ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「メンタルヘルス」カテゴリーを選択しなおす
様々な当事者グループの活動が分かるようにしましょう。
休養日 久しぶりにリラックスできた
パート めいっぱい働いた
休養日 &用事
パート 清掃担当者と話し合い
散歩に行ってきました
休養日 &就労支援に相談
パート 相手にする価値がない人間
週に一度の買い出し &イライラするようになった
休養日 一人で生きていくのはつらい
パート 昔取った杵柄?
考えていたら〇にたくなった
再診 &主治医の答えは想定内だった
休養日 &お花見散歩
パート &通院先のワーカーさんに電話
久しぶりにうなされた
日光浴して整理して汗かいて
異常な電話の数と同じ曲ばかり聞いてる姪
作業所323日目、新たな作業で気持ちの切り替え
毎日友達と釣りに行くADHD甥
作業所322日目、気温差が激しい
ケージから出たがらないインコさんと添い寝したがる姪
作業所321日目、疲れました
新学期になってからの甥たちに頭を抱える
本日のおうちごはん
作業所320日目、新しい作業
インコさんに本気で噛まれて出血
気が休まらない
姪とおでかけでマックを買って帰る
姪と一緒にお菓子を食べて大笑い
作業所319日目、再来週三者会議らしい
発達相談③:特性のある子どもの恐怖やパニックを和らげる方法
恐怖は克服するものではなく緩和するもの!?発達相談で教わった【特性のある子どもの恐怖やパニックを和らげる方法】を紹介します。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
夫を疑うことに疲れた〜ADHD夫を支える妻のつぶやき
ADHDの夫を疑うことに疲れた妻のつぶやき。
発達相談②:子どもの恐怖に「大丈夫」は逆効果!?
子どもの恐怖に「大丈夫」は逆効果!?発達相談で教えてもらった【恐怖心の強い子どもへの声かけの工夫】を紹介します。
ADHDの「先延ばし癖」は「怠けている」から起こるのか
ADHD夫の「先延ばし癖」を妻が分析してみた。「先延ばし癖」は一見怠けているようだけど、一概にそうとはいえないようだ。
発達相談①:「お子さんはコミュニケーションの障害がある」と言われた
3歳の息子、発達相談でコミュニケーションの障害を指摘される!?発達相談での学びをまとめます。
2021年12月 (1件〜50件)