APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
「発達障害だから仕方ない」を武器にし始めた人たちへ。──共生を履き違えるな*地図あり*
花粉の酷い時期にやろうと思っていた
生活能力丸で無し
些細な事でも一念発起が必要
10人に1人が発達障害!? それってもう『普通』では?
生きづらさの正体!ASD(自閉スペクトラム症)でした!
【10選】発達障害者にオススメの資格をご紹介!
勿体無い!
発達障害児に対するOKな褒め方とNGな褒め方をご紹介!
苦手事項を幾つか熟した後にする
発達障害の小学生が困ること・対策をご紹介!
気が済まない事が多過ぎて・・
感情の出し方がわからない
発達障害者は夏がニガテな理由と対策をご紹介!
カサンドラさんにお伝えしたい、共感が力になる時
息子が癇癪おこしているときに「強烈ですね!ハハハ」っと笑われたときも、、、 保育中に息子が泣いて長時間気持ちを切り替えれなかったときに「もう、大変でした」って不愉快そうに言われたときも、、、 「園でウンチしたら先生が怖い顔してお尻拭くからウンチ我慢してる」って息子が言うた時も、、、 「おうちに帰りたい」って泣いてる息子を「そしたら帰えり」って保育室から出された」って息子が教えてくれた時も、、、 「そしたら帰り」って言われた息子が気持ちを切り替えて給食を食べてる時に「まだおったん」って言われた」って息子が悲しそうにいうた時も、、、 生活発表会で、張り切ってありったけの大きな声で叫ぶように歌ったあ…
ST(言語療育) OT(作業療法) 去年の今頃申し込んだSTとOTの順番がホントに1年後に回ってきました。 「そんなこと言いながらホンマはもうちょい早いんやろ」って思ってたんやけど、ホンマに1年後やった。。 ST(言語療育) まずは、STへ行ってきましたんやけど、「会話は少したどたどしいしけど語彙力は年齢相応やし、特に通うほどではありません。」って言われましてん。 確かにここ最近のおぼっちゃま、コミュニケーションがうまくなりまして、この前ニフレルの帰りに自転車停めて休憩してる時に、道端に生えてた猫じゃらしで首をこちょこちょってしたら、振り向かずに手でさすっただけやったんで、もう一回こちょこちょ…
なんでこんな話しになったんか、、、 息子とお風呂に入ってて「おとうさんはいつ死ぬの?」って聞かれたんですわ。 たぶん、Amazonプライムで見てる仮面ライダーゴーストかニンニンジャーで誰かのおとうさんが死ぬっていうシーンがあったんかな? 出し抜けに聞かれましてね、どう答えようか一瞬迷いましたんやけど、これは大事なことやから真面目に答えようと思いまして、本気で考えましてん。 今から40年後はワシ90歳近いからもう死んでるなぁ、、、っとなると息子は、いま6歳から46歳の時はもうワシら夫婦、この世におらんなっと思いまして。 「おぼっちゃまが46歳の時にはお父さんもお母さんもおらんかな」って言いました…
ウチのおぼっちゃまが通う小学校では、運動会の練習が始まりましてね、時間割が「うんどうかいじかんわり」っていうのになりまして、いよいよ本格的に運動会の練習が始まりますねん。 そんな中、一つの不安が私ら夫婦によぎりまして、、、それは何かと言いますと、去年、こども園に通ってた時の話なんですが、運動会の練習が始まったら登園しぶりが酷くなりまして、不登園になりましたんや。 指示が通りにくい特性がある上に、運動も苦手で勝負事が大嫌いで皆んなと一緒に踊ったりできないおぼっちゃまにとっては、運動会の練習は非常に過酷で厳しいもんやったみたいです。 そんなことで、当時は運動会が終わるまで、まともに園に通えなかった…
うちのおぼっちゃん、座って勉強するときにどうしても前かがみになったり斜めになったりするんです。 それで先日OTに行った時、作業療法士さんに相談したらピントキッズっていう座椅子みたいなクッションを勧められましてね。 // リンク これなんですけど、結構なお値段しまっしゃろ。。。 ピントキッズを作ってる会社が偶然我が家から近かったので、買う前におぼっちゃま連れて試しに座ってきたらしいんですけど、おぼっちゃまの感想は「べつに座ってもいいよ」っというかなり上から目線な感想。。。 ワシは、体幹を鍛えるべきという意見。。。 しかし、カミさんがどうしても欲しいっちゅーことで買いました。 (先生には事前に相談…
ウチのおぼっちゃまの話なんですけどね、もう、怒ったら一気にMAXまでメーター振り切るんです。 だんだんヒートアップしてMAXという中間が無いんです。 例えば、朝起きて手を洗う時に水が冷たいという理由でメーター振り切ってMAX! そして、ジャンピングして泣きながらMAXで怒り続けます。。。これを我が家では癇癪と呼んどります。 これは、怒りの感情だけじゃなくて喜ぶ時も一気に振り切ってMAXまで行くんです。 これも、特性の一つかな。。。 喜んでる時は何の問題もないんですけど、問題は怒った時。。。前触れなくMAXですやろ、朝の時間ないときなんて地雷踏まんように戦々恐々ですわ。 踏んだらもう園に間に合い…
うちのおぼっちゃま、何かに集中してると話しかけても聞こえてません。 例えば、ご飯を食べてる時、、、着替えてる時、、、LEGOで遊んでる時、、、仮面ライダーの人形でひとり遊びをしてる時、、、テレビを見てる時。 こんな時は話しかけても聞こえてません。 どんだけ話しかけても、目の前に行って話しかけても聞こえていません。 指示が通らないっていう特性なんですが、これは集中してるってことなんやないかと思いまして、耳のそばで話しかけても聞こえないこの集中力たるや常人離れしていまして、、、でも残念なことに、この集中力を勉強には使えていなくて、勉強中は話しかけるとすぐに反応します、、、(^_^;) そしてこの特…
ウチのおぼっちゃん、運動能力にちょっと難がございまして、、、 体を連動させてタイミングを取るという動作が苦手なようでして、、、 例えば、縄跳び。 腕と連動してタイミングを計ってジャンプですやろ。。。 出来ませんねん。 どうなるか言いましたらね、、、 縄を思いっきり地面にたたきつける! 物凄い前かがみの前傾姿勢になる! 縄はずっと前方にあるのに片足ずつジャンプ! どっちかの足に引っかかる! 「でけへん!」って癇癪! この繰り返しです。 竹馬もそうです。 足と腕が連動せず一歩も進めません。 そんなわけでして、自転車なんて連動しまくりやないですか、、、 脚でペダルを漕ぎながら、腕でハンドルを操作して…
今日、息子が寝る前に絵本を読んでたら、ふと昔のことを思い出しまして、、、昔と言ってもほんの一年半くらい前の話なんですが、その頃はなかなか寝なくて、寝かしつけが大変やったんです。 小さい頃は抱っこして歌いながら近所をねり歩きました。 今考えたら我ながらようやってたわって思います。 それから、抱っこ出来んくらい大きくなったら絵本読むようになりまして、寝室に絵本持ち込んで布団に入りながら読みますんやけど、毎日15冊くらい読んでました。 図書館にある絵本片っ端から読みました。 だから、絵本には詳しいでっせ! 好きな作家さんは、かこさとしさんに松谷みよ子さん、長新太さん、長谷川義史さん、岡田よしたかさん…
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?