”本当の自分”で、幸せに生きるお手伝い子育て相談室「虹のかけはし」「子どものミカタプロジェクト」代表のうえまはるえ です🌈 最近、コロナ禍で通常にはない業…
レポート執筆、心理学の勉強に役立った参考書 【聖徳大学心理学科】【通信制大学】【公認心理師】
通信制大学では、基本的にひとりで勉強を進めることになります。自分の通っていた聖徳大学の場合、大学で指定されている教科書は配本されましたが、教科書のみでレポートや試験を突破できるわけではありません。自分が心理学のレポート作成や試験・スクーリングで活用した参考書を紹介します。 大学で心理学を専攻した場合、どんなことを学ぶのか知りたい方も、下記の本は参考になると思います。 <基礎心理学系> 役に立った科目 心理学概論、発達心理学、社会心理学、学習心理学、知覚・認知心理学、感情・人格心理学など 心理学 有斐閣 分厚くてすべて読むには骨が折れますが、心理学の勉強を始めるとき一番最初に購入して読んだ本です…
第3回公認心理師試験の過去問や正答は以下のサイトで入手可能です。 第3回公認心理師試験(令和2年12月20日実施)|一般社団法人日本心理研修 […]
" data-en-clipboard="true"> スポンサーリンク 1 -------- " data-en-clipboard="true"> 大学の学生相談室のカウンセラーである公認心理師が、学内の保健管理センターの精神科医、障害のある学生を支援するコーディネーター、ハラスメント相談員やクライエントの所属学部の指導教員などと連携して行う支援について、最も適切なものを1つ選べ。 ① 相談の秘密を守るため、できるだけ連携せずにすむ支援方法を工夫する。 ② 情報の取扱方法について、情報共有する関係者の間で合意形成の必要はない。 ③ 支援に関わる関係者と情報共有することをクライエントに説明し…
先日投稿したインスタグラムに、質問をいただきました。/自分がゴミ箱にされていると感じた時、どうしたら良いのでしょう?\ ✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳…
通信制大学では試験やレポートが何度か不合格となった経験があります。コロナ禍で在宅試験が実施されていたのですが、友人を作ることが難しい状態だったので、メンタル的にかなり苦しみました。 <つらかったこと> ・不合格の理由が分からない 一番はこれです。自分の場合、実習やスクーリング要件となっているかなり重要な科目で連続して不合格となりました。返却されるテスト結果にコメントは無し。レポート形式のテストの場合、なぜ不合格なのかもわかりません。 ・先生に直接聞けない 在籍していた聖徳大学の場合、担当している先生と顔を合わせて話ができるのは、スクーリングの時のみです。しかし、スクーリング受講の前に取得する必…
聖徳大学心理学科を2年でストレート卒業するための単位取得スケジュール一例【通信制大学 3年次編入】
聖徳大学 心理学科 通信課程に3年次編入し、2年間でストレート卒業するために行った単位取得のスケジュールや履修計画について下にまとめます。 もしかしたら漏れがあるかもしれませんが、以下のようなスケジュールでレポートの提出、試験の受験、スクーリングの受講を行いました。 自分の場合、何回か試験に不合格になっているので、複数回受験している科目もあります。また、大学院受験を予定していたので、4年生になってからは受験勉強の時間を確保するために、できるだけ3年生の間にレポートや試験を終わらせようという気持ちで勉強を進めました。 <前提> ・聖徳大学心理学科3年次編入→2年で卒業 ・コロナ禍 ・心理学初学者…
公認理師資格試験 過去問解説 問97 MMSE ミニメンタルステート
第3回公認心理師試験の過去問や正答は以下のサイトで入手可能です。 第3回公認心理師試験(令和2年12月20日実施)|一般社団法人日本心理研修 […]
昨年、「自分の制服を作ろう!」と思い立ったところから、「捨てない」生活に少しずつ意識が向いています。自分にぴったりのお洋服を作って、それを、大事に大事に着回し…
椿は大輪もいいが小さな花もいい「出雲香り」小さな香りがある椿です蕾が少し紅くなりました今日は雪が舞う天気だが確実に春が訪れている寒い日なので一日中オリンピック観戦中足が弱る(笑)出雲香り
公認理師資格試験 過去問解説 問96 Clinical Dementia Rating
第3回公認心理師試験の過去問や正答は以下のサイトで入手可能です。 第3回公認心理師試験(令和2年12月20日実施)|一般社団法人日本心理研修 […]
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)