山歩き、山スキー、カヌー、ネイチャーフォト、野生動物、野生植物との付き合いを通して、心に野生を取りもどすための活動を指導しています。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
タイトルにあります「書痙」、皆さんご存じでしょうか?「書痙」は人前で字を書く際に手が震えてしまい、字が思うように書けなくなってしまう対人恐怖症の症状の一つとされております。私はこの症状が20代前半くらいから発症し、未だに特定のシチュエーションでは、手が震えだして字が思うように書けません。今回はこの書痙について、詳しく書いていきたいと思います。 書痙の症状 人前で字を書く際に緊張から手が震えてしまい、字が書けない病気になります。字を書く以外にも、コップを持った際に手が震えたり、人としゃべる際に手が震えたりといった症状もあります。私の場合は、結婚式での記帳の際に毎回手が震えます。ほんの数秒間なので…
たま旅
凄くお久しぶりです。 実は、何も書く気が起きず放置しておりました… 先々月くらいから減薬いたしまして、気分が冴えず荒れ狂い不安定な日々を送っておりました。 本日は、女性の月経前の事情について綴っています。 不調 減薬後から 余談ですが 不調 やはり、継続して服用していたものを減らすものですから、まずは体の離脱症状から始まり次第に心の不調になっていきました。 そして、 ※当方、一応女なもので、月に一度のホルモンバランスの乱れも大きく影響しました。 元々、PMDD(月経前不快気分障害)が強く出ており、かれこれ10年近くその症状に悩まされていました。 その症状を、前の病院の医師にゆって、薬の量がミリ…
メンタル脆弱なひきこもり
オンラインで【LITALICOワンダー】の無料講座を受講した。 息子が興味があるというので申し込んで受講したのだが、オンラインで発言が全くできなかった。 いや、別に話したくなけれ...
パタカフェ
ときどき、自分がなんで生きているのか、この先どう生きていけばいいのか、わからなくなる。 人に迷惑しかかけていない。恋人と呼べる人もいない。将来への希望もなにも…
捺稀の部屋にようこそ
他人からみたら思ったよりおかしくない?人前でスピーチすることが大の苦手な私が治療することでだいぶ楽になった実体験を書いています。
【節約と買い物のプロ】になろうとするブログ
非常にどうでもいいことですが、我が家にもやっとアベノマスク届きました! といっても一週間程前になりますが…w さてさて、 タイトルにもあるように私は長年この強迫観念?に取りつかれています。 何故そうなってしまったのか? 遡っていくと発見がたくさんありました。 醜形恐怖とは? 低い自己価値感に関連して、自分の身体や美醜に極度にこだわる症状であり、実際よりも低い自己の身体的なイメージが原因です。 思春期になり自己意識が芽生えはじめる頃に発症しやすく、自分の思っていた姿と本来の自分の姿に差が大きくあることに気付き劣等感を抱き悩み始めることからはじまっていきます。男女比に差はなく醜形恐怖は、自身の身体…
メンタル脆弱なひきこもり
こんばんは! 段々暑い位の日差しが差し込む季節になってきました。 ですが、どこか涼しい風が吹いてて何だか不思議な季節ですね。 私といえば、風が肌寒くて鳥肌が立ってますww 後は、地震も各地で所々あるみたいで、寝てて地震があるとやはり反射的に驚いてしまいます(汗) 本日は、今世間で問題になっているSNSの誹謗中傷問題について書いていきます。 SNS 元KARAのク・ハラさんもそうだった様に、次はNetflixの配信や某有名TV番組に出演されていた木村花さんという方が急逝されました。 その番組は、名前は知っていましたが特に興味もなく観ていませんでしたが…💦 ニュースで話題になっているのをみて初めて…
メンタル脆弱なひきこもり
またもや、お久しぶりです; やっと、落ち着いてきたので更新を再開していきたく思います。 さて、私は幼い頃困っていたことがあります。それは、場面緘黙(ばめんかんもく) では、どんな症状でどうしたら治まっていくのかを綴っていきます。 場面緘黙症とは? これは、家では普通に家族と会話出来るのに、学校など特定の場面で話せなくなってしまう症状の事で、幼少期に発症する事の多い不安症の一種といわれています。 比較的、大人しく特に問題行動のない子供が発症しやすいといわれています。 私の幼少期の経験では、知らない大人にも人見知りをする様な子でしたから、知らない場所や人に話しかけられたりすると、緊張してしまい普通…
メンタル脆弱なひきこもり
何やらかんやらカスタマイズしてました。 少しづつ、見やすくしていけたらと思っております! さてさて、 ひきこもり という単語が使用出来ず苦戦しておりました。 他の単語はわかりませんが… 私自身が無料版を使用している事もあるかもしれません。 ですが、何故でしょう。歯がゆいのです。 使用制限は仕方ありませんが、この言葉は未だに偏見に溢れているのではないでしょうか? 私たちの心の中は、常に緊急事態に近い状態だと思います。 自宅待機、自宅療養=ひきこもり は違うのでしょうか? 意味合いは違ってくるかもしれません。 しかし、私達は自分自身や見えない敵と常に戦ってて、普通より精神的疲弊は大きいのです。 ひ…
メンタル脆弱なひきこもり
社会不安障害(SAD)という病気をご存知でしょうか? 私はこの病気に数十年悩み続けています。 社会不安障害とは、Social Anxiety Disorderの略で、ある特定の状況や人前で何かをする時に、緊張感が高まって不安や恐怖を感じ、次第にそのような場面を避けるようになる病気です。 現在、日本ではこの病気で悩んでいる人が約300万人以上いるといわれています。 発症年齢の多くは10代半ばから20代前半で、 病気という認識がなく、長い間1人で悩んで いるケースが少なくありません。 簡単に言ってしまうと、「あがり症」が強烈にひどくなる感じです。 もう何十年とこの病気とともに生きているので、その辺…
蒼竹ヌーDXのブログ
今現在、試行錯誤しながら色々やっている途中なのですが私は本当に馬鹿だなぁ~と痛感します。 学校の勉強もしっかり分かってるか?危ういのです。 理解に時間が掛かります。 社会人としても未熟で分かっていない事が多々あります。 病 院 に て 昨年、発達障害ではないかと思い専門の病院で診察をし、そこの先生に相談した所 「そんな事いったら私も当てはまりますよw」だって!? 主治医にも同じような事言われたし… 検査すると自分のIQが分かってかえって凹んでしまうから、 「おススメしません!」とキッパリ言われました。 確かに、只でさえバカなのにもっとバカだと分かると凹んで一週間は鬱になり立ち直れないと思います…
メンタル脆弱なひきこもり
あまり、詳細に書くと長くなってしまうので大分はしょってます。 すいません。 今は、一周戻ってひとりになりました。 あまり、連絡を頻繁にとるような友人は居ません。 過去にスカイプやってて、よくグループに誘われたりしていたのですが、そこでも人見知りが爆発してあまり喋らない、無言が続くもので、よく友人から「大丈夫か~?生きてるか~?」などと言われていたものですw 基本的に、仲がとても良くないと心を開かない根暗なもので💦 知らない友人のゲーム仲間とスカイプするとほぼほぼ無言でしたね。 話が合うか分からない他人と話すのは嫌でした。なので、嘘ついてよく抜けてましたw あー懐かしや( 一一) 若サポ その頃…
メンタル脆弱なひきこもり
四月といえど、肌寒いし季節感が全く分からない日々が続きますね。 つづき 中退後 ますます情緒不安定になった私は毎日のように泣きわめき よく注意されていました。 中途半端だったので、流石に入院まではいきませんでしたがそのラインきてました。 生き苦しい!!!! 只々、そう思う日々。 色んな、医者を転々とし ここで治療を決めよう!と思って通っていた矢先、 担当のカウンセラーさんが持病で倒れ、いつ戻ってこれるか分からない状態に!! 一歩下がり、元の病院に。 でも、そこの待合で出会った子のセンスに感銘を受け その後、積極的に外出するようになり友人も出来、今思い返せばあの頃はお金はなくとも幸せでした。 今…
メンタル脆弱なひきこもり
如何お過ごしでしょうか? 私といえば、ロクなものではありません。 一言で申し上げますと 何もしておりません!! 規制とはいいますが、この生活自体に規制も何もありません(笑) 時に、奇声はあげたくもなりますが そうはいきません。 さて、前回の続きでございます。 学生時代 中学、高校は完全不登校。小学校に引き続き問題児でした。 訪ねて来て下さる先生方をないがしろにし心を閉ざし始め、全てを拒み始めました。 色々な方が訪ねに来てくれたものです。 学校の心理カウンセラーさんからの紹介で来てくれた方は、本当に凄い方で良い人でした。完全ボランティアでしたが私に色々よくして頂きました。 その当時の恩は忘れませ…
メンタル脆弱なひきこもり
ぶろぐ編集、試行錯誤しながら手こずっております(-_-;)まだまだ、勉強し改良していきたい所存であります! さて、前回の続きを綴っていきたいと思います。 幼少期 人見知りが激しい内向型な子で、常に人の顔色や考えを伺っていました。(いとこにも未だに慣れてない人いますww) その当時、母の情緒は不安定だった為、よく母に振り回されてましたね… 幼稚園に入学し、周りの大人や年上の方には可愛がられました。ですが、同年代には馴染めませんでした。 そこで唯一の友達が出来ます。あの当時は、幼稚園に行くのは嫌でしたが幸せでした。 小学校に入学すると、よその保育園から入ってきた子もいますもんで、一気に人数が増 え…
メンタル脆弱なひきこもり
ご閲覧頂きありがとうございます。 まずは、自己紹介から! 私自身、社会不安障害と医者から診断されており、他にも回避性人格障害、HSP(性質的なもの)など診断こそされておりませんが色々あります。 そして私は今までパート、アルバイト、派遣とやってきましたが、どこも一年も続いた事がありません。 ついこの間まで働いていましたが心身不調になり辞めました。 どうも人間関係が上手く築けません。 言いたい事が言えず、溜め込んでしまい自爆するケースが多々あります。 常に、他人の言動や視線を気にし他人の物差しで生き、自分というものが空っぽで有りません。本当は、自我はあります! ですが、幼少の頃抑え続け独り抱え込ん…
メンタル脆弱なひきこもり
ずっと考えていることがります。それは、普通。 一般的 私自身、普通に憧れます。 私が思う普通は、学校に行き、人間関係もそれなりに築け、スポーツや勉強は平凡、可もなく不可もなしで習い事もしていて、趣味もあって 家族仲もごく一般的でありふれている。 つまり何事にも器用な人! これは、私が出来なかった理想の形の普通。 でも、そういった理想形の形の人が多く見えて実際は違うのかもしれない。 行き着く先が、結婚や就職で幸せになるか?と聞かれたらそうでもないと思う。 本来は、人間関係を構築するのがド下手で苦手、だから何かあるとすぐ逃げたがる卑怯な性格。その癖、生真面目なのでやゃこしい.… 体力には少しだけ自…
メンタル脆弱なひきこもり
お家時間が無職になって増えた為、猫以上によく寝ています💦 そして、最近また筋トレとヨガを再開した為、後からジワジワ筋肉痛がきてて 腕と足が重ダルい今日この頃です。 後は、重い出の品を断捨離中です。 (※あえて思い出にしておりません) 昔は執着心が強かったのですが、ここ数年無くなってきて思い切って過去の古い重い出の品々とお別れしてきました。 心の中にいつまでも、残ってる限り永遠なのです。 強迫観念 過去、強迫観念に駆られていた私は、手を洗う、物はゴミでも捨てられない、物の位置が少し変わるだけで落ち着かない。 など小さい頃はそんな観念達に囚われていました。 今、思い返せば精神的に疲弊感と閉塞感が強…
メンタル脆弱なひきこもり
最近は、いやいつもですがぼーちゃんな私ですw 社会不安障害とは?(私の場合) 主な症状としては、 人が怖い(対人恐怖) 他者の視線が気になる、悪口を言っている用に思う(視線恐怖) 他者の顔色を伺いながら行動する 他者が自分の事を嫌っていると感じる 自身の容姿が醜いから嫌われるていると感じる(醜形恐怖) 大体、今現在はこのような症状があります。 身体的な症状は、緊張するとお腹が痛くなる位です。 後、緊張しすぎると唾をどのタイミングで飲み込んでいいのか分からず唾液が溜まります。(私だけでしょうか?;) 私の場合、全般性だと思います。 社会で生きていく上で早いうちから支障が出てしまい今や立派な社会不…
メンタル脆弱なひきこもり
私たちはよく頑張ってきた!②インディゴチルドレン☆後半のつづきです。インドのあきこさんの動画をご紹介します。(2つ)スターシード・インディゴチルドレンのお話です。☆**~☆**~スターシードとは?スターシードの特徴をあらためて分析してみました。すべての愛おしいスターシードたちへ。今の時代の子供たち(クリスタルチルドレン)よりも、もう少し前の世代、昭和時代のところで生きたインディゴチルドレンという方たちはこんなにも感受性の豊かなスターシード達ですから今までの地球はとても生きずらかったですよね。本当によく頑張ってきたなと思いますよ。それでもその時代を選んできたのはご自分ですから大変だけど、やっぱりこの大変なところを生きてこの今の二極の体験、陰と陽を体験をするために自ら選んで生まれてきていますから。これからはこれまで...私たちはよく頑張ってきた!③インディゴチルドレン☆最終編
スピリチュアルで考える社会不安障害。対人恐怖症。
今日はインディゴチルドレンに関する動画のご紹介です。(5つ!)のんびり見られてくださいね。私たちの共通する悩みを持つ方々は、ご自分の存在価値を散々おとしめてきたと思いますが。「自分は弱い人間で社会不適合者。。。」いいえ!そういうことじゃないかもしれませんよ!まずこちらの動画をご覧ください。↓☆【スピリチュアル】インディゴチルドレン40の特徴。あなたの可能性がわかります《ペガサスの羽》(7分)☆インディゴチルドレンとしての使命を思い出す方法「あなたは忘れていませんか?」地球に生まれてきた本当の意味(8分)☆”インディゴチルドレン”地球を救うために生まれてきた宇宙の戦士たち子供の頃から強い使命感を持つ魂(6分)(気づき、目覚める必要)↓抜粋学校におけるお勉強ではほとんどが左脳中心で、画一主義(※)、比較、競争、評価...私たちはよく頑張ってきた!インディゴチルドレン☆前半
スピリチュアルで考える社会不安障害。対人恐怖症。
私たちはよく頑張ってきた!インディゴチルドレン☆前半のつづきです。ある日の学校の全体行事での出来事です。校長先生が急に役員の方にマイクを渡されて「今日のイベントの最後の締めをお願いします」とおっしゃるのです。(こんな話、急にふりますか!??)その場にいた役員の方たちがどうする!誰がやる?と急いでジャンケンをしてました。負けた方が「エェーー!!わたし出来な~い!!」と…大丈夫だろうかとハラハラしてましたが、この方マイクを持つと上手に話されていたんですね。なーんだ!出来るじゃん!というか、全校生徒や保護者の前で急に誰でも喋れるものなのでしょうか?私なら絶対無理だなって思いましたね…。例えば私の夫などは全然平気なでんすよね。たくさんの人の前であろうが話してる。やはりトラウマなんでしょうね。対人恐怖症や社会不安障害で苦...私たちはよく頑張ってきた!インディゴチルドレン☆後半
スピリチュアルで考える社会不安障害。対人恐怖症。
最近、色々やりたいことがありまして毎日のインドのあきこさんのライブ以外は情報を見ないようにしていました。しかし見てしまいました。このタイトルが気になって気になって。ここまで気になるというのは何かあるのか!?なんか見なきゃいけない!と思って。お久しぶりのLAのYOKOさん動画です。↓(18分)見ないようにしてきた闇と向き合って初めて気づいた本当の自分の姿。闇→気づき→復活までの詳細や気持ちを語っていますこのタイトルにもありますように誰もが最も見たくもない自分の心の深い闇というのを今回YOKOさんは見つめられたようです。ひぃーー!この類の話というのは、自分でも見つめるのは本当キツイし、ましてや他人に話すのはなおさら辛い。それでもYouTubeで公開されたYOKOさんが凄い!ご紹介せずにはいられませんでした。そして、...心の闇と向きあう。この方がすごい!!
スピリチュアルで考える社会不安障害。対人恐怖症。
日本人の5人に1人はエンパス体質なのだそうです。まさしくこれは!私たちにピッタリあてはまりませんか?? ↓ぜひ読んでみてください。日本人に多い?感性豊かなエンパス体質に見られる7つの特徴【スピリチュアル】(以下抜粋)エンパスとは非常に高い共感力があり、感情やエネルギーを敏感に察知します。人の感情やエネルギーが手に取るようにわかる。自分のことのように、相手の気持ちがすっと理解できます。自分と相手の境界線が薄いというのか垣根が低いというのか。エネルギーの行き来が容易なので良くも悪くもエネルギーをもらいやすいです。争いや暴力・修羅場なシーンなどめっぽう弱い怒りや憎しみの負の感情はとてつもないネガティブなエネルギーを放出していますから、エネルギーに敏感なエンパスにとってはそれこそが修羅場です。それに怒っている相手の感情...人の顔色が読めちゃうのはエンパス体質だから。
スピリチュアルで考える社会不安障害。対人恐怖症。
中学生時代 部活でのトラウマな出来事私は小学生の頃まで明るく、誰に対しても屈託のない子供でした。子供がいじめの対象にするようなクラスメートとも仲良くし、大人の中で嫌われている親にも物怖じせず話しかけて、親が驚くほどでした。全てが変わったのは
I AM YOU
障がい者でも働きたい 障がいがあっても働きたい方や、働かなければならない方も大勢いらっしゃると思います。 私自身も障がい者手帳3級を持っていますが、就活の時には苦労しました・・・。 精神障がいなので、障がいクローズで就活をして、今現在も職場にはクローズです。 クローズで苦労するところは健常者と同じ行動、結果を求められることです。 午前中は体調不良だから午後から出勤なんてことが許されません・・・。 障がいをオープンにしていれば、多少のシフトの変更は聞いてもらえるかもしれませんが。 それに、企業の障がい者枠で就職できれば、体調の浮き沈みを理解してもらえるので 安心して働けますね。 やはり、障がいの…
元うつ病患者で介護士トクさんのお悩み解消アフリエイトブログ
障がい者でも働きたい 私は精神障がい者手帳3級を持っています。 障がい者年金の支給も受けていますが、それだけては生活が成り立ちません。 私のように、障がい者でも働かなければならない方は多くいらっしゃると思います。 また、障がい者でも働きたいと思っている方もいらっしゃるでしょう。 ところで、障がい者が就活することは思っている以上に難しいものです。 これは、私自身の経験からも言えることです。 まず問題になるのは障がいがあることをオープンにして働くか それともクローズで働くかです。 私の場合は、精神障がい者なので見た目は普通です。 そのため障がいはクローズで就活しました。 今働いている会社でも健常者…
元うつ病患者で介護士トクさんのお悩み解消アフリエイトブログ
障がいがあっても働きたい障がいがあっても働きたい。また、私のように障がいがあっても働かざるを得ない場合もあると思います。実は私は重度のうつ病のため、障がい者手…
トクさんのブログ
障がいがあっても働きたい 障がいがあっても働きたい人や、働かなければならない人もいますよね。 実は、私は精神障がい者3級の手帳を持っています。 重度のうつ病を患っていたからです・・・。 幸い今は寛解状態でなので介護士として働いていますが、元々は公務員でした。 公務員をやむなく辞めるを得なくなった時には、目の前が真っ暗になりました。 「これからどうしたら良いんだろう・・・。住宅ローンも残っているし」 転職の経験もまったくありませんでしたから・・・。 訳もわからずハローワーク通いを始めました。 しかし、50歳を過ぎた精神障がい者が働ける場所は、そう簡単には見つかりません。 ハローワークで知った介護…
元うつ病患者で介護士トクさんのお悩み解消アフリエイトブログ
わたしの弱気の付き合い方、克服の方法元々が控えめな性格で、かつ少し完璧主義的なところがあったことが原因だと思います。完璧に出来ていないと満足できないため、結果に満足できない→やり切ったという感覚にならない→自信がつかないということを何回も繰り返している内に、次第にチャレンジしなくなるようになっていったことがいまの弱気につながっているのだと思います。
弱気を克服した体験談とアドバイス
【パニック障害とカフェイン】カフェインのメリット・デメリットについて【2019年度版】
パニック障害.COM
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
物語日記〜聴いて・考えて・見る〜
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
物語日記〜聴いて・考えて・見る〜
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
物語日記〜聴いて・考えて・見る〜
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
物語日記〜聴いて・考えて・見る〜
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
物語日記〜聴いて・考えて・見る〜
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
アラフォーバツイチ女の人生再設計ブログ!!
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
アラフォーバツイチ女の人生再設計ブログ!!
山歩き、山スキー、カヌー、ネイチャーフォト、野生動物、野生植物との付き合いを通して、心に野生を取りもどすための活動を指導しています。
会いたい人がいてる方 (同級生・元彼・元カノ・片思い・恩師) 会いたい人に再会できた方 恋愛で悩んでる方 会いたい人の居場所がわからなくて悩んでる方 会いたい人がいてる方全般です。 宜しくお願いします。
今日の気分・気持ち・感情を書いたブログの トラックバックお待ちしておりますww ジャンルは問いませんのでお気軽に♪ (*^∀^)b
双極性障害を持ってサラリーマンを続けていると、分かってもらえないことや、言えないことが多いのではないでしょうか。 そういう気持ちを共感することができればすーっとするんじゃないでしょうか。是非そんな思いを分かち合いましょう。
メンタルな病についての事、何でもどうぞ
霊学、魔法、神秘、神秘学、神秘思想、神秘主義、神秘体験、カバラ、生命の木、タロット、密教、秘儀に関係することなら何でも。 全ての思想、哲学、倫理、宗教が関係すると思います。 トラックバックどうぞよろしく!!
自分が望む豊かさを手にするための22日間のエキササイズアバンダンス・プログラムをテーマにしています。 体験談は、全てが「豊かになった」だけでないかもしれません。体験談やただいまプログラム中の報告日記などなど。情報交換をしましょう。
今小学校の高学年から、高校生位の思春期の子供を不登校にさせる起立性調節障害という病気があります。病名自体は耳新しい病ですが、10人に1人は発症し、発症した内の4割を不登校にさせてしまいます。 この病は低血圧を伴う自律神経失調症の為親が低血圧でその体質を受け継いだ低血圧な子供程なりやすいのも特徴です。 判らないと不登校の現実に親までが振り回されるので、この病気がどんな病気なのか、どう対処するのが良いのか一緒に考えてみましょう。
ビジュアル系アーティストが好きな方ぜひ情報交換しましょう。宜しくどうぞ♪
非定型うつ病は、過食、過眠、感情が反応的、などの”普通の”うつ病とは一見反対の症状を呈するうつ病の一種です。しかし、うつ病の中では少数派なのか、なかなか情報が集まりません。非定型うつ病に関すること、難治性うつ病に関する記事なら何でも歓迎します。
自分を変えようとして苦しんでいる人は多くいます。実は自分を変えようとしていることが間違いなんです。そもそもそのそのままの自分で幸せに暮らすことができます。それができるならみんなそのままの自分で暮らしたいと思っていると思います。そんなそのままの自分で幸せに暮らすためのヒントを発信します。
カサンドラ症候群とは、アスペルガーのパートナーと情緒的な関係が築けないために出てくる身体的・精神的な症状を表す言葉です。 カサンドラにまつわる話ならなんでもOK。カサンドラさんが書いた日常のお話でもいいですよ。気軽にトラックバックしてくださいね。
最近話題のHSP(子どもはHSC)。HSPとは5人に1人と言われる“感受性が強くひといちばい繊細な人”のことを言います。 HSP/HSCについての記事はもちろん、ご本人が書いた日常の記事、つぶやきもどうぞ。気軽にトラバしてくださいね。
HSP(繊細さん)の中でもHSS型HSPは刺激追求型。行動力はあるけれど繊細で敏感。そんな複雑な氣質を持っている人は人工の6%。なかなか共感してもらえる人に出会えないと思ったので、ここで共感できたら楽になれるかと思い作りました。HSS型HSPあるあるを発信して頂ければ嬉しいです^_^
it'smeのスタッフの日々の出来事やセクシャリティ、発達、生きづらさなどについて感じたことなどをつぶやきます。
毎月第3土曜日に市川市男女参画センターで居場所開催をしています! (不定期でその他の日にも開催の可能性もあります) そのアナウンスや、居場所開催後のご報告です。
脳が損傷しても他の領域で代用してしまう学習方法です。脳にいろいろと学習させていけば徐々に回復していくことが最近分かってきました。 健康で元気になるためには脳を今以上にいろいろな学習方法で活性化することが大切だとの研究がなされています。
特定の音を嫌悪してしまう症状をミソフォニア(misophonia)、音嫌悪症といいます。 咀嚼音、クチャラー、鼻すすり、タイピング音などに対し激しい嫌悪感はないでしょうか。 ひとりで苦しんでいるミソフォニアの人に伝えていけたら幸いです。
かつてより社会問題として掲げられており、現世においてさらに陰湿かつ巧妙化している邪悪な産物「誹謗中傷・いじめ・ハラスメント」に関する見解などをまとめています。
アスペルガーと診断された弟との付き合い方を模索中です。同じ悩みをお持ちの方とかアドバイス頂きたいなと思いまして作成してみました。 宜しくお願い致します。