APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
コロナワクチン接種後に「精神医学的症状」を引き起こしている
2025年、今年もきっとたぶん早い
認知症 父の性格の変化を感じたはなし
子供の友達が来ると緊張する、あがり症ママの私。
開き直る!図太くなる!
少しずつ改善しています。
波動があがる瞬間、そのときの「極秘内容」です
TDR⑧思い残すことはありません
TDR⑦ソアリン 私、高所恐怖症なので
強迫性障害 ⑥強迫性障害の治療法(薬物療法)息子が使っている薬について
強迫性障害 ④ 強迫性障害の原因とリスク要因(息子から感じる体験談)
強迫性障害 ⑤強迫性障害の診断方法
ガチガチの身体には色々な原因があります
TDR⑥すこーしも寒くないTDRとアナ雪〜
2025/01/26スッキリしてきた(^^)
【919日目:32.6kg】過食連発で2キロ増量
2025/02/03 【お手頃価格の野菜達】今日の体重と食事
【918日目:32.6kg】過食に次ぐ過食
鬼のプランク & 福は内
2025/02/02 【一歩進んで、二歩下がる】今日の体重と食事
【917日目:-32.6kg】トライ&エラーで体重管理
2025/02/01 【2月の豊富】今日の体重と食事
【916日目:-33.8kg】思わぬチートデイとなりました
【915日目:-33.9kg】冬季うつが一進一退です
糖質制限ダイエット成果のカギは「昼食」にあり
100キロ女のダイエット。3年間のスリーサイズ他全公開
2025/01/31 【1月のダイエット結果】今日の体重と食事
【914日目:-34.3kg】50キロなら卵7個
2025/01/30 【モーニングを食べにカフェへ】今日の体重と食事
2025/01/29 【コーヒーが好き】今日の体重と食事
社会に出るまで自覚がなかった発達特性。あるきっかけで診断されてから仕事のトラブルの原因がわかってきました。発達特性は治すのではなくつきあっていくもの、得意を活かしたこれからの生き方を考えたいです。
夫がリビングに仮置きしたモノをなかなか片付けないので「3連休にはやりますよ^^」と最後通告出しました。こんにちは。3連休、初日の今日はまずヒアリングから(笑)彼が どんな風に片付けないといけないと思っているのか なんのために片付けるのか ど
今回は「鳥居の上の鳥」さんにご寄稿頂きました。 ADHD、ASD 特性を持たれる社会福祉士さんでありながら「鎌倉時代に形成された神道について」 の研究・論文執筆もされておられる歴史学者さんです。 目次 特性が活かせなかっ …
今回も、 関西在住のADHD持ちWebライター の希央さんからご寄稿頂きました。 体調管理に便利! 発達障害のためのスマートウォッチ活用法目次1 体調管理に便利! 発達障害のためのスマートウォッチ活用法2 なぜ発達障害者 …
発達障害者のスケジュール困難は、Googleカレンダーを活用すると全部解決出来ます。効果的なツールの活用でより良い過ごし方のライフハックをお伝えします。
名前の通りの障害をもっています。 今回書くのはTwitterを始めた時に起こった「騙されそうになった話」です 私は人と直接話すのが苦手です。 そのために在宅で働くためにクラウドワークスに登録しようとしていました。 経験す …
学生時代、算数や数学がとても苦手だった。数字が覚えられないからだ。そろばんも習っていたし、計算そのものは、今なら電卓を使えば いいのでそう困らない。日常的に困っているのは、電話番号や暗証番号が覚えられない ことだ。どのくらい重症かというと、すでに8年使っている自宅の電話番号が 覚えられない。お店で、何かの手続きをしようとすると、こうなる。「お客様、こちらにご自宅のお電話番号をご記入いただけます で...
習慣化というと、なにか新しいことを始めようとしてしまう方が多いです。 これが失敗の元。 生産性のない時間を「何もしてない」と切り捨てる方は多いのですが、人間、何もしていない時間などありません。
今日は、ここを決めると片付けが続くよ!というお話。部屋を片付けよう!モノの整理をしよう!と思っても、多くの人がつまづいてしまうのは、片付ける前にあります。 片付けたい、でも何から始めればいいのかわからない 捨てちゃえばあっという間に片付くん
ブログに力を入れついでに、LINE公式アカウントのほうでも定期的に配信しよう!と思いまして。急ですが、本日17:00に配信します。ひさびさにオオノ家の片付け写真を晒します(笑)という告知記事を当日の15:53に書くあたり、計画性のなさがうか
やると決めたことがすんなりできて、やりがいも感じられたら、楽しくてしょうがない夢のような時間が過ごせますよね。でも、やると決めたことができない。できないからつまらない。つまらないから続かない。こちらのパターンのほうが多い……。楽しく続けるた
やると決めたのに……できなかった、やらなかった。そんな時、意志の力で乗り越えようとしたり、自分に厳しくするのには意味がありません。 口だけで行動しない。やってもすぐ挫折する。続かない。集中できない。やり遂げられない。そんなあなたに。
前回に引き続き、「やめたいけどやめられない」をやめる方法について書きます。「やめたいけどやめられない」状態3つ 悪い習慣「やめたいけどやめられない」 今やってる行為を「やめたいけどやめられない」 つい出てしまう癖を「やめたいけどやめられない
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?