APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
春は、ものいり・・・ですが、全く気にしなくてイイ私。「財布が別々」は、かなりいいです
望みが叶うなら、それが一番!
「大切なものを大切にする」とは、宝箱にしまい込む事ではなく、イマココで大切に活かす事
上り坂、下り坂、まさか・・・まさか、まさかの夫の不倫!
とんでもない思い込みが私の中に
嫌なものは嫌
留守番するより、自分を楽しませよう!~さっそく旅の予約をしたら・・・
過去の出来事に色を付けるのは、イマココの意識です~過去の捉え方は変わります
夫の不倫に負けないで、お顔が晴れる毎日を目指しましょう「みんな顔晴れ~♪」
2025年度のスタート サポート活動6年目に入ります
慣れなくてよかったわ
気付いた時には、私の知らない夫がいました~自分再生ステップ1講座ご感想
目を覚ますかどうか決めるのは夫です 変な夢より楽しい現実の方が魅力的だと気づいたら目を覚まします
聴く勇気、伝える勇気、そこから生まれる関係性
残っていた罪悪感に気づけた~自分再生ステップ1講座ご感想
うつ闘病日記 620
ストレスの多い少ないは〇〇で決まる?!
うつ病患者の回復プロセスと寛解への道~自己ケアとサポートで心を再生する実践ガイド~
あなたの人生
やっと見えた富士山のテッペン!
うつ闘病日記 619
今日の一冊:「幸せはあなたの心が決める」渡辺和子
嫌いな人だらけな人がやるべきこと
”力は程々で”
”メディアが報じない真実...ウクライナ侵攻、真の黒幕は誰だ”
うつ闘病日記 618
うつ病患者のための心のケアとセルフサポートガイド~日常に取り入れる実践テクニックで心身を整える~
過集中に過集中を重ねる新年度
うつ病非正規、新年度スタート
メンタルヘルスと飲酒の関係、そして禁酒成功への道
虐待問題は近年、社会的な関心事になりつつありますが、それでは「アダルトチルドレン」という言葉をご存知でしょうか。 アダルトチルドレンとは、親の不適切な子育てが原因で「生きづらさ」を抱えたまま大人になった人のこと。 つまり、いわば「虐待を受けた側の人」に関する言葉なのですが、現在では、世間的ではあまり使われていないようです。 1999年にはアダルトチルドレンを「死語」として扱う記事が現れ、2000年になると取り上げられる機会も大幅に減った(Wikipedia) (赤文字は引用者) しかし、とても重要な言葉なので、今回はアダルトチルドレンについて簡単にまとめようと思います。 1. アダルトチルドレ…
休職になったのと同時に コンサータも休薬となりました。 コンサータを辞めて、早3か月。 身体に起きた変化と コンサータなしでも工夫していること をまとめたいです。 頭痛、微熱 やる気 整理整頓 集中力 ADHDだけど工夫はできる(まとめ) 頭痛、微熱 コンサータを服用していた時、 微熱が続くことがありました。 当時は、生理周期のためかと思っていて 特に医者に相談はしていませんでした。 体調の変化については自分で判断せず、 医者に相談すべきですね。 コンサータを辞めてからは 頭痛がなくなり快適に過ごしています。 やる気 コンサータは即効性があります。 服用して30分から1時間程経つと 全てにおい…
やさしさに群がるもの マウンティング思考の人 やさしさを利用させない やさしさは、意図をもってつかう やさしさに群がるもの 誰にでもやさしい人。 自分が我慢したり犠牲になったりしがちな人。 それは、もう、癖みたいなところありますよね、、、、ちがう??! 育った家庭環境で、たとえば自分の思い通りにならないと、機嫌が悪くなったり怒鳴ったりする人家族がいたとか? お酒を飲むと暴れる親だったとか?? 物分かりのいい子でいれば、気配を消してれば、気づかれずにやり過ごせる、、、、そんな環境だったら、、、、。 ↑※そんな複雑な家庭環境じゃなくても、HSPや感受性の高い子なら、仕事や家事で忙しそうなお母さんっ…
優しい人が、自分を守るために知っておくべきことがある。 理由なく悪意を向ける人、他人の不幸を喜ぶ人がいると知ること 自分のやさしさを基準にしない 自分のやさしさを守る 理由なく悪意を向ける人、他人の不幸を喜ぶ人がいると知ること 境界線をどこに引けばいいのかわからず、人間関係で疲れを感じやすい私。 昨日の記事で直感を信じて!ということを書きました。 押しつけられた人間関係にNOと言ってもいい!直感を信じよう。嫌なかんじには理由がある。 - でこぼこーど そう思うようになったきっかけは、理由なく他人に悪意を向ける人がいると理解したことでした。 人が幸せになったら、自分の幸せが減るとばかりに、人のも…
優しすぎて生きづらいと感じてる人に 伝えたいことがある。 やさしい人が、自分らしく幸せに生きるために大切なヒントをシリーズで書いています。 前回までの記事はこちら 押しつけられ続けた人間関係に我慢しなくていい 直感を信じよう。嫌な感じには理由がある。 前回までの記事はこちら 前回、『優しくて生きづらい人の感覚を言葉で表してみたい』という内容を書いたのは、自分の子どもがどうやら敏感で生きづらそう、、、という人にも、自分が今苦しいの〜‼︎って人にも、わたしの経験から学んできたことが、少しでも役立ったらいいなぁ、、、と思ったから。 きのこちゃんの書いたブログ記事を読んだら、同じ感覚のお仲間に、いっぱ…
やさしい人の中で起こっていること やさしい人が生きづらさを抱えてしまうジレンマ 生きづらさを楽にする唯一の基準 やさしい人の中で起こっていること このきのこちゃんの記事を読んでとっても共感した。 それに、とっても考えさせられた。 2220 いい格好はしたくない、いい行動はしたい - きのこちゃん絵日記2 当たり前のことだけど、、、読みつづけているブログって、やっぱりどこか自分と感覚がにている、共感できる人のブログだったりする。 だからわたしが続けて読んでるブログも、繊細な感覚で生きづらさを感じている人とか、今の社会の仕組みや常識に息苦しさとか疑問を感じる人とか、自分の内側と向き合っている人とか…
私はマインドフルネスについては詳しくない。むしろほとんど何も知らない。 昔のブロ友さん(アダルトチルドレン)は、マインドフルネスが好きで、私に2冊、本を紹介し…
今日、10月2日はN氏の誕生日です。38歳になりました。これをきっかけに、私とN氏とに何があったか、色々振り返って記事にしてみようと思います。 twitter…
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?