APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
いきなり怒鳴らないで(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
値上げに、、。
美味しかったです♪───O(≧∇≦)O────♪
今日は、感謝する日でした)^o^(
墓参りに( ◠‿◠ )
カラスちゃんとの再会♪───O(≧∇≦)O────♪
【占い&コラム】3/21(金) CLOUD&GREEN 【今日の占い】
キャッシュレス決済の時代なのに、、。
お彼岸ですね!
【オカルト】銚スポTVDX no.67の動画【呪物】
昨日は、心が和みましたよ^o^
JR九州のキューポのポイントで🎵
デザインが良い服に、一目惚れ?!
【新しい自分に挑戦】~海に眠るダイヤモンドから考える使命・天命・やりがいとは~
【占い&コラム】3/9(日) CHILD&VIOLET 【今日の占い】
私がパニックを起こしたのが、2019年6月上旬…。義父が亡くなって百ヶ日法要が終わってすぐ。 rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="129d39d6.a6c08089.129d39d7.2eda6414";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_t…
バイト初めて3日目…まだ合計、9時間しかやっていない。 簡単な作業だけど、慣れてる人だとすっとできる。私はまだ慣れていないため、少し手間取る。目の前にベテランの人がいるため、すごいスピードでやっているのが見えてしまい、つい焦ってしまう。 そしてそのまま慌てて、置いてしまったら別のベテランさんから、「ちょっとここ、もう少しきゅって、やってもらっていい?」 と言われた。怒ってるわけではなく、ニコニコしながらやんわり。そこの部分というのは、ベテランの人でもなかなかきっちりできないところ。 どうしても、ベルトコンベアーの上をを流れている間に、袋が開いてしまう。 ベテランさんのを見ていても、開いているの…
仕事が終わった。突然、終了通告。うれしい~‼️自分から辞めなかった‼️ 🐴(旦那)が辞めてもいいと言って、少し揺らいだけど、辞めなかった! 土日で、からだ的にも、精神的にも休めて、また月曜日から!と思っていた。 私のここのところの症状。 夜に動悸、気の遠くなる感じ 胃が気持ち悪い(空腹時?) 仕事がなくなってからの症状 夜動悸、気の遠くなる感じ 胃、左脇腹あたりがいたい 胸、肩甲骨、肩の痛み なんか、増えてる…。 パニック発作もそうだけど、何かあった時より、そのあとの気が抜けたときとかに多い。 この土日、解放されたのに、子供にイライラしてしまい、🐴の私への態度にもイライラしてた。 早めに、アル…
今日も、毎日のごとく、パニック発作。 夕方4時頃からの動悸に始まり、早めの夕御飯あたりも、気が遠くなる感じ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今回は、空腹感と気持ち悪さ。視力が良くなったような…コントラストがはっきりする変な感覚になる。 「え?低血糖?」 パニック発作が発動すると、緊張するからか手足が冷える。 まるで低血糖とか脳貧血とかみたいな症状。 ダイエット中で、6時以降は食べないし、5時台でも炭水化物はほとんど摂らない。 空腹感も、おやつ食べたのに、結構あったから、少しごはんを食べ、豆腐もたくさん食べた。 食べても瞬時…
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ です ●発達障害ライターに聞いてもらった!わたしの活動や想…
『拒否されるということは神様が あなたを救ってくれているということ』 人生はあなたにとって 最適な道を進むように なっていると思うの。 見えない力があなたに…
最近親指の調子がいい…。 腱鞘炎が大分落ち着いてきた。 年末年始で旦那が家事をしてくれたり、 親指を使うような仕事を率先してやってくれたおかげ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); しかし仕事が始まってしまった。 加湿器のフィルターを雑巾絞りのように絞ると、 少し痛みが出た。 その後子供に箸の持ち方の 猛特訓をしていたら、 親指を曲げた際に ズキっときた。どうしても上の箸を上下する練習の時、 親指の力を使ってしまっていた。 正しく持てば少し動くくらいで、痛みが出るようなことはない。 子供がうまく持てなかったため、 鉛筆みたいに持…
私が大切にしていること。 毎日過ごす上での心がまえ。 私の座右の銘は 「知足」...足るを知る 老師の言葉です。 中国の言葉で書かれていて元々は白文なので、知足となります。 書き下し文にすると足るを知るとなります。 この言葉はsnsで出会った人から教わりました。 幸せになれない、そんなことばかり思っていた私にプレゼントしてくれた言葉でした。 幸せになることばかりを望み、欲望ばかりが大きくなっていないか。 幸せを急ぎすぎていないか。 小さな努力を重ねているか。 このことを常に確かめなくてはならないと思います。 小さな幸せを幸せってしっかり感じられるように。 幸福感の高い人になりたいです。 足るを…
働いていると、人間関係の悩みはつきません。部下の育て方、周りからの批判等々。 今回は、働く中で発生するであろう悩みから解決方法をいくつかご紹介します。 北風と太陽から学ぶこと 機嫌の悪い人に近づくな 人の批判は気にしない 感情に引っ張られないように 参考著書 北風と太陽から学ぶこと 「北風と太陽」という童話をご存知ですか。 // リンク 北風と太陽がある時、力比べをします。 方法は、「どちらが旅人の上着を脱がせることができるか」です。 北風で上着を飛ばされそうになった旅人は、しっかりと上着を押さえました。 その後、太陽が燦々と照らされ、暑さに耐えられなくなった旅人は、上着を脱ぎました。 太陽の…
いよいよ明日、発売です。 昨年秋の女性ファッション誌「CLASSY.」11月号の掲載に続き、当カウンセリングルームがムック本「令和のブームはこれだ2021年度版」に掲載されます。 1/7発売
日本では紅白はめでたい色ですね。反対の意味でつかわれるのが白黒です。共通するのが白色。白のイメージは「雪の白」で書いたように、消したいものを消すイメージです。汚れたもの、邪魔になるものを心の中から消して、ゼロに戻す。ゼロから始められるのが白。白と合わせると、ほかの色の効果を邪魔する者がなくなり、色の力がすっと入ってきやすくなります。赤はカラーセラピーとしては元気の出る色です。強さ、情熱、エネルギー...
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ です ●発達障害ライターに聞いてもらった!わたしの活動や想…
こんばんは。皆様の年賀状関連のブログを拝読していて、腑に落ちました。私は今回の年賀状は、少し遠い親戚と本当にお世話になった身内(姻族ですが身内と呼ばさせてもら…
今日は事業所の体験の日でした。 自転車でひとりで行ってこれました。 指導員さんも利用者さんも優しく、私もここでやっていけそうだと思いました。 今日はマスクの検品をしました。 中国製なので、ワイヤーがなかったり、ゴミが入っていたり、紐が切れていたりするのでそれらを点検し、揃えて並べるというものでした。 ほかの方を見ても自分のペースでやってたので、私も自分のペースでやれて、同時作業がないことにほっとしました。 急かされないことが本当に幸せでした。 今日が単調だったからかもしれませんが、頭がいっぱいになることもなくよかったです。 あとは、事業所はわりとアットホームな雰囲気だったのでそこに馴染めるかだ…
【家事をやった感を出す🐴】 rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="129d39d6.a6c08089.129d39d7.2eda6414";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on"…
《最近のパニック発作の様子》12月下旬から、 毎日夕方パニック発作を起こす。 クリスマスに実家で夕方を過ごした時は、 起こさなかった。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); … ということは母に会っていたから…というわけではなかったということ? それ以外の日は毎日夕方になると、 そわそわし始めて「そろそろ始まる…」 予期不安 が起こる。 その後動悸が始まり、 不安感と焦りが襲ってくる。 そのいつもの流れができてしまっていた。 《私が夕方にパニック発作を起こす原因》 食事の時、 子供がなかなか 食べなくてイラ イラする 下の子が寝る…
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ です ランキングに参加しています💖2つポチッ🎵ポチッ🎵…
こんばんは。正月が終わり、明日から通常運転に戻ります。姻族のおかげで暖かい年末年始を過ごさせていただきました。人の温かさ。 望んでも容易に手に入るモノではなく…
最近パニック発作の直前の「あ…来るかも」という感覚がしょっちゅう、ある。最近は、そのまま収まったり、軽め目で終わることが多かった。 今日も、何かあったわけではない。 昨日、一昨日と、ストレス多めではあった。 朝から、少し動悸があり、何となく嫌な感じがしていた。 午前中は、家事と、剪定。 午後からは、ブログ書いたり…片付けたり…くらいで、そんなに大変なことはしていない。 夕食を作ってるときに少し悪化し始めた。そして、その時🐴(旦那)が帰ってきた。 発作が出てることはなるべく言わないようにしている。このときも🐴は発作が起きそうなことを知らない。 『かまってちゃん』に見える気がしてしまうから。 「ま…
この仕事も元々一か月ちょっとの短期のバイトだった。そろそろ終わりそうな感じ…。なんなら私を早く切ってくれても構わない。 最近多分この仕事のストレスからか、毎日パニック発作が起きている。 きっと全て上手くできてれば気持ちよく疲れたという感じで終われたんだろうな。 全く手を抜いたりもしてないのに…つらい。 昼休憩のあと、午後から参加できるメンバーを見たらすごく少なかった。 …ということはどうなるんだろうと思って、周りを見ているとそのベテランのCさんと、友達と私だけ。 私「またここのレーンですかね?」Cさん「わかんない」と、そそくさと仲のいい人と遠くはなれたところへ行く。 最低四人はいる…ということ…
どこの仕事にもどんくさい子はいると思う。それは私。でも一瞬たりともサボってない。 一つ一つの作業を自分の中で最速でやっている。そのためこんな寒い時期でも、薄着になっても汗がポタと落ちるぐらい。 以前も出てきたベテランの C さん。 多分私にすごくイライラしている。顔では笑っているし、多く指摘するわけではないが、多分目についている。 初めにそのチームでどれを担当するか、どうするという話の時に私はあまりこれをやると言わない。 どれも苦手だから…。 その中でテキパキする子が、「私じゃこれやります」「私じゃあれやります」と言い始めるため、私は残ったものにすることにしている。多分それも、そのCさんにとっ…
6年間のひきこもりから回復した青年の現在 東大
中学から不登校の青年支援報告 東大
しばらくお休みさせていただきます。東大
小さな時から社会常識を身につけさせてください エイジ
私にもできることがあった。エイジ
私は私で良いのです。エイジ
私に会いたい人いますか?エイジ
6年間ひきこもった青年が就活へ!! 東大
フィリピンは僕に平安と自信を与えてくれる 東大
支援している生徒のプログラムinフィリピン 東大
ようやく働くことができそうです エイジ
海外就労支援レストラン MAIKO 東大
フィリピンでひきこもりの人たちへの施設を運営しています 東大
親の会で苦悩した僕の母親 テル
特別支援学級に行けばよかった エイジ
新年あけましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりました。 今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 昨年はコロナの影響で、今までといろんな環境がガラッと変わりましたね。
人生には悩み、苦悩がつきものですね。なぜ人生とはこんなにも辛く苦しいのでしょうか?そう思って本を読んでいたら少しだけですがなるほどと思える文章に出逢いました。…
よく「やまない雨はない」とか「明けない夜はない」と言われますね。うつ病の闘病記などを読むと、この2つの文章のどちらかが載っているように思います。確かに「やまな…
薬が切れそうだし、旦那が今日までいるから、子供を預けて1人かかりつけの内科へ。 コロナだから、子供連れていくのは怖いし、内科が早めにやってくれてよかった~‼️ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 昨日の旦那の不機嫌をうけて、私も不機嫌を貫きます。 会話はどうしても話さないといけないことだけ。昨日、子供の寝かしつけから戻った旦那は何か自分のイライラが収まり、逆に私が怒っているのが分かったみたいで、少し気にしてる様子。 私は許さない。 何か、辛いとき…助けてくれない。 あれこれ考えてるうちにすぐに呼ばれた。 あれから変わってないこと…
明日は事業所の体験です。 今日、ちょっぴりどきどきしてしまいましたが、ゆるい気持ちで気楽にいこう。 コンビニではお菓子を買わない、お菓子も食べすぎないことを意識した12月。 目標達成して、体重も少しだけですが減らせました...! 久しぶりに見る数字で嬉しかったです。 1月も続けたいな。やってみよう。 バイトをしてるときは、食べないとやってこれなかった。 バイト後のお菓子は必須で、たくさんたくさん食べて、紛らわしていました。 バイトを辞めた後も過食は手放せませんでした。 でも今少しだけ変わってきてる。 事業所に通いはじめても、そのあとにお菓子をたくさん食べないことが目標です。 バイトやってたとき…
こんにちは イースターセブンの大城です。 本日は2021年1月開催のイベント 【オンライン講座】アロマ...
風呂敷で簡易バッグを作ってみました。縫わずに結んだだけで。とは言え始めて見れば試行錯誤3時間くらい掛けてようやく思ったようなモノに…。ちょいとそこらに行くにはいいんじゃないかと思うのですが使ってみないとわからない。その前にちょいとそこらに行く事があるのかって、セルフツッコミしときます💦色色ね、思い立つんです。しかし、着手力が無かったり自分にとっては壮大過ぎて脳内を巡るだけで終わったり…なので、実行し...
「初夢」爆睡して富士山も、鷹も夢に出てくれなかった😥 せめてナス 食べるくらいはしておこう(^O^) 《目次》 冬のナス 揚げなすの豆板醤スープ煮 ▶︎材料(5人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO // リンク 冬のナス 富士 鷹 なすび ですが 一二は「末広がり」や「上昇」 なすびの意味は、ツルツルしていて毛がない 毛がない👉ケガない だってさ 「ダジャレかよ😺」 でも、私も家族も皆様も一年ケガがないように 夢に出た人も出てこない人も 健康のためにも ナス、いただきましょう。 ナスは 余分なカリウムを排出して高血圧を防ぐ役割をしてくれます。 1年、また歳をかさねた人たちにとっても ウレシい野菜(…
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ です ●発達障害ライターに聞いてもらった!わたしの活動や想…
今日は、6年ぶりの仕事。 rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="129d39d6.a6c08089.129d39d7.2eda6414";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";…
金曜日、仕事が終わり、土日肩凝りのストレッチを張り切った。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); お陰で、凝りはストレッチしたすぐは少し軽くなるが、すぐ戻る。 そして、いつも使ってなかった筋を動かしたからか、ところどころ、ズキッと痛む。 緊張して、首から肩甲骨あたりまで、つまった感じになる。 やったストレッチは3つ。 肩甲骨を寄せた状態で、首を両サイドに倒すストレッチ 襟足あたりのくぼみをほぐし、肩の筋を押しながら片腕ずつ30秒回す 肩をさわりながら、両方の肘で大きく円を描く(昔からあるやつ) 1をやって、肩甲骨の筋が疲れた感じ。…
また過去の思い出が懐かしくなったので、ちょっと前の話を。。 辛いこともあったけど楽しいこともたくさんあったんだな、って気づきます。 過去の思い出がいいイメージで蘇るのは、今も前向きになれてる証拠かと思います。 私は中高はカトリック系の学校でした。 卒業式の、「光の分かち合い」は忘れません。 ろうそくの火がもし消えてしまったら隣の人から火をもらえばいい。 学校という枠を超えて広い場所へ出て、もし自分のともしびが消えても助け合える人は必ずいる。 ひとりじゃない。 卒業して数年... 光がなくなり暗闇のままがずっと続いていたけれど、やっと私も光を分かち合える人を見つけました。 誰よりも光を与えたいと…
17時過ぎ、夕食を作り終えるころ。 やみつききゃべつが塩辛い。しまったーと思っていると…何か変。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 耳がざわざわ。首の後ろと頭の中ががじーんとしてる感覚。 幽体離脱してる感じ。どうしよう、こわい。 焦る…。手足も冷えてきた。 目の前がスローで動いてる感じ。 低血糖とか血圧下がったりしたのかな。17:30。取り敢えず、久しぶりに躊躇なく、アルプラゾラムに手が延びた。いつもは様子見だけど、これはダメだ。 旦那に『横になる宣言』して、横になる。 「いいよ」と言ったが、何か不穏な空気を察知する私。 子供…
テレビで流れてくる映像のように、日常の出来事や風景も、勝手に流れて私たちの目に映っています。そんな「繰り返しの日常」を、テレビを見るかのごとく、流れてくる情報にただ受け身でいるのか。それとも、本を読むかのごとく、情報を読み解き、能動的に味わ
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ です ●発達障害ライターに聞いてもらった!わたしの活動や想…
パソコンの脇の棚の中とか 本棚の中とかの掃除をしたら 懐かしいものがいっばい出できた 韓国語教室に通ってた時の ノートや教科書やペンケース そして一番感動した…
皆さん、こんにちは!年末年始はいかがお過ごしでしょうか? 今日は年末に読んで良かった本をご紹介したいと思います。
散歩に出かけた。 年末年始、 食べたし動いてないし… 精神的なものには散歩はとても良いらしい。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 寒いから少し嫌だったけど、子供達も家の中だけじゃ寂しいと思って、 ポストまで一緒に皆で歩いて行った。 やっぱりすごく寒い。 近くのポストまでは、 子供連れで歩いて10分ほど。もうすぐ着く… というところで、旦那「少し遠いポストまで歩いて行こうか」と、もうひとつの少し遠いポストへ行くことになった。 下の子は、自分で歩きたいようで、手をつないでても手を離してしまう。 それでもしっかり白線の内側を歩いてい…
今日は少し過去のことをお話しします。 高校3年生になる前、受験生になる前の学年集会で、先生が格言を教えてくれました。 No pressure No Diamond 圧力をかけなければダイヤモンドにはならない、圧力をかけなくては価値のあるものは生まれないという意味だと思います。 私はその言葉を私なりにまっすぐ受け止めました。 努力が大切、何事もコツコツ努力しようと誓いました。 私は大学は公募推薦での合格ですが、勉強は自分なりには真面目にやれました。 夏の三者面談では、褒めてもらうこともできました。 この言葉はずっと印象に残り、大学生になっても忘れずにいました。 辛いことがあっても、がんばろう。 …
年始感が全然ないんだけど明けたんだよね~毎年持ち越してるから相ー当ーな数があるよ😓人が怖いから物事なかなか進まない…。あーーーー超能力が欲しい❗あ、そうだ初夢(今朝見た)で北野武さんと映画を観に行きました🎥フォノイコライザー にほんブログ村人気ブログランキング...
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ です ●発達障害ライターに聞いてもらった!わたしの活動や想…
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?