ご訪問ありがとうございます初めましての方は恐れ入りますが杏奈の自己紹介夫のASDを疑いその時に感じたことやその後行動したことを自己紹介に記載してあります …
こんにちはハッピーです!旦那さんとコミュニケーションがとりづらいと悩んでいる方へブログを書き始めました ハッピーのプロフィールはこちらからお読み下さ…
俺様タイプなグレーゾーン夫。その背景に『親との関係性』が見えた気がします
•°✻ ご訪問ありごとうございます ✻°•うちの夫はASDグレーゾーン娘もその特性がありますこのブログでは発達特性を持っている家族との関わり方について日々…
ご訪問ありがとうございます初めましての方は恐れ入りますが杏奈の自己紹介夫のASDを疑いその時に感じたことやその後行動したことを自己紹介に記載してあります ラ…
今から、レッスンへ。 喜び解除で、 この出逢いも どう変わってゆくかな・・・ 色んな事が、 きっと変わるんだろうな。 離れたり 深くなったり それは、道理だ。 --------------------------------- 先日 夢の中に父が出てきた。 母と一緒にデイに...
2025 4/25. 9:00・意識高い系YouTubeを見るのは結構好きだったりする。いつからかな、少なくとも受験時代は一切見ていなかったから、大学に入って、なかなか思うように毎日を過ごせなくなってからだね。まァやっぱり理想を追いボめている。とか、憧れている、ってのは多くあるのだと思う。ただ、よく言われているように 「憧れは理解から最も遠い感情だよ」という言葉も忘れてはイケない。幅れているばかりではダメだね。 ・じゃァ何で意識高い系の動画を見ているのか。決して・・・決して、意識高く、クリエイティブに生きようとしているワケではない。憧れはするケドね。憧れるだけで、それを実践も出来ないし、するつ…
【セミナー アーカイブ視聴 受付中】経験を振り返った解説が勉強になりました!
~不登校・引きこもりのお子さんが最高の笑顔を取り戻す!~ 『ママと子どもが最高に幸せになる子育てレッスン』主宰ママの幸せ創造マスター青島 明日香です。 昨日…
はじめましての方はこちら🌻我が家の子育ての目標▶︎【こちら】最近の息子(2歳9ヶ月)のイヤイヤにやってる対応は、【やらせようとしないこと】このやり方が良いのか…
数あるブログの中からお越しいただきありがとうございます。 はじめまして。母&心理カウンセラーのてるこです。 我が家の息子は高1の冬に不登校となり2年生の進級…
こんにちはハッピーです!旦那さんとコミュニケーションがとりづらいと悩んでいる方へブログを書き始めました ハッピーのプロフィールはこちらからお読み下さ…
時間割の固定化と、継続力。ギターはこれからもゆるゆると続いていきそう。
月火:大学、水:バイト、木金:就活、土日:バイト こういうスケジュールで、固定させて動いています。今までは、とりあえずバイトをシフト行けますとだけ提出しまくり、いつ何曜日何時にバイト入るのか分からない状態でしたが。友達は、土日の午前中だけバイトの時間に充てているとのこと。 それをマネして、大学入ってから初めて、バイトを曜日固定で入れて見ましたが、意外といいものですね。 やっぱり、人生を小学生の時間割のような意識で生きることは大事なのかもしれません。 こんにちは、こんばんは、おはようございます✨(^o^)/ ”そすう”でございます!core (”かお”って打とうとしたら”こあ”になっちゃいました…
~不登校・引きこもりのお子さんが最高の笑顔を取り戻す!~ 『ママと子どもが最高に幸せになる子育てレッスン』主宰ママの幸せ創造マスター青島 明日香です。 いよい…
ASD・ADHD傾向の夫は見えない魔法にかかってる?~笑って暮らす夫婦のカタチ~
ご訪問ありがとうございます初めましての方は恐れ入りますが杏奈の自己紹介夫のASDを疑いその時に感じたことやその後行動したことを自己紹介に記載してあります ラ…
こんにちはハッピーです!旦那さんとコミュニケーションがとりづらいと悩んでいる方へブログを書き始めました ハッピーのプロフィールはこちらからお読み下さ…
⑴幼児期幼児期は就学前なので、学習障害の特徴や症状が現れにくいが、就学を見据えて学習に取り組むうちに、次のような学習障害のサインに気づくケースがある。 …
お母さんの心配を解決する為の質問・注意がお子さんの自由を奪っている
お子さんの 行動の裏には必ず心の動きがあります
お子さんを見た目で判断して言い訳して誤魔化しても解決しません
10年以上最長で兄弟で18年 通室の方が増えています
子育て本や指導で考てしまいます それはお子さんとお母さんのどちらの気持ち
《頑張れる子》こんな検索がありました
お子さんの自尊心を傷つけない子育てがいいですね
お子さんは、お母さんに愛されるために頑張ってますよ
お子さんの心を考えて関わっていますか? 愛情が伝わる様に接していますか?
0歳〜3歳の子育てや教育が大事です
子育て しかり 方:効果的な叱り方で親子関係を深める秘訣
《今出来る子》じゃなくて《後伸びる子》にしたい
浜松西教室は土曜日・浜松北教室は日曜日にレッスン開講します
「大丈夫、大丈夫」それは子育て指導ですか
優秀なお子さんにするには心を育てる子育て指導が欠かせません
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)