APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
私は会社の人間関係が原因で、うつ状態になり、2年半休職しました。休職期間中に発達障害の特性との付き合い方について試行錯誤してきました。具体的に実施してきたことについてのお話です。
発達障害を持っていると仕事でミスや失敗体験が多く、ストレスからうつ病になりやすいです。 私は復職、再休職を繰り返しました。この体験を振り返って復職失敗の原因と復職のために重要なことについてお話ししたいと思います。
浪費癖の激しいADHDの私がお金や貯金について妻と話合って実施している対策についてのご紹介です。どのようにしたら私の衝動からくる浪費を抑えられるのか!?
ADHDの診断を受けてからの心の変化・診断されて良かったことについて書いています。 ADHDと診断された事で私の苦手な事と得意な事を整理する事ができるようになり、得意な事だけに集中すれば人生はよくなるという事を学習しました。
休職中の私が第一回目の復職訓練に失敗し、その後に通い始めた職場復帰プログラム(リワークプログラム)に参加し、自分の長所を見出しながら適応障害の抑うつのどん底から這い上がっていったその過程を紹介しています。現在、休職や再就職でうまくいかずに困っている方の参考になればとても嬉しいです。
パートナーが発達障害を持っていると理解できない行動やこだわりでストレスを溜め込みやすく、関係が悪化してしまうことがあります。私が発達障害当事者として妻にストレスをかけることなく円満に生活するために心掛けていることについて紹介します。
毎日すこしずつアウトプットを積み重ねていくことで毎日のストレスを軽減しながら自分を成長させることができるようになります。情報や知識を仕入れたらそれらをうまく活用できなければ意味がありません。仕入れた知識を活用する方法として日記が最適です。
本当に自立している人間は、困った時には助けて下さいが言える人間だということを発達障害と診断されてから気が付きました。 人に助けを求めることって本当に難しいスキルで、困ったときに甘えることができる人間こそが自分らしい生き方ができるのです。
私は発達障害の特性を理解するために「自分の取り扱い説明書」を作りました。自己理解ができるとストレスに強くなり、過度に自分を責めることも少なくなり生きやすくなります。
短所を長所に言い換える方法について私が発達障害の特性理解と復職の際に効果的だったやり方について振り返りとして紹介したいと思います。短所だと思っていたことが実は長所だという事がわかると前向きな気持ちになることができるようになります。
私は文章やブログを書くことがとても苦手です。頭に入っている文章を人に伝えることが極端に苦手です。私は妻に自分の考えを聞きとってもらって下書きを一緒に作って、完成させてブログを書いています。一人で考えるより人に考えを伝えると良い文章が書けるようになります。
ADHDの私が合わない環境で敢えて復職したからこそ、再認識した短所と長所の特長と、長所を生かすためには仕事や環境を変えるという決断をとることも必要だということについて書いています。
発達障害を持っていると、日常生活や仕事で失敗体験やコミュニケ―ションがうまくいかないでとにかく辛いと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?私も仕事で失敗体験が多く、毎日大変な思いをしています。新しく配属された部署では前の部署よりも業務量
会社の人間関係が原因でうつ状態になり休職。その後、発達障害(ADHD)を抱えている事が分かりました。休職中に適応障害の克服の方法、発達障害の特性との付き合い方やパワハラとの闘い方など様々な経験を積み、自分とどう向き合っていけば良いのかを考えられるようになり、絶望の底から這い上がることができました。
うつ病や適応障害で休職してしまった発達障害者が二次障害を再発することなく復職を成功させて復職後も安定して働き続けるために心がける事を私の体験を基に紹介します。 ストレスの対処方法や、職場の人間関係を良好にすれば復職後も安定して働く事ができます。
I am what I eat. 「私は、私が食べた物で出来ている。」 当たり前のことだけれど、 いつも意識しているとは限らない。 若い頃から、長い間、 何度も鬱で苦しんできた。 不調になり始めると、 まず、料理をすることが億劫になって、 そこから悪循環に陥ってゆく。 料理...
Living with Depression (with Sarah J. Robinson) : God Hears Her このポッドキャストを聴いて、深く共感した。 病気と信仰: 言うまでもなく、病気は、 信仰が足りないからでもなく、 祈りが足りないからでもない。 た...
私は難治性うつ病を10年以上も患った経験があります。幸いにも今は完治しています。今回はそんな私の経験から、うつ病の治し方について書いてみたいと思います。こ…
池田先生の会長就任60周年「記念映像上映会」へ嫁と参加する時、マンション廊下に1匹のスズメ:雀が怪我をしたのか?弱ってたので助け、怪我が治るまで家で養生した写真ブログです。スズメを飼うことは「鳥獣保護法」に違反する行為なので、元気になり飛び立つ日までベランダで養生しようと水や米粒を準備したのですが、数分後、弱り衰弱してしまったスズメは死んでおり、僕等はスズメを木立の陰に埋葬し題目で見送った。
大学時代、実家でも祈伏活動した事を今、振り返って感じる。春休みの帰省した実家で友人たちに「友情破壊」よりも真に「幸せ境涯・実感」してもらいたかった自分は、更に祈伏を勧めました。
私はいつも自分や他人をジャッジしてしまう癖があります。あの人は本当に欲深いなあ。とか、あの人はまた愚痴を言ってるとかです。もちろん、自分に対してもまた、愚痴を…
11月21日に自殺未遂をしてから、もう2ヶ月以上もたちました。当時は、訳の分からない不安感で頭がいっぱいでした。例えば、会社を辞めても次に働ける職場が見つかる…
私を含めて、幸せ感を感じられていない方は沢山いると思います。それでは今現在が幸せでない、不幸だとしたならいったいいつ幸せになれるのでしょうか?私は取り越し苦労…
挿話 G(Ⅲ) 順風満帆だった時には、夢にも思わなかった。 何よりも大切にしてきた仕事を、 定年を待たず、手放すことになろうとは。 しかも、何年も闘い続けた「鬱状態」の果てに。 内側から蝕まれてゆく心の中で、 「最悪のシナリオ」を弄ぶことはあっても、 (まさか、私に限って、...
人生には悩み、苦悩がつきものですね。なぜ人生とはこんなにも辛く苦しいのでしょうか?そう思って本を読んでいたら少しだけですがなるほどと思える文章に出逢いました。…
よく亡くなった人や亡くなる直前の人が、夢枕に立つと言う話しを聞くことがあります。私にも亡くなった父が夢に出てきて、人生について議論している夢を見た事もあります…
私達は、宝物というとここではなくどこか違った場所にあると思いがちだと思います。そのため、いつも宝探しは冒険の旅になりがちです。しかし、本当の宝物は自分の内側に…
私達の本質は、この肉体ではなく魂です。これはスピリチュアル系の本によく書かれていることですね。魂とは神様からの分霊(わけみたま)。つまり神様と同質なものです。…
生きる意味って何だろう? 生きる目的って何だろう?そんなこと知らなくても生きられるかもしれない。でも、この辛く苦しい現実を乗り切る為には何か灯りが欲しい。目的…
どうせ死ぬのになぜ生きてるんだろう?どうせ死ぬのになぜ働くんだろう?どうせ死ぬのになぜ今死んじゃいけないんだろう?どうせ死ぬのになぜ生まれて来たんだろう?人生…
本日は12月9日(水)です。自殺未遂から19日目です。昨日のブログに19日目と書いてしまいましたが今日が19日目です。今日も洗濯物を干してから精神安定剤を2錠…
本日は12月8日(火)です。自殺未遂から19日目です。あれからもう、20日近くも経ってしまったのかという思いと20日も経ったのにまるで立ち直れていない自分に苛…
本日は12月5日(土)です。自殺未遂から2週間が経ちました。相変わらず落ち着きません。眠れません・・・。facebookで知り合った方から眠前薬なしで眠る方法…
晩秋の一夜 ~エレファントカシマシ「生活」より~ - 2018年3月こころとことばの教室「よりみち」開設、、自身の心の軌跡と子育て経験を重ね合わせながらの日々です。
よりみちだらけの人生 - 2018年3月こころとことばの教室「よりみち」開設、、自身の心の軌跡と子育て経験を重ね合わせながらの日々です。
本日は12月3日。自殺未遂から13日目です。昨日は何も出来ませんでした・・・。朝から不安感が怒涛のように押し寄せて来ました。何とか8時に起床して洗濯物を干すこ…
本日は11月30日。自殺未遂からちょうど10日目です。この10日間は希死念慮との戦いでした。幸いなことに今現在こうして生きています。生かされています。だからブ…
11月29日。自殺未遂から8日目です。昨夜も眠れずに追加の眠剤を飲みました。 そのせいで朝起きるのが遅くなりました。10時少しも前に起きたら、胸痛と息苦しさが…
本日もバリバリの希死念慮との戦いの真っ最中です。でも昨日に比べると少しだけ落ち着いたような気もします。何故かと言うと、昨日はお酒が飲みたくて堪らなかったのです…
相変わらず不安感・焦燥感・恐怖感の3点セットが襲って来ます・・・。少し前のブログで①不安感 無職になるのではないかという不安感②焦燥感 早く次の職場を見つ…
昨日ブログに書いたように、自殺未遂をしてしまいました・・・。 仕事に行きたくないと言うか、行きたいけど行けない・・・。頭では仕事に行かないといけない。職場の人…
自殺を企図してから2日が経ちました。自殺が未遂で終わったからこそ、このブログを書けているのですが・・・。相変わらず希死念慮との戦いです。以前にリストカットをし…
自殺未遂を行ってから今日で3日経ちました。相変わらず希死念慮との戦いが続いていますが、少し前進した感もあります。それは、漠然ととした不安感・焦燥感・恐怖感の整…
自殺未遂から4日目となりました。昨夜も良く眠れなかっ為、午前5時前に追加の眠前薬を服用しました。目覚めたら午前10時前でした。リビングに降りていくと妻からの伝…
自殺未遂から5日目です。相変わらず希死念慮の戦いが続いています。今日は、就活の為の履歴書に貼る写真を撮りに行く予定でした。昨夜のうちにスーツとネクタイそれに白…
うつ病のことを今まで、「辛く苦しい長いトンネル」という表現を使っていました。 トンネルを抜けると、トンネルに入る以前とはまったく違った景色が見えることから、う…
本日、仕事に行くことに恐怖を覚えてしまい、自殺未遂をしてしまいました・・・。本日は夜勤だったのですが、貯めて置いた睡眠薬約2ヶ月分をコンビニで買って来たアルコ…
よく、「明けない夜はない」とか「夜明け前が1番暗い」と言われます。これらの言葉は、実際に夜明けを経験したからこそ言える言葉で、未だ夜の真っ最中の人にとってはな…
うつ病を患ってみて、1番良かったと思えるのは、自分の価値観が180度変わったことです。うつ病になる前の私は、まったくの唯物論者で目に見える物しか信じませんで…
うつ病で仕事が出来なくなったり、長期間に渡って仕事を休むことになると経済的にも困窮してきますね。うつ病であることだけでも苦しいのに、経済的なことも心配しなく…
「うつ」でも大丈夫だぁ!②: 難治性うつ病・を克服した著者からのメッセージAmazon(アマゾン)99円↑↑↑購入される方はこちらをクリックしてください。著…
「うつ」でもお金に困らない方法: 経験者が語る 「うつ」でも大丈夫!Amazon(アマゾン)100円 ↑↑↑興味のある方はクリックしてみてください。うつ病に…
これまで避けてきた、私が自己愛性パーソナリティ障害だった頃の反省と考察です。天然アスペが資本主義に飲まれ、親の洗脳と相まってモラハラ女になるまで。そして倒れるまで働いた結果としてキャリアを失い、完全に「終わった人」になって初めて気づけた自分と親の異常性。自己愛性人格障害当事者の告白です。
以下の症状別のオススメ記事と、私なりの治し方のご提案です。毒親育ち・アダルトチルドレン・愛着障害・うつ病・双極性障害・パニック障害・パーソナリティ障害(人格障害)・発達障害・自閉・HSP・ADHD・LD・被害者体質・解離性障害・解離性同一性障害・PTSD・トラウマ・虐待サバイバー・子宮内膜症・不妊症
さて、「治らない病を治す」の山場です。この世にはなんと「無料」「いつでもどこでも一人で出来る」治療法があるのです。負担がほぼなく、服薬より安全性が高く、身体と心全体に効きます。私も友人の多くもマインドフルネスで病気を克服しています。サマタ瞑想、ヴィパッサナー瞑想、呼吸瞑想をご紹介します。
前回の記事で境界性パーソナリティ障害のことを書いていて思ったのです。そういえば、なぜ私は境界性に飲まれなかったのだろう。メンタルの複雑骨折の具合からして理性を失っていてもおかしくないのに。それは、あのビジネス・自己啓発の名著『七つの習慣』に
仕事を休み始めてから1ヶ月以上経ちました。緊急入院で有無を言わさず強制入院されられたので、考えることはお金のことでした。 仕事が心配なるとか同僚、上司に迷惑…
症状という道の背後には、トラウマやアダルトチルドレン体験の有無など膨大なバックグラウンドが広がっています。その背景たちが「非常ボタンスイッチ」をオンにしたままにしていて、私たちは無意識のうちにボタンオンのまま生活し、病気になります。まずは、その「治らない病」の背景に、見えない「非常ボタン」があるかもしれないことを知っていただき、「今はもう安全なんだ」「安全なところへ逃げて良い」「敵を避けていい」と自分を許してあげてください。
トラウマやPTSDで神経が改変された人には、ペットや植物と暮らすことは最大の治療であると思っています。大規模な転居も、転職も必要ありません。ただ自宅に小さな命を招き入れて、支え合って生きていく。小さな慈しみの心を取り戻せば、自分への労りの気持ちが解放されます。それが、自分を努力で切り刻むことを運命づけられた現代人の、「ペットセラピー」が意味する癒しの効果なのではないか、と私は思います。
「うつ」ならない仕事術: こうすれば仕事で「うつ」にならない!Amazon(アマゾン)400円 ↑↑↑興味のある方は、こちらをクリックしてください。パワハラ…
「うつ」が教えてくれたこと: うつ病は神様からのプレゼント!Amazon(アマゾン)500円 私が初めて、AmazonのKindleのKDPを使って出版した…
第7章うつ病患者の周囲の方へ☆慈悲の心ここからは、うつ病の方のご家族や周囲の人達に、うつ病で苦しんでいる方への接し方についてお話したいと思います。仏教の言葉に…
うつ病が良くならない理由①「うつ病」が治らないうつ病は充分な休養と適切な薬の服用で改善される病気です。軽度の場合で1ヶ月から3ヶ月の、中度の場合でも半年から一…
①労働災害に認定される仕事が原因でうつ病になった場合は、労働災害に認定されるのが金銭的には一番良い方法になります。しかし、問題点もあります。それは会社に労働災…
第6章うつ病をスピリチュアルで撃退☆完了形で祈る何か願いごとがあって神様仏様を祈る時には、「○○になりますように」とか「○○できますように」と、ついつい祈って…
第5章再発を防ぐ方法☆うつ病は休養が第一といわれるがうつ病には休養が第一だと言われます。頑張りすぎた結果がうつ病なのですから、休養が必要なことは言うまでもあり…
第3章呼吸法と瞑想☆呼吸法呼吸法と瞑想は、うつ病の改善に即効性があるものではありませんが、うつ病の特徴である、不安感・恐怖感・焦燥感を少なくするのには非常に効…
第2章内観法と認知行動療法☆内観法うつ病になる人は、感謝の心が足りない場合があります。自分一人の力で生きていると思っている場合があります。かく言う私がそうでし…
第1章セロトニンを増やす☆朝日を浴びる超楽々法うつ病の主な原因は、脳内のセロトニンが不足することです。セロトニンが減少すると、セロトニンを原料とするメラトニン…
うつ病を発症する以前は、色々な物に執着をしていました。そして執着をしていること自体に気づいていませんでした。人生をいかに楽に生きるか、それは、どれだけ執着を捨…
☆霊能者に会いに行って来ましたもう数年前の話しですが、「うつ病」の再発を繰り返す私を見かねた妻が人づてに霊能力者を探してきました。その方は、今、50代後半の方…
★幸せの定義とは幸せとは何かをあらためて考えてみました。ウィキピデアで調べてみると「幸福とは、心が満ち足りていること。幸せとも。人間は古来より幸福になるための…
シンクロニシティーについては、「共時性(シンクロニシティー)について:意味ある偶然の一致/ユング/河合隼雄」で一般論を、「シンクロニシティー(意味のある偶然の一致)の具体例(1):ユング/河合隼雄」で具体例をご紹介しましたが、今回は、その具体例の続きになります。今までしつこい程書いてきましたが、シンクロニシティーを論ずるにあたっては、オカルト的な「アブナイ」発想に結びつかないような理性的・合理的な思...
うつ病を発症する以前は、なんでも出来るという自信があったので、他人を頼ることがあまりありませんでした。ですから、他人に「ありがとう」と言う機会も少なかったので…
うつ病になって始めて精神世界に興味を持ちました。同時に仏教にも興味を持つようになりました。うつ病を発症する前は、お金さえあれば人生は幸せに生きて行けると思って…
他人に迷惑をかける自分は死んだ方が良いのかうつ病の苦しさ、辛さから何も出来ないことがあります。仕事はもちろん、家のことも何も出来ません。自分のことさえ満足に出…
介護の仕事はキツいが介護の仕事は本当にキツいです。心身ともにキツいです。今の会社に就職する時の面接では、「介護の仕事に志しを持っています」と言いましたが実は、…
生きてるだけで百点満点人間は、生きてるだけで百点満点じゃないかと感じることがあります。うつ病の辛さ・苦しさから自殺未遂をしてしまいましたが、それでも幸いに今は…
人生は重い荷物を背負って坂道を登るようなものだと言ったのは徳川家康だったと思います。人は皆、それぞれの重荷を背負って生まれて来るのかも知れません。ところで、私…
うつ病を発症してから、挫折感の連続です。なまじ、自分は仕事が出来る人間だと思っていた分だけ、仕事が出来ないことに大きな挫折感を味わいました。しかし、少し考えて…
うつ病は本当に辛く苦しい病気です。毎日が不安感・焦燥感・恐怖感との戦いです。特に、仕事を休んでいる間は、「いつになったら仕事に行けるのか」という不安感と「早く…
前回の「共時性(シンクロニシティー)について:意味ある偶然の一致/ユング/河合隼雄」では、シンクロニシティーの一般論についての記事を書きました。今回は、シンクロニシティーの具体例について書いてみたいと思います。★★★ ★★★(シンクロニシティーは慎重に扱わなければならない)前回の記事でも書きましたが、シンクロニシティーの考えは、ややもすると安易に使われ、オカルト的な「アブナイ」発想に結びつきやすいので、...
始めは勝ち組うつ病を発症する前の私は、どちらかというと勝ち組に入っていたと思います。地方の自治体の職員でも、それなりの倍率をくぐって就職出来ました。30歳にな…
うつ病で失ったもの「うつ」になって失ったものはたくさんあります。中でも最大なものは、やっぱり仕事。公務員という安定した職業を失ったこと。パワハラで「うつ」を発…
電子書籍を出版してみました以前のブログにも書きましたが、今年になってからAmazonのKindleに電子書籍を出版しています。以前、KB出版から4冊出版してい…
人事課長まで来た上司と課長がお見舞いに来た数日後、今度は人事課長のNさんがが自宅にやって来ました。このNは、頭が切れるというよりは人情派で知られた人でした。N…
☆先輩の自殺叔母さんに縁を切られて、落ち込んでいる私にうつ病を発症する決定的なことが起こりました。前の職場で仲良くしていた3歳年上の先輩職員が自殺してしまった…
パワハラが親戚にも及ぶ区画整理の地権者の中に、私の叔父の奥さんのお姉さんの家がありました。私が小さい頃から叔母さんとして接してきた人の家です。その頃、叔母さん…
パワハラを受けるOさんのパワハラは、皆の前で私に対し暴言を吐くことから始まりました。私が何かOさんに質問すると、「お前はそんなことも分からんのか!お前はバカか…
本格化するパワハラOさんのパワハラがますますエスカレートしていきます。暴言を吐き、仕事を教えてくれないだけでなく、最終的には私の印鑑を勝手に使い決済文書を作り…
パワハラが始まった私が33歳になったばかりの、春先の3月に職場の先輩によるパワハラが始まりました。当時の職場は○○区画整理事務所という部署でした。毎日、地権者…
「うつ」は確かに苦しいがうつ病は確かに苦しいものです。まさに地獄の苦しみです・・・。私は、今までにリウマチ熱で1回入院した経験があり、腎臓病も患いました。腎臓…
昨夜の就寝時間は、深夜0時でした。23時ぐらいに寝たいと思っていますが、ブログ作成が意外と楽しいので、ブログ終わってからだとだいたい0時近くになってしまいます。朝早く起きて、それでブログ作成に取りかかれるようにした方がいいのは分かっているんですが、どうも意思が弱いのが困ったものです。(´・ω・)=3 フゥ~ 朝 今日のスタートはまずは歯磨きからでした。歯磨きも実はリズム運動になるということはあまり知られていないかもしれませんが、歯磨きもセロトニントレーニングにつながるのです。そして、次が重要。 うつ症状の改善には、腸内環境を良くすることも効果があるかもと本で読みました。口の中は、朝起きた時が一…
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?