APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
1件〜50件
学校に行きたいのに行けなかった不登校の僕 テル
日本人なのに日本語が不自由です テル
不登校の人たちの支援をお受けします。テル
支援は現場でしてください。テル
大人になって気づく発達障害とは?~定義・特徴・向き合い方までわかりやすく解説~
僕がこれからブログを書いていきます テル
小学校から22歳まで不登校・ひきこもりの僕。テル
母が実家を売却して東京に テル
オーダーメイドの個別支援 テル
6年間のひきこもりから回復した青年の現在 東大
中学から不登校の青年支援報告 東大
しばらくお休みさせていただきます。東大
小さな時から社会常識を身につけさせてください エイジ
私にもできることがあった。エイジ
私は私で良いのです。エイジ
悲しかった・・・と涙を流したその後で、怒りの感情が湧いてくることがあります
不倫した夫のことを信じることができない
私ばっかり
別居中に始まった巡礼
夫の不倫によって、失たったもの・・・そして、喪失の経験を越えて、得たもの
スマイル~愛と勇気づけの人間関係講座、スタートしました♪
本当の事は、あなたにしかわからない
夫の不倫から自分を立て直すために必要な事
夫に対する思いやりも、程々にしないとね
嬉しいご報告
私のすべてを拒否されたと思い込んでた
【解凍】 7年間、心が凍ってた夫婦が、“ランチ1回”で溶けた話。
大変な時に会いに来てくれてありがとう
見たい!!
旅日記です~ゆるゆるとした時間を過ごしております
この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで頂くことが私のモチベーションです(^^)三十歳まで私は『人生は地獄で辛いことしかない』そう思っていました…
とあるYoutuberさんの動画を見ていたら、不登校の話をしていました。彼は鬱病を患い、カウンセラーとのコミュニケーションがあるとのこと。そのカウンセリングの際に、「不登校の原因の95%、99%と言ってもいいかもしれないけれど、原因は家庭。家庭に問題がなければ子どもは学校に行くんです」ということを言われたそうです。 私は実は数か月不登校時代がありました。一方ターは学校大好き!友達といることが大好きな子でしたが、自分で命を絶ってしまった…。 父親の顔すら知らない友人は一時少年院送りにこそなったけれど、40近いいまはそれなりに楽しんで生きているし、両親とあまり合わないという同世代のご近所さんは家庭…
この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで頂くことが私のモチベーションです(^^)思い出したくもないイヤな経験や、恥ずかしくて誰にも言えないような…
ちょっと前だけど、お父様が自死されたというリアルの友人からお話を聞きました。 仕事が続かなかったのに、奥さんの扶養に入るのは嫌がっていたこと。気分のムラがあって、それが家族に向かってしまったこと。芸術やきれいなもの、本物を愛するお人柄だったこと。…どれも、ターの気質に似ていて、ずっと頷いていました。 傍から見たら、「じゃあ、もうプライド捨てて扶養入っちゃえばいいじゃん」とか「できないことはできないって認めて三枚目キャラになっちゃえばいいじゃん」と見えるのだけど、それができないんですよね💦 私はそのお父様にお会いしたことはありません。友人も、私の弟の生きてる姿を見たことはありません。だけど、こう…
Twitterに流れてくる自死遺族の方の投稿を見ていたら「記念日反応」という言葉があることを知った。 命日とか、亡くなった人の誕生日にどーんと気持ちが落ち込むものらしい。 なのに、私は自分の誕生日でそれが起きてしまった。 誕生日になった途端、LINEやメッセージをいただいたのだけど、どれも嬉しくない。 ターがこんな状態になってるのに自分だけお祝いされるなんて申し訳ない。 せっかく手間暇かけて伝えてくれたのに、「何がおめでとうだ、家族が自死して数カ月の人間によく言えるな」と悪態をつきたい気持ちにすらなった。 そして、実際ちゃんとした返事は返せなかった。 誕生日の安易な「おめでとう」が、凶器になる…
ターがいなくなって自分のことしか考えられなくなり、自分と同じように悲しんでくれない夫のことを腹立たしく思っていた。 そんなトゲトゲした気持ちが根っこにある状態で聞いたのが悪かったのかもしれないけれど、「家族を失う辛さって分からない?」と聞いたら「みんな元気だしよく分からないや」という回答…。 もう別れようかな、別の場所で人生始めろというターからのサインなのかななんてことを思っていた時期があった。 そんな状況を友人に相談したら、 「夫さんも寂しくてそういうこと言うのかもしれないね?」 とのこと。 ターのことがあるからと月の半分近く実家に帰ってしまって、家に帰ってきてもターの話ばかりになっていた。…
自死遺族の方、とくにお子さんを亡くされた方たちのお話を聞いたり、Twitterで拝見している。 「厳しく育て過ぎたのかな」 「放任すぎた、本人に任せすぎてしまったかな」 「もっと自分が恵まれている環境だと思わせる教育をしていたら」 「何でもやりたいことをさせられる経済状況だったら」 「両親が揃っていたら」 「夫婦仲が良いと見せかけてしまったことが原因だったのか」 もう、何が正しい、こうしたから自死を防げたというのはないんだと思った。 例えばうちは、両親がいて、小さい頃には叔父・祖父も同居していて、大学まで進学させてもらった挙句その後に留学したりさらに専門学校に行かせてもらい、仕事を辞めるときも…
母はターが亡くなった朝、「ターが死んじゃった、どうしようどうしよう」と取り乱していたにもかかわらず、「お姉ちゃん、帰ってこれる?」と私の都合を気にかけてくれた。 「お姉ちゃん、早く帰ってきて!」でいいのに…。 父は、ターが亡くなって涙もろくなっていたけれど、2,3日ひとしきり泣くと、あっさりと日常を再開した。 「後悔が尽きないね」と話しても、 「考えてもどうしようのないことだから、考えない」 と言うばかり。 気持ちが落ちることもあるだろうけれど、私がその様子を見たことはない。 故人の法律や相続、諸々の手続きについては「え?大丈夫?」と思うことは多いけれど、精神的なところでは、やっぱり両親にはか…
すみません、今日のブログはただの愚痴になりますので、苦手な方はスルーください💦(あれ?いつも?) 久々の友人から私にLINEが来たと思ったら、実務的な連絡^^; しかも、情報を教えたら連絡ナシ…うーん、ドライだ! 身内を亡くした人、さらには自死で亡くした人になんて言葉をかけていいか分からないものかもしれないし、一度声をかけたからもう充分と思ってるのかもしれないけれど、その後のことを聞いてくれてもいいのになあなんて思ってしまう。 友達って自分が思ってる以上には、相手は自分のことを思ってくれないものかもしれない。 自分は気遣ってくれるのかなと期待しすぎてしまったんだな。 一方で、何度も私だけでなく…
ターが好きだった花輪和一さんの「刑務所の中」を読み返している。 「甘いものを濃い紅茶を飲みながら一日かけて食べたい」とか、「春雨がたくさん入っているからビューだよ」という表現とか、作業所で回収役をしている人の口癖の「それじゃ様」のこととか… おかしくて、何度もそのシーンを語っては真似していた。 この漫画だけじゃない。 10年以上前に見た映画やテレビの台詞とか、何かが面白くて引っかかっている言葉を繰り返し繰り返し引用しては笑っていた。 夫は、私たちの話の何が面白いのか分からないと言う。 どうしてそんなに笑い転げているのだろうと不思議に思っていたようだ。 ターは、多くを説明しなくても頭に描いたこと…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
【マンホール蓋】京都市・大阪ガス⑤、京都市・杉本商事②
【マンホール蓋】東京都・電③-2、東京都・低圧①-2
【マンホール蓋】横浜市・排水口、横浜市・おすい⑥-3
【マンホール蓋】京都市・電話(友)、京都市・高圧②
【マンホール蓋】横浜市・雨水㉒、横浜市・汚水
【マンホール蓋】京都市・止水栓④、京都市・電気⑥
【マンホール蓋】横浜市・汚水⑰、横浜市・雨水㉑
【マンホール蓋】京都市・止水弁②、京都市・散水栓②
【マンホール蓋】京都市・弱電.低圧、京都市・高圧
【マンホール蓋】京都市・防災電気②、京都市・市章⑨
【マンホール蓋】京都市・水、京都市・消火栓③
【マンホール蓋】京都市・防災電気、京都市⑥
【マンホール蓋】京都市・電気④、京都市・電気⑤
【マンホール蓋】京都市・建設省、京都市・杉本商事
【マンホール蓋】太宰府市・電線共同溝①-2
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?