APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
自分の中に神様がいる
【つれづれ】季節を感じる心のゆとり、持てていますか?
季節を感じる心のゆとり、持てていますか?
夫への怒りを俯瞰してみる
あなたの価値は、本当に外側の「何か」で決まるもの?
あなたがなかなか変われなった理由は〇〇かも?
自分でコントロールできるものって、なんだろう?
【毒家族】これが当たり前だと思ってた・・・機能不全家族の隠れた特徴
これが当たり前だと思ってた・・・機能不全家族の隠れた特徴
人生を変えたいと思った時はどうする?
完璧を目指さずに、完璧なあなたになる方法!
ストレスの元をなんとかしなくてもいい
【生きづらさ】何者にでもなれるし、何者でもない(エピジェネティクス)
何者にでもなれるけど、何者でもない(エピジェネティクス)
境界線が曖昧なアダルトチルドレン
2月14日 義父の通院・送迎介助に行きました。
心の支えや生きる意味を求めている人に優しい社会
春到来! ブログも整理していきたいと思っています
1月21日 初回デイサービスへ
1月13日 デイサービスの契約へ
コロナ また流行っているのか!?免疫あげていこう
私のパワースポット
確定申告はなぜこんなに腰が重いのか
2025年2月24日 家族で病気になって思う…障害児パパの家計不安・働くことの難しさ
2025年2月21日 娘が急性胃腸炎になりました
不安の正体とは?
なぜ不安は増幅されるのか?
症状の強い日 自分の中のもう1人の冷静な自分
素直に人に声をかけられない自分になってしまったのか
2019年11月22日のブログ 「10歳誕生日 凄い!感動!」へ 発達障害児のパパの過去の自分へのアドバイス
「病歴・就労状況等申立書」は申請者自身が作成する書類です。 自分の困っている状況を伝える唯一の手段です。 おそらく診断書に次いで審査で重要になってくると思います。記入例があるとはいえ、作成は容易ではありません。 私はこちらの作成も社労士さんへお任せしたのですが、 診断書依頼の時のように経歴や生活状況のメモを渡しました。後日、メモを元に記述した「病歴・就労状況等申立書」の写しを 頂きましたが、やはり経験が違うなという感想を持ちました。 正直、自分で同じような申立書を作成する自信はありません。 ここが社労士さんに依頼して良かったと思う点の一つです。とはいえ、状況は人それぞれ違うものですし正解はあり…
医師に依頼する障害年金の診断書は8種類ありますが、 ここでは精神障害用の「精神の診断書」について書きます。様式は こちら A3で両面に記入欄があります。 私は社労士さんから用紙を頂き、医師に手渡して依頼しました。依頼の時に気を付けたいのは、医師との情報共有です。 今まできちんと生活や就労について共有出来ていればいいのですが、 短い診察時間ではなかなか難しいと思います。 そのため、簡単なメモでいいので経歴や生活状況を準備して 診断書依頼の際に一緒に渡すことをおすすめします。また、医師によっては年金受給は回復に繋がらないと考え、 診断書の記入を断ることもあるようです。 一度断られると気持ちも折れて…
住まいのあちこち床に、嫁の髪の毛が落ちてるのをよく見かけ、小言をつぶやく僕に「わざとじゃないもん」と言う嫁に納得した写真ブログ。
障害年金請求の際、初診日は重要になってきます。 その傷病について初めて医師にかかった日のことなので、 何年も前だったり、遠方だったりする可能性があります。初診と現在の病院が異なる場合、初診の病院で 「受診状況等証明書」を受ける必要が出てきます。 5年以上経っているとカルテが破棄され、証明出来ないことも。 その場合は2番目の病院で「受診状況等証明書」を依頼し、 自分で「受診状況等証明書が添付できない申立書」を 書かなくてはならないので負担が大きいです。また、初診日証明について社労士さんから伺った方法として 当時勤めていた会社に通院を証明して貰うこともあるそうです。 提出した診断書などが残っていれ…
今回は障害年金請求に必要な書類について。 数が意外と多いので準備するだけでも大変だと思います。1年金請求書 年金事務所などで配布されている請求書 記入例は こちら2年金手帳 提出できない時のみ理由書が必要3本人の生年月日が証明できる書類 戸籍謄本・戸籍抄本・戸籍の記載事項証明 住民票・住民票の記載事項証明書のいずれか4医師の診断書 所定の様式有り こちら 障害認定日より3カ月以内の現症のもの 障害認定日と年金請求日が1年以上離れている場合、 直近の診断書(年金請求日前3ヵ月以内の現症のもの)も必要5病歴・就労状況等申立書 所定の様式有り こちら6受取金融機関通帳など 預金通帳またはキャッシュカ…
障害年金についてのお話です。 障害年金を請求する時には3つの要件があります。1初診日 2納付要件:年金の未納・滞納がない 3障害認定:初診日から1年半後の症状この要件に当てはまれば請求する権利があるということです。 ただ、権利があっても自ら行動を起こさないと支給されません。 以下に詳しくみていきます。1初診日 初めて病院にかかった日のこと。 転院している場合は初診の病院に証明を貰う。 5年以上前のカルテは破棄されて証明できないことも有り。2納付要件 初診日に加入していた年金の前々日までの直近1年間に 未納や滞納がないことが必要。3障害認定 初診日から1年半経過した時点及び、現時点の障害状態に …
東京2020オリンピック・パラリンピックへの新型コロナウイルス感染に関するデマや詐欺事件も多い中、テロ対策は日本政府が議論で危機管理し始めたが遅く思う。新型コロナウイルス感染拡大で無観客試合の可能性も考えられ恐ろしいが、感染症対策として総額153億円の緊急対応策をまとめた。2020年2月15日現在、新型コロナウイルス感染は流行で無く拡大の状況の日本なので、感染をうつさず・うつらないようウガイ、手洗い、マスク着用などの対応してきたい。
いざ年金申請を社労士さんに依頼するとなっても 誰に頼めばいいのか悩むと思います。 以下に私の例を載せるので選び方の参考にしてください。・自宅の最寄駅に近いこと ・問い合わせへの返信が早いこと ・取扱件数や例が多いこと ・着手金無料 ・報酬は支給額の2ヵ月分程度私は対面で依頼したかったので自宅から近いことが最優先でした。 電話と郵送のみで可能な場合もあり、外出が難しい方も大丈夫です。 また、問い合わせにすぐ反応してくださることは大事です。 スピーディーに申請を進めてないとどんどん支給が遅れます。みなさんが一番心配されるのは報酬だと思います。 着手金無料の場合、不支給だと報酬不要なことが多いようで…
障害者手帳の請求は思ったより難しくなかったですが、 障害年金となるとかなりハードルが上がります。もちろん簡単に請求・支給されるべきではないと思います。 しかし、本当に困っている人が請求を断念するような手間や 困難な仕組みでは良くないとも思います。ネットで調べて見ると多くの社労士さんのHPがヒットします。 支給された実績などを載せ、自らの仕事を宣伝するものです。 本人が請求し棄却されたものを撤回させた例も多くありました。私は社労士さんへ依頼することにしました。 請求自体は自分で問題なく出来る内容でしたが、 審査の心証を考えると社労士を通した方が良いと判断しました。 本人請求だと自分で出来るくらい…
精神障害者保健福祉手帳を申請するにあたって 資格は初診から6ヶ月以上経っていることのみです。 もちろん精神障害によって日常生活に困っていることは前提です。 そのうえ以下の費用がかかることをご承知ください。 ・診断書料3千円〜5千円ほど ・証明写真(縦4cm×横3cm)1枚 ・住民票の写し ※免許証やパスポートがない場合必要書類を揃えたら、窓口へ提出し審査待ちとなります。【必要なもの】 ・マイナンバー通知カード ・本人確認書類 ・申請書 ・診断書 ※障害年金証書の写しでも可 ・本人の写真 ・印鑑郵送で結果が届き、交付なら窓口へ手帳を受け取りに行きます。 私は審査に3ヶ月かかると言われましたが、2…
2019年末の脳外科検査結果が良いから2020年正月にかけ美味いものを食べて寝正月だった写真ブログをフォトエッセイにしました。脳外科検査結果が良かったので美味いモノを食べ過ぎて寝正月だったので体力トレーニング開始してます。
脳神経外科へ定期検査通院で血液と尿検査。血液検査のガンマGTP(肝機能の指標)が188と高めだが僕は酒を飲まないので担当医は薬の副作用だと言う。健康第一・健康長寿を目指して健康づくり食事や運動を行っているの、担当医に褒められた。2時間半待ち診察終了後に嫁と2階の病院食堂で安く美味かった中華丼1杯(味噌汁付き)380円を食べた。以前は、ご飯大盛り・特盛り無料だったが、有料になっており残念だった。
毎朝一緒に散歩し運動し健康容態確認してる78歳男性と近所のスーパーへ車で買い物へ行った。78歳の超高齢者男性は老眼で多くの欲しい物を探すのに僕が援助。レジ前で再確認したがメモ確認で大丈夫だった。昨年老眼になった僕も明日は我が身と痛感した。
100年人生へ寿命が延びている中、僕は同じ団地に住む78歳男性と毎朝一緒に散歩と団地階段上り下り運動をし健康長寿を目指しへ週に3度程、嫁が作った料理等を78歳男性へ渡しております。
18歳の時の交通事故で脳挫傷で後遺症の影響により家庭でブチキレて(てんかん発作)しまい風呂場のガラス扉を破損。ガラス修理専門店へ修理依頼し、修理代金が高額だったので関西人の様に値切った事を写真ブログとしました。
精神障害と長く付き合いそうだな、と思ったら 『精神障害者保健福祉手帳』 つまり障害者手帳の申請を考えてみてください。所持していることにより様々な支援が受けられます。 主なものに税金の減免や公営施設無料などがあります。 東京都だと都営交通が無料で乗車出来るのでかなりメリットです。ただ、手帳を持たないという選択肢もあります。 手帳が交付されて「精神障害者」と定義されることや、 病気であることの後ろめたさを感じるから嫌だという方もいます。申請する場合、初診から6ヶ月を経過していることが必要です。 居住地の窓口に申請書と診断書を受け取りに行ってください。 診断書記入の際、主治医によっては難色を示される…
通院が続くと医療費がかさんでくると思います。 特に精神の薬は高いので、いざ処方されて驚く方も多いはず。そんな時にまず申請すべきなのは 『自立支援医療受給者証』 窓口での自己負担が1割になるので本当に助かります。申請にあたって必要な資格・通院期間などはありませんが、 障害者手帳の申請と同時だと診断書が1枚で済みます。居住地の窓口で申請書を受け取り、記載して提出するだけ。 通院する病院と薬局を登録することになり、 医療機関コードの記載が必要なのでそれぞれ確認してください。以下の場合は変更の申請をすることになります。 ・転院、薬局の変更 ・居住地変更 ・健康保険の変更(退職や被扶養者になる等)また、…
傷病手当金請求において、請求書の記入は第一のハードル。 第二のハードルは事業主記入欄を記入してもらうため、 会社とのやり取りが必要になることだと思います。・請求書記入の順番 本人(被保険者)→ 医師 → 会社の担当者(事業主)→ 健康保険組合 この順番で会社から健康保険へ提出してもらえると効率的です。 一度本人に戻してから提出のパターンもあります。 医師所見の後に本人記入だと内容の整合性が取れるので良いです。・支給までの流れ 本人記入 → 医師記入 → 事業主記入 → 健康保険組合審査 → 支給 提出してから支給まで1ヶ月〜2ヶ月くらいかかります。 健康保険によって締め日が異なると思うので、ご…
前回に引き続き、傷病手当金の話です。 支給請求書も健康保険によって様式が異なるので、 記入についての詳細は会社へ確認が必要です。とはいえ、記入で一番悩むのは症状・経過欄だと思います。 私もネットで例文になりそうなものを検索したりしました。就業不能であり困っていることを訴えることは必要ですが、 嘘や大げさに書き、医師の所見とかけ離れても意味がありません。 大事なのは「正直に」そして「簡潔に」書くこと。【例文】 ・処方された薬を欠かさず服用のうえ、自宅にて療養しています。 ・医師の指示により、30分のウォーキングを毎日続けています。 ・電車に乗るトレーニングを始め、各駅停車には乗れるようになりまし…
休職中に無給となった時に会社から教えてもらったのが 『傷病手当金』 外出もままならない中、かなり生活の助けになりました。自分が加入している健康保険によって違うので、 まずは会社の管理部門の担当者の方に聞くのがベストです。 ここでは協会けんぽの場合を例に説明します。支給されるために以下の条件があります。 1業務外の事由による病気やケガの療養のための休業であること 2仕事に就くことが出来ないこと 3連続する3日間を含み4日以上仕事に就けなかったこと 4休業した期間について給与の支払いがないこと 例えばインフルエンザで5日間出勤停止になった場合も支給対象です。傷病手当金が支給される期間は、支給開始し…
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?