APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
自己記録更新(暴露療法
【自己紹介】願うは心の解放だった…マ・ソラ・U のプロフィール
第2章〜③【窮屈だった監視下からの解放〜】第7️⃣話
第2章〜④【窮屈だった監視下からの解放〜】第8️⃣話
第2章〜⑤【窮屈だった監視下からの解放〜】第9️⃣話
第2章〜⑥【窮屈だった監視下からの解放〜】第10話
昔住んでた場所
仕事量が増えてから3ヶ月目。
就労A45週目-夏最高!!!2025-
g55 今日出会った言葉
さよならかもしれないこの場所で、ボクがまだ迷っている理由について
HANAの物語~妄想と幻覚の世界
「話せるボク」になるための前夜祭と、ベランダ農園のプロトタイプ
暑い/通院日/にきび
今月最後の日曜日
密かな楽しみ ひとり晩酌【50代一人暮らしの日常】
50代専業主婦が感じる“毎日がつまらない”心のモヤモヤ
どうだか分からない話
小学生、体調不良で欠席した日|HSPママは気持ちもお金も余裕はゼロ
「アダルトチルドレンは繊細で当たり前」― 小石が隕石に感じる理由とその癒し方
「アダルトチルドレンは繊細で当たり前」― 小石が隕石に感じる理由とその癒し方
トラウマになるのは健康な証拠
何回目ぇ~
ポイント利用から考える
オンラインカウンセリングのサブスク:心のケアをもっと身近に
【性格は顔に、生活は身体に】美人に劣等感を抱く30代専業主婦
【穏やかな一日】育児で悩んだら行き着く言葉
最近のお買いものなど【50代一人暮らしの日常】
【ご感想】書くのって楽しいんだなぁ~♪「あがり症さんの筆文字アートWS」
【ミドサー主婦】コストコでやらかした恥ずかしい失敗
祖母のことで俺が一番信頼して寄り添っていたあの人は深く傷つき。それが直接的な原因ではないのかもしれないけど、もう死んでしまってこの世にはいないんだよ?もう謝罪することもできないのに、その文字は深く刻まれて永遠に残ってしまうんだよ??
繰り返される行動に次第に僕たちは疲れ果てていくのだった…。
あの大粒の涙の意味。周囲の何をも受け入れることのできない感情。あれから1年。僕が最も再開したかったあの子は…。
かなり前に支援級を先生にすすめられ発達検査を受けてたんですがその結果がこないだやっと出ました。結果は・・・・通級決定!やっぱりか~~~・・・正直、通級は必要ありませんって言われたかった気持ちもありまする。(じゃ、なんで受けた)でも、通級理由の通知書を見て
その子は僕と同じきょうだい児。その子も弟に知的障がいがあった。自分と同じ境遇。そんな人と会うのは人生で初めてだったし、とにかく新鮮だった。
世界仏教の開祖ゴータマ・シッダールタが悟りに到る道程には通常では成し得ない突き抜けた特性が推測されます。発達特性がもつ、精神の深淵、執着、過集中、拡散、は、悟りに到達する様相を持つのかもしれません。特性を輝かせた一人の人間、偉人を個人的見解でお伝えします。
発達障害の理解についてまだまだ不十分な現在ですが、理解される環境は広がって来ています。それでも伝えないことでトラブルが起こることから、カミングアウトを決意しました。時間をかけて、勇気を出してカミングアウトを果たした結果に待っていたものは?発達障害についての社会の理解度をお伝えします。
その子は僕と同じきょうだい児。その子も弟に知的障がいがあった。同じ境遇。そんな子と会うのは初めてだったし…
今回は「鳥居の上の鳥」さんにご寄稿頂きました。 ADHD、ASD 特性を持たれる社会福祉士さんでありながら「鎌倉時代に形成された神道について」 の研究・論文執筆もされておられる歴史学者さんです。 目次 特性が活かせなかっ …
健常者は”正”でそうでない者は”負”だというとらえ方が多いのではないかと。その”正”は決して正しいの正ではないと思っていますけど、ね。
その言葉だけは親が子に言ってはいけないと思う。そんなのココロが壊れてぐれるわ。
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?