APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
貧困に転がり落ちる日常
“障害年金も出ない”軽度グレーゾーンの貧困
A型作業所に通う発達障害者の生きづらさ
「最終面接まで行ける人」だと信じたけど、どこにも採用されなかった
もう正社員をあきらめた俺の末路
終わらない転職活動で、俺がすり減る音が聞こえる
精神障害者雇用 データと実例@N
障害者雇用促進法とは?法定雇用率の引き上げに伴う雇用義務、未達成の場合の罰則・影響
【発達障害当事者が語る】「非正規雇用は“踏み台”じゃなく“檻”だった」
【発達障害当事者が語る】「短期離職と転職回数が俺の首を絞める」
【面接落ち続けるリアル】「雇われない未来を想像して、それでも履歴書を書く地獄」
【双極性障害×職場】「躁の才能だけ盗まれて、俺自身はゴミ箱に捨てられる話」
【発達障害当事者女性の経験談】「貧困は“女の人生を終わらせる”呪いだった」
【うつ病併発×転職活動】「書類すら書けなくなった」
【ASD×30代転職活動】「面接は空気を読む試験だった」
お寺のお嫁さんとうつ病までの15年間〜私に力をくれた3人の子育て⑧〜
次男の成長②特性を自覚さす
「今日」のわたし〜7月1日はこころの日〜
お寺のお嫁さんだった15年間〜私に力をくれた3人の子育て⑦〜
「今日のわたし」〜がんばってが1番つらい言葉〜
お寺のお嫁さんだった15年間〜私に力をくれた子育て⑥〜
塗りすぎ。落としすぎ。
お嫁さんだった15年間 〜私に力をくれた3人の子育て⑤〜
「今日」のわたし〜こころの病院は今日もいっぱい〜
ワイルドだっただろぉ~
精神科通院日、インチュニブ16ヶ月目
長男、治療抵抗性統合失調症になる③
長男、治療抵抗性統合失調症になる②
自分の人生のために捨てる事01《誓い》
父と少し言い合いした
アイデンティティが大きく揺らぐことへの戸惑いが、大人の発達障害の受容を難しくさせる・・・ADHD夫を支える妻のつぶやきです。
短所を長所に言い換える方法について私が発達障害の特性理解と復職の際に効果的だったやり方について振り返りとして紹介したいと思います。短所だと思っていたことが実は長所だという事がわかると前向きな気持ちになることができるようになります。
私は発達障害の特性を理解するために「自分の取り扱い説明書」を作りました。自己理解ができるとストレスに強くなり、過度に自分を責めることも少なくなり生きやすくなります。
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?