クリスチャン臨床心理士のブログです。心理カウンセリングのことや聖書の話などがあります。
心の専門家がストレスフルな毎日を幸せに生きる為の法則を発信する。心理学、子育て、コミュ力向上など。
臨床心理士の日々の心の動きを書くブログです。何となく眠れない夜や、社交辞令に疲れた昼、おそく起きた朝、そんな時間のお供に。小さな孤独にそっと寄り添えるような、そんなブログにしたいと思っています。
第三の選択肢~側臥位での食事介助 嚥下機能検査3
嚥下機能検査2 消えたプリン
【努力は本人次第】でも支払いは親、ってやつですよね?
面会にて・・・意思表示の変化
嚥下機能検査1 治療方針をめぐって
ダウン症次女 小学校就学前 進路相談について
ブログに母の遺言をさがして
延命拒否と自宅で看取ること~周囲の反応それぞれ
“優しすぎる声かけ”が心を閉じるスイッチな我が家。
判定員 vs 無言の娘 ~そして誰もしゃべらなかった~
ワイルドだっただろぉ~
嚥下機能検査までにやったこと
三男、チャレンジタッチに取り憑かれる
長男、治療抵抗性統合失調症になる③
発声と嚥下の筋肉~母は本当に飲み込めないのか
残席1〚限定募集〛自分に思いやりを贈るトレーニング、はじめます。
フォーカシングとコンパッション
クリアリング・ア・スペースの実践2日目(仕事部屋/本棚①)
アファメーションとフォーカシング
効果のあるアファメーション まなゆい
効果のあるアファメーション 慈悲の瞑想
フォーカシングは compassionateの心を鍛える
#コンパッション・アドベント2024
マインドフルネスで誘惑に負けず生きるコツ|二河白道図から生き方を学ぶ
マインドフルネスと生産性|クリアな思考と安心感、持続可能な働き方
「ある」と「無」とネガティブ・ケイパビリティ:日本マインドフルネス学会第11回大会振り返り(3)
原典の大切さ、伝わっていくもの:日本マインドフルネス学会第11回大会振り返り(2)
原典の大切さ、伝わっていくもの:日本マインドフルネス学会第11回大会振り返り(2)
日本マインドフルネス学会第11回大会振り返り(1)
「無条件に愛せますか?/マインドフルネス⑧」ナナマルPlus
目標達成できなくてもヤル気を失わないために
うつ病日記:引き続き眠れません~メンタルクリニック通院
貧困に転がり落ちる日常
うつ地獄日記 ― 静かなる崩壊のなかで 703
お寺のお嫁さんとうつ病までの15年間〜私に力をくれた3人の子育て⑧〜
“障害年金も出ない”軽度グレーゾーンの貧困
A型作業所に通う発達障害者の生きづらさ
ひどい片頭痛で汗が止まらない
アマゾンプライムマスターカードで11000ポイントゲット!?申し込み期間は~7/14まで
コツコツと積み重ねた夢のかたち。「当たり前」に生きるという選択。
作業所261日目、お土産をもらいました
寝不足で倦怠感・モチベーションが上がらない
うつ地獄日記 ― 目覚めない朝の中で 702
「今日」のわたし〜7月1日はこころの日〜
初日
あ~ダメだ
復縁と発達障害について考えてみましょう
貧困に転がり落ちる日常
三男(小2)の剣道が何となく続いています。
ほどほどで良いんだ。 テル
A型作業所に通う発達障害者の生きづらさ
トカラ鹿児島県小宝島【移住・障害者・離島留学・教育.ADHD/ASD】
【自己表現シリーズ②】“関わる時間が足りない”と感じたときに手放したこと
お久しぶりです。
【受験より難関?】自閉症児に英検面接は無理ゲー説
診断を受ける?受けない?―発達障害とどう向き合うか
次男の成長②特性を自覚さす
U15への飛び級
【アロベビー】子どもの虫よけ・日焼け止めはコレ一本
「最終面接まで行ける人」だと信じたけど、どこにも採用されなかった
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)