APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
本当はね、なにか会社を作って、ひきこもりの人を10人、100人、1000人と雇って、偏見や差別のないフェアな環境下で充分な給料を払いつつ事業を存続できれば、みんなハッピーなのかなと思います。それが「究極のひきこもり支援」なのかもしれません。
ひきこもり支援は過渡期にあると思います。ほぼ無策で放置されていた状態から、ひきこもりの方の人生を考えた支援も生み出されていく兆しがあります。 しかし、人数も増え長期化傾向にあると言われる中「待ったなし」の状況であることは間違いありません。
仕事で動画制作を受ける場合、とくに多人数で制作にあたる場合はPremiere Proを使うのが良いと思います。 関わる人数が増えて設備も整ったチャンネルになるほど、Premiere Proの便利さを実感できると思います。
私が考える有効なひきこもり支援は、 (1)偏見や差別の撲滅 (2)お金や仕事の問題の解決 (3)人との繋がりなど、人生を豊かにすることを考える そしてこれらは、現在なら当事者サイドからでも、ある程度は助け合ってできることです。
本日は、生きがいの創造[完全版]をご紹介しました。ブログでは、ほんの一部しかご紹介できません。一つ一つの興味深い事例や、そこから見えてくる驚くべき人生の仕組み、著者の生きがい論など、興味がある方は、ぜひ本を手に取っていただければと思います。
私も支援者のはしくれなので、有料サービスを提供しているわけでも寄付を受け取ったわけではないとしても、一定の責任はあります。目をそらすのではなく、フェアじゃない世界を共に見つめること。共感することの重さを再認識しなければいけないと思いました。
どんな素晴らしい人や組織であっても、99%が素晴らしくても、フェアじゃない部分が1%あれば台無しだと思っています。 一方、この人はフェアだなと思ったら、そういう人との関係は大切にすると、幸せになれる可能性が高いと思います。
人は生涯にわたって成長し続けます。だから何歳であっても成長しなければいけないということでもあるし、その成長を待てるように。 人として自然な未熟さを許せる社会になれば良いと思うし、もっと生きやすく温かい社会になるのではないかと思いました。
Canvaを試してみました。 なるほど、これは使いやすいですね。性能も充分です。 うちのブログのサムネは超手抜きなので(笑)わかりづらいですが、もっと凝ったデザインもできます。 ブラウザ上で作業できます。さらに動画とかも作れるみたいですね。
戦争の問題も、ひきこもりの問題も同じで、一人一人の心のあり方にしか解決への道はないのかもしれないません。 私たちは平和を願う心と、思いやりの気持ちを持って、強く強く持って、新しい文化を創っていきたいですね。戦争も、ひきこもりもない世界を。
おつかれさまです。 読書家ではないけど、 読書が好きな腰掛けOLです。 今日のオススメは... オリィこと 吉藤健太朗さんの 「孤独」は消せる。 吉藤健太朗さんは、日本の男性ロボット研究者。 分身ロボット「OriHime」の開発者として、話題になりました。 こんなに優秀な吉藤健太朗さんですが、11歳から14歳まで不登校やひきこもりを経験しています。 約3年半、孤独に苦しめられた少年は、ふとしたきっかけでロボットコンテストに出場することになります。 そこから成長していく様子は、まるで映画のよう! とにかく、マイナスをプラスに変えるエネルギーが、半端ない! 文章も語り口調で、軽快に読み進めることが…
だって私は、過去を生きてみたい。 私は別に、お金持ちになりたいわけでも、地位や名声や権力がほしいわけでもなく、 ただ、普通の過去を生きてみたかったんだ。 普通に子供時代を生きて、フェアなスタートラインに立てれば、 それだけで良かったんだ。
会社が一生面倒をみてくれるわけではありません。 ある日、会社が倒産してしまったなんてことは普通にあります。 そんな時も、副業などの収入があれば生き残ることができます。 1つでは不十分でも3つ組み合わせれば、3本の矢のような強い形になります。
プログラミングは、在宅ワークとの相性も良く、将来性も高い技術です。 プログラミングを始めたい方には、オンラインの学習サービスをオススメします。 プログラミングを楽しく学び、人生の友とし、ひきこもっていても一生安泰の技術を身につけましょう。
私は、自分のひきこもり経験から、 役に立った情報をブログで発信しています。 でも、誰かに何かを押し付ける気は全然ないです。 事情も違いますしね。 人の自由は絶対縛りたくないんですよ。 役に立ちそうな部分だけ持って行ってもられば、と思います。
ところで皆さんは、どうして、ひきこもりになったのですか? もちろん、人ぞれぞれ理由は違うと思いますが・・・。 そのきっかけとなった出来事はありますか? 過去に、何かあったのですか? 誰かに、何かをされたのですか?
塩谷信男氏は、東大卒の医師。 驚くべきことに、百歳になってもゴルフを楽しんでおられます。 講演会をしたり、本も何冊も執筆され、 その文章がウイットに富んでいることにも驚かされます。 まさに超人ですね。健康長寿の秘訣はどこにあるのですか?
今日は音を使った療法について書きました。 まぁ、気分を楽しむものかもしれません。 でも、在宅の時間が長い状況なら、 こういった音の療法を試してみるのも良いと思います。 調子が悪くて寝ているしかない状態だとしても、 音楽は聴けます。
動画編集のスタートの話をします。「動画編集をやってもらいます。でも研修はないので、YouTubeとかで勉強してください」 「パソコンは自分のを使ってください」 会社からこんな依頼を受けて、 私は慌てて動画編集のスタートを切ったのでした。
今日のテーマは「身体をほぐして、姿勢を整える」です。 あえて大雑把な話をするなら、 ひきこもりの方がまずやるべきことは、 仕事や勉強なんかではなく、身体をほぐすことだと思います。 そうすると、メンタルの状態も変化してくると思います。
ひきこもりの方が、趣味などのブログをやって、 いかに収入を得るかということですよね? この場合「より簡単に、より安く」という方針になると思います。 大事なことだと思うので、 皆で話し合って研究していきたいです。
今日は成人発達理論について紹介しました。 ひきこもりの方の苦しみって、 人間関係のウエイトが大きいと思うんですよね。 成人発達理論で密かに一人一人分析し、対応策を考えて、 少しでも人間関係のストレスを減らせると良いですね。
今日は、ひきこもりの方向けの資格の取り方について書きます。 勉強法の話です。 私も苦労しながら沢山資格を取ったのですが、 結構独特な方法でした。 きっと参考になる方もいるかと思います。
中国古典「一日一話」(守屋洋)という、素晴らしい名著があります。 古典の180の言葉を、一つの言葉に1ページの構成で解説されています。 まさに「知恵の宝庫」といった感じで、きっと参考になる考え方や心の支えになる言葉があると思います。
Twitterなどで、英語学習アカウントを運営するのがオススメです。 その日勉強した内容を記録してツイートします。 同じように学習している方と繋がることができて、 モチベーションアップになります。 一緒に無理せず楽しく学んでいきましょう!
今日は「向上のベクトル」という話をします。 ずっと私を支えてくれた話です。 一番苦しかった十代の頃、1冊の本に出合いました。 「愛は脳を活性化する:松本元著」です。 その本に、こんなことが書かれていました。
ひきこもり当事者や経験者で政策やビジネスモデルを企画し、 国や政治家、企業などに提案することを目的とした小規模サークルです。 ひきこもり当事者・経験者、またはひきこもり問題に関心のある方を募集します。 ぜひ、皆さんの力を貸してください。
最近考えていた、ひきこもり問題解決に向けてのアイデアを書きます。環境が整備され、ひきこもりの方の仕事で海外から資金を獲得できるようになったら、ひきこもりの方は「国の宝」です。いろんな人と話して、ブラッシュアップしたいと思います。
今回は、ひきこもり支援の問題点について考えてみました。 これが正しいということではなく、 あくまで私の意見にすぎません。 いろんな意見があって良いと思います。 そして次は「じゃあどうすれば良いのか」ということを考えてみたいと思います。
ひきこもりサークル&ネットワークの反省会でしたが、 アイデア自体というより運営の問題が多かったですね。 休止になって残念との声もあり、申し訳ないです。 一つのアイデアを世に出せたことは良かったと思います。 今、次のアイデアを考えています。
祖母がいてくれなかったら、確実に命を落としていました。 僕はおばあちゃんの孫なのだから、その血と想いを受け継いでいるのだから、 人生を終えてまた会えた時に「頑張ったよ」と報告できるように。 なにか少しでも、人の役に立つことも考えていきたい。
今日は、JavaScriptで「スポーツ別の目標体重計算アプリ」を作ります。 とはいえ、あくまでJavaScriptの練習用に作っているものです。 計算結果には一切責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。
今日はJavaScriptで、ドラクエ風ゲームを作ります。 これも以前、Rubyの練習で作ったものを変換していきます。 しかし、やってみると思ったより大変でした。 まだまだ、JavaScriptの勉強が足りていないのだと思います。
今日もJavaScriptの勉強のため、 ドットインストールさんの無料レッスン 「JavaScriptでおみくじを作ろう」を参考にさせていただき、 おみくじを作っていきます。 非公式です。 そのままではなく、コードに変更を加えています。
今回は、MDNの「そのままのJavaScriptを使ったブロックくずしゲーム」の レッスンを参考にさせていただき制作しました。 まだまだ、使いこなすには練習が必要です。 でも、JavaScriptも奥が深くて面白いですね!
まだまだ2022年は始まったばかりです。 今日は皆さんに、クイズを用意しました。 名付けて、お正月クイズです。 すっごく難しいですよ! 5問あります。 果たして何問正解できますかね? 全問正解できたら天才かもしれませんね。
さて、今日はJavaScriptで「じゃんけんゲーム」を作ります。 これは、COMOLYのプログラミング学習会でやったのをベースにしています。 せっかくなので作ってみようと思います。 たぶん、ランダム(乱数)の作り方と、onclick属性がポイントなのかなと思います。
今日はJavaScriptで、簡易版のライフナンバー占いを作ります。 参考文献は「ナンバーとオーラの本(荒川靜:著)」です。 この占いは、私が参考にしている数少ない占いの一つです。 これぞ、というものだけ参考にしています。
COMOLYのプログラミング学習会に出席したことをきっかけに、 JavaScriptで遊んでみます。 やっぱりブラウザで動くところが便利で楽しいですよね。 今後時間があれば、いろんなアプリ制作にチャレンジしていきたいと思います。
社会は変わらないし、相変わらず生きづらい世の中かもしれないけど 「でも、助け合ってたくましく生きていこうぜ」ということで、 ひきこもりサークル&ネットワークの跡地にて、 密かに新しい作戦を考えていきます。
基本ひきこもりの人は大人しいから(私もそうだけど) ブログでもやって情報発信するのは良いことではないかなと少し思っていました。 そうしないと、いつまでも経っても社会が変わっていくこともないなと。 しかし、今は考え方を変えました。
都合により、当面コミュニティの活動を休止します。 申し訳ございません。 今も沢山のひきこもりの方達が苦しんでいます。 想いは託します。 ブログの方は続けていきたいと思いますので、 今後ともよろしくお願いいたします。
社会は変化し、 一部のひきこもりの人達に道が開かれつつあります。 私達は、この変化の波に乗っていきたいですね。 乗っていくしかないですね。 そして、もっともっと社会を変えていきたいですね。 スタートラインから、一緒に走っていきましょう。
ひきこもりの方への支援機関・相談機関で、 「ここは良かったよ!」 「ここは知っておくべき!」 などの情報がありましたら、ぜひ教えてください。 皆様からの情報、お待ちしております。
Adobe XDは、超絶便利なおすすめソフトです。 画像を作るのに便利で、 これがあれば、ブログやYouTubeをやるのには困らないと思います。 あとは無料で使えるスタータープランを、 是非、今後も継続してほしいですよね。
ひきこもりの中にマイノリティがいる。 そして、こういう人達は理解が得られにくく、 従来の居場所はもちろん、 医療や福祉からも切り離されて、 一人で頑張るしかない状況に追い込まれやすいと、 私は考えています。
ポートフォリオは、ご自身の作品集のようなイメージで、 就職・転職のときや、クラウドソーシングで仕事をとる時などに見せるために制作します。 なぜポートフォリオが必要なのでしょうか。 これには、いくつかの理由があります。
千葉市ひきこもり地域支援センターは、 千葉市にある、ひきこもりの方と、そのご家族の相談窓口です。 「ひきこもりサポーター」という、ボランティアの養成研修もやっていました。 私も、何年か前にその研修を受けに行きました。
それからもう少し時が流れて、 私は今、深く後悔しています。 「もっと人生を楽しめばよかった」 同じひきこもりであっても一人一人違う苦しみや課題を抱えていて、 目指すべき方向もそれぞれ違うということを、 どうか理解してほしいと思います。
いくつかのビジネス的なチェックポイントに照らし合わせて、 企画を見直してみようということになりました。 そのチェックポイントとは、 市場、課題、解決、プロダクト、市場・競争優位、 ビジネスモデル、トラクション、チームの8項目です。
今回は、ひきこもりサークル&ネットワークのルーツとなった、 サークル内プレゼンの資料を公開しました。 そして実は、プレゼン資料はまだまだあります。 それは次回、ご紹介できればと思います。 お楽しみに!
院長の怒りから、覚悟のようなものを感じました。 人を大切にするんだという覚悟。 ひきこもりサークル&ネットワークは、 ただの小さなサークルにすぎませんが「そういう覚悟を欠いていないか?」 ときどき、自分に問いかけてみたいと思います。
本当はクリエイティブに正解はなく、 スキルが足りないと思っても気にすることはないと思います。 それよりもメンタルや体調の管理をして、 自分のエネルギーをきれいにするよう心掛けて、 あとは自信を持って楽しく制作すれば良いのだと思います。
動画編集の面白さって何だろうと考えてみます。 【1】動画ならではの表現の広がり 【2】単調な作業にハマる人向け? 【3】素材自体の楽しさ 【4】チャンネルを伸ばす楽しさ 【5】制作した動画を見てもらう楽しさ
運営からのお知らせです。 当サイトのドメイン(chiba-shii.com)ですが、 これは運営者が使っていたハンドルネーム(ちばっしー)に由来します。 千葉市とは一切関係ありません。 単に、運営者が千葉市に住んでいるというだけです。
ひきこもりサークル&ネットワークに動画を制作してほしい場合の説明です。 無料で制作しますが、 YouTubeでのアップは、ひきこもりサークル&ネットワークのチャンネルにさせていただきます。 Discordから、ご相談ください。
ひきこもりサークル&ネットワークで、メディア紹介したい場合の説明です。 【1】ルールを確認 【2】メディア紹介記事を投稿 【3】Discordに参加 お気軽に投稿してください。
ひきこもりサークル&ネットワークで、サークルを紹介したい場合の説明です。 【1】ルールを確認 【2】サークル紹介記事を投稿 【3】Discordに参加 お気軽に投稿してください。
コロナ禍での英会話の上達には、【完全オンライン型英会話コーチング】がオススメ オンラインレッスン 英会話に興味があったり、勉強したいなと思っていてもなかなか踏み出せてない人が多いと思います。その理由として、 ・会話できるレベルまで到達するには多額の費用と時間がかかりそう。。。 ・コロナ禍で、人の集まる場所でレッスンを受講するのには抵抗がある。。。 ・そもそも手続き等が面倒くさい。。。 などなど。 海外での仕事や、英語に関する仕事を行う人に限らず、日本にいても、外国人の人とコミュニケーションしたり、洋画を見たり、英語を読み聞きする機会はしばしばありますよね。 学生や社会人しながらでの、習い事はな…
【可変式ダンベル(アジャスタブルダンベル)徹底比較】ジムトレから家トレへ変化の経験を踏まえて。 ダンベル コロナの影響によるジムの休館やビジター会員の制限で、自宅でのトレーニングに移行した人も少なくないと思います。 私もその一人ですが、そのおかげで自宅にトレーニングベンチやダンベルを購入する良い機会を得ました。 そこで今回の記事では、私が実際に使用してきた可変式ダンベル(アジャスタブルダンベル)の比較を行い、メリット・デメリットをわかりやすく検証してみたいと思います。 ダンベル 1)可変式ダンベル(アジャスタブルダンベル)のメリット・デメリット 可変式ダンベル(アジャスタブルダンベル)というと…
オーディブルで聞ける美容と健康のおすすめ本【5選】 読書、Audible(オーディブル) こんばんわデニージョップです。 忙しいデニーは、「ながら」作業をすることが多いのですが、運転中や家事・ランニング中など、耳から聞ける活気的なオーディオブックサービスがあります。 みなさんご存知のAmazonが提供する、オーディオブックサービス「audible」というものです。 Amazonのサービスだけあって、とても使いやすいですよ。iPhoneのアプリもあって、本の検索もわかりやすく、無料体験期間も30日間ですので、安心してご利用できます。 今回は、このサービスで聞ける美容と健康に関するおすすめかつ、お…
花粉症の症状を予防・軽減。花粉の「ツラい」から守るおすすめグッズと食品。 暖冬により、今年は例年より早めに花粉が飛んでおり、花粉症の人にとっては、とてもツラい時期ですね。 2月の上旬から花粉症の症状が見られる人が増え、マスクも売り切れ気味の今、揃えておきたいおすすめグッズを紹介します。 1)甜茶 お茶の中でも、花粉症予防に効果のあるポリフェノールを含むバラ科の甜茶。 甘みのある風味豊かなお茶です。 ユーワの甜茶が安くてコスパの良い甜茶です。習慣にできると、花粉症の症状を軽減する効果があります。 ユーワ 甜茶 100% 30包 【正規品】 ※軽減税率対応品 てんちゃ価格:276円(税込、送料別)…
ポイント付与やスーパーセールなどが充実している、楽天で購入できる売れ筋の青汁を厳選・比較! 今や健康食品の定番となった青汁。キューサイやヤクルトといったメーカーから数多くの商品が販売されていますが、種類が多すぎて正直どれを選んでいいのかわからない方が多いと思います。どの商品が本当に優秀でおすすめの商品なのか、シンプルに検証してみました。 ・安全性 ・飲みやすさ ・コスト ・栄養素の種類・含有量 上記の4点から検証し、「続けて飲む価値があり、飲みやすい青汁」なのかを検証していきます。 第3位:オーガランド青汁 オーガランドの青汁(30包)送料無料 野菜不足 青汁ドリンク あおじる 大麦若葉 ケー…
本日は、みなさん一度は耳にしたことがあると思われる【薬用養命酒】についてご紹介致します。 【第2類医薬品】薬用養命酒(1L)【養命酒】価格:2178円(税込、送料別) (2020/9/10時点) 養命酒と言われると、お年寄りが飲んでるイメージが強いと思いますが、忙しい現代人や、学生の方にもかなりオススメの万能薬です。 ・仕事に疲れてやる気がでない。 ・育児や家事に追われ休日もダラダラと過ごしてしまう。 ・指先や手足が冷える。 ・便秘など腸内環境が悪い。 ・風邪が長引いている。 ・食欲が出ない。 ・顔色が悪い。 上記に一つでも当てはまる方は、試してみる価値があります。 薬用養命酒は生薬の薬効成分…
手軽に肩こり改善、筋肉疲労回復、【マッサージガン】 本日は大阪なおみさんがイメージキャラクターを務める、おすすめマッサージガンのご紹介です。 大阪なおみさんイメージムービー↓↓↓ 大阪なおみさんイメージキャラクターのセルフケア・筋膜リリースにも最適な最先端ポータブルケアアイテム「ハイパーボルト」です。 ハイパーボルト HYPERVOLT 【メーカー保証1年 正規代理店】 [HYPERICE ハイパーアイス] セルフケア 筋膜リリース価格:61050円(税込、送料別) (2020/9/10時点) 芸能人でいうと、KinKi Kidsの堂本光一さんや、嵐の松本潤さん、ジャスティン・ビーバーさんも愛…
こんばんわデニージョップです。 本日はやせる道場?【エルセーヌ】の合計-8cmやせる体験に行ってきた!のご紹介です。 「エルセーヌダイエットコラム」体験談などエルセーヌで理想のボディを目指す女性たちの声をご紹介。 「エステ体験ってどんなことするの?」不安を感じる方もいらっしゃいます。 そんな疑問や不安を払拭する、リアルなエステ体験を大公開! 実際の施術中の画像があり、エルセーヌのエステ体験「目指せ!合計-8cmやせる体験」の流れを見られます。 「目指せ!合計-8cmやせる体験」施術中の【画像】を大公開・「いたたたた!」代謝促進のテンポイント施術!・これがエルセーヌ「エステティシャンのマッサージ…
こんにちわ。デニージョップです。 本日はオススメシャンプーの御紹介です。 男性ファン急増中の無添加【オレンジシャンプー】。 累計出荷数120万本を突破し、 将来の髪が不安な男性や、ボリュームが気になる女性に大好評です。 オーガニック天然オレンジの力で毛根の汚れをしっかり落とし、 細い髪も根元から元気に! 海藻エキスが髪を保護するからリンスは不要。 洗うだけで髪と地肌のケアは完了です。 30種類の天然成分を配合した弱酸栓・パラベン無添加。 アミノ酸系シャンプーなので頭皮を傷めず安心して使えます。 今なら、トライアルサイズ150mL(初回限定、1世帯1回限り)を1本買うと、 もう1本もらえるキャン…
初めまして。デニージョップです。 美容と健康に関するオススメな情報をお届けしていきます。 まず初めに、好きな食事をしながら、健康になれる方法はないかと勉強し、出会ったのが【マナ酵素】です。 『MANAマナ酵素』 500ml【正規販売店】 ファスティング 酵素 ドリンク 無添加 マナ酵素 ファスティングドリンク 酵素原液 エンザイム 酵素ダイエット 断食 国産 プレゼント 杏林予防医学研究所監修 【送料無料】価格:9155円(税込、送料無料) (2020/9/10時点) YouTubeで最近はまっている管理栄養士の圓尾和紀さんの動画を見て出会い、早速試してみました。 (その動画はこちら↓) この…
ひきこもりサークル&ネットワークのサークルに入りたい場合の説明です。 【1】ルールを確認 【2】サークル紹介記事をチェック 【3】Discordに参加 【4】Discordのチャンネルから声をかけてみる 楽しい活動ができることを祈ります。
ひきこもりサークル&ネットワークのルールです。 【1】思いやりの心を持つこと 【2】メンバー相手のビジネスの禁止 【3】自己責任での参加
【ひきこもりネットワーク】は、サークルを繋ぐネットワークです。 各サークルを横断して、 コミュニケーションや情報収集・情報発信を応援する仕組みです。 支えあって活路を見出していきましょう。 皆様のご参加、お待ちしております。
【ひきこもりサークル】は、オンラインの自助グループ。 ひきこもり当事者が集まるサークルです。 各サークルは、 それぞれのサークルの主宰者のもとで、自由に活動します。 他者への思いやりの心を持って、自己責任でご参加ください。
ひきこもりサークル&ネットワークを運営するにあたって、3つの目標があります。 【1】無料で提供する 【2】一人で運営する 【3】自分中心にしない 「フェア」ということにこだわっていきたいです。 善き社会貢献ができますように。
【誰のどんな問題を解決するのか?】 ひきこもりの人達の孤独、生きる楽しさがない、収入が少ないなどの問題を解決する。 【理念】 それぞれの好きなことから、人と繋がり、楽しみ、収入を得て、人生を豊かにする。
この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで頂くことが私のモチベーションです(^^)思い出したくもないイヤな経験や、恥ずかしくて誰にも言えないような…
この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで頂くことが私のモチベーションです(^^)どうしても外に出たくない日がある。ひきこもり経験者特有のものかも…
この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで頂くことが私のモチベーションです(^^)私は元ひきこもりだ。ひきこもりを脱して老健(介護老人保健施設)に…
宝くじ高額当選者のその後、といった内容の 書籍や番組企画をちょくちょく見かける。 あれは何なのだろうか。 ひとつは単純な興味。そしてもうひとつは、
自分は世間一般のアーリーリタイヤ組とは違う。 選択的無職者のほとんどは、ある程度の資産を作り、 それを運用しながら計画的に働かない生活を送っておられるが、 自分は違う。 なぜなら、
人生100年時代と言われて久しい。 どんな愚鈍な人間でも、100年近く生きるのならば、 その人生に1度や2度は訪れるのではなかろうか。 「人生が変わるような出来事」 あるいは、
なるべく働きたくない人が働かない毎日を始める具体的な方法5つ。このご時勢、自由意志ではなく、望まずして無職になるケースもあるのではないか。
2020年6月に引っ越したマンションの裏側のエントランス部(入口)に外で騒ぐ幼児の自転車が置いてあり、可愛く感じたのでスマホ撮影。マンション在住の女子高生の自転車もあり、独り言 つぶやき写真の記事です。
年末年始も第3波と呼ばれる感染拡大が予想される中、「LINEで勘違い2020」と題して、コロナ禍で勘違いした言葉「鬼滅の刃」と「コロナ禍」をユニークな写真ブログにしました。十分に配慮して2021年の元旦を迎えたく思ってます。
2020年の10万円貯まる500円玉貯金箱は6万9千円。コロナ禍がいつまで続くか分らぬが今年も続ける。500円玉を見たら10万円貯まる500円玉貯金箱へ夢と希望を忘れずに2021年「希望・勝利の年」を根本に。
今回は私がひきこもってきた日々を綴ります。 生い立ち ひきこもり 生い立ち 私が、幼少期の頃は母荒れていた。 他に頼る人も居なかった為、母にすがっていた。 よく当たり散らされた。誰も助けてはくれなかった。 兄はたまに、私をいじめていた。 私は、誰にも頼れず三歳ごろから不安定な精神だった。 大人しく気弱な性格だったため、言いたいことを言えず押し込める癖がいつの間にかついた。 学校は、小学校の低学年から行き渋り、不登校。 その頃から、希死観念があった。 「学校に行っていない、自分はダメな奴だ」そう思い込みながらも行けなかった。 最終的に行ったり行かなかったりを繰り返した。 やはり、行っていないから…
こんな夜中にブログ更新。 実は今日もひきこもりの居場所に参加してきました。 長時間だったので、案の定ストレス発作が起きてしまい、今まで睡眠剤で眠っていました。 ブロガー のブログのレイアウトを変えたい。 備え付けじゃなく外部のレイアウトを使いたいのですが、やり方がいまいちわかりま...
ブログは暫くは引き続きブロガーで行くことにしました。 何だか、あっちの設定を変えればこっちがうまく行かず、こっちを変えれば、、、で未だ満足できる設定に至らずです。 今日はひきこもりの集まりに参加してきました。 かなーり濃密なひきこもり話ができたように思います。 ただ、1時から5時...
4月13日から5月12日までひきこもり生活をしていました。一切外に出ず、玄関に行くこともなく、おうちの中でぬくぬくと過ごしておりました。優秀なステイホーマーですね。なぜそんな事態になったのか、どんな生活をしていたのか理由をお話ししたいと思い
私たちはよく頑張ってきた!②インディゴチルドレン☆後半のつづきです。インドのあきこさんの動画をご紹介します。(2つ)スターシード・インディゴチルドレンのお話です。☆**~☆**~スターシードとは?スターシードの特徴をあらためて分析してみました。すべての愛おしいスターシードたちへ。今の時代の子供たち(クリスタルチルドレン)よりも、もう少し前の世代、昭和時代のところで生きたインディゴチルドレンという方たちはこんなにも感受性の豊かなスターシード達ですから今までの地球はとても生きずらかったですよね。本当によく頑張ってきたなと思いますよ。それでもその時代を選んできたのはご自分ですから大変だけど、やっぱりこの大変なところを生きてこの今の二極の体験、陰と陽を体験をするために自ら選んで生まれてきていますから。これからはこれまで...私たちはよく頑張ってきた!③インディゴチルドレン☆最終編
私たちはよく頑張ってきた!インディゴチルドレン☆前半のつづきです。ある日の学校の全体行事での出来事です。校長先生が急に役員の方にマイクを渡されて「今日のイベントの最後の締めをお願いします」とおっしゃるのです。(こんな話、急にふりますか!??)その場にいた役員の方たちがどうする!誰がやる?と急いでジャンケンをしてました。負けた方が「エェーー!!わたし出来な~い!!」と…大丈夫だろうかとハラハラしてましたが、この方マイクを持つと上手に話されていたんですね。なーんだ!出来るじゃん!というか、全校生徒や保護者の前で急に誰でも喋れるものなのでしょうか?私なら絶対無理だなって思いましたね…。例えば私の夫などは全然平気なでんすよね。たくさんの人の前であろうが話してる。やはりトラウマなんでしょうね。対人恐怖症や社会不安障害で苦...私たちはよく頑張ってきた!インディゴチルドレン☆後半
日本人の5人に1人はエンパス体質なのだそうです。まさしくこれは!私たちにピッタリあてはまりませんか?? ↓ぜひ読んでみてください。日本人に多い?感性豊かなエンパス体質に見られる7つの特徴【スピリチュアル】(以下抜粋)エンパスとは非常に高い共感力があり、感情やエネルギーを敏感に察知します。人の感情やエネルギーが手に取るようにわかる。自分のことのように、相手の気持ちがすっと理解できます。自分と相手の境界線が薄いというのか垣根が低いというのか。エネルギーの行き来が容易なので良くも悪くもエネルギーをもらいやすいです。争いや暴力・修羅場なシーンなどめっぽう弱い怒りや憎しみの負の感情はとてつもないネガティブなエネルギーを放出していますから、エネルギーに敏感なエンパスにとってはそれこそが修羅場です。それに怒っている相手の感情...人の顔色が読めちゃうのはエンパス体質だから。
今日はインディゴチルドレンに関する動画のご紹介です。(5つ!)のんびり見られてくださいね。私たちの共通する悩みを持つ方々は、ご自分の存在価値を散々おとしめてきたと思いますが。「自分は弱い人間で社会不適合者。。。」いいえ!そういうことじゃないかもしれませんよ!まずこちらの動画をご覧ください。↓☆【スピリチュアル】インディゴチルドレン40の特徴。あなたの可能性がわかります《ペガサスの羽》(7分)☆インディゴチルドレンとしての使命を思い出す方法「あなたは忘れていませんか?」地球に生まれてきた本当の意味(8分)☆”インディゴチルドレン”地球を救うために生まれてきた宇宙の戦士たち子供の頃から強い使命感を持つ魂(6分)(気づき、目覚める必要)↓抜粋学校におけるお勉強ではほとんどが左脳中心で、画一主義(※)、比較、競争、評価...私たちはよく頑張ってきた!インディゴチルドレン☆前半
この騒動で現実味を帯びてきたベーシックインカムのメリットは「今日食うためだけのとりあえすの労働を回避できる」点にある。
日本で唯一の心理カウンセラーの業界団体である一般社団法人全国心理業連合会は、「東京都地域自殺対策強化補助事業」に採択され2019年11月28日(木)より東京都内のひきこもり状態にある本人および家族を対
お仕事絵 2013年 or 2014年? pixivココナラ経由で。その世界には詳しくは無いのだけど音楽を作って売り買いする即売会的な?同人的な世界があるよう…
小学校1・2年の頃、担任の体罰教師から数十冊の本を貰った。ウチのジィバが米を贈ったかららしいけど。色々と大らかだった昭和の頃。 担任は恐怖でしかないけど、貰っ…
夕方って 何だか淋しいね楽しく遊んでた友達と 別れなきゃいけない時間明日 また会えるって分かっていても淋しい。 そんな時、遠くに小さく見えた家々のシルエット…
眠れない夜は ついついネット検索してしまう。家の中 ジャングル化ってワードが再燃中。↓こういうね、色んな種類のをモコモコに配した感じに作りたい。 …
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?