APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
悲しみは 封印しないほうが良い悲しめる限り どんどん悲しんだほうが良い悲しむことで喪の仕事が 初めて出来る失ったその人を思い出にできるまでの喪の仕事生々しい血だらけの胸の痛みからやがてぽっかりと空に浮かぶ月のように穏やかに その人を心の中に そっと置いてあげることができる空から降る 涙の雨にぐっしょりと 濡れても傘を さしかけてもらえるだけで生きて行ける人は弱いけど 強いぽちで救われる私がいます↓...
お金の無駄使いを気にする人はたくさんいるのに、 時間の無駄使いを気にする人はほとんどいません。 お金は無くなっても取り返すことができますが、 時間は無くなったら取り返すことはできません。 時間はお金と交換することができますが、 お金は時間と交換することはできません。 (時間の節約はお金でできます) お金は無くなっても死にませんが、 時間は無くなったら死にます。 時間は無限にあるという錯覚 時間軸を見誤らない 時間という資源の無駄遣い 時間は無限にあるという錯覚 一般的に、「たくさん持っているもの」は大切にしないのが人間の習性です。 あなたが何かをコレクションしていて、 何個も同じ種類のものを持…
子どもは私たちより 後から生まれ私たちより小さい存在。 守ってあげなければならない存在。 であると同時に、大きな未来を秘めた存在。 魂に生まれ変わりがあ…
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年7月29日 未来部員会で、担当者が子どもたちに問い掛けた。「心から信じることで強く生きていける、三つの大切なものが…
いつも、ご訪問ありがとうございます(*^ー^*)みんな様(♯ˊ ˘ ˋ♯)こんにちは(・∀・)✨ 今日も、3回目の投稿です。(*^ー^)ノ一回目の投稿は、こち…
今あなたの周りには、 人生が「うまくいってそう」な人と「うまくいってなさそう」な人と どちらが多いですか? 実はこれは、決定的な偏りなんてものはなく…
あなたはいま、 「目の前にある階段」を登ることに夢中になっていませんか? そう、その人生の階段を なるべく早く登れるように。つまずかないで登れるように。 …
たとえば、最近うまくいってないなーって思う時に すっごい人物にアドバイスされたとしても 賢そうな人に間違ってると言われたとしても もともと少なめの自信がどん…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
重い槍大切なのは思い遣りで重い槍ではないお荷物の方が遥かに楽に決まってる中高が自分の負担を重く考え過ぎる愚考軽はずみに危険極まりない愚行に及び重い槍で突き合う…
リーディングのグループレッスンで、お盆のころのエネルギーというのをやったが 面白かった。どうも私はみていると穴があいてみえる。 穴が開いていて、そこに入って行きたくなるのだけどその穴というのが、胃カメラで 中を覗いた時の様な感じでこの世のものとは思えない。 ちょっと気持ちが...
蝉が 鳴いている鳴いている蝉は生きる喜びを 歌っているのかそれともやがて死にゆく悲しみを歌っているのか私には わからない夏の 終わりに蝉が 鳴いている鳴いているぽちで救われる私がいます↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
人生を良い方向へ導くためには、アクセルとブレーキをちょうどいいバランスで調整する必要があります。 目標を設定し、夢に向かって必死に頑張っているのに結果が全然でない人がいます。 それは必ずしも本人の努力が足りないからではなく、 その人の持つブレーキが原因となっている場合がほとんどです。 僕たちはこのブレーキによって、自分の人生の可能性を大きく制限しています。 自分を過小評価しすぎ 日本人は自分のことを過小評価している人が多すぎます。 これは、子供の頃から否定的な言葉をかけ続けられていることが影響しています。 日本の文化は「良いところを伸ばす」のではなく、「悪いところを改善する」ということが重要視…
24時間表には書いてないけど最近はちょくちょく睡魔に襲われるから寝てる時間が増えてますね。私の24時間 2019年8月□■白と緑は生活を楽しむ時間 もう少し増やしたい。■オレンジの部分は経済活動いわゆる、稼ぐための時間。■紫は睡眠とリラックスタイム寝る時間が増えたのと、頑張る時間が増えてるから遊びが減ったという結果だけど私は・・・歳とともに鈍くさくなりブログを書くなどの作業に時間がかかるように成ったの...
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
おはよー!もうね、逃げも隠れもしたくなくて、全部書いていきたい!と最近思ってて。だから口調も変わっちゃったんだけどさwいい人ぶるのはやめて自分自身の気持ち、本…
ブログ村のランキングに「潜在意識」というのがあるので それに登録した訳なんだけど、はすな先生の講座の中に 「四次元思考」というのがある。 それは潜在意識に繋がるという講座であるのだけど、実際は瞑想していく先で 自分の意識を四次元に持って行くところにある。 他の次元に潜在意識...
代わり映えしない群聚卑怯者に特化した道具かのように回転中身を見ようとせず人を型に嵌めるな自分の誇りを穢すような真似はやめろ人を物と一緒にする群聚に溶け込むな余…
ここ数日ブログをアップしなかったのは実はあるHPを作成していたんだが、 なにせド素人だから全く上手く行かず、果たしてどーなっているのか? よく分からない今の状態。 あとは相棒の任せるとして、こちらに相変わらずつぶやく。 先日、はすな先生や国際カウンセラー協会のメンバーに会う...
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年8月5日 8月6日や8月9日が何の日か、答えられない人が増えている。人類初の核兵器が、この国に2度も投下され、数十…
こんにちは!僕の名前はおかねくんです。 日夜、世界中の人達を豊かにするために、人と人の間を循環しています。 僕は人間の暮らしを便利にするために生まれました。 僕が生まれる前、人間は物々交換をして暮らしていました。 農作物などの食料は不作のときもあります。 長期間保存することもできないし、持ち運びも大変です。 だから僕がこの世に誕生したとき、人間はとても喜んでくれました。 僕が生まれてから人々の暮らしはどんどん便利になり、 文明も発達していきました。 お金の存在がなければ、人間は今でも物々交換をして暮らしていたでしょう。 でも、僕が誕生することによって、人々は「本当の価値とは何なのか」がわからな…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
最近、何にときめいた?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 韓国ドラマ「春の夜」 のジョンインとジホ 運命的な出会いをした ジョンインと…
似て非なる不安と心配一切の干渉を拒絶して聞く耳を持たず全く後先を踏まえず無謀な冒険に暮れ自分を受け入れず他人も信じない独り似て非なる不安と心配で慣れ親しむな自…
あの子は いつも私の帰りを待っていたちょっと そこまで出ただけで玄関に張り付いて 見張る真っ黒な瞳を いたずらっ子のように動かした死の床であの子をさすっているとやんちゃな子猫時代がいたずらばかりしていた頃がきらきらと 雪のようにあの子の上に 降って来たやがて息絶えた あの子の亡骸は変わり果てた と言うにはおよそふさわしくなく生きてるときとは違うけどただただ愛苦しくて丹念に体を拭き清め 毛をとかして...
ほんっとに、これめっちゃ思うんですよ。やりたい事やらないと人生1回きりですよ仕事も遊びも全て楽しくいていかないとめちゃくちゃ損です。みなさん、やりたい事やりましょう。誰に何を言われても後ろ指さされたとしてもそんなの関係ね~他人に自分の人生をとやかく言われる
ネットや書籍などでは、引き寄せの法則、自己啓発などの情報があり溢れております。この【限りなく理想の人生を歩むために】のブログでもたくさんお伝えしてきておりますがあまりにもウソの情報が多いため今回、間違ったやり方をされている方に届けばいいなと思っております
いまその瞬間にも目の前にチャンスが転がっています。いつ、どこで、どんな時に何がきっかけでチャンスを掴めるのかはあなた次第です。でも、常にアンテナを張っていないと掴む事はできません。ここぞという時には、集中していないとそのチャンスすら気付く事ができません。
こんばんわ。誰もが何かで成功したいって思うのは当然ですよね。では、今日のお話は【プライドが高い人は〇〇しない】というお話をさせていただきたいと思います。値打ちこいて、先延ばしにする話でもありませんが・・・皆さん〇〇に入る言葉ってピンときますか?冒頭で
12月ももう半分過ぎました。いよいよ今年もあともう少しそして、この時期になってくると・・・本当に色々忙しくなってきますよね。クリスマスに、大掃除、年賀状などなどそんな中で、更にこの時期なってくると考えておかないといけないのが・・・確定申告です。
先月の段ボール生活、 とても困ったのが、物の処分でした。「あれもこれも捨てられない」ではなく、「何度もひっこして最低限の物しかないのにまた処分しなければならない」状態に涙したのです。これまでより部屋がせまくなるために、持っていくことができません。 10年以上使った食器棚も、20年以上使ったテーブルや椅子も、思い切らなければなりませんでした。ですがどちらも壊れていました。壊れたところを修繕しながら使っていました。思い切るいい機会だったかもしれませんが、修理してまで使ってきたからこそ愛着がある。粗大ゴミのステッカーを貼るのも忍びないのです。 ひとつひとつにレイキでヒーリングしました。生活や年月の積…
パソコンが到着してからちょうど一週間が経ちましてやっと基本的な設定が完了したパソコンモニター LAPUAN KANKURIT ラプアン・カンクリ商品を写真撮影してその画像をきれいに加工してパソコンのデスクトップ画像にしてます。元が製品写真ですのでこれをきれいに加工するための時間は3~4時間ぐらいそんな変な事にそんな時間を費やすのは無駄と、思う人の方が多いとは思うけど画像を加工してる時間が私にとっては最高なる至福の...
どうしても気分が沈んでしまうときってありますよね。 別に良くないことが起こったわけでもないのに、 何故かマイナス思考になってしまう時が誰しもあると思います。 人間の思考は、放っておくとマイナスに引っ張られてしまうという特徴があります。 そして、マイナスのチャンネルに周波数を合わせている時間が長いほど、 引き寄せる現実もネガティブなものになってしまいます。 無理してポジティブ思考になる必要はありませんが、 できる限りネガティブな感情を感じる時間は短くしたいものです。 体の声に耳を傾ける 僕たちは自分の心についてはよく理解していますが、 体に対してはあまり意識を向けていません。 心は「感情」という…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
高原から帰るときのバス中の光景。 両親と娘2人の外国人家族。母親と娘たちがヒジャブ(髪を覆う布)をつけているので、イスラムの人なんでしょう。 私のあとからバスに乗り込んでくると、なんと父親が最後部の座席に寝そべったのです。すいてはいましたけれど。
「まずは自分を満たそう。」「まずは自分を幸せにしよう。」 はい。そこには文句のつけようがありません。 だいたい、 自分すら満たせてない人が他人を満たせる…
もしあなたが「気分のいい仕事」が欲しいのなら、「気分悪いなーと思いながらやってる仕事」は手放すことが重要だ。 もしあなたが「ステキな人間関係」が欲しいのなら…
影の締まり屋大胆リスクの賭け横道に踏み切って手を抜いて安易に命を語り蔓延する成り立たない夢想の逃避が浸透して意気地のない蛆虫の企てに謀られる一歩踏み出すだけの…
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
日本はお盆シーズンに入りましたね。 実家の両親も「毎日暑い日が続いている」と連絡をくれました。 僕は日本のとある田舎で生まれ育ち、 大学で大阪に出てからは、毎年お盆と正月に帰省をしていました。 海外で暮らすようになってからは、 航空券の問題もあり、お盆や正月に帰省をすることが難しくなりました。 お盆シーズンには毎年実家と親戚の墓参りをするのが恒例でした。 もう長いことお墓参りをできていないので、来年のお盆は必ず帰省するつもりです。 受け継がれる血筋 僕の実家は江戸時代から続く家系の本家です。 一昨年、実家に帰省した際に初めて家系図というものを見せてもらいました。 それによると僕の代(兄と弟)で…
にほんブログ村アクセスありがとうございます 【お知らせ】 10月5日または7日に東北地方のコンサルを予定しています。 仙台を拠点に移動可能なエリアの方を募集します。 ※交通費シェアによって格安
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年7月26日 先日、ある少女部員に「夏休みは、どんな本を読むの?」と問い掛けた。すると彼女は「今年の目標は10冊!」…
いつも、ご訪問ありがとうございます(*^ー^*)「 K i - K i の言葉の魔法」..*新咲く No.200-2.「 等身大の 自分 」..自分にとって、…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
金色の盾剣片方だけでは何か足りない金色の盾剣知恵で身を守るだけでは道は変化せず根性で突っ走るだけでは道を間違える剣は盾を斬れないが盾も剣を折れない変動に乏しい…
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?