APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
ストレスと不安解消法 アトピーも改善。5月の新緑の煌きが美しく、見ているだけで心が軽く温かい気持ちに包まれます…
一人でがんばらなくていい。 2017年秋、2年間のヨガインストラクター養成講座を受け始めました。アラフィフとい…
赤ちゃんは無垢な状態で生まれ、世界を、周りを信頼して恐れをいだいてないようです。 満たされた笑顔や不快な時の泣…
先日知人からの電話で、転職先を探しているとのこと。年齢が気になってあせっている様子が感じられました。 「大丈夫…
本心と違って明るく振る舞ったり、認めてもらおうとがんばりすぎたり、無意識に人に気に入られるように自分と違う人間…
連絡しようと思っていた相手から連絡が来たり、考えていたことがサインとして現れたり、シンクロは直感が外側で現れて…
ヴェブレン効果(ベブレン効果)をご存知ですか? 今回は個人消費における心理効果を活かす手法の紹介です。 リッチです。現役のコンサルティングセールスマネージャーです。営業(セールス)を育てる仕事をしています。 この記事では、ヴェブレン効果(ベ
大学生の時、心理学の授業でエーリッヒ・フロムの「愛するということ」を読み、当時難しいと感じながら恋愛の愛や条件…
約3年半営業職を続けた(@waradeza)です。休日出勤が多い職場は大変です。回数の「多い」「少ない」は人それぞれですが、当時はスマホを自宅に持ち帰ってたので精神的に休まらない日々が多かったです。対策や体験談をブログにまとめます。
転職経験者の、りょうた(@waradeza)です。 仕事辞める勇気がないときのステップは3つです。 仲の良い同僚や先輩に
面接前は必ず下調べする、りょうた(@waradeza)です。 転職活動では、企業研究と同時に会社のクチコミや評判も調べま
30代から勉強をはじめた、りょうた(@waradeza)です。 プログラミングをはじめる年齢は若いほうが良いのは事実です
勉強好きな30代の、りょうた(@waradeza)です。 プログラミング勉強は若いうちから始めた方が良いとは思います。
訓練校時代にハローワークにお世話になった、りょうた(@waradeza)です。 会社を退職した多くの人は、次の転職時「ハ
ヒューマンアカデミーと職業訓練校を比較して、どちらが良いのか?メリットとデメリットをまとめます。授業料の負担が気になる人は「教育訓練給付金制度」も含めて考えるのがおすすめです。体験談をもとにブログにまとめます。
「自分に価値がありますか。」肯定感についての若者対象の調査では日本人は諸外国と比べて肯定感が圧倒的に低いようで…
ストレスや緊張に気づく練習 知らず知らずのうちに肩や腰が凝っていたり、身体と心が重くなっていることはありません…
皆様、こんにちは 😀 今日は、とても良いニュースがあります! 私が住むオランダの小さな街 Lelystad で新しい出会いがあったんです。 今まさにプロフェッショナルオーガナイザーのトレーニングを受けている方からの1通のメールでした。 『NBPO(オランダのプロフェッショナルオーガナイザー協会)のホームページであなたを見つけました。LelystadにPOがいるなんて、感激です。あなただけですよ、Lelystadでアクティブな方は! 私は今プロフェッショナルオーガナイザーのトレーニングを受けています。ホームページのことや活動の方法について話を聞かせてくださ
サンクコスト効果を有効に活用ができると、もっとあなたの商談が成約に繋がるようになります。 リッチです。現役のコンサルティングセールスマネージャーです。営業(セールス)を育てる仕事をしています。 この記事では、サンクコストとは何か、サンクコス
コロナ禍での英会話の上達には、【完全オンライン型英会話コーチング】がオススメ オンラインレッスン 英会話に興味があったり、勉強したいなと思っていてもなかなか踏み出せてない人が多いと思います。その理由として、 ・会話できるレベルまで到達するには多額の費用と時間がかかりそう。。。 ・コロナ禍で、人の集まる場所でレッスンを受講するのには抵抗がある。。。 ・そもそも手続き等が面倒くさい。。。 などなど。 海外での仕事や、英語に関する仕事を行う人に限らず、日本にいても、外国人の人とコミュニケーションしたり、洋画を見たり、英語を読み聞きする機会はしばしばありますよね。 学生や社会人しながらでの、習い事はな…
【可変式ダンベル(アジャスタブルダンベル)徹底比較】ジムトレから家トレへ変化の経験を踏まえて。 ダンベル コロナの影響によるジムの休館やビジター会員の制限で、自宅でのトレーニングに移行した人も少なくないと思います。 私もその一人ですが、そのおかげで自宅にトレーニングベンチやダンベルを購入する良い機会を得ました。 そこで今回の記事では、私が実際に使用してきた可変式ダンベル(アジャスタブルダンベル)の比較を行い、メリット・デメリットをわかりやすく検証してみたいと思います。 ダンベル 1)可変式ダンベル(アジャスタブルダンベル)のメリット・デメリット 可変式ダンベル(アジャスタブルダンベル)というと…
オーディブルで聞ける美容と健康のおすすめ本【5選】 読書、Audible(オーディブル) こんばんわデニージョップです。 忙しいデニーは、「ながら」作業をすることが多いのですが、運転中や家事・ランニング中など、耳から聞ける活気的なオーディオブックサービスがあります。 みなさんご存知のAmazonが提供する、オーディオブックサービス「audible」というものです。 Amazonのサービスだけあって、とても使いやすいですよ。iPhoneのアプリもあって、本の検索もわかりやすく、無料体験期間も30日間ですので、安心してご利用できます。 今回は、このサービスで聞ける美容と健康に関するおすすめかつ、お…
花粉症の症状を予防・軽減。花粉の「ツラい」から守るおすすめグッズと食品。 暖冬により、今年は例年より早めに花粉が飛んでおり、花粉症の人にとっては、とてもツラい時期ですね。 2月の上旬から花粉症の症状が見られる人が増え、マスクも売り切れ気味の今、揃えておきたいおすすめグッズを紹介します。 1)甜茶 お茶の中でも、花粉症予防に効果のあるポリフェノールを含むバラ科の甜茶。 甘みのある風味豊かなお茶です。 ユーワの甜茶が安くてコスパの良い甜茶です。習慣にできると、花粉症の症状を軽減する効果があります。 ユーワ 甜茶 100% 30包 【正規品】 ※軽減税率対応品 てんちゃ価格:276円(税込、送料別)…
ポイント付与やスーパーセールなどが充実している、楽天で購入できる売れ筋の青汁を厳選・比較! 今や健康食品の定番となった青汁。キューサイやヤクルトといったメーカーから数多くの商品が販売されていますが、種類が多すぎて正直どれを選んでいいのかわからない方が多いと思います。どの商品が本当に優秀でおすすめの商品なのか、シンプルに検証してみました。 ・安全性 ・飲みやすさ ・コスト ・栄養素の種類・含有量 上記の4点から検証し、「続けて飲む価値があり、飲みやすい青汁」なのかを検証していきます。 第3位:オーガランド青汁 オーガランドの青汁(30包)送料無料 野菜不足 青汁ドリンク あおじる 大麦若葉 ケー…
本日は、みなさん一度は耳にしたことがあると思われる【薬用養命酒】についてご紹介致します。 【第2類医薬品】薬用養命酒(1L)【養命酒】価格:2178円(税込、送料別) (2020/9/10時点) 養命酒と言われると、お年寄りが飲んでるイメージが強いと思いますが、忙しい現代人や、学生の方にもかなりオススメの万能薬です。 ・仕事に疲れてやる気がでない。 ・育児や家事に追われ休日もダラダラと過ごしてしまう。 ・指先や手足が冷える。 ・便秘など腸内環境が悪い。 ・風邪が長引いている。 ・食欲が出ない。 ・顔色が悪い。 上記に一つでも当てはまる方は、試してみる価値があります。 薬用養命酒は生薬の薬効成分…
手軽に肩こり改善、筋肉疲労回復、【マッサージガン】 本日は大阪なおみさんがイメージキャラクターを務める、おすすめマッサージガンのご紹介です。 大阪なおみさんイメージムービー↓↓↓ 大阪なおみさんイメージキャラクターのセルフケア・筋膜リリースにも最適な最先端ポータブルケアアイテム「ハイパーボルト」です。 ハイパーボルト HYPERVOLT 【メーカー保証1年 正規代理店】 [HYPERICE ハイパーアイス] セルフケア 筋膜リリース価格:61050円(税込、送料別) (2020/9/10時点) 芸能人でいうと、KinKi Kidsの堂本光一さんや、嵐の松本潤さん、ジャスティン・ビーバーさんも愛…
こんばんわデニージョップです。 本日はやせる道場?【エルセーヌ】の合計-8cmやせる体験に行ってきた!のご紹介です。 「エルセーヌダイエットコラム」体験談などエルセーヌで理想のボディを目指す女性たちの声をご紹介。 「エステ体験ってどんなことするの?」不安を感じる方もいらっしゃいます。 そんな疑問や不安を払拭する、リアルなエステ体験を大公開! 実際の施術中の画像があり、エルセーヌのエステ体験「目指せ!合計-8cmやせる体験」の流れを見られます。 「目指せ!合計-8cmやせる体験」施術中の【画像】を大公開・「いたたたた!」代謝促進のテンポイント施術!・これがエルセーヌ「エステティシャンのマッサージ…
こんにちわ。デニージョップです。 本日はオススメシャンプーの御紹介です。 男性ファン急増中の無添加【オレンジシャンプー】。 累計出荷数120万本を突破し、 将来の髪が不安な男性や、ボリュームが気になる女性に大好評です。 オーガニック天然オレンジの力で毛根の汚れをしっかり落とし、 細い髪も根元から元気に! 海藻エキスが髪を保護するからリンスは不要。 洗うだけで髪と地肌のケアは完了です。 30種類の天然成分を配合した弱酸栓・パラベン無添加。 アミノ酸系シャンプーなので頭皮を傷めず安心して使えます。 今なら、トライアルサイズ150mL(初回限定、1世帯1回限り)を1本買うと、 もう1本もらえるキャン…
初めまして。デニージョップです。 美容と健康に関するオススメな情報をお届けしていきます。 まず初めに、好きな食事をしながら、健康になれる方法はないかと勉強し、出会ったのが【マナ酵素】です。 『MANAマナ酵素』 500ml【正規販売店】 ファスティング 酵素 ドリンク 無添加 マナ酵素 ファスティングドリンク 酵素原液 エンザイム 酵素ダイエット 断食 国産 プレゼント 杏林予防医学研究所監修 【送料無料】価格:9155円(税込、送料無料) (2020/9/10時点) YouTubeで最近はまっている管理栄養士の圓尾和紀さんの動画を見て出会い、早速試してみました。 (その動画はこちら↓) この…
皆様、こんにちは 😀 引っ越し、息子の新学期で髪の毛を振り乱している間に、早くも2022年が2週間を過ぎようとしています。 ご挨拶には時期がずれ込んでしまいましたが、こんなマイペースな更新にも関わらずこのブログに来てくださり、本当にありがとうございました! そのお陰で2021年は、世界31か国の方々に読んでいただくことができました。また、自分を見せることが苦手で「できる」と思えなかったオンラインのオーガナイズやミニセミナー、インスタグラムでのお話にも挑戦することができました。 何かを発信するたびに別の自分がダメ出しをするのは今もそうなのですが、そんな「裏の自分のダメ出し
30代の@waradezaです。スキル無しの実務未経験ですがWebマーケティング職に転職できました。職歴がボロボロの中で取り組んだ事をブログにまとめます。体験談や感想をふまえて今後の転職活動の参考にしてみてください。
新しい年を迎え、今年の抱負や願望、したいことに思いを馳せたり、書き記したりした方も多くいらっしゃるかと思います…
料金の安い順に退職代行の特徴をまとめました。安い中でも最低限抑えておきたいポイントや注意点もブログに書いてあります。相談回数や追加費用の有無などもふまえて判断すると損しません。
退職代行サービス『ネルサポ』の担当者様にQ&A形式のインタビュー取材をしました。退職代行はブラックボックスな部分があり、口コミも感想も少ないです。利用者の体験談も少ない中、公式HPにはない情報もブログにまとめます。
ウィンザー効果を知っていますか? ウィンザー効果は直接伝える情報よりも、第三者から間接的に伝える情報の方が信頼性が高まるという効果のことです。 リッチです。現役のコンサルティングセールスマネージャーです。営業(セールス)を育てる仕事をしてい
皆様、こんにちは 😀 出たい、出たい、と長年願っていたハーグの地元Laakからついに引っ越すことになりました。 10年以上、待ちに待っての引っ越しです。 主人と2人暮らしの間は何の問題にも感じなかったのですが、息子が生まれてからはこの2つに泣かされっぱなしでした💦 外の階段と 孤立したキッチン。 けれども、その苦労があったからこそ 不貞腐れて過ごすのではなく、そんな条件の中でも 笑顔で暮らせるように工夫してこれたのだと思います。 ↓息子の部屋 (もうチビ助とは呼べない10歳児。さ、さ、淋しい😢) 引っ越したくても引っ越せない。 でも
痴呆症の父が施設に入居し、心配症の母はほっとした矢先に胸がしめつけられるような発作を何度か起こすことがありまし…
皆様、こんにちは 😀 ちょっと時間が空いてしまいました💦 何かと慌ただしい12月が始まりました。 子どもも大人も、朝起きるのが辛い季節になりました。((+_+)) 季節は冬へと移ろい、気温もぐんぐん下がっております。 寒いだけで体力を使いますから、どうぞくれぐれもご無理のないようお過ごしくださいね。 さて、久しぶりに訪問オーガナイズに行ってきました! ご主人様がストックを買ってくれてとても助かるのだけれど、買ってくる量が多すぎて消費が追い付かず、あちこちの部屋に侵入していたのがお悩みでした。 2時間一緒に作業したその晩、帰宅されたご主
今回は単純接触効果(ザイオンス効果)の影響について解説します。 何度でも合えば相手は自分を好きなってくれる!って本当ですか? 完全に間違ったその認識を改めないとひどいことになります・・。 セールスコーチのリッチです。現役のコンサルティングセ
気持ちよく一日を始める朝ヨガ 初心者の方、体が硬くても何歳からでも大丈夫! 朝起きて最初の気分が一日を決めると…
皆さま、こんにちは😃 今回は、少し深いお話を綴りたいと思います。ゴミの分別シリーズを楽しみにしている方、すみません! ずっとずっといつかお伝えしたいなぁと思い続けていたものですから お付き合い頂けたら嬉しいです❀ 2021年11月で、オランダに来て丸13年が経ちました。早すぎっ!! そんな10数年の間に、天地がひっくり返るほどの気付きがありました。 今までの世界がガラガラを崩壊するようで、あるいは逆に 険しい崖を登り切り パーッと視界が晴れたような、革命的なものでした。 その4つ目を今日はお話ししたいと思います。 はるかに大きい、感覚の差
皆様、こんにちは 😀 今週の金曜日(12日)に、東京の片付けのプロとめさん@tome_ito とライブでお話をします。 「モノを減らしてワタシを増やす」がモットーのとめさん。 彼女のインスタグラムには、無駄のないスッキリ収納のアイディアがたくさん詰まっています。 当日、↓こちらの画像↓をクリックするか、@harmonize.emi を検索してご視聴いただけます。 とめさんのパッションと、話すEmiを見に来てね! May organizing harmonize you and your family!
皆様、こんにちは 😀 秋が深まり、暖炉に薪をくべるのが楽しみになってきましたね。 家の中に温かみを演出したくなる季節。 今日は、家の中の色、特に壁の色について書いていきたいと思います。 「白」の二面性 ものを減らして、だいぶスッキリした白い部屋。 だけど。。。 何となくがらーんとしていて、ソワソワするのはなんでだろう? そんなふうに思うこと、ありませんか? 実は、我が家がまさにそれでした。 はじめは色の氾濫でごちゃごちゃしていたのですが、ものの整理がついた頃から気が付いたのです。 『あれ?何かがおかしいゾ』と。 それが
皆様、こんにちは 😀 こんな片付けのお悩みを抱えてはいませんか? せっかく減らしたのに、すぐに買いためる人がいる💦 頑張って片付けても、すぐに散らかす人がいる💦 家族が協力してくれない😢 オーガナイズ/片付けのお悩みトップ③ですよね… ええ、我が家もまさにドンピシャで (-_-;) オーガナイズ/片付けが行き詰まるときというのは、得てして、手段が目的に変わってしまったときです。 ”掃除機がけがしやすくなるように” と始めたお片付けなのに。 いつしか ”床には何も置かないで!置いてはダメ!!” に変わってしまっては
秋分の日は昼と夜の長さが同じになる日です。自然、宇宙の流れではバランスが取りやすい日、季節と言われています。 …
頑張り屋さんへのメッセージ 仕事や家事で手が一杯なのに、頑張ってしまう自分がいませんか。 どうしてできないとか…
皆様、こんにちは 😀 今日は、地球の未来のために、個人が家庭からできること について書いていきたいと思います。 片づけが仕事となる昨今。幸せ=イコール物質的豊かさ が幻想であることを証明していると私は思います。 無くして初めて知る価値 物質的豊かさを手に入れた半面、損なわれたものは何でしょうか? 私は、次のように考えています。 人間が失ったもの:空間、時間、心のゆとり、健康 地球が失ったもの:資源、森、海の質、空気の質、動植物の多様性 皆さまは、どう思いますか? アレルギーで苦しむ子供たちを見ていると、空気の汚
皆さま、こんにちは。 75㎡ 築90年 の家でも「清潔に」「愉快(=Gezellig)に」「快適に」暮らしたい! がモットーのEmiです。 日本はゴールデンウィークですね。 息子の通う現地校は、あと今週いっぱいお休みです。 さあ、今朝は息子とサイクリングに行こう!と早起きしたけれど あいにくの強風とまばらな雨 🌦 ↓猫はごろごろ つ、ツメが…ひっかかったわー YouTubeを見たくてたまらない息子に無理やり読書させている間に。。。 包丁研ぎ 私は包丁研ぎをば。 結局3本研ぎました。 手を上下に動
皆さま、こんにちは! 私は、オランダに来てから空の雲を眺めることが習慣になりました。 何層にも重なり、色合いが変わり、雲間から光が降り注ぐ。 刻一刻と変わる雲の美しさから、地球の息吹を感じます。 さて、ここのところ良くいただくお悩みがあります。 「収納はうっとり美しくなければいけないのでしょうか?」 「私にはインテリアセンスが無いので、どうすればうっとりになるのか分からないんです...」 インスタグラムやホームページを彩る同業者のビフォーアフターの写真が、それを読む方に劣等感のような気持ちを与えているならば、それは本末転倒です。 私自身、日本ほど
皆さま、こんにちは! 夏至を過ぎ、6月もいよいよ後半ですね。 相変わらず寒暖の差が激しいオランダから、今日は 増えていくパートナー様のものの片付け方 についてお伝えしたいと思います。 片付けといっても、対象はさまざま。場所もさまざま。 自分のものの片付けならサクサクできるけど、人のものを片付けるとなると、勝手が大きく変わってきます。 STEP1)Never mind! 閉塞的になっていく、私の気持ちと彼の気持ち、それは自然なこと。 増えていくものは、空間だけでなく同居の家族の心をも圧迫するものです。勝手に処分することができないぶん、片付
皆様、こんにちは 😀 今日は ”片付けたくてもなかなか動けず、時間ばかりが過ぎていく” というお悩みについてお話したいと思います。 普段の生活を何とか回していっているから、片づけよりもご飯作りやお洗濯、アイロンがけをやってしてしまう。 あーっ もう! いつ、片付ければよいの?! そう! 片付けは、後回しになりがちな家事なのです。 おなかをすかせたこどもたちにご飯を食べさせる、翌日の保育園に間に合うように洗濯ものを干す。 いま目の前のことを最優先しますから、片づけは『時間が余った時にやるもの』という位置づけになるのは、自然なこと。 10歳男子が
皆様、こんにちは 😀 片付けには、「捨てる」行動は避けては通れない道のりです。 ですが、いざ片づけを始めると、いろいろな『かも知れない』が心にストップをかけてくるものです。 いつか必要になるかも知れない 捨てたら2度と同じものは手に入らないかも知れない 頂いたものだから、人間関係が壊れるかも知れない 心当たり、ありませんか? 「事実」と「思い込み」を区別しよう 「かも知れない」は、恐れ=心理現象 です。 捨ててしまったら、近い未来「私が困る」かも知れない という恐れなのです。
ランキング参加し投票してる芸能ネタの結果をユニークに加工し新型コロナウイルス終息を笑いで免疫力を高めるためにSNSでつぶやき写真ブログでツイッターで連携。「童顔だと思う女性(年齢不詳)芸能人ランキング」で安達祐実・永作博美・宮崎あおいについて語りました。
ドラマ「ドラゴン桜」で教師役を演じた阿部寛さんが過去2011の映画「僕たちは世界を変えることができない。」向井理, 松坂桃李, 柄本佑, 窪田正孝,リリーフランキー,阿部寛, 他で医学部教授を演じた阿部寛さん達を撮影した写真ブログを好評したい。
静岡県も緊急事態事態で外出が少なくなるが、毎夕に嫁と近所の散歩に出かけてます。ゆりの花・富士山・黄瀬川・土のう・夕焼け・ネギ畑などスマホ撮影した近所の景色を写真ブログです。
30代から勉強をはじめた、りょうた(@waradeza)です。 プログラミング勉強する際にネット環境は必要ですが、モバイ
今回の記事で、300記事目となります。皆さま、いつもお読みいただき、ありがとうございます。 最近は食べてばかりのブログ内容でしたが、今回は真面目な内容でお届けします。 発達障害(ADHD.ASD)と診断されて1年。その間半年の休職を経験しました。そして結果として会社に自身の障害を伝える形となりました。 復職後の今は、休職前とは異なる働き方をさせてもらっています。今回はそのことについて話したいと思います。 会社側の配慮 具体的な配慮 自分に合った働き方のおかげで 会社側の配慮 発達障害と診断されましたが、障害者雇用ではなく、一般雇用で働いています。新卒で入った大きな会社に勤めています。 同じ労働…
30代からプログラミング勉強をはじめた(@waradeza)です。今回は1週間無料体験できるテックアカデミー『ブートキャンプ』の感想をブログにまとめます。0円で学習できる内容はHTMLやCSSなどです。メンター相談はしてもしなくても大丈夫です。
退職してから訓練校に通った、りょうたです。 退職した当時の流れです。 退職届の書き方を自分で調べる ⇒夜中の『ドンキ』に
サイトとエージェントを併用した(@waradeza)です。ニートやフリーター期間が長くなると、転職の選択肢が狭まるのは事実です。ただ、諦める必要はありません。未経験に特化した転職エージェント『就職shop』は無料で利用できます(30代よりも20代向け)。リクルート運営の安心感があります。クチコミやシステムをブログにまとめます。
人生の転機は誰だって訪れるものです。 特に3月は就活が本格化し始めた学生のみなさん、春から社会人になるみなさんなどは不安という形でわかりやすくそれを感じる季節ですね。 今日はそんな人生の転機となる時に大切にして欲しい「自己理解」について少し触れて見たいなと思います。 就活で「自己理解・自己分析」で悩まれている方、「やりたいことってなんだろう?」と不安になられている方などのヒントになれば嬉しいです。 人生にとって転機や節目は必ずやってくる 私たちのキャリアというものは安定と不安定を繰り返しながら発達していくものだと言われています。 ちなみにここでいう「キャリア」とは広義の「生き方」そのものを指し…
就活中の学生の方、入社2年目でやりたい仕事について迷いが出ている方、やりたい事がわからないともやもやしている方など、今回はそんな仕事について「私は何が本当はしたいのだろう?」「これからのキャリアをどうしよう」という悩んでいる人へ、キャリアコンサルタントとしてお伝えしておきたいことがあります。 ひとつの気づきになり、少しでも今の迷いを抜け出る一歩になれば嬉しいです。 そのキーワードは「星座です」 この話を読み終えたら、きっと夜空をふと見上げたくなるはずです。 「コンストレーション」という言葉を知っていますか? キャリアコンサルタントの資格を取得する時にはキャリア理論や心理学について勉強します。心…
物事を「うまく進める人」と「いつもややこしくする人」って周りにいませんか。 また、自分はいつも物事をややこしくしてしまうと悩んでいるかもしれません。 今回はそんな「なぜか物事をややこしくしてしまう人」の共通点について、私がコーチングやカウンセリングしてきた中で、そのような方々から感じた共通点をお伝えしたいと思います。学術的な考察ではありませんが、自分自身やそんな方とのコミュニケーションの改善のアイデアとして参考になれば幸いです。 それでは今回のテーマです。 過去・現在・未来の思考の配分が違う!? 「物事をうまく進める人」と「いつもややこしくする人」の違いで多く見られた傾向がずばり、過去、現在、…
コーチというとみなさんはどんなイメージを持たれますか。 スポーツコーチのイメージが「パッと」頭に浮かぶ方が多いのではないでしょうか。 もしくは『コーチング』という言葉をビジネスで聞いたことのある方ならエグゼクティブな人たちが契約しているなど、どちらにしても自分にはあまり関係ないと感じられているのではないかと思います。 しかし、現代は情報過多であり、それに伴う脳における選択の回数が格段に増えてしまってます。脳が潜在的な過活動な今、スポーツ選手のような専門家や、エグゼクティブのような時間と決断に追われている人達だけでなく、『コーチング』がもっと身近に活用される時がくると感じています。 今回はそんな…
「リテラシー」って言葉を聞いたことありませんか? 近年ファイナンシャルリテラシー、ITリテラシーなど色んな言葉とつなげて使われている言葉なのでなんとなく見聞きしたことがあるかもしれません。 リテラシー(literacy)とは英語では「読み書き能力」の意味です。 それらが現代は広がりをもち「読み書き能力」だけではなく、「特定の分野の知識」として使われており、〇〇リテラシーという場合は後者の意味である場合がほとんどです。 リテラシーについて問われた時はつまりその分野についてどれだけの知識を持っていますか?ってことになります。 私のライフコーチングでも目的に向けて目標を達成するために、必要な知識とし…
前回、社会人基礎力について書かせていただきました。 今回はその社会人基礎力をどのように高めるのか、12もある力のうち何から取り組むべきなのかについて私の考えをお伝えしたいなと思います。 経済産業省が2006年に提唱した「社会人基礎力」は「前に踏み出す力」、「考え抜く力」、「チームで働く力」の3つの能力(12の能力要素)から構成されています。 が、私が勝手にこれらを一度分解し、かなりシンプルに関連性をマップにしたのが下の図です。 現実ではそれぞれの力が場面、状況で複雑に絡み合いますが、わかりやすく理解して頂くためにかなり単純に関係性を私なりに図式化したものであることをまずはご理解頂けると幸いです…
社会人基礎力って聞いたことありますか? キャリアに興味をお持ちの方なら見聞きしたことがあるかもしれません。 経済産業省が2006年に提唱したもので「社会人基礎力」とは、「前に踏み出す力」、「考え抜く力」、「チームで働く力」の3つの能力(12の能力要素)から構成されています。職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力とされています。 私のコーチングの中にもこの社会人基礎力をコンセプトに取り入れています。 今日は私のコーチング用のパッケージのシートを作成していてちょっと気づいたことを書いてみたいなと思います。 社会人基礎力も取り組むべきPossession 私はコーチングの中…
みなさん、こんにちは。 今日はとても嬉しいお知らせがあります。 それは昨日の夜届いた一通のLINEメッセージからでした。 本当に心がじんわりと、感動したのは久しぶりの出来事でした。 お話ししたいことがあります!!!!!のLINEの理由 私が本業とは別にセカンドライフとしてコーチング(コーチ)をしていることは何度かブログでご紹介させて頂いています。 現在、数名の方のコーチングをさせて頂いていおりますが、そんなコーチングのクライアントの1人で最近転職を希望されているクライアントの方がいました。 ※その方にはコーチングの成功事例としてブログに掲載することを快諾頂いております。 その方から昨日頂いたL…
よしやるぞ!!と決めたことがなぜか続かない人 やりたいことが見つかった。 誰かに感化されて自分も「やるぞ!!」って気持ちが溢れてきた。 でもさ。 こういうのっていつもしばらくするとテンションダウンして続かない・・・ やりたいことはいつも結局は同じことなのに、いつも途中であきらめてしまう。 そんな方いませんか? どうしてやりたいことはあるのに自分は目標を達成できないのだろう?? そんな思いを感じた方にちょっとだけ時間を頂いて読んで頂きたい目標を達成させるためのコツのご紹介です。 【つながる今をもっと楽しく】セルフコーチングブログ いつもブログをお読み頂き、ありがとうございます。初めて興味を持って…
今日は新しいクライアントとのスタバでのコーチングの日でした。 私の現在のコーチングの活動の拠点はすっかりスタバになりつつあります。 ある意味私のサードプレイスはコーチングオフィスになっています。 そして昨日に続いて訪れたのを覚えてくださっていたスタッフの方から、素敵なメッセージを頂きました。 こちらこそ、ありがとうございます!! スタバでのコーチングセッション 今回は新しいクライアントからご依頼を頂き、セッションをさせて頂きました。 正直まだコーチングとしてのパッケージ、フレームはしっかりと構築できていません。 だいぶ、インプット、アウトプットするシートなど定まりつつありますが、まだまだ毎回オ…
【つながる今をもっと楽しく】セルフコーチングブログ いつもブログをお読み頂き、ありがとうございます。初めて興味を持って下さった方もありがとうございます。 私は現在会社で働く傍らでセカンドキャリアとして「コーチ」をしております。 ある時期が来たら軸足を変えて「コーチ」を主に活動して行きますが、今は数名の方をコーチングさせて頂いております。 向き合える時間の関係上それほどたくさんの方のご依頼をお受けできませんが、クライアントの方には成果を実感頂いております。 今日は「コーチング」って本当に効くの?についてお話ししたいなと思います。 よろしくお願いします。 コーチングってどんなことするの? さて、そ…
電子書籍のレビューです。 自分の才能を見つける5回の自問自答: あなたはもうすでに才能を持っている 著者 トキ ヒロハ 様 「目立つ」才能と「目立たない」才能 本のテーマは「自分...
平将門神田明神の祭神。東京の総鎮守様。商売の神様。庶民の味方。平将門で絶対開運!!東洋の聖人カード3,850円Amazon
「名前占い」: 名前の音による 性格運・恋愛運・開運アドバイス 500円 Amazon 今回で姓名判断38回になりました。 皆…
「名前占い」: 名前の音による 性格運・恋愛運・開運アドバイス 500円 Amazon 今回は、名前における運勢の吉凶の仕組…
法然。浄土宗の開祖。庶民救済に仏教を変えた、真の仏教改革者。誰もが救われる。簡単に救われる。それが南無阿弥陀仏。東洋の聖人カード3,850円Amazon
親鸞浄土真宗の開祖。法然の弟子。南無阿弥陀仏で救われます!!親鸞で絶対開運!!東洋の聖人カード3,850円Amazon
道元曹洞宗の開祖。只管打坐。坐ることその事自体が仏。只管打坐で絶対開運。道元で絶対開運。本伝・神社開運法: 日本の神々にお願いして大開運500円Amazon
日蓮日蓮宗の開祖南無妙法蓮華経圧倒的な霊力で立ち向かう、炎の求道者・日蓮。日蓮で絶対開運!東洋の聖人カード3,850円Amazon
一遍時宗の開祖。「南無阿弥陀仏決定往生六十万人」念仏札を配る。踊念仏。(盆踊りのルーツ)圧倒的なカリスマ、圧倒的な人気。一遍。一遍で絶対開運!!東洋の聖人カー…
「名前占い」: 名前の音による 性格運・恋愛運・開運アドバイス 500円 Amazon 前回からのお話の続きです。 吉名は…
楠木正成。後醍醐天皇に忠義を尽くした武将。軍略、知略の天才。摩利支天の守護を受ける。その精神は、明治幕末の志士たちに引き継がれ、明治維新へと向かっていった。楠…
上杉謙信。連戦連勝の最強の武将。その秘密は、毘沙門天にあり。上杉謙信で絶対開運!!毘沙門天で絶対開運!!東洋の聖人カード3,850円Amazon
白隠臨済宗中興の祖動中の静只今に生きる白隠で絶対開運!!東洋の聖人カード3,850円Amazon
良寛曹洞宗の僧侶遊びとは何か。良寛と一緒に遊べばわかります。良寛で絶対開運!!東洋の聖人カード3,850円Amazon
釈迦仏教の開祖。釈迦族の王子からの出身。全てを捨て出家。そして、悟った事とは・・・。涅槃寂静。釈迦で絶対開運!!東洋の聖人カード3,850円Amazon
「名前占い」: 名前の音による 性格運・恋愛運・開運アドバイス 500円 Amazon 今回は、名前の最初の音における相性の…
【つながる今をもっと楽しく】セルフコーチングブログー13ー 2020年に多くの人が「今年の目標」を立てられると思います。 今までこのセルフコーチングブログを読まれていない方もぜひ!! 目標を途中挫折させず、達成するためにも、ぜひこのハルのコーチングブログを読んでくださいね。 のテーマは「2020年1月1日にむけて準備する2」です。前回と今回はダイジェストのまとめとなっていますので、さっと目を通して頂き、気になる記事からでも読んでいただけると嬉しいです。 また、今までお読みいただいている皆様、ありがとうございます。 ぜひ2020年前までに読み直して、セカンドシーズンに一緒に備えていきましょう!!…
【つながる今をもっと楽しく】セルフコーチングブログー12ー 今回のテーマは「2020年1月1日にむけて準備する」です。 こんにちは、ハルです。 12回目ということで今回は1クール最後のブログです。 皆様のマネージャー的な役割としてセルフコーチングをサポートするヒントを書いてきました。 さて、いよいよ次回からは実際に目標を設定してそれに向かってコーチングをスタートしていきたいなと思うのですが、2020年1月1日から新しい目標を立ててスタートすると仮定して、2020年になってからさぁ目標を立てて頑張るぞ!!ではスタートから出遅れますよね。 ハルとしてはぜひ年末の忙しい時期だとは思いますが、この1ヶ…
【つながる今をもっと楽しく】セルフコーチングブログー11ー 今回のテーマは「胸を張って背筋よく過ごそう」です。 仕事や恋愛でもっと成功したい。 一度の人生、充実感を高め、満足で質の高い生活を過ごしたい。 セルフコーチングは人生をよりよくしたい、その望みを実現させ、結果を出すための方法です。 セルフコーチングの成功の秘訣は「習慣化すること」。 でもそれが一番大変!! このブログはそんな「ちょっとだけ自分を変えてみたい」と思った方を応援するブログです。いわばコーチのマネージャー的な役割を目指しています。 まずは前回のおさらいから みなさんこんにちは、ハルです。 寒くなってきましたが風邪などひいてい…
【つながる今をもっと楽しく】セルフコーチングブログー10ー 今回のテーマは「基準は自分で決める」です。 仕事や恋愛でもっと成功したい。 一度の人生、充実感を高め、満足で質の高い生活を過ごしたい。 セルフコーチングは人生をよりよくしたいと望む時、その望みを実現させ、結果を出すための方法です。 セルフコーチングは自分で自分をコーチングすること。 正しい考え方と方法を学び、習慣化することが一番大切になってきます。 でもそれが一番大変!! このブログはそんな「ちょっとだけ自分を変えてみたい」と思った方を応援するブログです。いわばコーチのマネージャー的な役割を目指しています。 まずは前回のおさらいから …
【つながる今をもっと楽しく】セルフコーチングブログー9ー 今回のテーマは「マイスタンダードをまずは知る」です。 仕事や恋愛でもっと成功したい。 一度の人生、充実感を高め、満足で質の高い生活を過ごしたい。 セルフコーチングは人生をよりよくしたいと望む時、その望みを実現させ、結果を出すための方法です。 セルフコーチングは自分で自分をコーチングすること。 正しい考え方と方法を学び、習慣化することが一番大切になってきます。 でもそれが一番大変!! このブログはそんな「ちょっとだけ自分を変えてみたい」と思った方を応援するブログです。いわばコーチのマネージャー的な役割を目指しています。 まずは前回のおさら…
【つながる今をもっと楽しく】セルフコーチングブログー8ー 今回のテーマは「仕事や恋愛、子育てまで使えるアクナレッジメント」です。 仕事や恋愛でもっと成功したい。 一度の人生、充実感を高め、満足で質の高い生活を過ごしたい。 セルフコーチングは人生をよりよくしたいと望む時、その望みを実現させ、結果を出すための方法です。 セルフコーチングは自分で自分をコーチングすること。 正しい考え方と方法を学び、習慣化することが一番大切になってきます。 でもそれが一番大変!! このブログはそんな「ちょっとだけ自分を変えてみたい」と思った方を応援するブログです。いわばコーチのマネージャー的な役割を目指しています。 …
親子関係でも職場でも、「言ったはずだ」「なぜ聞いていないんだ」という状況になったりしていませんか?コミュニケーションの場面で、「言ったはずだ」「なぜ聞いていないんだ」と言ったり感じたりしているとしたら、コミュニケーションの原則を忘れてしまっているかもしれません。
【つながる今をもっと楽しく】セルフコーチングブログー7ー 今回のテーマは「身体は食べたもので作られる。心は聞いた言葉で作られる。」です。 仕事や恋愛でもっと成功したい。 一度の人生、充実感を高め、満足で質の高い生活を過ごしたい。 セルフコーチングは人生をよりよくしたいと望む時、その望みを実現させ、結果を出すための方法です。 セルフコーチングは自分で自分をコーチングすること。 正しい考え方と方法を学び、習慣化することが一番大切になってきます。 でもそれが一番大変!! このブログはそんな「ちょっとだけ自分を変えてみたい」と思った方を応援するブログです。いわばコーチのマネージャー的な役割を目指してい…
【つながる今をもっと楽しく】セルフコーチングブログー6ー 今回のテーマは「目標設定の難しさ、Want toを見つける」です。 仕事や恋愛でもっと成功したい。 一度の人生、充実感を高め、満足で質の高い生活を過ごしたい。 セルフコーチングは人生をよりよくしたいと望む時、その望みを実現させ、結果を出すための方法です。 セルフコーチングは自分で自分をコーチングすること。 正しい考え方と方法を学び、習慣化することが一番大切になってきます。 でもそれが一番大変!! このブログはそんな「ちょっとだけ自分を変えてみたい」と思った方を応援するブログです。いわばコーチのマネージャー的な役割を目指しています。 まず…
【つながる今をもっと楽しく】セルフコーチングブログー5ー 今回のテーマは「いい習慣を定着まで時間がかかるのはなぜか」です。 仕事や恋愛でもっと成功したい。 一度の人生、充実感を高め、満足で質の高い生活を過ごしたい。 セルフコーチングは人生をよりよくしたいと望む時、その望みを実現させ、結果を出すための方法です。 セルフコーチングは自分で自分をコーチングすること。 正しい考え方と方法を学び、習慣化することが一番大切になってきます。 でもそれが一番大変!! このブログはそんな「ちょっとだけ自分を変えてみたい」と思った方を応援するブログです。いわばコーチのマネージャー的な役割を目指しています。 まずは…
【つながる今をもっと楽しく】セルフコーチングブログー4ー 今回のテーマは「マイナス思考は、つけない、増やさない、上書きする」です。 仕事や恋愛でもっと成功したい。 一度の人生、充実感を高め、満足で質の高い生活を過ごしたい。 セルフコーチングは人生をよりよくしたいと望む時、その望みを実現させ、結果を出すための方法です。 セルフコーチングは自分で自分をコーチングすること。 正しい考え方と方法を学び、習慣化することが一番大切になってきます。 でもそれが一番大変!! このブログはそんな「ちょっとだけ自分を変えてみたい」と思った方を応援するブログです。いわばコーチのマネージャー的な役割を目指しています。…
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?