APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
昼間会社員をやりに出てけば社内外とのやり取りで潰されないよう踏ん張らなければならず、客観的視点みたいなのが出て来てここにいじけたようなことを書いてる自分にもう少ししっかりしろよなんて思ったりする。でも、帰ってきて楽器の練習をしてみれば絶望的に全部全然ダメ。息漏れはとまらず、頬が膨らみ口の回りが痙攣し指もめちゃくちゃで曲もロングトーンも何にも全然できない。どんなに調子が悪くてもこれ吹けばというリード...
読んでくれる人のほとんどはクラシック音楽なんか嫌いだと思いますが話として読んでもらえばとグランドピアノもみえるけれどクラシック音楽に精通したマスターが重厚な装置で、大量のコレクションの中から貴重なアナログ盤をかけて聴かせてくれる・・みたいな喫茶店が私の地元にもあった。しばらく前にそのことに気づいたんだけど、クラシック音楽が唯一の楽しみで生き来た私はそこに行こうと思えなかった。なんでかを書いてもくだ...
受験頑張ってください!「テストに勝つ」メンタル&体調メソッドこの記事にて、テスト本番対策についてがっつり書いています。ぜひ本番前にも再読していただければ、本番でがっつり実力を出せるはずです。そろそろ試験結果が出ている方もいらっしゃるかもしれ
不幸なニュースが相次いでいるので、不健康メンヘラ当事者として言わせていただきます。以下、医学的エビデンスをベースに、個人の主観です。マジで本当に生まれてこの方どこにも居場所がなく、マジで本当に生まれてこの方誰も助けてくれなかった人は、トラウ
境界性パーソナリティ障害、通称「ボーダー」は、私も当事者で、ほぼ完治しています。ただ、お医者様やDSM-5による無味乾燥で人間味のない評論や、「被害男性」による心ない辛辣な批判や、知識や実体験のない人の良い加減な言説や、混乱の最中にいてもが
18歳の時の交通事故で脳挫傷で後遺症の影響により家庭でブチキレて(てんかん発作)しまい風呂場のガラス扉を破損。ガラス修理専門店へ修理依頼し、修理代金が高額だったので関西人の様に値切った事を写真ブログとしました。
ときどき、自分がなんで生きているのか、この先どう生きていけばいいのか、わからなくなる。 人に迷惑しかかけていない。恋人と呼べる人もいない。将来への希望もなにも…
これまで避けてきた、私が自己愛性パーソナリティ障害だった頃の反省と考察です。天然アスペが資本主義に飲まれ、親の洗脳と相まってモラハラ女になるまで。そして倒れるまで働いた結果としてキャリアを失い、完全に「終わった人」になって初めて気づけた自分と親の異常性。自己愛性人格障害当事者の告白です。
「HSP」「敏感さん」は、耳心地がよく便利な言葉。敏感の人こそ成功者なんて言われたら、誰でも飛びついてしまうもの。でも、本当にそれだけで良いのでしょうか? 便利な言葉に踊らされずに、しっかり自分の病識と向き合ってこそ、みんながハッピー、自分もハッピーになれます。そんな「障害と正面から向き合うことのすゝめ」。
以下の症状別のオススメ記事と、私なりの治し方のご提案です。毒親育ち・アダルトチルドレン・愛着障害・うつ病・双極性障害・パニック障害・パーソナリティ障害(人格障害)・発達障害・自閉・HSP・ADHD・LD・被害者体質・解離性障害・解離性同一性障害・PTSD・トラウマ・虐待サバイバー・子宮内膜症・不妊症
昨日、某心理学YouTuberさんの放送を聞いていて、背筋が凍りつき、怒りで震えている自分がいました。 「成功」「自由な時間」「社長になる」「お金」「評価」「モテ」「フォロワー数」? そんなことはどうだって良い! そんなことのために臨床心理学があるんじゃない! 本ブログで伝えたいのは、そんな「偽PTG」ではありません。 ーーいえ、ハッキリ申し上げますが、 それは「PTSDをこじらせた」状態です。 幼少期の虐待やいじめなどのトラウマ体験をバネに、どうしていくか? これは本人の生き様が素直に表れます。 そこで、身の丈に合わない「成長」「地位」「自由」「有名になる」を求めたところで、 自己愛性人格障…
自分の主観に囚われて、すわ鬱転かと思われるほどに追い込まれたとき、私がすがったのは、やっぱり科学だった。少し前にやっていた遺伝子性格診断を引っ張り出してきて、夢中で読み解いた。脳のMRI画像データも素人ながら勉強して一生懸命分析した。ここでは、遺伝子診断から一生懸命に「還るべき安全な場所」を探る必死さが伝われば幸いだ。
少し前に、 世界同時瞑想(アセンションタイムラインとコロナウイルス終焉の瞑想)というものがありましたね。 私は参加しようと思って、 YouTubeで誘導瞑想の動画などを探したのですが、 直前で、参加するのを止めてしまいました。 賛否あるものだったので、 否定的な意見をもって参加するのを止めたというわけではありません。 単純に、13時からオンラインで受講するものがあるにもかかわらず寝坊して、 昼食を食べることも含めて、準備に追われていたからです。 ゆっくりと瞑想などしている状態ではなかったのです。 ただ、それからいろいろと誘導瞑想の動画に従って瞑想をしたり、 さらには、久々にヒプノセラピーの誘導…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?