APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
このページは僕がパニック障害に罹ってからの半年間についてご紹介します。僕はこの半年間の間パニック障害と付き合い、詳しくなったのはもちろん、実際にしんどかったことや良くなっていくことを体験することができました。
人生100年時代で健康長寿を目標にしてきたが、病気などで介護を受けず、日常生活を制限されずに自立して元気に過ごせる期間を健康寿命と言いう。
クラヤ こんにちは、クラヤです。 今回は、パニック障害により自宅で長い時間過ごしていたときの過ごし方(ひまのつぶし方)に
クラヤ こんにちは、クラヤです。 今回は、前回の続きで薬(レクサプロ)を飲み始めて3ヶ月後〜現在(2022年3月20日)
クラヤ こんにちは、クラヤです! 今回は薬(レクサプロ)を飲み始めて1週間後から3ヶ月の経過についてお話していきます。
高次脳機能障害を抱き脳の多くの薬を朝・昼・夕に飲んでますがコーヒーは1日に3杯飲んでます。コーヒーにはカフェインが含まれているので時間を空け配慮してます。コーヒーは毎日適量飲むことで特定の病を防ぐ効果もあるそうで写真ブログにしました。
クラヤ こんにちは、クラヤです! 今回は、初めての心療内科への通院で処方された薬(レクサプロ)を飲み始めてからの1週間に
はじめての発作こんにちは、海です!今回は、いつの間にか治っていたパニック障害の事を、2回に分けてお話しさせていただきます。最後の発作から1年以上経ちましたが、発作の兆候も感じないまま落ち着いているので、自分では治ったと考えています。ここまで
ブログを始めたのが、10月末頃。 1ヶ月後には、薬を止める話になり、 その後定期的な更新が出来ませんでしたが、 来年もこんか感じで、発信したい‼️と思った時に更新していこうと思います。 そう、薬を止めた後どうなったかと言うと... ☆気持ちはかなり前向き ☆もう大丈夫‼️と自信を持って生活 でも体の調子がイマイチで ☆ちょっと走ると息苦しい ☆なんとなく、フワフワした感じ ☆なんとなく、目が回る感じ こんな感じてした。 でも、気持ちがしっかりしていたので 気のせいと思って二週間ほど過ごしました。 その後は全く何もなく、安定しています。 でも、私はパニック障害が治ったとは 思ってはいません。 ま…
脳外科の血液検査でガンマGTP数値が高く、ガンマGTP数値を抑える薬(肝機能を正常化する薬)の副作用と判断し、薬を3つから1つにし、仲間や嫁に安易に怒ったらスグに薬を元通りにするのかも緊張してる写真ブログです。
10/14(日)に都内で1級建築施工管理技士実地試験を受験した帰りの新幹線から都内近郊の夜景を見ながらつぶやき。ストレスもあり、苦しかった資格勉強を明日からせずに安心だが、同じ姿勢で勉強を続け、腰痛になり、朝晩自宅で腰を温め、メンタル面も養生中です。
2018.10.14に都内の武蔵大学で1級建築施工管理技士実地試験で前日に都内ホテルに同受験者と1泊し受験して来ました。早めに行き、落ち着きたかった。到着しスグに実地試験(記述式試験)の総復習勉強。同受験者の方が撮ってくれた総復習勉強中の私の後ろ姿。自宅のトイレの壁に記憶すべき重要事項まで貼り頑張って来ました。来年2月の合否発表まで合格を祈り続ける私です。
今朝、神田沙也加さんの訃報を見ました。 なんだか、気持ちが重くなりました。 こういうニュースを見ると、 自分が辛かったた時を思い出します。 沙也加さん、もっと良い方法はなかったのかな❓️ と思う反面、気持ちもすごくわかる... 自分が辛い目にあう前は 「死ぬ勇気あるなら、もっと違うことできただろっ」 そう思っていました。 そうじゃないんですよね。 辛い目にあわないと分からなかった。 辛いことも、自分に関わってる何もかも 捨てられればいいんだけど、 なかなか逃げられない... だから皆、体調崩したり、最悪の選択をしてしまう。 ちなみに、メンタル強かった私の夫、 現在ストレスが胃にきてると.. 人…
薬を止める話になった時、心療内科の先生から 薬のことをもう一度細かく教えていただきました。 私は今の病院に通ってから パロキセチン10mgから始まり... パロキセチン10mg→約2週間 パロキセチン20mg→約1年半 その後 パロキセチン10mg→8ヶ月 パロキセチン5mg→3ヶ月 現在 パロキセチン5mgを半分 ※先日の受診で薬を止める話になりました。 この様に服用してきました。 実は、 パニック発作に効果を発揮するのは、 20mgからだそうです。 そう考えたら、20mgを服用していたのは 1年ほど前。 ここ1年ほどは、薬の効果がかなり薄かったのかな? だとしたら、うまくコントロールできて…
昨日3ヶ月ぶりの心療内科の受診 思ってもみなかった言葉 「薬を止めても大丈夫じゃないかな」 昨日は何とも言えない気持ちのまま帰宅。 1日経ち、今日は普段通り落ち着いた気持ちでブログを書いています。 今回は、先生とお話しした内容をお話ししていこうと思います。 まず、「いつものように体調はどう❓️」 という話しから始まりました。 最近はずっと体調良いので、そこは問題なし❗️ 次にパロキセチンの減量が無事にできたかの確認 。 これも今回は問題なく無事に減らすことができましたと報告。 そして「最近調子が悪くなる時はどういう時か❓️」の話。 生理前はなんとなく調子が悪く時があるので、伝えました 。 一通…
昨日は寝不足で、朝からボーっとしてました。 昨夜は一瞬で寝落ち、 夜中2度ほど目が覚めましたが、すぐ寝れました。 もう少し寝たかったけど、 リズム崩すと後々大変なので 頑張って起きました。 パニックで倒れてからか? 歳のせいか? 寝不足が一日でもあると、 いつものリズムに戻すのに 何日もかかります。 前はすぐ復活できたのにな。 あと、昨日の夕食後 お腹が満たされ、寝不足もあったので、 眠気に襲われると思いきや、 だるさと動悸が出そうな感じ、なんとも言えない感じになりました。 でも、↑これは倒れてからたまぁにあるんですけど、 疲れたまってるな、眠いな、 という時に↑こんな感じになります。 最初の…
今日は、3ヶ月ぶりに病院へきました。 3ヶ月前受診した時は、 「薬を再度減らしてみましょう」と パロキセチン10mg→5mgへ。 (夏に一度失敗してて💦) 結果、すんなり減らす事ができ、 今日無事に受診日を迎えました。 みなさんはどれくらいの期間 薬を服用されているのでしょうか❓️ 個人差もありますよね。 私は服用して、体調が落ち着いてきた頃 「早く薬を卒業できたらな」と 思っていました。 けど、今は思わなくなりました。 前より断然体調もいいし、明るくなったし。 きっと周りから見ても、以前と変わらないと思います。 「薬、飲まなくてもいんじゃない❓️」って 思うんじゃないかな❓️ 私も正直、 「…
こんにちは、たまです。最近メディアなどで目にすることが増えた「パニック障害」私はこのパニック障害を大学在学中に発症し、薬なしでは普通の生活が送れなくなってしまった過去があります。現在は克服し、薬を飲まずに生活できています。今回は、パニック障害を克服するまでに行った治療や心掛けたこと等を書いていきたいと思います。パニック障害になった時の記録については下記の記事にまとめています。 tama-tabi.hatenadiary.com パニック障害の治療方法 服用していた治療薬 服用した治療薬の順(流れ) 克服までにかかった期間 克服に向けて心掛けたこと、行った事 カフェインを取らない SNSと距離を…
最近思うこと。育った環境が、今の私に影響しているのか?私は4人兄弟。 私は一番上。小学生になってからだと思う。私の家庭は悪い環境だった。目の前で親の喧嘩を見て、よく泣いていた。小さかったので、なぜ喧嘩していたのか? 原因はわからない。少し大きくなった頃には原因も分かり、(バカバカしい内容) 自ら怒鳴り散らして仲裁に入り...その頃、思春期だったのもあり、 両親を嫌いになった。中高生になり、周りの目をを必要以上気にしていた。 まぁ、そんな時期か。 でも、メンタル的に弱いとは思わなかった。結婚して、子供が出来た頃から 必要以上に、心配性になっていた。子どが大事だし、旦那いない時期も多かったから。そ…
今日は久々に寝れませんでした。 昨夜11時頃、すごーく眠くなり いつも通り就寝したのですが 夜中の 1時半頃 パッと目が覚めてしまいました。 なぜ目が覚めたのか?全くわからないのですが、 そこから3時半位まで、ずっと布団の中で ウダウダ、ゴロゴロしていました。 「いつか眠くなるだろう」と、何もせず ひたすら目をつぶって、 眠くなるのを待っていました。 「こんな事久々だな」なんて思っていたら、軽く動悸が💦 一瞬「えっ⁉️」ってなったのですが、 すぐ落ち着きました。 以前は寝れない日が当たり前にあり、 「明日仕事なのに~💦💦」って、かなり焦っていたけど、 今はゆとりのある生活が出来ている おかげで…
皆さんこんにちは。 お天気はどうですか? こちらは天気も悪く、私の気持ちもすっきりしません 。 まあそんな日もありますよね 。ここ最近、私は朝起きるのがすごく辛いんです。 起きて15分ぐらい、あれこれ動いていると パッと目が覚めて全然動けるんですけど 。 今日はパッと目が覚めるんですが、 なんだか動悸が出そうな、出なさそうな... 変な感じでした。 いつも以上に.朝から疲れているなぁと感じます。 ダラダラと過ごしたいけど気持ちが落ちそう,きっと毎月お決まりの生理が.もうすぐ来るのだと思いますが。パニック発作が出ていたころ、 病院の先生に聞いたのですが、 生理の時、生理前はパニックの症状が出やす…
この間 義父から電話がありました。「今年は帰ってこないのか?」というお話。そういえば、コロナが始まって 帰ることすら頭に無かった。 やっとコロナが落ち着いてきたので、 帰るには良いチャンス。「どうする?」旦那と話に。 長男、次男の部活や習い事、子供の予定がどうか? 下の娘はコロナワクチン未接種のため、 ちょっと心配あったり.. .結局時間もなく、話は途中で終わってしまったのですが。「義父の事考えたら、孫や息子に囲まれて 年越ししたいよなぁ」 「数年に一回しか会えないしね」なんて、一人で考えながら、 前回帰った事を思い出していて...私.すっかり忘れていたんですが、 乗り物酔い、 動物のアレルギ…
皆さんは、自律神経が乱れていると感じたことはありませんか? 私はパニック発作で体調を崩す前、 風邪か何かで内科を受診して時が あったんですが、 腸が動く度にフラフラして気持ち悪い と、いうことがありました。 病院の先生に話しをすると、 「mogu2さんの体が弱いだけだよ」と。 病院へいけば、少しは良くなるだろうと思って 病院へ行ったんですが、アドバイスすら 何もなし。 風邪薬だけもらって帰ってきたんです。 その後、そこの病院は行ってないんですけどね。 先日、自律神経の記事をちょっと見ていたのですが、 あの頃私は「自律神経が乱れていたんだなぁ」と 今になって分かりました。 実はパニック発作が出た…
大好きなカレーはカレーに含まれるウコンにより脳の専門医が脳の疲れがとれて認知症予防などにも効くそうなので多くの食べ物に味付料理用カレーをかけて脳挫傷の後遺症に活用したい写真ブログ。
昨日の話しですが、 ちょっとした悩み相談というか愚痴?を聞いてきました。親戚の夫婦の話し。 旦那さんが、仕事でちょっとやられてると... そして、奥さんは旦那さんの考え方への不満。 旦那さんが大変なこと、奥様から文句が出ること理解はできましたが...考え方って人それぞれあるし、 夫婦間で不満や文句が出るのもよくある事。何か助けになるアドバイスが出来たら良かったけど、あまり言えなかった。 話しを聞いて思ったこと。共通した原因 「思った事を言えない」 思った事を言えれば、不満もそこまででないし、 旦那さんも少しは病まないで済むのでは❓️と思いました。 いや、それだけは言ってきましたが。日本人には多…
今日は、先日の体験談の続きのお話しです。 (話しわからない~って時は、前に書いてるブログを見て下さいね!) パロキセチン10mgに減ってから 安定した生活を送っていました。 生理前は体調がちょっと悪くなるので、 その時はゆっくりとした生活を... 7月の末頃「1年たったなぁ」パニック発作で救急車に乗った頃を 思い出しました。あの頃はホントに辛かった。もうダメだとも思った。でも、こんなに元気になれた!遅かったような、早かったような...。ホント今は幸せ。体調も良くなり、ストレスだった仕事も辞め、 時間も増えた。 あの頃、寝れなかったのに 今は気持ち良く寝ることができる。 幸せ...🍀思うことは沢…
先日、何年かぶりに昔の仲間に会いました。「最近どう?」なんて話をしながら 色々と沢山お話ししました。みんなも色々あったようで... パニック障害だということは話していませんが、私も 「体調崩してね~」 なんて話ししたり。前の記事にも書きましたが、 私はパニック障害になり、色々考える時間が増え、 「こうしたいな!」「あ~したいな」 色々思うようになりました。今、軽くやっている私の仕事。 月に半分あるかないかの仕事で、やりがいも無いんですよ。このままダラダラと、この仕事をしていくのか❓️いや、今のうちにやりがいのある仕事に着くか❓️ いや、また焦って体崩すんじゃ❓️緩い仕事だから、今の私には良いの…
前回の続きになりますが、 パロキセチン20mgで落ち着いていた私。 安定した生活を送っていました。しかしその年の春、 子供の進学て、家から少し離れた高校へ通うことになりました。 片道2時間💦 本人が一番大変なんですが、 私も、それに合わせた生活を送らなくてはいけません。 朝7時前に家を出て、帰宅は9時過ぎ。 今まで6時に起きていた私。 大丈夫か❓️ 生活リスムか変わることに、少々不安が..私はパニック発作を起こしてから、 睡眠第一!に変わり(以前は不眠に悩まされていたのに)、 睡眠が減ると、体調に影響していまう気がして不安になるんです。実際どうなったかと言うと、最初の1ヶ月程は 毎日眠くて眠く…
以前のブログで 「余裕が出てきて、楽しみが増えた」 と書きましたが、その後はどうなったか❓️ お話ししていきますね。 今までのブログで書いてきたこと↓ ◇2年前の夏に発作→パニック障害と言われる パロキセチン5mg ◇その後、1ヶ月位は横になっての生活 パロキセチン10mg (この1ヶ月が、精神的にも体の不調もヤバかった💦) ◇パロキセチン20mgに増える ◇多少フラフラしながらも、行動出切るように。ちょっ自信がつく。 ◇だいぶ安定してくる。楽しみが増えていく。 ここまではお話ししました。 詳しくは、前のブログを見て下さいね! さてその後ですが、外から見たら元気! 実際は、 波がありました。 …
昨日テレビでの特集。体内時計。 体内時計が狂うと、色々な不調が出るそうです。 ★自律神経のバランス ★ホルモンの分泌 ★免疫力 ★生活習慣病 ★ガン ★アルツハイマー型認知症などの病気のリスクが高くなる 等々。 鬱など精神疾患にも関係があるそうです。 体内時計を整えるには、 ★同じ時間に起きる ★光を浴びる ★朝食に、主食にタンパク質をプラスする (一日の摂取の4分の1の量) (ご飯+味噌汁+納豆で🆗) ★運動をする 最低限、↑これは必要。 みなさんは、どうですか❓️ 私は、パニック発作を出した後は グチャグチャでした💦 ずっと寝てばかりだったし、 リズム整えようと早起きを心がけても、長続きし…
私がパニック発作が初めて出たのは、2年前の7月末でした。夏らしくなってきて、暑いなぁと感じ始めていたころ。 でも実は振り返って見ると、何ヵ月も前から身体の不調がたくさん出ていたんです。 パニック発作も、身体の不調も、ストレスが原因だったと思います。ただ、その時は原因がストレスだなんて思わないんですよね。 最初の不調は目眩でした。 よく生理前になると、フラフラするのですが、そんなレベルではなく、目を開けていれないくらい辛かったです。 その時の仕事は、細かな物を見たりすることも多かったので、目の使い過ぎか❓️と思っていたんです。 ごまかしごまかし、どうにか仕事して、家に帰り、どーにか夕食を作って.…
①につづき、 次に出てきた不調のお話しです。 その年のクリスマス。 親戚集まって外食していた時、「ん❓️胸が痛い...」何かに集中していれば気にならない程度の痛みで、ズキーンとする感じ。「気のせい」と自分に言い聞かせ、その場を楽しみました。その後、痛みを感じなくなり数日経過。 年末になり、また仕事中に痛みが...。年末はいつもより仕事が忙しく、仕事に集中していたのに、痛みが続く。「心臓に何か問題でもあるのか❓️」と、ちょっと心配になりながらも、年末年始は病院もお休みなので、病院にも行かず。 そのまま年を越しました。 過ぎて思えば、また心配事やストレスからくる不調だったんだろうなぁと思います。 …
皆さんこんにちは。 ②に続き、今回も体験したことを書きたいと思います。 2月に入りまた不調が現れました。 今度は、寝てる時に手から手首にかけて痺れで目が覚めてしまうのです。 初めは寝方がおかしかったのかなぁ❓️なんて思ってたんですが、そんな状態が何日も続きやはり体が変だということを感じてしまいました。 年末の胸の痛みといい、手のしびれといい、今までにない不調が次から次へと出てきたので、心配になり 病院へ行く決意をしました。 心臓のこともあったので、病院は循環器内科を受診しました 。そこで今まであったことを説明すると、事細かに検査をしてくれました。血液検査、レントゲン、心電図。そこでできることは…
③に続き... その後も体調がスッキリしないまま、日が過ぎました。 ある日、車で子供の送迎をしていた時 軽くタイヤをとられ、滑りかけたんです。 (私が住む地域は冬は気温がかなり下がり、道路に氷が張ったりします。) いつもなら、ビックリするくらいで終るんですが、この時、心臓の音が聞こえるくらい「ドクンドクン」と動悸が。その音が送迎中ずっと続き、頭がパニックになりました。そして何故か苦しい。動悸なんてあまり経験したことなかったけど、ほんと苦しいんです。ずっと頭の中パニックだし。動悸ってこんなにも怖いものだなんで、初めて知りました。 それからは、何かにビックリする度、動悸が出るんじゃないかと不安な毎…
こんにちは。 だんだん寒くなってきましたね。寒暖差が激しいと、体が疲れやすくなったりしませんか❓️私はすぐ疲れてしまいます。 ゆっくりできるときは、ゆっくり休みましょうね❗️ さて、④の続きを書いていきたいと思います。 この頃から、ずっと治まらない症状、喉のつかえ。逆流性食道炎の薬を飲んでも良くならない。 またネットで検索...するとヒステリー球と言う言葉がヒット。 これは、ストレスとかで、喉に何か詰まった感じ、何か喉にある感じがするんですって。 この時は、周りにヒステリー球なんて言ってる人はいなかったんですが、パニック発作でダウンした後、ヒステリー球の話してる人が周りにちらほら。案外、みんな…
こんにちは。 今日私は外出せず、家の中で何故かバタバタ💦 家にいてもやること沢山ですね、主婦は。 さてさて、今日は⑤の続きです→ 季節は冬から春へ。 この頃、色々なだるさが出ていましたが、 私は「更年期のせいだ、しょうがない」と思い、一生懸命耐えていたのを覚えています。 次々と細かな症状が出ていました。 症状としては 耳鳴りを超えた耳の痛み 、記憶力が低下 、関係あるかわかりませんが、突然ヘルペスが出てしまったこと、 高熱を出してしまったこと... 細かい事をあげるとキリがないくらいです。 夏に入った頃、ふらつきが更に酷くなりました 。 朝起き、フラフラしたまま朝食作り。 朝食を食べ始めるもの…
こんにちは。 昨日はパニック発作が 出る直前まで 書かせていただきました 。 今日はパニック発作が出た時の状況をお話ししたいと思います。 パニック発作が起きた当日、私はいつも通り仕事へ向かいました。 ただ仕事へ向かう前から、体調はかなり悪かったのを覚えています。 目眩がすごく、朝食もろくに食べることができなかったです。 仕事は立ち仕事、 一人の時間も多い仕事です。 一人の時間に動けなくなったら❓️と不安がありながらも、隙を見つけてしゃがみこんだりしていました。 昼休憩の時もご飯をあまり食べられなかったのを覚えています。 仕事中に一番 おかしいと感じたのは 、さっきまでやっていたことが、全く思い…
こんにちは。 秋ですね~秋と言うか、確実に冬に近づいている💦 寒いの苦手ですが、パニック発作が出てからは、夏の方が苦手になっちゃいました。 さてさて、前回の続きを。 今回は、パニック発作が出たその後 のお話ししていきますね。 パニック発作で、運ばれた後、 一気に何も出来なくなってしまいました。 とにかくずーっとフラフラなんです。 横になってるのが一番楽でした。 いや、横になっていてもフラフラ感はありました。 動くともっとフラフラしてしまいます。 三日間ぐらいずっと横になっていました。 この状態なので、家の事は何もできません。 兄弟の所で数日お世話になりました。 (タイミングよく、子供達は夏休み…
こんにちは。 今日は薬についてお話ししたいと思います! ちなみに今日のお話は、私の意見、感想ばかりなので。 薬が良いとか悪いとか、 そういう話ではありません。 パニック発作が出た時に飲む薬。 パロキセチン 抗うつ剤です。 ネットでググってみると、 飲んだ方がいいという意見や、飲まない方が良いという意見、色々出てきます。 私は、飲むのを選択しました 。 友達で同じ症状の子が昔いましたが、 友達は飲まない選択していました。 どちらが良いかと言うと 、それはどちらとも言えません 。 やはりその人の考え、生活など 色々と違ってくるからです。 私が飲みたいと思い飲んだのは、 元の生活に1日でも早く戻りた…
今日は、パニック障害と診断された その後の生活について、お話していきたいと思います。 私はパニック障害と診断されたことを一部の人にしか言っていません。 家族、兄弟、倒れた時駆けつけて来てくれた友達です。 その友達の一人に、パニック障害だということを報告すると 、 「よかったね病気じゃなくて」と言われました。 正直、私は「良かった ?」 という気持ちでした。 その時は、薬をもらって安心はしてたものの、 「病気なら治療してすぐ治るのに」なんて思ってしまっていました。 パニック障害は、長期的な治療が必要だということも、この時はすでに知っていたからです。 「早く治したい!」という気持ちがとても大きく、…
病院を変えてから、どうなっていったのか? 今日はお話ししていきます。 今の病院へ通うようになり、日に日に出来る事が増えてきました。 一日中横になっていたのに、休み休み家事ができるようになりました。 子供達に、ちゃんとした朝食を作れた時は、 本当に嬉しかった! 今まで当たり前にしていたことなのに。 近場だけなら、車の運転も出来るようになりました。 スーパーへ買い物へ行けたことは、 楽しくてすごく気分転換になりました。 太陽の光は、「元気をくれるなぁ~」と気分がすごく良かったです。 ↑この時は、ダウンしてから 1ヶ月弱の時期です。 あんなに焦って、毎日を過ごしていたけど、ちゃんと薬が合ってくると、…
おはようございます。 皆さんお元気ですか? 私は今日はちょっとお疲れ気味💦 実は昨日、息子の大会を見に 一日中出掛けていたため、その疲れが今も取れず... 今日は自宅でゆっくり過ごそうかなと思っています。 疲れている時無理すると、調子が悪くなりますから。 今日は、薬とカフェイン について ちょっとだけお話ししたいと思います。 私は以前、カフェイン漬けの毎日でした。 水分補給=コーヒー という感じで、1日の水分ほとんどをコーヒーから取っていました。 ちょっと「体がだるいなぁ」という時は、栄養ドリンクを飲む日もしばしば。 栄養ドリンクにもカフェインは入っているのですが、 カフェインを摂ることが私の…
こんにちは。 今日は、その後の生活にの続きを書いていきたいと思います。 気づけば時期も秋頃になっていました。 パロキセチン20mgを飲み続けていたのですが、 なんとなく、一日中眠いなぁと感じる日が続きました。 「薬のせいかな?」 そういえば、胃の調子もイマイチ。 先生の所へ行った時、相談をしてみました。 まず、眠気について 「薬増やしてからだし、薬のせいだと思うよ」との事でした。 「眠気が辛ければ、お薬を元の量に減らすという手もあるけど、どっちかいい?」 20mg→眠い 10mg→少しの目眩、ふらつき 「20mgのままで」 また目眩とか、ちょっとでも起きると、 パニック発作 思い出しちゃう 💦…
私はパニック障害になって 「ずっと嫌なことばかりだ」 そう思っていました。 でも、体調が落ち着いた頃 だいぶ余裕が出てきて😊 パニック障害になる前よりも 色々なものに興味を持ち、 楽しみがすごく沢山増えました! 以前は、 かなり忙しく仕事をしていたんだなぁ~なんて思います。 今楽しんでいる事 テレビを見る機会が増えたことで 以前から好きだった俳優、アーティストをより多く知りたいと思うようになりました。 今までやってこなかった、Twitter やインスタを見たり(見る専門)、 もちろん、テレビも全てチェック! 今はコロナで行動がうまく出来ませんが、 コンサートや舞台など行って楽しみたいなあと思っ…
最近、調子が良く時間もある事から 自分の性格について考える... 私の性格 ★まじめ (勉強は全くできない。ズルするとか、大っ嫌い) ★マイルールが多い(かった?) ★キレやすい ★心配性 ★負けず嫌い(だった?) ★気を遣う ★空気をやたら読む ★人見知り ★めんどくさがり... きっとまだある。 パッと出てきたのは↑これ。 パニック障害と診断されてから、少し変わったとこもある。 マイルールはだいぶ減った。 忙しければ、忙しいほど、マイルールが多かった。 もっと楽に生活すれば良かったな💦 負けず嫌いも今は出てこない。 コロナのお陰で、あまり人と会う時間もないし、何より今の仕事になってからは、…
静岡県も緊急事態事態で外出が少なくなるが、毎夕に嫁と近所の散歩に出かけてます。ゆりの花・富士山・黄瀬川・土のう・夕焼け・ネギ畑などスマホ撮影した近所の景色を写真ブログです。
脳外科へ検査通院する50歳の私も高血圧ぎみになり、最高血圧が130を超え、時々150を超える日も多くなってきた。血圧の薬は飲んでないが、不安な日々だが、色々と多くのストレスで睡眠不足が原因と思われるが、18歳のバイク事故による脳挫傷の後遺症が大きな原因だと思う。
年に2回だけど、私の苦手な会議の場が…。前に勤めていた保育園の理事会の監事を任されている。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 理事の方は、違う園の園長先生や、弁護士さん、会計士さんなどという何か肩書きがある方々の中にポツンと専業主婦の私が入る。 それだけで肩身が狭い(笑) 監事は、理事会が正しく行われているか…を見るため、司会はしないが、この間理事長先生に、「しずくさん、やってみないか?」と言われ、テンパってしまった。すかさず仲良くしてくださってる主任先生が、「しずくさんは監事の立場なので…」 とフォローしてもらえたおかげで、…
私のパニック発作の始まりは「動悸」。始まるといつも「うわっ。来た…」 それから気分的に へこみ始める。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 「もう少し 強くなるかな…」「 これから家事が忙しいのに…」「 薬飲もうかな…」 全てマイナスな考え。 でもどうしてもそうなってしまう。 突然発作が起こる時は どうもしようがないが、 軽いものから少しずつ始まる時は、 うまくやれば意外と治ったりする。 それは 発作を上から目線で見ること。あえて発作をバカにする。 《発作=怖いを考えない》 どうしても怖いと思ってしまうこともある 。 しかしそこ…
朝、子供を送り出すまでは、いつものごとく髪の毛を振り乱している状態だったが、その後は全てがさらっと終わり、かなり…ほんとにかなり…久しぶりに、爽やかな気分になった。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 達成感のような…。同じ事をやってるのになんで今日は気分がいいんだろう…。 この気分のいい感じを維持したいから、 違いを分析してみた。 《良かったこと》 洗濯物を干すのが早く終わった。 朝食を早めに食べれたため、運動を始める のが早まり、無駄な時間がなかった。 それくらいの事で(笑)❓ 確かにそれくらいの事だけど、いつもその時間が時…
人混みがあるところは苦手だ…という人はよくいると思う。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 私も人混みが嫌いなタイプ。昔からそれはあったが、 パニック障害を発症してからは、それがより強くなり「 ○○に行きたい」 という思いが強く、人混みが苦手ということを我慢して行っていた。 今は「○○に行きたい」と、ちらっと思っても行きたくない理由の方が多く出てきてしまう。 頭の中で多数決をとって、 結局行かなくなる。 《外出がイヤな言い訳…》 子供達が騒いで怒らないといけなくなるか ら… 体調が悪くなるかもしれない… 体調が悪い時に休憩できな…
パニック発作は短い時間の間に激しい恐怖感や不安感とともに動悸やめまいなどの色んな症状が突然出現し、10分以内にピ-クに達する状態。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 発作症状は時間と共に持続的な残遺症状へと変わることもあり、「自律神経失調症」「心気症」「離人症」などに変わっていく。 《残遺症状の例》 頭痛 血圧が上がり頭が膨れる感じ⭐ 視界ががチカチカと揺れる 気が遠退く⭐ 喉の詰まり感⭐ 首こり、肩こり⭐ 脈が飛ぶ⭐ 動悸がする⭐ 息苦しくなる⭐ 胸の痛みやチクチクした感じがする 汗がひかない、暑くなる 体がゾクゾクし鳥肌が…
今年に入って発作の回数がダントツに増えた。 初めは一番忙しくなる夕方、 子供のお迎えの辺りから。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 落ち着いてくるのが寝かしつけた後の9時頃。 そのパターンから最近は、前倒して昼頃から来る。 そして終わりは変わらない。 この間は日中珍しく来なかったため不思議に思っていたら、寝かしつけた後に来た。 それが一番困る。 なぜか…。 《 安定剤の効き目と 持続時間》 夜に発作が起きるとそこで安定剤を飲むとする。 そのまま寝ればいいし、ぐっすり寝れる気がする。 しかしそれが寝過ぎてしまってよく朝寝坊してし…
やることが多い日 … できるか不安になる パニック障害は、無理しない方がいい。 予定を詰め込んで、体や頭が休めなかったり、 予定が崩れてしまって、気持ちの負担になるのことはやめたほうがいい。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); でも毎日毎日それだと、「 こんなこともやらないほうがいいのか…」 と凹んだりする。 やらない事で「何やってるんだろう」と思ったり、『頑張ってやって発作を起こす』…では良くない。 予定が多い日、少し無理してでも頑張りたい時もある‼️そんな状態で少し落ち着ける方法を思い出した。 《いつもの午前中のやること》 …
《最近頑張り始めた運動の理由は?》 最近頑張って続けている筋トレとエアロバイク…。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ダイエットはもちろんのこと、筋トレも一定のリズムの有酸素運動も、うつやパニック障害の改善に良いと良く言われている。 食事制限も痩せなくなったお年頃(笑)代謝めっちゃ悪そう。 動くと発作が起こるし、「起こるかも」と思うと怖くてやれなかった。でも、ダイエットのためにも、パニック障害克服への第一歩も始めないと…と決意‼️ 《今日の発作の流れと要因は?》 筋トレを始めて もう10日くらいとなる。 エアロバイクを始めたの…
元々耳がいい私。 保育士時代も、 5人ぐらいの子供から同時に喋られても、5人それぞれの内容を把握して返事ができていたくらい。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 仕事中は別に大きい音とか子供の声とか、そんなに気にならなかった。 しかし、今は、家の中で鳴き声や物を叩く音、 お風呂の中での 声…など、自分でもすごく過敏だなと思うことがある。 外出先で、赤ちゃんが甲高い声で泣いていても「 めっちゃ可愛い…」と思う。 ストレスに感じることは全くない。 逆に癒されるくらい。 《私のストレスになる苦手な音》 子供が遊んでる時に 立て膝になり…
新しいことにチャレンジする時… なんだか新しい気分でワクワクすることはありませんか? 昨日貧血の薬をもらいに内科へ行ってきた。 1年前からある謎の腹痛。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 両脇腹にたまにキリキリとした痛みがあり、 すぐ治るということが1日の中で数回ある。 母も同じような痛みがあるため 先生に、 私「 母も同じような痛みがあるんです。 だから太りすぎかなって二人で言ってるんですけど…」 という雑談をしていた。 先生は笑っていたが、 先生「 ダイエットの努力はされてるんですか?」いつもは測定しないのに、今日は病院に…
休みの日、お昼にミートパスタを作っていた。2月だけど20℃くらいあった。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 我が家は床暖房で、こんな暖かい日は部屋の中は25℃くらいになる。(真冬は20℃くらい) 今日も発作が起こった。しかも強め。 今日の発作の条件は… ストレス (いつもだけど…) 暑かったのに、鍋とフライパンの熱で余計 暑い…。セーターとヒートテックは失敗💧 子供が「お昼ごはんまだ~❓」と催促。 多分ストレスに加えて、暑いし、焦ってるし…で、発作を起こしやすくなったのかな…。 10分くらいは、軽い動悸、発汗のみだったが、より…
今日は久々に外に出た。 いつもは、買い出しと幼稚園の送迎以外はとほとんど出なくなってしまっていた。 マスク忘れずに…。マスク、テレビで紹介されたっていうかわいいナチュラルな色目もある布マスク…と思ったら、不織布マスクじゃん!めっちゃいい💜かわいい🎵…なのに、安い‼️☆ZIP!・めざましテレビで紹介☆【送料無料】【特注両面同色】【10枚ずつ個包装】黒 マスク 50枚 血色マスク 不織布マスク 大人用 やわらかマスク ローズ モカ ブラウン くすみカラー 血色カラー おしゃれマスク 使い捨て 平ゴム 耳が痛くならない 3層構造 ■予20 予31価格:750円(税込、送料別) (2021/2/23時…
顔がじーんとしてしまうことはほとんどなくなった。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); やはり首こりが原因だったんだろうな。手足のしびれもたまに現れるがほとんど減ってきた。 ただ、最近子供怒ることが増えてしまったため、また頭の中の ぼーっとした感じが出てきてしまった。 血圧が上がって膨らんでいる感じ。眠いような…。 なるべく怒らないようにしてたのに、またやらかす息子。 めっちゃ怒った 。危ないことだったから。 そしたら、頭がふわふわ。脳がボーッと膨れる感じ。慌てて薬を半錠飲む。(昼に半錠飲んでるから、悩む) 叱ってても、話を聞いて…
外出がすごい億劫になってしまった。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 外出大好き、ショッピングとかウキウキして買いに行ってたしずくはどこへ? まだいつも行くスーパーならギリギリ大丈夫…でもないか(笑)level1➡️低、level2➡️中、levelMAX➡️高で、表してみます。 《最近の外出の苦手な行き先》 ⭐ちょっと頑張れば大丈夫⭐level1 スーパー ドラッグストア 本屋さん 雑貨屋さん 散歩(1人で) 発作が起きても軽め&すぐ車に避難できる場所かな。以前何度もその状況で起きてるけど、『いつも動悸で済んでる』という実体…
最近の育児の悩みが、いろいろあるが 一番強いのが食事。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 《ストレス》ようやく上の息子が嫌々ながらも食べるようになってきたが、3歳半の娘は最近「 これは嫌」と言い始めた。 3歳はそういう自分の好みや味がしっかりわかってくる時期…。 それは発達してる証拠なのだが…。『嫌なら無理して食べなくても良い』という最近の食育が苦手。 無理してでも食べるのも変だが、すこし位頑張って食べてみる…くらいはしてほしい。 朝が時間がないということは大人の都合だが、 なかなか食べないことにすごくストレスが溜まる。 楽し…
株式会社河出書房新社は、鍼灸師、心理カウンセラーであり、自らもパニック障害の克服経験をもつ影森佳代子さん(鎌倉ひまわり鍼灸院院長)による、パニック障害に苦しむ人が自宅でセルフでできる克服・改善方法を公
パニック障害歴…1年半を経過しました。久々に軽く振り返りたいと思います。⭐《パニック障害とは…》パニック障害・不安障害|疾患の詳細|専門的な情報|メンタルヘルス|厚生労働省 以前の心療内科で、不安神経症と言われた。 不安神経症とは…。不安神経症とは 不安障害のひとつらしい。 その不安障害というものの中に、パニック障害や強迫神経症などがある。 調べていると、 微妙なニュアンスの違いぐらいにしか分からず、 神経症は『発作が起きてから、しばらく続く 』パニック発作は『数分から数十分でピークを迎え治っていく』…らしい。うーん、なんかピント来ないけど。 久々に自己分析(笑)❓振り返ってみました‼️ (a…
以前 年末年始に運動不足をすごく実感した為、 子連れで散歩へ出かけた。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 下の子はまだ3歳なので、そんなに速く歩かない。 しかし「 行く」 ということは、「 帰る」 がある。パニック発作起こしたらすぐ休めるなら、発作は起こらなかったと思う。 発作が起きたら帰らなければならない。帰るには歩くしかない。 そして子供達は絶対に怒る。 散歩を好きだもんな…。そんな私の体調に合わせて「 うん、わかった 」なんてなるわけない。 せっかく子供達が楽しみにしている散歩を終わらせてしまうのは、私自身がすごく嫌だ。…
秋の夜更。深夜残業。さっき仕事が終わって読書し終わったところ。 そういえば昔も深夜まで勉強して、 それからこうやってブログを書いていたのだった。 今日のこれは私の夜と夜明けと読書日記。 今日も自己愛憤怒を投げつけられた。 私に何の咎もない案件で何度も何度も繰り返し面罵された。 まあ、気持ちの良いものではない。 でも私には、アラカンの立派な肩書きの男性の心の叫びが聞こえた。 「ママ、ぼく、こんなにがんばっているんだよ?」 「パパ、見てよ! 見てくれなきゃ、怒るんだから!」 きっと彼は私の倍近く生きてきて、 ずっとずっとパパママに認められたかったんだ。 でもどんなにがんばっても、彼のパパママは満足…
金曜夜0時30分。 他部署の後輩自己愛さんからメール。 こんな時間にウェブを修正せよと。 彼のチェックミスなのにそこには触れず。 2ヶ月前に、前任者に送ったメールをチラつかせて、 「私はちゃんと言っておいたのに、 あんたらの部署ってマジ無能なの? さっさと直しなさいよ!」 と上からお説教キター♪───O(≧∇≦)O────♪ 自己愛の人の共感力の無さと、 その1億%の被害者ヅラと、 押し付けがましさ、 お願いなのに超上から目線、 他人を見下さずには物も言えないかんじ、 あんたち猿なの? 言われたこと分かんない? というメッセージが言葉のはしばしからプンプンするあたり、 指示命令だけは一丁前で自…
スーパーで嫁さんが買って来た夕飯メニューの美味しかったフランクポテトのチーズ焼きのフランクフルト半分詐欺かとコロナ禍の厳しい日本経済の生産業をつぶやいた写真ブログです。
池田先生の会長就任60周年「記念映像上映会」へ嫁と参加する時、マンション廊下に1匹のスズメ:雀が怪我をしたのか?弱ってたので助け、怪我が治るまで家で養生した写真ブログです。スズメを飼うことは「鳥獣保護法」に違反する行為なので、元気になり飛び立つ日までベランダで養生しようと水や米粒を準備したのですが、数分後、弱り衰弱してしまったスズメは死んでおり、僕等はスズメを木立の陰に埋葬し題目で見送った。
HSP(highly sensitive person,非常に繊細な人)に関する本が非常に売れています。 もちろん私も読みました。ただ気をつけなければいけないのは、HSPの人が、「本当の本当に、自閉スペクトラム症を持っていないのかどうか」と言う点です。HSS(high sensation seeking,刺激探究型)と言う概念も流行しているようです。 「好奇心が旺盛で飽きっぽく、クリエイティブで頭の回転が早い」 と言う事のようですが、これはADHDの特性にほぼ当てはまります。このブログでは常に、遠回りのようでも病識を深めることが病気とうまく付き合う最短ルートであると述べてきました。そうはいって…
金魚アクアリウム@COREDO室町 今回は社会背景と、量産型自己愛毒親の分析です。 当事者の方に、本当は読んでいただけたら嬉しいのですが……。 ちなみに、資本主義と日本型雇用と毒親から 自己愛性人格障害を当事者目線で考えるブログは珍しいんじゃないかと思います。 岡田尊司先生の『誇大自己症候群』には若干記述がありましたが。 realptg.com 自己決定権を奪われた状態こそが、子供みたいなイジメやモラハラな気がします。 テメェのケツくらいテメェでまくれや! とは良く言われる言葉ですが(?) テメェの人生の意味くらい、テメェで責任持って考えろや! 親とか資本主義とか会社とか学校のせいにしてんじゃ…
私なりの一旦の「治らない病」の結論です。 realptg.com メンタルケア心理士の勉強で、医学や解剖生理学を学ぶ中で、当ブログで書いてきた ・愛着障害・虐待・毒親・アダルトチルドレン = 児童心理学・家族社会学 ・自律神経系(ポリヴェーガル理論)・解離 = 神経生理学・動物行動学 ・神経発達症(発達障害) = 脳神経科学 ・うつ病、双極性障害、パニック障害などの各種メンタル病 = 医学 とが、ひとつのマインドマップ(クモの巣状)になって理解できてきた気がします。 これまで個別撃破で学んできたことが、有機的につながり、 面として立体的に理解できるようになってきました。 ここからは、私のテスト…
これまで避けてきた、私が自己愛性パーソナリティ障害だった頃の反省と考察です。天然アスペが資本主義に飲まれ、親の洗脳と相まってモラハラ女になるまで。そして倒れるまで働いた結果としてキャリアを失い、完全に「終わった人」になって初めて気づけた自分と親の異常性。自己愛性人格障害当事者の告白です。
realptg.com この障害が嫌われ者だってことは、ブログを始めてハッとしました。 多くの方が困っていたんだ! と、 自己愛性パーソナリティ障害を分析し始めて4ヶ月。 人生で最初に出会った親が自己愛さんで、 私が出会った資本主義的男社会の「偉い人」は男も女も、老いも若きも、こんな人ばっかりで、 我が社の「偉いおじさんたち」なんて多分みんな自己愛性人格障害者なので、 むしろ自分の自己愛の薄さ、自己愛レベルの弱さ=戦闘力の低さを嘆いていたくらいなのに、 市井の感覚といかに解離していたか、 また「偉いおじさん」の感覚がいかに一般から解離しているか、痛感しています。 繰り返しますが今はもう身体ケア…
以下の症状別のオススメ記事と、私なりの治し方のご提案です。毒親育ち・アダルトチルドレン・愛着障害・うつ病・双極性障害・パニック障害・パーソナリティ障害(人格障害)・発達障害・自閉・HSP・ADHD・LD・被害者体質・解離性障害・解離性同一性障害・PTSD・トラウマ・虐待サバイバー・子宮内膜症・不妊症
さて、「治らない病を治す」の山場です。この世にはなんと「無料」「いつでもどこでも一人で出来る」治療法があるのです。負担がほぼなく、服薬より安全性が高く、身体と心全体に効きます。私も友人の多くもマインドフルネスで病気を克服しています。サマタ瞑想、ヴィパッサナー瞑想、呼吸瞑想をご紹介します。
前回の記事で境界性パーソナリティ障害のことを書いていて思ったのです。そういえば、なぜ私は境界性に飲まれなかったのだろう。メンタルの複雑骨折の具合からして理性を失っていてもおかしくないのに。それは、あのビジネス・自己啓発の名著『七つの習慣』に
先週水曜日のインドのあきこさんのライブ●「地球ヒーリングライブ♡6月24日(水)」やっぱり凄く癒されました。ヒーリングライブは毎週水曜日にあります。地球だけでなく自分もしっかり癒されますよ♪時間が宜しければぜひ参加されてくださ~い。よる9時です。初めての方はこちらをご覧ください↓(ヒーリングライブに参加しましょう☆インドのあきこさん☆)その先週のライブでパニック障害の話が出てきました。社会不安障害のことも。そのお話をご紹介したいと思います。また昨日アップされましたあきこさん動画●「波動を整える理由は思考を止めるためだった〜!」こちらもパニック障害のお話の続きのようなものでした。忙しくしていた思考を止める方法ですね。自分の内側の波動を整える方法を教えていました。この二つの動画のお話をご紹介します。☆**~☆**~...パニック障害。思考を鎮める。
症状という道の背後には、トラウマやアダルトチルドレン体験の有無など膨大なバックグラウンドが広がっています。その背景たちが「非常ボタンスイッチ」をオンにしたままにしていて、私たちは無意識のうちにボタンオンのまま生活し、病気になります。まずは、その「治らない病」の背景に、見えない「非常ボタン」があるかもしれないことを知っていただき、「今はもう安全なんだ」「安全なところへ逃げて良い」「敵を避けていい」と自分を許してあげてください。
18歳の時の交通事故で脳挫傷で後遺症の影響により家庭でブチキレて(てんかん発作)しまい風呂場のガラス扉を破損。ガラス修理専門店へ修理依頼し、修理代金が高額だったので関西人の様に値切った事を写真ブログとしました。
発達障害は本人が気づいて適切なケアをしないと、尋常でなく「生きづらさ」を抱え、そこから自己愛性人格障害に流れてしまう現実があります。本人も親も病識を持って愛情を注げば、発達障害は「ちょっと変だけど、素直でいいひとだよね」という素敵な個性になりますが、本人も親も障害を否定して「普通の人間だ、オレは!」と興奮して生きていると、中年期以降無理が効かなくなると「毒」を撒き散らす人になりかねません。
緊急事態宣言が解除されて、私も含めて通勤生活が再スタートします。 すると、たぶん、朝が辛い方がすごく多いんじゃないかと思いました。 音で起きるのとは異次元の快適な目覚めを促す光目覚まし時計inti(インティ) 私は本当に朝起きられなくて、それに親からグチグチ言われて、 学生時代は相当暴力的なやり方で叩き起こされていました。 (遅刻したことはほとんどありません。恐怖支配の効果!) 今も揺り戻しがあるときには朝が辛いときがあります。 実は、病的に朝起きられないというのは、 ・うつ、精神障害 だけではなくて、 ・トラウマ、PTSD からくる慢性疲労や慢性的な不眠、その裏にある過剰な警戒状態、そして解…
私の診断は、「双極性障害」「パニック障害」でした。 解離と虚脱と過覚醒と低覚醒を行き来しながら何とか生き延び、 「医者を信頼する」まで進みました。ここから一気に「自分なりの健康」にたどり着きました。病識を得るまで、約30年。病識を得て行動をはじめ、約6ヶ月。病識(異常性の正しい自己認識)の大切さが伝わることを祈ります。
私の病名は十年間「双極性障害」「パニック障害」でした。薬も飲んでいますが、効いている実感がないし、病名にピンと来ていませんでした。こうして漫然と精神科に通い続けるうちに、症状はどんどん悪くなっていきました。真実にたどり着くまで10年、いや30年以上ーー。一個ずつは別記事で詳細を書きますので、まずは流れだけご紹介します。
今回はパニック障害の治療法について書きたいと思います。パニック障害の主な治療法は薬物療法と認知行動療法です。薬物療法は抗不安薬が処方されますが、前もお伝えした…
今日は見えない障害③-2パニック障害の原因を書きたいと思います。パニック障害のメカニズムや原因は現代医学では完全には明らかにされていません。自分を危険から守る…
今日は不安障害の一種であるパニック障害の症状について書きたいと思います。パニック障害とは突如として原因不明の動悸やめまい、発汗、窒息感、吐き気、手足の震えとい…
最近、ニュースでベンゾジアゼピン系薬の問題が取り上げられることが増えてきました。 ネットで当事者たちが問題提起するだけで
年明けから、歯医者通いが始まりました。 パニック障害の方にとって、歯医者は特に苦手な場所ですよね。 私もとても苦手でした
あっという間に2019年も終わり。 もうすぐ新しい年を迎えますね。 皆さんは、今年はどんな一年でしたか? 私の減薬は、行
私はパニック障害と診断されて随分経ちますが、最近は「本当に自分はパニック障害なんだろうか?」と思うようになりました。 完
障がいがあっても働きたい障がいがあっても働きたい。また、私のように障がいがあっても働かざるを得ない場合もあると思います。実は私は重度のうつ病のため、障がい者手…
鍼灸院がおすすめという記事を前回書きました。 頻繁に通えるといいんですが、保険がきかないので金銭的に厳しい… 鍼灸院に行
今年の夏から鍼灸院に通っています。 おかげさまで不調から脱して立て直すことができました。 タイトルに書いた「離脱症状に鍼
【出来た事】 くま先生に言いたいこと不安に感じている事を泣きながら話せた。 いつもはそこにいるだけで不安で発作をとめるのに必死で本当に伝えたい事を言葉ででなくなるんです。 でも今日はメモを読みながら伝えました。 【こりすまるの本当の気持ち】 ▼本当はね、すごく怖いんです。でも負けたくない変わりたいんです。 夜寝れなくて窓を開けてただずーと眺めて 泣いてしまうこりすまる。 あの本当に恐ろしい悪夢は実はこりすまるの本当に思っている事なんじゃないかという恐怖 このまま本当は、踊れないんじゃないかという恐怖心 時々電話番号や住所を急に聞かれると出てこなかったり今日だって道を間違えた。外に出る不安がいっ…
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?