APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
気が済まない事が多過ぎて・・
感情の出し方がわからない
発達障害者は夏がニガテな理由と対策をご紹介!
カサンドラさんにお伝えしたい、共感が力になる時
想いが上手く言葉にできない
中学受験の志望校選び①『凸凹くんが熱望校に出会うまで』
感覚統合の極み【障害児(幼稚園~中学生)】発達の課題を調理で楽しくのばせるチョコパン
発達障害者の体内時計が乱れやすい理由と対策をご紹介!
ボーダーは勉強介護で成績向上
認知症と診断することによってそのひとの言動を手前勝手に「理解不可能」と決めつける姿勢を痛烈批判(1/3)
発達障害者にオススメの勉強道具をご紹介!
ねぇねの発達の経過報告診察とにぃにのエコー
発達障害児にオススメのオモチャをご紹介!
指示の声を聞くより背景を見てる、突然の声掛けが苦手…(発達凸凹:視覚優位)
予約待ち2ヶ月!初めて幼児発達支援センターへ行く…カウンセリングで聞かれたこと伝えたこと
障害者就労支援施設とは?アル中病棟をアルコール依存症とうつ病で入退院してからずっと通っていた障害者就労支援施設・リタリコワークス。発達障害、統合失調症、パニック障害などの障害を持つ人が、社会で働くための基礎の訓練・勉強を行う所。最近はクラウドなんとかなど在宅ワークが多いのでそっちにすすむ決断をした・・・・・・
リハビリ復帰の職場に図書館を選ぶうつ病で最初の入院の後、職場復帰するにあたり私は、リハビリ復帰の職場として図書館を希望しました。 常に市民の目を気にしなければ…
一人で生きているいる間はただの人人は一人で生きていると「人」で、二人以上の間の関係で生きていると「人間」なのだそうです。まさに漢字の通りですね。しかし、この世…
仏教が嫌いだった私は、うつ病を経験する前は仏教の考え方が大嫌いでした。四苦八苦とか、諸行無常とか、考え方があまりにも暗いと思っていたからです。お坊さんが、お葬…
この世は諸行無常うつ病になって精神世界に目覚めた私は、同時に仏教にも興味を持っようになりました。スビリチュアルな世界に惹かれていく反面、現実の世界でも楽に、穏…
ふとテレビを見ていたら、「ネプチューン名倉潤がうつ病のため、2カ月休養する」とのニュースが流されました。たまに聞きますが、うつ病になった芸能人たちは結構多いのですね。有名人を何人か上げてみました。それぞれいろいろな苦労をされているようでえす。
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?