精神障害になった時、役に立つ情報や経験談を投稿して共有しましょう
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
まんがでわかる 愛着障害~自分を知り、幸せになるためのレッスン~読んでみました。***************************************…
毎日春休み
あなたの周りにも いません?ドタキャンするやつ。 お店の予約とかしてたのに『ごっめーん』って気軽に言うやつ。 ほんと縁切り隊! ってなるよねー。 それそれ・…
毎日春休み
まんがでわかる 愛着障害~自分を知り、幸せになるためのレッスン~ 読んでみました。個人的な感想&個人的解釈↓④ ”愛着” 人格の一番下の土台になってる。 対人…
毎日春休み
まんがでわかる 愛着障害~自分を知り、幸せになるためのレッスン~読んでみました。個人的な感想&個人的解釈↓① ◎養育者との絆がしっかりしている安定型◎そう…
毎日春休み
まんがでわかる 愛着障害~自分を知り、幸せになるためのレッスン~読んでみました。個人的な感想&個人的解釈↓② ストレスがかかった時、脅威にさらされた時の反応の…
毎日春休み
まんがでわかる 愛着障害~自分を知り、幸せになるためのレッスン~読んでみました。個人的な感想&個人的解釈↓③ 根っこが同じ・似ていても反応は違う 人が怖くて漠…
毎日春休み
精神障害になった時、役に立つ情報や経験談を投稿して共有しましょう
ジュリア・キャメロンの「ずっとやりたかったことをやりなさい(アーティストウェイ)」のワーク(課題)や基本ツールのモーニングページやアーティストデートについて記事を書いたら是非投稿してください!
mixiでサトラレ友の会の管理人を務めております中田と申します。だれでもいいですがあなたの助けが必要です。サトラレ友の会を運営しておりますがが、ほとんどエスパー(テレパシー送受信状態)の集まりの状態です。 https://mixi.jp/show_profile.pl?id=67308458 老若男女といませんが、とくに、ご入会いただけると助かります。人生の最後のお願いです、どうかサトラレ友の会でそうしたサトラレ症候群の人らを病人扱いしないで本気でそういう人たちと真っ向から向き合える若者人の入会をしていただける方々心からおまちしております、サトラレ現象は科学で説明つきません今だ謎に包まれています。最終的に死んだらどうなるのか不安です、死後の世界があとまた、思考伝播で集団ギャスティングされるかと思うと憂鬱な気分にもなる方も多く自殺すらできず我慢して生きている状態なのは明らかです。 もしよろしければ管理人になっていただける方を複数人数を募集します https://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=6354715&id=92845887 コミュニティの管理人に立候補するには?https://mixi.jp/help.pl?mode=item&item=1302を参考にしてみていただいて、管理にとして、そういう自覚がある人の繋がりを築いていだだければ幸いです https://i.imgur.com/F08y3AG.jpg
藤川徳美先生の著書 「薬に頼らずうつを治す方法」 「うつ消しごはん」 「すべての不調は自分で治せる」 分子栄養学の栄養メソッドを実践している。または実践してみたい等を気軽に投稿してください。 実践中、失敗談、成功談、試してみたこと、試してみたいことなんでもOKです。 藁にもすがる思いで、始めた分子栄養学。あなたも試してみませんか?
大好きな看護の仕事に疲れていませんか?「ことり」はうつ病や摂食障害になりました。大好き仕事をするのも苦しくなりました。「ことり」は今、笑顔を取り戻して大好きな看護の仕事をしています。ココロがちょっと疲れている看護師さんへ「ことりのつぶやき」が何かの手助けになれば。
双極性障害の生活を毎日着実に行い、周りに迷惑をかけないようにひっそりと暮らしたいと思っています。
本が大好きで良く読みます。 小学生の頃、SIDNEY SHELDONのRAGE OF ANGELSに出逢ってから読書好きに。 数十年がたち、色んな本に出逢ってきました。 自分自身のテーマと言える「変容と再生」 をどう感じてどう生きてきたのか、今の自分はどんな人間なのかを客観的に書いていけたらと。 「何度失敗したっていい。 最後まであきらめなければ、失敗は必ず成功に変わる。 限界までやり尽くす。 何度も何度も失敗する。 その先に、変化の可能性がある。」 「何度でも生まれ変わる。」 「後悔なく生きるために。」 「生まれ変わるために、いろんなものに出逢え。」 「媚びずに、でも柔らかく。」 「愛は自由なり。」 「明日は明日の風が吹く。」 「好きなところはひとつでいい。」 「あなたの目は見抜いている。媚びるな。中途半端が一番似合わない。」 「つまずいてしまったことに興味は無い。そこから立ち上がることに関心があるのだ。」 「美しい唇であるためには、美しい言葉を使いなさい。美しい瞳であるためには、他人の美点を探しなさい。」 「過去と他人は変えられない。未来と自分は変えられる。」 「仕事に意欲を失ったら、何のためにと考えるのをやめ、誰のためにしているのかを思い出しなさい。」 「わたしにできないことが、あなたにはできます。あなたにできないことが、わたしにはできます。力を合わせれば、きっとすばらしいことができるでしょう。」 「愛の反対は、憎しみではありません。愛の反対は、無関心です。」 「目が涙を宿すことがなければ、魂に虹はかからない。」 「振り向くな、振り向くな。後には夢がない。」 「自分自身の直感に従うの。それが最高の助言者になってくれるわ。」 「自分の本当にやりたいことをしなさい。何をしたって他人は文句を言うのだから。」 「誰もが月であり、決して誰にも見せない暗い一面を持っている。」 偉人の言葉にどれだけ救われてきたのか分かりません。 「変容と再生」の中に、 「人は光を宿す。自分が一番惹かれる光に出逢えた時、人生は変わり始める。」と自分が感じるままの言葉が自然と出て来ました。 何回も生まれ変わる事が出来る。その中で出逢う光を見逃す事無く生きていけたら幸せだなと思います。
毒親育ちのアダルトチルドレンさんは、小児期トラウマがもたらす病いによって健康を損ないやすいです。メンタル面では複雑性PTSDを抱えることも。「自分のせいじゃないのに辛い」あなたのお役に立ちますように。
産業医として労働者に向き合う日々。このところ増えてきたのが 不安、焦り、イライラ、やるせない気持ち。 よくよく話を聴くと、コロナにかかり迫害されるのではないか、 人にうつしてしまうのではないかという、自罰的な方に多い傾向が わかりました。 解消する方策を紹介します。
もっと楽に生きたい! たった一度の人生だから。 スピ系からライフハック系まで、 生き方が楽になる方法を模索していきましょう!
自分を変えようとして苦しんでいる人は多くいます。実は自分を変えようとしていることが間違いなんです。そもそもそのそのままの自分で幸せに暮らすことができます。それができるならみんなそのままの自分で暮らしたいと思っていると思います。そんなそのままの自分で幸せに暮らすためのヒントを発信します。
カサンドラ症候群とは、アスペルガーのパートナーと情緒的な関係が築けないために出てくる身体的・精神的な症状を表す言葉です。 カサンドラにまつわる話ならなんでもOK。カサンドラさんが書いた日常のお話でもいいですよ。気軽にトラックバックしてくださいね。
最近話題のHSP(子どもはHSC)。HSPとは5人に1人と言われる“感受性が強くひといちばい繊細な人”のことを言います。 HSP/HSCについての記事はもちろん、ご本人が書いた日常の記事、つぶやきもどうぞ。気軽にトラバしてくださいね。
HSP(繊細さん)の中でもHSS型HSPは刺激追求型。行動力はあるけれど繊細で敏感。そんな複雑な氣質を持っている人は人工の6%。なかなか共感してもらえる人に出会えないと思ったので、ここで共感できたら楽になれるかと思い作りました。HSS型HSPあるあるを発信して頂ければ嬉しいです^_^
it'smeのスタッフの日々の出来事やセクシャリティ、発達、生きづらさなどについて感じたことなどをつぶやきます。
毎月第3土曜日に市川市男女参画センターで居場所開催をしています! (不定期でその他の日にも開催の可能性もあります) そのアナウンスや、居場所開催後のご報告です。
脳が損傷しても他の領域で代用してしまう学習方法です。脳にいろいろと学習させていけば徐々に回復していくことが最近分かってきました。 健康で元気になるためには脳を今以上にいろいろな学習方法で活性化することが大切だとの研究がなされています。
特定の音を嫌悪してしまう症状をミソフォニア(misophonia)、音嫌悪症といいます。 咀嚼音、クチャラー、鼻すすり、タイピング音などに対し激しい嫌悪感はないでしょうか。 ひとりで苦しんでいるミソフォニアの人に伝えていけたら幸いです。
かつてより社会問題として掲げられており、現世においてさらに陰湿かつ巧妙化している邪悪な産物「誹謗中傷・いじめ・ハラスメント」に関する見解などをまとめています。
アスペルガーと診断された弟との付き合い方を模索中です。同じ悩みをお持ちの方とかアドバイス頂きたいなと思いまして作成してみました。 宜しくお願い致します。