APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
障害者雇用と学歴フィルター
比較的ゆっくり休めた
今週の目標達成率:20250406
桜まつり2025
相談支援定期面談:20250404
【障がい者家族】親が高齢になる前に・高齢になっているから始める選択~油で揚げない春巻き
感覚統合【障害児(幼稚園~中学生)】ウサギのキャロットカップケーキイースター
怖くて休めない、怖くて立ち止まれない、それもトラウマ
目指さない生き方
人の話を聞いてみよう
歯医者に行った意味がなかった
親御さんからのQ「大きくなったら、やるようになりますよね!」発達凸凹児の場合
始めてみませんか、今日の三つのいいこと
自己愛の親にうんざりしているあなたへ
信じていい人と信じてはいけない人
2月14日 義父の通院・送迎介助に行きました。
心の支えや生きる意味を求めている人に優しい社会
春到来! ブログも整理していきたいと思っています
1月21日 初回デイサービスへ
1月13日 デイサービスの契約へ
コロナ また流行っているのか!?免疫あげていこう
私のパワースポット
確定申告はなぜこんなに腰が重いのか
2025年2月24日 家族で病気になって思う…障害児パパの家計不安・働くことの難しさ
2025年2月21日 娘が急性胃腸炎になりました
不安の正体とは?
なぜ不安は増幅されるのか?
症状の強い日 自分の中のもう1人の冷静な自分
素直に人に声をかけられない自分になってしまったのか
2019年11月22日のブログ 「10歳誕生日 凄い!感動!」へ 発達障害児のパパの過去の自分へのアドバイス
にほんブログ村アクセスありがとうございます 3月29日 03時48分、天秤座で満月が起こります。 この天秤座満月では、あなたの心を揺さぶる誰かによって あなたは新たな自分自身と出会い、ステージが
エクササイズコーチは、アメリカのシカゴで生まれた最先端のパーソナルトレーニングジムです。人工知能搭載のマシンが一人一人に合わせて最適なトレーニングを設定してくれ、アメリカで研修を受けたコーチが、トレーニングを頼もしくサポートしてくれます!エ
実況のクラモチさん、、、ここ数週間、、、真さんかなり危ない感じです、、、、 「鬱」と「躁」が交互にです、、、、館内から悲鳴が聞こえてきます、、、、 これは大ハ…
さて、、、さっきの投稿より、、、本日は放送時間が余りました、、、そして過去の映像の特集ですね、、、 いいと思います、、、気楽な投稿ですね、、、 さて、、、本日…
にほんブログ村アクセスありがとうございます 睡眠環境の大切さを、春分☆インスピレーションを受け取る~♪で書きましたが、 今回は、ベッドの選び方について、確認しましょう。 ベッド選びでもっとも大切な
みんなの回答を見る 皆さん、、、こんばんは^^ 今日はアメーバブログさんより、、、5年前に書いた記事ですね、、、 自分の中ではこの記事結構気に入っています、…
常に感謝ができていれば、素晴らしい状態にあると思えているので、現状に否定的になりません。いつでも前を向いて、満ち足りた心を保てます。感謝には、受動的な側面と、能動的な側面があります。例えば、欲しいものが手に入った願いが叶った困った状況が解決
みんなの回答を見る さて、一年前の真さんのブログ、、、、 お見事達成しました、、、、神戸物件での高評価、、、確か数週間前に、マンションの清掃、、 これで、…
ゆっくり話すことで「呼吸もゆっくり」になり、心が落ち着くので自律神経のバランスも整います。また、ゆっくりのテンポであれば、丁寧に話せるので、優しく聞こえるし、上品な印象にもなります。すると、その会話に相手も自分も心地よさを感じます。さらに、
実況のクラモチさん、、、今日大阪のお姉ちゃんからメール頂きました、、、ただ真さん、、、本調子ではなく、、、大阪のお姉ちゃんより、、、恋愛の相談ですが、、、 真…
春を感じる出来事▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう さて、、、気ままブログの総帥、、、真さん前日も過去最大のアクセツポイントで、、、気ま…
にほんブログ村アクセスありがとうございます 明日、3月20日は、春分ですね。 あなたにとって「一日だけ時間があったらやりたい楽しいこと」 ってどんなことでしょう? 春分の3月20日から4月12
今週は凄く疲れました^^本当に色々あって、、、自分の一番の悩みは、、 リアルとネットの関係ですね、、、真さん凄くあることに悩んで食欲も全くですが、、、そんな中…
にほんブログ村アクセスありがとうございます 金のレメディとして、ポジティブな象意に、ネガティブな象意に、その両方を同時に と大活躍してくれる魅力的なアイテム、ウィンドチャイムチャイム。 すでに取
相手の機嫌に「気を使う」ということは、自分の「気を消費する」ということです。もちろん、大切な人や友人、職場の人間関係において、もし元気がない人がいたら気にかけて、相手を思いやる気持ちは大事です。しかし、不機嫌で怒りをあらわにしている人や、愚
にほんブログ村アクセスありがとうございます 3月13日 19時21分、魚座で新月が起こります。 この魚座新月では、山羊座の冥王星(死と再生の星)が、 私たちの「愛と癒し」を力強くサポートしてくれ
ここでは、自分の中にたまったドロドロのヘドロを吐き出している それとは別に、日々のあれこれを思いつくままに、別のところで書いている そこにコメントが書かれると、時々、困ることがある もちろん、嬉しい時もある 最近になって、毎日コメントを書く人ができた 私が毎日見に行くお気に入りのブロガーにコメントを書いている人で、そのつながりで私のブログも見に来てくれるようになった ブログの中身を褒めてくれることもあり、「応援しています」と言われて、うれしい時もある ただ、毎日、この人がコメントを残す、ことがブログを書く前から もうわかっている ことが、私にはちょっと重い しかも、そのコメントで、私が書いた内…
私の友人に好き嫌いを、はっきりと口に出す人がいる 「わたしはチラシ寿司嫌いだから」とか 「○○は、まずいから行かない」とか 「お魚は、△△マーケットじゃなきゃ買わない」とか 「わたしは、パスタソース一から手作りだから」とか 要するに何にしても、こだわりが強く、またそれをハッキリと口に出す 最初、そのハッキリした物言いに、驚いた レストランで、私が選ぼうとしているものに「わたしはそれ好きじゃないから、○○にする」と言われると、ドギマギした どう返事したものかわからなくて、頭が真っ白になる思いだった 途端に何が食べたいのかわからなくなったり もちろん彼女に悪気はない ぜんぜんない ただ、思ったこと…
比較的ゆっくり休めた
2025/04/06お花見(^^)
汗だくの季節が始まってます。頭から滝の汗です。💧💦 気温2桁は俺にとって酷暑。
うつ病患者の日常生活における安全管理と注意事項~安心して暮らすための実践ガイド~
うつ闘病日記 621
また産卵したインコさんと相変わらず家に帰らない姪に気が休まらない
うつ病患者向け地域サポートガイド~地域の支援を活用して安心した生活を目指す実践ガイド~
ひっそりお花見
読本:マンガ ネコでもできる! 認知行動療法 にゃんだかツラい…がニャンだかタノシい?!に変わる本
うつ闘病日記 620
うつ,パニック障害だった長嶋一茂@サ
生きていないような土地…
病気で
今日はお休み
歯医者に行った意味がなかった
にほんブログ村アクセスありがとうございます 先日、春分お宝マップの準備について記事を書きました。 たっぷり一ヶ月ありますね。 風の時代、はじめての春分お宝マップですから 少し視点を変えて取り組
さて、、、先ほどの記事公開すぐにブログ村カテゴリ注目記事に選ばれました、、、、でも、、、真、、、今日はもう一記事書きましょう、、、、頑張って作った物あります、…
さて、、、今日は簡単に夜ご飯ですが、、、、元阪神タイガースの片岡さんが、YouTubeの動画で、、高校時代の尞で先輩に作って食べていた、、、これでご飯は4杯は…
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です7度です(9:27)晴れてきていますアップしている写真なども変更したいのですが…智に働けば角が立つ。情に棹させば
「お世辞」は褒め言葉ではない「お世辞」は、心にもないことを言うことです。本当はそう思っていないのに、相手の機嫌を取ろうとして無理やり言葉にしても、顔が引きつってしまったり、声のトーンなどで相手にもその感情は伝わります。そうなると、せっかく仲
さて、、本日週末の投稿、、、真さん不調とはいかないまでも本日ゆっくり過ごしました、、、、 今日は気楽に投稿です、、、、真の場合は文章がつながらない時は全くつ…
3月です 3月といえば 難病の友人が 帯状疱疹で入院した事 そして 『カラー図解 人体誕生 からだはこうして造られる』 (ブルーバックス) 新書 山科 正平 (著)』 を読んだことを 思い出します 読書はとても大きかったです この本にであい、次に 『新しい人体の教科書』にすすみ ほぼ1年間は人生で久しぶりの 密度の高い読書ができました 実は 下巻で挫折してしまい 止まってます💦 以前なら 読破できなかったことが辛くて 本を手放しましたが 今は 時々 取り出してみています 身近な内容なので 覚えていなくても そういえばあのあたりに 書いてあった気がすると なんとなく思い出して 開くことがあるので…
昨日は長女の態度に心底嫌気が差し、ひどい対応をしてしまった。良くないのはわかっていても、耐えられなかった。大げさじゃなく、殺意を堪えるだけでいっぱいいっぱいな時間だった。こういうことを人に話すと、ほぼ決まって「お母さんも人間なんだから、
今回の記事で、300記事目となります。皆さま、いつもお読みいただき、ありがとうございます。 最近は食べてばかりのブログ内容でしたが、今回は真面目な内容でお届けします。 発達障害(ADHD.ASD)と診断されて1年。その間半年の休職を経験しました。そして結果として会社に自身の障害を伝える形となりました。 復職後の今は、休職前とは異なる働き方をさせてもらっています。今回はそのことについて話したいと思います。 会社側の配慮 具体的な配慮 自分に合った働き方のおかげで 会社側の配慮 発達障害と診断されましたが、障害者雇用ではなく、一般雇用で働いています。新卒で入った大きな会社に勤めています。 同じ労働…
さて今週もお仕事終了、、、最後はくたくたにです、、、私のお仕事はマンションの清掃終了支援A型から会社がB型になって、、、その前に自分当時チームリーダー数年経て…
小学校6年の時、クラスのカースト上位の女子たちがカースト底辺の女子たちをバカにして笑っているのを見て、気付いてしまった。「うわっ、この人たちみたいにはなりたくない。こんな風になったら人間終わりだ」それからずっとこう思って生きてきた。「人を平気で
スナックや高級クラブに自然と足が向かうのは、ママやホステスさんがいつでも機嫌良くしてくれていて、自分を大切に扱ってくれるという側面があるかと思います。もし、機嫌の悪いママや、不機嫌なホステスさんしかいなかったらそもそもお金を払ってまで行きた
にほんブログ村アクセスありがとうございます 3月のボイドタイム ★:.*∴☆:*・・‥‥‥━━━━━━━ 1日(月)00時59分~04時18分 2日(水)23時11分~3日(木)05時39分 5日(金)01時
3月8日は「国際女性デー」ですね。この日に合わせて、「ジェンダーに関する問題ある公的発言ワースト投票 2021」の投票が怒りの開催中です!!(2月26日~3月5日23時59分)「公的発言におけるジェンダー差別を許さない会」の以下リンクから、ノミネートされた
悩みは、自分にとって不利なことが起こることを想像して、現状の安定が奪われるかもしれないことに不安になっている状態。不安という感情を起こすことで、いち早く危機を察知して対処することを促してくれる体の防衛本能。危機に対して自分が対処できることを
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?