chevron_left

「メンタルヘルス」カテゴリーを選択しなおす

cancel

鬱病

help
鬱病
テーマ名
鬱病
テーマの詳細
鬱病に関すること、鬱病を抱えている方ならどなたでも気軽に参加してください。
テーマ投稿数
13,939件
参加メンバー
310人

鬱病の記事

2020年02月 (1件〜50件)

  • #HSP気質
  • #生きづらさ
  • 2020/02/29 10:18
    29、情けない

    体もそうだが、心の回復が三年経った今でもなかなか思うようにならない事に、申し訳なく情けないと感じる日々。骨や筋肉と違って心の骨折は本当に長期戦。 すっかり良くなるということは無い気さえしている。ちょっとした事がきっかけで全てを思い出し絶望し泣き叫ぶ。そしてそれに呼応するように体がぶっ壊れる。このループはこの三年、治る兆しはない。 色々なことを経て辿り着けた自分なりの答えや対処法もあるが、小さな抵抗にしか感じれない時期もある。 両親やその他の人も『また社会に出て、働いてみたら』という。言い訳のようだが現在、外で私が仕事をせずに生活できている事は恵まれていると心から思っているが、この選択肢は自分が…

  • 2020/02/29 10:18
    30、普通にできない

    丁度先日、旦那ととあるカフェでお茶をしていた時に偶然高校時代からの友人に遭遇した。 彼女の胸元には小さな赤ちゃんがしがみついていた。 彼女は私と同じくらいの年に結婚をし、私より少し後から子作りに挑戦したいと考え始めたようで少し前には不妊治療を行い、なかなかうまくいかないという現状を耳にしていた。 私のことも全て話していて、なかなかうまくいかない現状にお互いがお互い思うところがあったように感じる。 そしてそれからまた少し経った時に同じように偶然旦那と共に遭遇するという場面があった。 その時、彼女の様子を一目見た瞬間、 『あ、妊娠してる』 とわかったのだ。 私は自分自身の云々を経て、よくわからない…

  • 2020/02/26 12:37
    28、逃げられない

    二回目、そして三回目の流産後に家にいることも辛く、だからと言って近所にはベビーカーというモンスターが出現することにビクビクしなくてはいけない精神状況の中、私はとにかくどこか遠くへ行きたくて仕方がなかった。 どこでもいい。とにかく遠くへ飛んで行きたかった。 しかし、実の所うちの旦那はパニック障害をずっと前から持っている。 基本、自分が運転する車やタクシーくらいしか乗ることが出来なかった。 私は元々生まれ育った家が旅行好きだったために子供の頃からいろんな土地へ連れて行ってもらっていたので、少なくとも年に一度くらいはどこかへ旅へ行きたい。 私にはそれが当たり前になっていた。 旦那は結婚前、いや、出会…

  • 2020/02/24 10:14
    27、落ち着かない

    話はまた現在に戻るが、実はちょっと、いや、だいぶ困った近隣トラブルにて引越しの準備をしている最中でもある。 2回目の流産をし、その記憶が染み付いてしまったために1度目の引越し。 そしてその先のマンションも住んで一年半ほど経った頃に売却する方向になったので購入もしくは退去をと勧告されイソイソとまた引越し。 ようやく見つけたか?と思えた現在のマンションも上階の夜中の騒音があまりにも酷く(かなりのパーリーピーポーなのか夜中3時頃にいきなり暴れだす輩が集まる場所になっている)私のうつ病は今までで一番酷い状況となり、適応障害というものまで併発してしまった。 何度も言うようだ人間は睡眠が一番。眠れないと言…

  • 2020/02/23 20:20
    慌ただしい中で

    私が日頃の出来事をきょろきょろと振り返るためのものです。何故ってラスカルっですから…更新は多分頻繁…です♪

  • 2020/02/22 13:36
    24、申し訳ない

    去年、とある情報番組内で一時期インスタグラマーで人気を博しテレビにも多数出ていたGENKINGさんが久々に出演しインタビューを受けていた。 今どんな生活をしているか、テレビ出演がなくなっていたのは何故なのかを語っていた。 彼女はタイで性別適合手術を受け、戸籍も女性になったという。 現在、事実婚状態にいるパートナーがいてとても幸せそうな顔をしていた。良かったなぁ、なんて思って微笑ましく見ていた。 しかし、語っている途中でなぜ戸籍上も女性になったのに彼と結婚をしないのか?と尋ねられると顔を曇らせ、目を潤ませながら語った。 「郊外のショッピングモールや夕方のスーパーに行けないんです。子連れの人たちを…

  • 2020/02/22 13:36
    25、吐き出せない

    最近では、私の周りはもっぱら第二子、第三子、が生まれ始めていて相変わらずSNS上にはその写真が日々溢れている。 以前は「結婚なんか」とか「子供なんか」とか言ってた人達でさえ親になり始めていて、なんだかんだ幸せいっぱい感をアピールし始めている。 私から言わせてみれば、虫のいい豹変にしか見えない。 私が30になるくらいの時に 「結婚して子供が欲しい」 と言ったら 「つまらなくなったもんだなぁ。」 なんて言われた事もある人でさえ、今は子供との日々をyoutubeで発信している。 まぁ、別にそれは構わないのですが・・・。 しかし心の暗闇くんは『はてさて、その幸せ感、いつまで続くかしら。ふっふっふ。』と…

  • 2020/02/21 12:16
    6、晴れない

    話は現在に戻る。 久しぶりに厄介な暗闇くんが随分と居座っていて、その上違う顔を度々覗かせてくるのだ。とにかく訳もなく泣かせてくる日。矛先の不明な怒りが頭の靄をフツフツと湧き上がらせようとする日。何もしたくないし、誰にも会いたくない日。底のない自信喪失の穴蔵から出てこれない日。消えてなくなりたい。どこか遠くへ行きたい。 そう。自覚症状のあるうつ病なのだ。 実はうつ病というものはこうして文字なり言葉に発すると少し楽になったりするものである。周りの家族以外に「私、うつなんだよね。」なんて言えてる時はそれは最早うつではないのだろうと思うけど、自分でこっそり告白したりするとちょっとだけ暗闇くんが嫌な顔を…

  • 2020/02/18 12:38
    20、終わらない

    その後も、体調の絶対的な回復はできていない。 心の方も、ちょっとした事がきっかけで暗闇くんと対峙する事になりその度にこのしんどい繰り返しが永遠に続くのかと考える事がその精神状態に拍車をかけた。 心療内科に通い始めたのは、如何にもこうにも思うように物が食べれなくなってしまい、生理が再びストップしてしまってからだった。今からもう2年前になる。 しかも最初に行く事になった心療内科は1日でも早く助けて欲しくて『予約せずに行ける』という利点だけで飛び入り状態で深く考えずに選び、あまり親身には話をしないおじいちゃん先生。 とにかく、とりあえず「まずは。」ってなノリで薬を服用するようになってしまった。 元々…

  • 2020/02/15 23:13
    物忘れの激しい僕がやっている“なるべく忘れないための工夫”

    やらなければいけないことを、ついうっかり忘れてしまう なんてこと、誰しも経験したことがあるのではないでしょうか? 「あれ買うの忘れた!」 「あれするの忘れた!」 などなど あくせくした日々の生活において 人はやらなければならないことだらけです。 一つや二つは忘れ物があっても仕方ないかもしれませんが、 頻度が上がるとさすがに心配になってきますよね、、 今日は、物忘れが激しい僕が毎日やっている なるべく忘れないようにするための工夫を紹介します! 忘れっぽい方、必見ですよ! 目次 ■工夫1 ■工夫2 ■工夫3 ■最後に ■工夫1 ラインで”メモ”グループをつくる 友達や家族でグループラインを作るのと…

  • ブログみるブログを見る - プラネッツ鍼灸院笠間
  • 2020/02/15 23:13
    なぜ人は噂話が好きなのか知っていますか?

    人はいつだって噂に翻弄される生き物。 都市伝説、事件の真相、恋愛、仕事、、、 ありとあらゆるところで噂は存在しています。 なぜ人は噂が好きなのか、お話ししていきます。 目次 ■噂が好きな理由1 ■噂が好きな理由2 ■噂が好きな理由3 ■最後に ■噂が好きな理由1 「真実はいつもつまらないから」 人は真実はいつもつまらないものだと知っています。 想像の世界に浸っている方が楽しいと感じる生き物なのです。 例えば 様々なサスペンスが絶えず同じような展開で放送され続けているのはなぜだと思いますか? 一言で言うと 想像をかり立たせるからです。 現に、2時間の尺のうち、真実はラスト10分ほど 1時間半以上…

  • 2020/02/13 21:32
    自己紹介

    目次 自己紹介 鬱だった頃 どう乗り越えたか これからどうして行きたいか 最後に 自己紹介 初めまして! ただしです! 今日は僕が鬱病で引きこもりだった過去からどうやって抜け出し自己成長していけたかを「鬱だった頃」「どう乗り越えたか」「これからどうしていきたいか」の3つに分けてお話ししていきます。 鬱だった頃 まずはこちらを見て下さい。 これはちょうど僕が二十歳になった時、本当に生きていてもしょうがないと思っていた時期で、「どうせ死ぬなら行きたいとこ行ってから、、」と意を決し、人生初の屋久島に行った時に撮影したものです。 (自称「最期の写真」にしようとしていたのは今となっては笑い話w) この時…

  • 2020/02/13 21:32
    ネガティブ思考を攻略する3つの言葉

    「自分のネガティブ思考を変えたい!」 「自分に自信を持ちたい!」 「ポジティブ思考になりたい!」 ネガティブ思考の方なら誰しもそう思うでしょう。 僕もその一人でした。 頑張って頑張ってネガティブ思考から抜け出そうと色んな自己啓発本を読み漁っていた時期もあったくらいです。 まあ本の力もあるにはありましたが、最終的には あることに気づいたことがネガティブ思考から抜け出す大きなきっかけとなりました。 そのきっかけから学んで気付いた3つの攻略法をお話ししていきます。 目次 ■一つ目の言葉 ■二つ目の言葉 ■三つ目の言葉 ■まとめ ■一つ目の言葉 「ポジティブに拘らなくていい」 何もポジティブになろうと…

  • 2020/02/13 21:32
    【ネガティブ思考の方必見】あるワードを語尾につけるだけでネガティブ改善!?

    皆様、新年明けましておめでとうございます。 今年も皆様の心の平穏と成長を応援しています。 それでは早速本日の内容をどうぞ!! 目次 ほんのちょっとの工夫でネガティブ思考を卒業する方法を3つご紹介します! 1、ポジティブ思考に拘らない 2、ネガティブ思考の利点に気づく 3、あるワードを言葉の後ろにつける ほんのちょっとの工夫でネガティブ思考を卒業する方法を3つご紹介します! 今日はみなさんにネガティブ思考の飼いならし方から活かし方までそのテクニックをお伝えします。実はどんなネガティブ要素だろうと必ず肯定的な意味はあるんです!! ネガティブ思考を卒業する方法 1、ポジティブ思考に拘らない 2、ネガ…

  • 2020/02/13 21:32
    【続ける力】「なんか続かない、、」と思っている方の多くが陥る3つの落とし穴

    誰しも必ず何らかの行動を続け習慣化したいと努力しますが、つい途中で辞めてしまい中々続かない時ってありますよね。 例えば、「痩せる習慣」「勉強の習慣」「早起きの習慣」などなど 多くの人がこの「習慣」に悩まされると思います。 今回は、誰でも続く習慣が身に着く「続ける思考」をお伝えしていきます。 私はこの方法で、隙間時間読書の習慣や早起きの習慣を身に着けることができました! 試さなければ必ず損をします!!! 目次 1、なぜその行動を習慣化したいのかを明確にする 2、「一生懸命やる!」は間違い 3、結果を得た後の自分をイメージする 1、なぜその行動を習慣化したいのかを明確にする そもそもなぜあなたはそ…

  • 2020/02/13 21:31
    【きっと共感】鬱明け(鬱中)就職活動あるある。〜履歴書苦戦の特徴7選〜

    僕の鬱病明けの就職活動について列挙します。 今思えば笑い話ですが、当時は本当に辛かった、、、(><) だからこの苦しさを味わう(味わった)人たちと共感し合い、少しでもネガティブな思い出に花を咲かせましょう( ´ ▽)ノ 今苦しんでいる人たちには、こんな苦しいトンネルの先にも光はあるということが少しでも届けば幸いです。 履歴書編、面接編、内定編の3回に分けてお送りします。 今日は履歴書編です! では早速いきましょう!↓↓↓ ~履歴書苦戦の特徴7選~ 目次 ~履歴書苦戦の特徴7選~ 1、履歴書用写真がなぜか暗い 2、何回も書き間違え「だあくそう!!」となって一回諦める 3、学歴、経歴に苦しむ 4、…

  • 2020/02/13 21:31
    【きっと共感】鬱明け(鬱中)就職活動あるある 〜面接苦戦の特徴7選〜

    本日は鬱明けの就職活動あるあるパート2 面接編をお送りします! 面接官とのやりとりや面接前の鬱特有の緊張感なんかを取り上げるので 鬱に悩んできた人たちに共感と親近感をお届けします!! では早速いきましょう!↓↓↓ ~面接苦戦の特徴7選~ 目次 ~面接苦戦の特徴7選~ 1、面接前のスタバ、全員意識高い系に見える 2、経歴の空白期間を面接官に突っ込まれ「あ、、」と吃って詰み 3、グループ面接の地獄 4、面接前に必ず腹痛 5、面接官に「何ができるの?」と聞かれる 6、面接後は必ず帰ってバタンキュー 7、面接後の夕陽が染みる まとめ 1、面接前のスタバ、全員意識高い系に見える 無駄にMac触ってんだよ…

  • 2020/02/13 21:31
    【きっと共感】鬱明け(鬱中)就職活動あるある 〜内定したら思うこと7選〜

    本日は鬱明けの就職活動あるあるパート3! 内定編をお送りします! 共感と勇気を! 鬱あるある最終編 では早速いきましょう!↓↓↓ ~内定したら思うこと7選~ 目次 ~内定したら思うこと7選~ 1、涙の味を思い出す。 2、鏡の自分が笑ってる 3、部屋を片付けたくなる。 4、以前よりも時間を大事にするようになる。 5、愚痴が消え、夢を語るようになる。 6、勉強したくなる。 7、会社でうまくやっていけるかな、、でも! まとめ 1、涙の味を思い出す。 枯れた涙が頬を伝う時、生きてると思えた。 生きていいって思えた。 現実は頭の中以上の結果にはならない 2、鏡の自分が笑ってる 心なしか、笑ってる。 いや…

  • 2020/02/13 21:31
    ネガティブワードをポジティブに変換する方程式を伝授! 〜リフレーミング上達への道〜

    どうも! ただしです。(^^)v さて本日はネガティブワードをポジティブに変換する方程式を伝授します。 ついついネガティブな言葉を口にして 自分だけでなく相手にも悪い印象を与えてしまうことってありますよね? そんな悩ましい言葉をポジティブに変換するコツを覚えて ネガティブワードから卒業しましょ( ‾ ∇ )b 今日お伝えすること デモンストレーション リフレーミングとは? 状況のリフレーミング 内容のリフレーミング 実践リフレーミング ネガティブをポジティブに変換する方程式 まとめ デモンストレーション 百聞は一見に如かずと言うことで、、、 まずは以下の言葉をご覧ください。 ↓↓↓ 「柔軟性が…

  • 2020/02/13 21:31
    つい自分を責めてしまう人の特徴7選

    ちょっとしたことで落ち込み自分を責めてしまう人に当ブログを読んで頂きたいと思います。 落ち込む原因は人それぞれありますが、自分を責める人にはある共通点があります。 それは「自己一致していない」ということです。 どういうことかと言うと、人はみな自分の中で「こうあるべき」「こうするべき」「こうなってほしい」 という信念や願望があります。 しかし現実は中々自分の思うようにはいきません。 その結果、自分の望み通りにならないことが起きると、「なぜ?」という 自己不一致が起きるのです。 ですがそこで全員が自分を責めるわけではありません。 中には怒鳴って相手を威圧したり、そこまで気にしなかったり、相手を許せ…

  • 2020/02/13 21:31
    【時間は悲しみを癒さない】本当の悲しみを癒すために大事なこと

    どうも! メンタル向上ブロガーのただしです(^-^)v 当記事では、辛い出来事が頭から離れず長年苦しんでいる人たちに その悲しみとの向き合い方や乗り越え方を、僕自身の経験を交えてお伝えしていきます。 目次 時間は悲しみを癒さないと知る なぜ過去に縛られるのか? まとめ〜悲しみの癒し方〜 時間は悲しみを癒さないと知る 早速ですが、自分が辛い過去に縛られている時、誰かに相談してこんなことを言われたことはないですか? 大丈夫! 辛いとは思うけど、時間が忘れさせてくれるよ! きっと言った人は悪気はなく、なんか言ってあげなきゃという思いでとっさにでた一言だとは思います。 ですが言われた方は、、、 「それ…

  • 2020/02/13 21:31
    コミュ障の特徴と改善方法! 原因や向いている職業とは??

    目次 コミュ障とは? コミュ障の特徴(僕調べ) 診断サイト紹介 原因 向き合い方 コミュ障おすすめ業務 コミュ障とは? コミュニケーション障害の略で、実際に医学的に定義されている意味で用いられるのではなく、単にコミュニケーションのやりとりが苦手な人のことを皮肉った言い方です。例えば人との会話はもちろんのこと、目を合わせることが苦手であったり変な汗を掻いたり、明らかに対人関係によってストレスを感じる人のことを言います。僕自身もかつてこのコミュ障に分類されるくらいコミュニケーションが下手くそでした。もちろん今もその名残があり、正直言って人付き合いは苦手です。ただ昔の自分と比して圧倒的に違う点があり…

  • 2020/02/13 21:31
    ありのままの自分を受け入れる方法 〜自分らしく生きる術〜

    ありのままの自分の定義 皆さんはありのままの自分と聞いてどんな自分をイメージしますか? 自分らしく生きている人?自分に正直な人?それだと少し抽象的です。 ここで僕が定義するありのままの自分とは、一言でいうと「自分の良し悪しを理解して自己受容している人」だと思っています。 自分の強い部分はもちろん、弱い部分も知って自分を許せるようになっていくこと そして他人に流されず、自分の思った発言や行動ができ常に自己一致ができる人です。 つい相手に合わせてしまい自分を押し殺してしまう人は、おそらくものすごく精神的に疲れてしまうはずです。それはありのままの自分とはかけ離れていますよね? そんなあなたに、僕がど…

  • 2020/02/13 06:45
    シンクロニシティー(意味のある偶然の一致)の具体例(1):ユング/河合隼雄

    前回の「共時性(シンクロニシティー)について:意味ある偶然の一致/ユング/河合隼雄」では、シンクロニシティーの一般論についての記事を書きました。今回は、シンクロニシティーの具体例について書いてみたいと思います。★★★ ★★★(シンクロニシティーは慎重に扱わなければならない)前回の記事でも書きましたが、シンクロニシティーの考えは、ややもすると安易に使われ、オカルト的な「アブナイ」発想に結びつきやすいので、...

  • 2020/02/12 22:45
    自分に自信がなかった僕が持つだけで自信が高まったツール3選

    自分に自信がある人ってカッコよく見えるし、輝いて見えますよね。 でも、誰でも自信が持てるほど世界は平等ではありません。 僕自信、かつて自分に自信がある人間は何らかの才能を駆使して活躍できている人間だけだと思っていました。 ただそれも自分が勝手に世界をそういう風に解釈していただけで、実は才能があることが自信に繋がるのではなく、才能を活かせている人間が自信を持てるのだと、ある時期を超えた時に感じました。 それに、際立った才能がなくても自分に自信を持っている人は大勢います。 さりとて自分に自信を持つなんて容易いことではありませんよね、、( ̄^ ̄) それでも少しでも!自分に自信を持ちたいという人に向け…

  • #成人発達障害ASD
  • 2020/02/12 22:45
    【心理学】身近に潜むハロー効果とは?

    ハロー効果(後光効果)とは 何らかの対象者や対象物に対して評価をする時、第一印象でその対象が持つ際立った特徴に目がいき、良くも悪くも対象の事実とは異なるイメージを持ってしまう心理効果のことを言います。 例えば、 「行列のできるラーメン屋=美味しい」 「イケメン=モテる」 など、第一印象で受けたイメージだけで自分勝手に歪曲した捉え方をすることです。 行列だから美味しいと思って入った店は意外と普通だと感じることもあれば、 イケメンだからモテると思っていた人は実は告白されたことがないなんてことも珍しくありません。 このように人は第一印象だけで歪曲した情報をインプットして、対象を決めつけているケースが…

  • 2020/02/12 22:45
    【早起きの秘訣は就寝30分前にあった!?】早起きできなかった僕が試したおすすめの早起き方法

    朝が苦手で中々早く起きられなかった僕が寝る前にあることをするだけで 驚くほど睡眠の質が上がり翌朝スッキリ目覚めれるようになった方法をご紹介します! 今日からでも始められる簡単な方法ですので、ぜひ一度お試しください。 色々と試した中でも特に効果があった方法を3つに絞ってお伝えしていきますね。 目次 1、スマホを触らない 2、コーヒーを飲む 3、ストレッチをする まとめ 1、スマホを触らない 就寝前、ついつい布団の中でゲームしたりYouTube見たりラインをしたりと、、 気づけばスマホを触って2時間経っていた、、なんてザラにありますよね。 結局それが夜更かしとなって睡眠の質を下げてしまっています。…

  • 2020/02/12 22:44
    【デート中に腹痛】さりげなくトイレに行き大便とバレない方法

    好きな子とのデート中 急にお腹を下してトイレに行きたくなる時ってありませんか? そこはもはや戦場、、、 でもトイレに行くのが恥ずかしくて中々言い出せないのがカッコつけな男心、、、 「初回のデートで大便はまずい!」「でも行きたい!」 というあなたへ、さりげなくトイレに行き、しかも大便をしたことがバレない方法を 同じ悩みで苦しみ続けその苦難を乗り越えた筆者がお伝えします。 目次 エピソード 何分以上トイレに行くと大便になるのか? 方法1:大事な電話だと言って席を外す 方法2:コンタクトを付け直してくるふりをする 方法3:小便に行くトーンで「ちょっとトイレ」と言う まとめ エピソード 唐突ですが僕は…

  • 2020/02/12 22:44
    【気づき】あなたの人生はアタリですか?それともハズレですか?

    もしあなたの人生において 「自分はハズレくじを引いてきた、、、」 と思っている人がいるなら そんなあなたは、まだあなた自身の人生を生きていないかもしれません。 今日は自分の人生がハズレと思っている人に ハズレくじとアタリくじの仕組みをお話をしたいと思います。 まず、この記事を開いたということは、 失礼ながらあなたは自分自身の人生をハズレ側だと思っていませんか? 少なくとも、現状に満足していない状態だと思います。 なぜなら、自分の人生に迷いのない人間は、そもそもアタリとかハズレとか考えないからです。 人は何かに躓いたり、道に迷ったり、失ったり 気持ちが前を向いていない時ほど 自分の人生を悲観的に…

  • 2020/02/12 22:44
    【一人暮らしを始めるあなたへ】住まい選びで失敗しないための5つのポイント

    誰しも一人暮らしを始める人は初めの家選びに不安になり どういう家を選ぶべきか迷うもの。 住んでから「やっぱりここにするんじゃなかった!」と思っても後の祭り。 そんなあなたに、 過去3度引っ越ししてきた僕がお勧めする5つのポイントを抑えるだけで、 大きな失敗はせずに快適な新居生活を送れる と断言します。 この機にぜひご活用ください!! ここにしかない情報満載ですよ!! 目次 アプリの方位磁針(コンパス)を活用すべし! 壁をノックする ウォシュレットの有無で家を選ばない ベランダの向かいに建物がないことを確認 オートロック付きを選ぶ アプリの方位磁針(コンパス)を活用すべし! なぜ方位磁針が必要な…

  • 2020/02/12 22:44
    努力が報われず悩んでいる人の3つの共通点

    「努力をしているのに全然結果が出ない」 「努力が続かない」 「努力して結果を出してもなんか満足できない」 なんてこと、ありませんか? 実はそんな悩みを抱く時には、決まってある共通点がある ということに僕は気づきました。 今回はそんな共通点についてお話ししていきます。 目次 ■共通点① ■共通点② ■共通点③ ■さいごに ■共通点① まず1つ目の共通点は 「いつの間にか、努力することを努力している」 いい学校に合格しなきゃいけないから 営業成績が落ちてきたから頑張らなきゃ この、「やらなきゃ」という思考になった時点で 自分は本来の目的から外れてしまっている可能性が高いです。 いわゆる「頑張ること…

  • 2020/02/12 22:43
    【今日の気持ち】苦しんだ過去があるからと言って未来も苦しいとは限らない

    憧れた夢や人 いっつも あんな風になりたい こんな風になりたいって願っては 「どうせ自分には、、、」 ってあんな風に捨てて そうやって傷つくことから逃げたから いつの間にかこんな風になった痛み ずっと苦しんできたんだね。 もう大丈夫。 今の僕が言うんだから間違いない。 人と過去は変えられない。 変えられるのは自分と未来。 今更なんて言うな 今だから気付いたんだ さあ手をとって 君はもう過去じゃなく 今だから。 ⭐️ 高校生の頃、自分はいつも自信が無くてしょんぼりしてました。 今思えば本当に些細なことでしたが、ずっと引きずってる自分がいたので、 何かかけてあげれる言葉はないかなって思い、一番しっ…

  • 2020/02/12 22:43
    【今日の気持ち】好きな人を好きでいる自分のことは好きですか?

    自分のことは愛せないのに あなたのことは愛そうとする。 そうやって不器用な自分を遠ざけて またあなたの愛し方だけは上手くなる。 自分をおざなりにしてまで誰かを愛せるほど、 まだ強くないのに。 それでも懲りずに 迷子のふり。 迷子だって気付けたら そろそろ何かを変える時。 あなたの中で、何かが動く時。 ⭐️ 誰かに自分を好きでいてもらわないと、どうにも自尊心が下がってしまうという悩みがありました。 ですが自分の自尊心のコントロールを誰かに委ねるのは、自分の心を放棄するようなもの。 手綱は絶対に自分が持っておくべきだと、今は思います。

  • 2020/02/12 22:43
    【今日の気持ち】故人を悼むことはその人を生かすこと

    ずっとそばにいてくれると思ってた ずっとその笑顔に触れられると思ってた だけど今夜は悲しみの匂い 涙の匂い もう会えないんだと その冷たい唇から聞こえるようで だから今夜は愛と寂しさを抱いて 思い出と言う夢を見るの そうしないと この空虚に耐えられないから せめて今夜だけは夢を見させて 笑顔も手の温もりも もう感じることはないこの胸に 温もりを与える唯一の魔法 夜の色した衣が集う空の下 僕はあなたに祈りを捧げる ありがとう そして またね ⭐️ 失うことで人は強くなる準備をする。 あの日の全ての感情を風化させないために、僕はこうして時々思い出すようにしています。 もう辛くはありません。 心の中…

  • 2020/02/12 22:43
    あなたが”いい人”止まりで終わる訳

    「いいところまで行くんだけど、いつもいい人止まりなんだよなあ」 とお悩みのあなた いい人で終わるのには実は訳があったんです。 僕自身の経験をもとにその性格や行動をまとめてみましたので 少しでも同じような悩みを持った方々に届き、自分を変えるスタート要素にしてもらえたら嬉しいです! 今の自分を知ることが、成長の第一歩です! 目次 ■いい人止まりに共通する3つの性格 性格1 性格2 性格3 ■いい人止まりに共通する3つの行動 行動1 行動2 行動3 ■まとめ ■いい人止まりに共通する3つの性格 性格1 ⭐️優しすぎる いいところまで接近できても、決め手の一歩を踏み出せない 「相手に悪いかな?」「嫌わ…

  • 2020/02/08 11:36
    etc

    私が日頃の出来事をきょろきょろと振り返るためのものです。何故ってラスカルっですから…更新は多分頻繁…です♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用