なんだかひとりぼっち なぜだかひとりぼっち ひとりが好き ひとりは嫌い 強がりさん さみしんぼさん ひとりぼっちが集まれば ひとりじゃないよ(・∀・)ノ
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
今日の京都は薄曇りで、ちょっと寒い9℃ほどです。私の脳内ブログでは、その日その時思いついた色々な事について書いてるけど最近は▼この記事が人気らしく▼誰かを応援する記事は初めて書いたかも。そう言えば先日血液検査の結果を書いたけど、一昨年の尿路結石騒動からずっとちょっと気になる尿の異変ってのが有ったのである程度は予想してましたが・・・腎臓も大事にしとかなきゃ駄目なようです。腎臓のサインを見逃さない オム...
ひとり 人生最終期に思ふ ”あうん”
江戸時代に面山瑞方禅師が当時の永平寺貫首・大虚喝玄禅師に招かれて拝登した際の記録が『傘松日記』である。面山禅師が当代随一の学僧であったことは間違いないが、大虚禅師もまた、特に宗門の戒学について第一人者であった。そのため、お二人の議論などは、後代の我々にとっても非常に益となる。今日は、その一つとして、以下の一節を見ておきたい。二十四日、方丈に上って喫粥し、退く。〈中略〉粥後、方丈従り命有り、「威儀を具えて、来られたし」と。余、即ち盥薫して衣を整えて、上る。即ち命じて侍者を室外に出だし、戸を闔づ。預め拝席一枚を展べ、罏を装う。即ち黒漆の筐を開き、法衣を出だし、「是れ乃ち吾が祖、昔著ける所の大衣なり。袱子、福井城主の祖母・長松院瑞嶺玄祥大姉の施す所の其の様、古風にして、今の世に無き所なり」と。法衣、象鼻の九条。其の地...面山瑞方禅師『傘松日記』に見られる道元禅師の御袈裟について
つらつら日暮らし
いつも通りの日常から、非日常に転んでしまった私が感じたていたこと。 40のあるあるネタとして記事にしていきます。 『メンタルの不調から現在の私になるまで』 心境の変化を綴ります。 最後までご覧いた
坊’s@collection
収入が毎年下がってるのだから、節約を徹底して、生活費を減らしていかないとなりません。( *´ ︶ `* )2020年1ヶ月の生活費12月分(๑•̀ㅂ•́)و✧=======================================家賃 35,220円 ゆうちょ (固定)健康保険 4,6
老後は たぶん ( ・`ω・´) 年金だけで生きていく
先日、東京の友人から、奥様が体調を崩して入退院を繰り返しているとLINEがありました。明日は我が身だよ、奥さんを労ってあげるように・と、忠告されたばかりなのですが、奥さんの眼科を受診した時の中途半端な診断のせいでセカンドオピニオンを受診する
北海道の田舎発大都会向けニュース
世の中の多くの人は「自分の心なんだから基本的に丸ごと自分の顕在意識で以ってコントロール出来るようになってるはずだ!」と何とな〜くぼんやり信じてるんじゃないでしょうか? 現実になって何処までコントロール出来てるかどうかは別に、『構造』としてね… しかし、実際には只今現在のその人の顕在意識でコントロール出来る部分っていうのは心全体の半分もあればいい方でしょう。 残り半分以上は顕在意識じゃないモノの影響を受けているのです。 影響を受けているというのはやんわりとした表現で実態としては振り回されていると言った方が近い気がします。 何に振り回されているかといえば一番は過去の自分です。 過去の自分とは私の言…
『クリアー整体ヒーリング』です
思い込みに捉われないように 思い込みをはずす私たちは「自分の思い込み」「他人の思い込み」に捉われすぎていることが多くあります。 「○○○をすると…こうなる」ジンクスではなく思い込みにあることを外してみませんか。 「思い込み」に捉われすぎるよりも「思い込み」を外すと楽に生きれることって… ありますよ。 「例えとして」ご紹介させていただきます。少しのヒントになっていただければと。 全ての人にあてはまるということではありません。 思い込みに捉われないように 思い込み 思い込みの正体って何 感情が引き寄せる「思い込み」 人は・・・ 思い込み 決めつけ思い込みって… 深く信じ込むこと、心に決める(決めつ…
言葉の贈りもの
何事も否定から入る人がいます。 すべての事象はプラスとマイナスの両方を持ち合わせており、 どう感じるかは自分の解釈によって決まります。 弱みは見方を変えれば強みになります。 影が存在するためには光が必ず必要なわけです。 何事も否定から入る人は影の部分しか見ていません。 非常にもったいないと思います。 あらゆるものにケチをつける人がいますが、 それはすなわち「私はそういう見方しかできない人です」と言っているようなものです。 そして、僕が知る限り そういう人で幸せそうな人は一人もいません。 現実はコントロールできる 光に焦点を当てると影が見えなくなる 他人のよいところを見よう 否定ばかりの人生で終…
潜在意識と引き寄せの法則でどん底から人生逆転
最近実家に集まると思うことがあります。 「母親と子供の関係って変わるんだなぁ」と。 先日「話の腰を折る人」ということで 母親のことをつぶやきましたが ~↓「その場の空気を壊す人」はこちらから↓~ ht
やさしい私であるために
誰かがこう言ってた。「人間、一人で生まれてきて一人で死ぬ。結局は一人ぼっちなもんだ」私はそうは思わない。生まれたら温かい手で抱きとめられる。死ぬときもきっと誰かに手を握ってもらいたいものだろうと思う。この正月、私は訪問介護の仕事で一人暮らし
猫とビターチョコレート
ちょっと前に、部屋に溢れる洋服達の断捨離をしましたが…その時の記事はこちら↓夢のミニマリストになる方法断捨離中に最もやってはいけない“禁断”の行動の一つ…💥まとめた袋をひっくり返す❗️😬💥(ドーンと3袋)これを…↓↓こう!(爆)(ごっちゃごちゃ笑)…あーやっちゃったー😱…せっかく袋にまとめたのにー😭💦やっちゃうんですよねぇ😓見返しちゃうんですよねぇ😣やっぱりとっておこうかなぁーって、また始まっちゃうんですよねー!😭エンドレス...
ゆっくり穏やかに
あなたの「自己価値」を見つけるサビアン・ストーリーズ。1月13日「山羊座新月」からの物語をお届けしています。 山羊座新月「太陽と月」のサビアン さあ…
太陽と月の物語~自分を見失っている貴女へ
やっぱり慣れてしまったようです。だからよかった・と言っているわけではありません。お義母さんと同居を始めて3ヶ月が過ぎましたが、91歳の言動と衛生観念の欠如、そして認知症の症状も出始めていることに慣れてしまった・というか驚かなくなってしまった
北海道の田舎発大都会向けニュース
2016年の10月に社会保険制度の88,000円の壁ができてから毎年のように、地味~に・・・パート年収が下がってます。http://rararu.doorblog.jp/法的な部分が絡んできてたりするのである意味仕方のない事なので諦めてますし社会保険制度の改正で出勤日数を減らさなきゃならなくなってパート年収が下がるのをちゃんと把握してるので2016年の年末辺りから超節約体制に入るわけです節約に終活を絡めて、支払いに使うクレ...
ひとり 人生最終期に思ふ ”あうん”
人は、「脳」で意識し、考え、人格もそこから生じる。 好き嫌いも「脳」から生じる。または、好き嫌いは「ハート(心臓)」から。 などなど言われていますが、さて、いくら「脳」とはいえ、「物質」です。 なぜ、物質から意識や思考、人格などが生じるのでしょうか? 「物質に意識や思考が入り込めるなら、あらゆる物質にも感情があってもおかしくないのでは?」と考えてしまいます。 脳は物質にすぎないのに… 皆さん、不思議でないですか? 私は文系出身なので、まずは、北海道大学で物理学を専攻した知人に答えを求めてみました。
はっぴーをパワーあっぷするブログ
この法華経(ほけきょう)「妙音菩薩品第二十四」(みょうおんぼさつほん)ほぐし読みは、「大乗仏教」の妙法蓮華経を、大まかに
えん坊&ぼーさん マンガで楽しい「原始仏典」
今年2021年… 令和3年のお正月も、 なんとか…"毎年恒例"好きな夫の希望通りに、 正月三が日の酒の肴になるような… "詰め合わせおせち"を作ることができました。 今年初めての記事… ➼「変化の年から?!柔和な20
Roimachisu
拙僧の手元に、『〈密宗必須〉三聚戒本』という冊子があって、内容は『梵網経』『瑜伽戒本』『根本説一切有部戒経』の3種の戒本を収録したもので、「密宗必須」とある通り、日本の真言宗で用いたものである。そこで、その中に、「四十八軽戒略頌」というのが収録されていた。今日はその「偈頌」を見ておきたい。四十八軽戒略頌前の三十戒は摂善法なり。末の十八戒は摂衆生なり。是を梵網後二戒と名づく。原典に随って訓読以上である。これは、『梵網経』の「四十八軽戒」について、前後に区分し、更にその意義付けを行ったものである。それで、この「略頌」であるが、典拠は新羅・義寂による『菩薩戒本疏』巻下之本に「又四十八中、前の三十戒、多く摂善と為す。後の十八戒、多く利生と為すなり」とあることに由来するようである。そこで、「四十八軽戒」を前三十、後十八に...「四十八軽戒略頌」について
つらつら日暮らし
この8年間、小さな勉強会を続けています。大人のクラスは、参加メンバーみんなで作り、子どものクラスは、1人の先生が担当してくださっている。保育園だった子どもも、もう中学2年生。一人の大好きな先生にくっついてるのが嬉しい時期は終わり、そろそろ、いろんな人に出会って、広い世界に出て行く準備を始める時期かもしれない。「中学生がいろんな大人と話せる機会を作りたい」と、子どもクラスの先生に話したら、「実は私も同じことを」と。おお、ビンゴ!やりましょう、やりましょう。毎月一人、いろんなゲストに来てもらって、自分の仕事や日々の話、一皮むけた話をしてもらい、その後は、子どもがインタビューしたり、座談会的にしたり、みたいなイメージの、普段会えない人と話す時間。集まれる時間が夜だから、オンラインかな。詳細はまだまだ検討中だけど、どん...思春期の人がいろんな大人と話す時間を作る
『自由の哲学』を読む~日々の暮らしから
2020年5月にライブドアブログ (『クリアー整体ヒーリング』です) からはてなブログに引っ越しましたが、すべての記事をそっくりそのままこちらへ移す予定はありません。 向こうでは10年あまり、ほとんど毎日更新して来ましたしねぇ、古い記事は朽ち果ててもいいかなって気がするのです。 ただ、読み返してみると中には今読んでほしいなって思う記事もあるんですよねぇ。 で、2018年4月11日の記事を再掲↓ 目の前に100人の人がいれば100通りの「正しい!」が存在します。 みんな自分が正しいと思っているからです。 もしその100人の中の1人が自分の「正しい!」を何処までも妥協なく押し通そうとすれば最終的に…
『クリアー整体ヒーリング』です
言葉には不思議な力がある~神業~ 自分の今を知る自分に起きていること…「いったい何?」「どういう意味があるの?」と悩んでしまうときってありますよね。考えても分からないまま…そういうときって、いくら考えても答えに辿り着けなくて、ひどい人になるとパニックになってしまいます。 良いときも、良くないときも… まわりの誰かに尋ねなくても気づける言葉ってありますよね。 あなたの心が落ち着けますように。 言葉には不思議な力がある~神業~ 短いなかにある深い意味 言葉のわざ 短いなかにある深い意味 誰かからもらえる言葉にも「魔法」はありますが…それよりも「もっと短い魔法の言葉」は「ことわざ」のなかにもあると思…
言葉の贈りもの
立春のおすすめの過ごし方について 立春 立春とは、二十四節季の第1の節季「正月節」です。立夏の前日までが「春」となります。2021年の立春は2月3日(水)です。 立春には、おすすめな過ごし方とやってはいけないことがあるのをご存知ですか。 スピリチュアルでは、立春を「1年のはじまりへの切り替わり」」「運気の流れの変わり」とされています。 立春の前日には「節分」「大寒の最終日」「土用の最終日」もありますので、簡単にはなりますが少し交えてご紹介させていただきます。 「節分」については別記事でご紹介させていただいています。 前日にある「節分」にしっかりと「浄化」しておくといいですよ 立春のおすすめの過…
言葉の贈りもの
来週で旦那と知りおうて18年目になるんだなぁーとカレンダーみながら今までの記憶が走馬灯のように頭の中を駆け巡ったわ←死ぬ直前か記憶を辿りながら常にバタバタしてるあたしのストレスを受け止めてくれる温厚な旦那の存在があればこそと感謝厄介な性格のあたしとこんな長
ゲイの夫夫日記
僕は本当に家事が苦手です。 仕方なくやっているので作業も雑で、 結局何度もやり直しになることもあります。 そのたびにダメ出しされますます家事が嫌になる。 そんな状態の繰り返しでした。 人間には才能というものが存在しますが、 「できない」という才能も同時に存在すると感じています。 他の人が当たり前にできることが普通にできない。 だからこそ他人にお願いすることで世の中の役に立てるわけですが。 www.theloablog.com 今日の記事は、嫌々家事をやっていた僕に起こった パラダイムシフトの話です。 雑な作業=思いやりの欠如 喜ぶ顔を想像しながら作業する まとめ 雑な作業=思いやりの欠如 最近…
潜在意識と引き寄せの法則でどん底から人生逆転
今週のお題「大人になったなと感じるとき」 常日頃、「大人になったな」と思うことはありませんが、あえていうなら、感情的にものを言わなくなったことでしょうか。 子供の頃、よく母に「何その言い方!」と言われ怒られていました。「子供の頃」というより、結婚前までよくぶつかっていたように思います。 そんな私も夫と結婚し変わりました。最初の頃は、夫の言動に苛ついたりして、勝手に爆発していることもありました。 どんなきっかけがあったか分かりませんが、いつからかそんなことはなくなりました。 夫の言動で気になることがあったら、「〇〇が嫌だった」と言うだけで丸く収まるようになりました。嫌だった事実だけを伝えると、「…
ADHD×ASD女の生活のあれこれ
今日の京都は良い天気でとても暖かいのでコート無しでお買い物に行ってまいりました。そう言えば昨日、やっと・・・という感じで2015年(平成27年)10月から始まったらしいマイナンバー制度に乗っかってみました。マイナンバーカードとかどうでも良いと思ってましたがマイナポイントとやらが5,000ポイント頂けるそうなのでそれの為だけにやっときました。( ・ω・` ;)申し込み→受け取りと、役所に行く事2回家に帰ってから...
ひとり 人生最終期に思ふ ”あうん”
いじめられたり、パワハラされたりした人に向かって、「見返してやりなさい」という助言をする人がいます。 確かに、そういう気持ちで努力して幸せになったり、大きな成果を上げたりする人は大勢いると思います。ですので、その助言を否定するつもりはありません。
思索の木蔭
以前に友人(子持ち)に言われてびっくりしたことがあります。 それは 「余裕が出来れば子どもといてもイライラしなくなる」 というようなもの。 その時私は軽度のうつになっていて 今までのガチガチの考え方をゆ
自由なししま 愛されブログ
自分の世界の中で、一番大切な存在私のことを見捨てたりしないそう思っているのは、私だけ?なぜ そんなことを言うの?なぜ 私がいけないの?なぜ いつも怒っているの?これは、幼少期に私が母にずっと感じていたことです。思い出せる昔の記憶は、1日中怒られていて、ぽっ
Brighter Jounal-笑顔で応援しあえる親子関係を創る
愛の深さを香りで表現した名香があります。開設30年目に突入のアロマスクール(横浜あざみ野/沖縄那覇)イ...
アロマの幅を広げるアイディア箱
〜HITOMI'S ESSAY COLLECTION〜
世俗では、僧侶が乗るべき乗用車の金額を決めているらしい。「3ナンバー」がダメだとか、外車だとダメだとか、そして、乗っている乗用車の値段で、僧侶の素質まで決めているらしい。しかも、高級車を乗り回すような坊主は最悪だそうだ。一方で、安い車を乗り潰すような者は良いらしい・・・しかし、拙僧こういう話を聞くと、こうも考えてしまえるのではないか?と思う。高級車を乗る方⇒それだけ多くの方からお布施を頂く有能な僧侶なのでしょう。安い車を乗る方⇒まともな布教も出来ず信者もいない無能な僧侶なのでしょう。どうだろうか?如上の「評価」や「意味付け」も可能ではないか。こういう風にいうと、多くの人から多くの布施を頂くのなら、それをより自動車などに使わずに社会のために還元するのが「正しい宗教者」です、なんていう話まで聞こえてきそうだが、それ...坊主が高級車に乗るのは破戒なのか?
つらつら日暮らし
私は両親から株式投資を教わり、20年以上前から株式投資を続けています。 自分で投資先の企業を選び、配当をもらったり株主優待を楽しむことが大好きです。 けれど残念なことに、私には株式投資で大きな利益を出すという《才能》がないことに最近気づきま
お金とともに~おかねと楽しく向き合い豊かで自由を目指すブログ~
古今東西全ての人間が自分の見たいものを見たいように見てきました。 「見たいものを見たいように見ている」とは「その人の見ている所謂『現実』というのが潜在意識やら先入観やらによって半ば無意識に集められた出来事の集積に過ぎない」ということです。 その人好みに取捨選択されコーディネートされない『事実』は何処にもないということなのです。 もっと簡単に言えば、「自分が見たいものと見たくないものを無意識に自動で選別する心の装置を全人類が持っている」ということです。 つまり、人間というフィルターを通してる限り「丸ごと全部ありのままに世界が見えるわけはない」ってことなのです。 別の言い方をすれば人間は元々主観的…
『クリアー整体ヒーリング』です
公的年金だけが唯一の収入源となってしまった我が家ですが、これからはできるだけ出費を抑えていかなければなりません。もちろん今までもできるだけ不必要な契約は解約してきました。固定電話や新聞などはずっと前のことで、いつ頃解約したかさえも思い出せま
北海道の田舎発大都会向けニュース
日本語の「うた」には何種類もあることを知っていますか?また、それぞれの違いがわかりますか? だいたい7種類あるのですが、違いがハッキリ言える人は多くないと思います。 日本語は、奥ゆかしく繊細な言語ですから単純ではないですよね。その日本語をとてもわかりやすく説明してくれる良書があります。 その本を読めば、スラスラ楽しく理解できます。 この記事では、その本を参考に「うた」について書いてみます。 引用したのは『漢字 ときあかし辞典』です。
はっぴーをパワーあっぷするブログ
パーソナルスペース・男女よる違い、コミュニケーションに役立てる パーソナルスペース パーソナルスペースは、あなたの心にあるテリトリーです。人にはそれぞれ踏み込まれたくないスペースがありますよね。「心理的にある縄張り意識」です。パーソナルスペースは「自分を守る」ことにも繋がります。 相手のパーソナルスペースを理解することで、プライベートでの関係・仕事でのコミュニケーションにとても役立つんですよ。 パーソナルスペース・男女よる違い、コミュニケーションに役立てる パーソナルスペースとは パーソナルスペースの広さとは 男女の違い 広い人・狭い人の特徴 コミュニケーション・上手な距離感をつかむ まとめ …
言葉の贈りもの
邪気を寄せつけない香りでバリアをはる 邪気を寄せつけない 香りには邪気を寄せつけないバリアがあります。全ての部屋にある負のエネルギーを退かすことができ、良い香りに包まれるのであれば… 究極の魔除けです。大勢が集まる場所、一人で過ごすゆっくりな時間に… 全ての人にあてはまるということではありません。 邪気を寄せつけない香りでバリアをはる 空気浄化 【香り】 アロマ 花 バスソルト まとめ 空気浄化 香りには「空気の浄化」「邪気を寄せつけない」スピリチュアル効果もあります。部屋には知らず知らずの間に「負のエネルギー」が溜まっているんです。 【香り】 香り… それだけでも邪気が寄ってこないという効果…
言葉の贈りもの
成人の日。アート・ガーファンクルの「Traveling boy(青春の旅路)」。サイモン&ガーファンクル。人生の旅路。定年退職は停車駅。終着駅とさよなら。元服…
歴音 fun
奥さんと2人で良く使う処方箋。便利ですよ。凄く簡単で効果抜群です。サクっと答えます。続けて3日間、夜10時(できれば9時)に眠る。それだけ。馬鹿にするなかれ、、効果抜群なんですwある国で、昔から言い伝えられている生活の格言で『夜10時の幸福
wao!
なんだかひとりぼっち なぜだかひとりぼっち ひとりが好き ひとりは嫌い 強がりさん さみしんぼさん ひとりぼっちが集まれば ひとりじゃないよ(・∀・)ノ
アダルトチルドレン(AC)とワークライフバランス(WLB)は、とても密接な関係にあると思っています。何か別のことにも派生して、何か自分についての解決の糸口になればと思い、自分に問いながら書いているだけです。特にACについて深く悩んでいる訳ではありません。ACは治りません。人生の中で得た個性の一部だと思っています。
伝統的日本仏教について、肯定的な内容であれば何でもOKでございます。日本で江戸時代以前に存在しなかった宗派・新宗教についての内容や、日本仏教について批判的な記事は、投稿をご遠慮くださいませ。
誰にも言えない病気や障害をかかえる人が決断を迫られたとき…。 少しでもそんな人たちの勇気の源になるトラコミュにしたいと思います。 同じ境遇の人。その家族、友人または別の立場の人。前向きなトラックバックをお願いします。
言葉にならない感情を、言葉を使って現そう。
身体醜形障害 醜形恐怖 自分の姿が嫌で人に見られたくない 外に出たくないと感じてしまう 一種のメンタルな悩み/病気。 奇麗になりたいって、いつも願ってる人達の集い。
スピリチュアル・高津理絵さん・パワーストーンなどなど、「ゆほびか」でつながりましょう。読者のかたよろしくお願いします。
ギャンブル依存症、パチンコ依存症などは国際的には病的賭博と言われ、正式な診断基準のある重篤な進行性の精神疾患です。「死」に至ることもある病気です。 正しい知識と治療が必要です。なおこのトラコミュはギャンブル自体を否定する物ではありません。楽しんでギャンブルをやる人は大勢います。
アスペルガー症候群と診断された。 そんな本人。 子供やその他家族を持っている方のトラコミュ。 ※診断前の方はご遠慮ください。
※友軍登録をするのが目的のため、一つの記事をTBするのは止めてください。 ビリーズブートキャンプに入隊している人!友軍登録しませんか? 友軍登録といっても自分のブログにこのトラコミュのリンクを貼るだけでもOK! 気の合う人と相互リンクするのもOK! 自分のビリーズブートキャンプのカテゴリーページやまとめている記事をTBして、友軍として励ましましょう。 2007年8月24日に今まで投稿された分は非表示にしました。 コミュの条件読んでください。 似たようなコミュに複数TBしているのでは意味がありません。
自分を変えようとして苦しんでいる人は多くいます。実は自分を変えようとしていることが間違いなんです。そもそもそのそのままの自分で幸せに暮らすことができます。それができるならみんなそのままの自分で暮らしたいと思っていると思います。そんなそのままの自分で幸せに暮らすためのヒントを発信します。
カサンドラ症候群とは、アスペルガーのパートナーと情緒的な関係が築けないために出てくる身体的・精神的な症状を表す言葉です。 カサンドラにまつわる話ならなんでもOK。カサンドラさんが書いた日常のお話でもいいですよ。気軽にトラックバックしてくださいね。
最近話題のHSP(子どもはHSC)。HSPとは5人に1人と言われる“感受性が強くひといちばい繊細な人”のことを言います。 HSP/HSCについての記事はもちろん、ご本人が書いた日常の記事、つぶやきもどうぞ。気軽にトラバしてくださいね。
HSP(繊細さん)の中でもHSS型HSPは刺激追求型。行動力はあるけれど繊細で敏感。そんな複雑な氣質を持っている人は人工の6%。なかなか共感してもらえる人に出会えないと思ったので、ここで共感できたら楽になれるかと思い作りました。HSS型HSPあるあるを発信して頂ければ嬉しいです^_^
it'smeのスタッフの日々の出来事やセクシャリティ、発達、生きづらさなどについて感じたことなどをつぶやきます。
毎月第3土曜日に市川市男女参画センターで居場所開催をしています! (不定期でその他の日にも開催の可能性もあります) そのアナウンスや、居場所開催後のご報告です。
脳が損傷しても他の領域で代用してしまう学習方法です。脳にいろいろと学習させていけば徐々に回復していくことが最近分かってきました。 健康で元気になるためには脳を今以上にいろいろな学習方法で活性化することが大切だとの研究がなされています。
特定の音を嫌悪してしまう症状をミソフォニア(misophonia)、音嫌悪症といいます。 咀嚼音、クチャラー、鼻すすり、タイピング音などに対し激しい嫌悪感はないでしょうか。 ひとりで苦しんでいるミソフォニアの人に伝えていけたら幸いです。
かつてより社会問題として掲げられており、現世においてさらに陰湿かつ巧妙化している邪悪な産物「誹謗中傷・いじめ・ハラスメント」に関する見解などをまとめています。
アスペルガーと診断された弟との付き合い方を模索中です。同じ悩みをお持ちの方とかアドバイス頂きたいなと思いまして作成してみました。 宜しくお願い致します。