APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
こんにちは 突然ですが皆さんの好きな食べ物って何ですか? 肉、魚、麺類、スイーツなど人によって色んな物がありますよね。中でもコーヒーが好きな方は多いんじゃないかと思いますが、僕もその一人です。しかし、パニック障害になってしまってからはコーヒーを我慢する日々が続いていました。 なぜならパニック障害の原因の一つにカフェインの摂取というものがあるからです。 パニック障害にとってのコーヒー パニック障害の原因は様々で未だに明確な理由は分からないと言われていますが、その中でもカフェインは興奮作用があり神経伝達物質の働きをストップさせてしまうことでパニック発作が起きることが分かっています。 僕が通っていた…
人前に立って話すのが怖い、心臓がドキドキしてしまうなど人それぞれ症状は異なりますが「あがり症」でお悩みの方へ。 この記事では児島弘樹先生の「あがり症改善プログラム」についての内容や効果・方法について評価と口コミを見ていきます。 あがり症を自分の力で改善したい!と思っている方は最後まで読んで頂けると幸いです。
今日も機嫌よく過ごせましたか? 今日は、瞑想していて最近感じた、観ることについてお話しします。 と言っても、小難しいことではないので、気楽に読んでくだ…
鏡に映った自分はまるで他人のようだった。 吐き気とめまい、そして平衡感覚がなくなったようなふらつき。恐怖と絶望を感じた顔は、げっそりと頰を削っているかのようだった。 このままでは絶対にあの会議室に戻れない。 「じゃあぁ、どうすればいい?」 どこかへ行ってしまおうか… どこか遠くへ行けば楽になれるんじゃないだろうか?この苦しい場から逃れられたらそれでいい…。そんな思いが頭をよぎった僕は、未知なるどこか遠くはどこにあるかを考えた。その時、最悪な結末が頭をよぎった。ここは二階とは言え高い場所だ。もし、飛び降りたら… そんなことを本気で考えた。 しかし、すぐに奥さんのことが頭をよぎり、何てバカなことを…
やっぱりおかしい、僕の中で何かが起こっている。 研修というイベントに昔からあまり参加意欲がなかった。 参加したくないのではなく、僕の会社で行われる研修は対外的に「自社はこんなに社員教育してますよ」と会社のイメージアップをアピールしているだけにしか見えなかったからだ。 なぜ研修に対してそんな考え方になったのか理由はある。 死ぬほど忙しく、少しの時間でも欲しい時に研修で時間を取られるのは、どうしてもポジティブに考えることができなかった。 研修に参加することで溜まった仕事は、帰社してから行うか翌日に持ち越されるか。もしくは休日出勤して行うのが基本だった。もちろんサービス残業で。 こういった研修形態や…
パニック障害の人にとっての美容院 美容院に行くことが苦になる人は少ないと思いますが、中には美容院そのものが苦手であったり、髪を切りに行くこと自体が面倒臭い等の理由で行くのが苦手な人はいると思います。 ここでは、そういった理由ではなくパニック障害になってしまったが故に美容院に行けなくなった人に向けて、3つの試してもらいたい方法をご紹介します。もちろん、これは僕個人の方法なので全員に効果があるかどうかは分かりません。しかし、やってみる価値はあるのでぜひ検討してみてください。 パニック障害歴 まず、先に僕のパニック障害歴を紹介したいと思います。 2016年6月、仕事中にパニック発作に襲われ翌7月にパ…
パニック障害になると毎日が憂鬱です。 僕も「何で自分が!」と怒りの矛先を探せず毎日苦しんでいました。もしかしたら何かの勘違いかもしれないと思うも…やはりパニック発作に襲われ地獄をみることになってしまいました。 そんな僕ですが、未だにパニック障害は完治してはいません。ただ、以前よりは確実に良くなっている実感はあります。今までにネットや本、精神科のドクターから聞いた克服法など自分に合った方法を試してみた結果だと思っています。 過去に試してみた方法は過去記事に書いてありますので、よろしければどうぞ。 chacha-cat.hatenablog.com chacha-cat.hatenablog.co…
パニック障害と診断された後、担当ドクターから処方されたお薬を服薬することになると思いますが、他にお薬以外で何かできることはないか色々と考えると思います。 僕は受診時にドクターに何か私生活でできることはないか聞いたところ教えてもらったことを今日はお伝えしたいと思います。 適度な運動と正しい姿勢(呼吸の改善)、そして質の良い睡眠 パニック障害になる原因は様々ですが、服薬する以外にも積極的に行った方が良いことはいくつかあります。日々の生活スタイルを見直すことや、それで見えてくる食生活の改善など様々です。 また、パニック障害になってしまった人の多くは運動不足や呼吸の浅さ、そして睡眠不足な場合が多いとも…
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?