APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
【悲報】チンゲン菜さんまさかの終了?!
「ASD(自閉スペクトラム症)」の理解 2 ~「ADHD(注意欠如多動症)」との重複
夫にモヤモヤ、気分もゆらゆら。でも、まぁいっか!
不登校の僕に親がしてくれた3つの事 その② テル
食費1万円以下で乗り切る方法~節約夫婦のリアルな買い物術~
自己紹介❁⃘*.゚わたしのこと
~今日も戦ったあなたへ~
見え方・聞こえ方・感じ方の違いを受け入れるとき、新しい扉が開く
不登校の僕に親がしてくれた3つの事 その① テル
食費節約のカギ!!買い出し事件簿
日本での就労か海外での就労か テル
辛い時のほんの少しのやさしさ
気になるチンゲン菜の再生野菜の経過発表〜!!
気分が沈む日も自分にそっと寄り添ってあげたい
相談支援定期面談:20250507
先日の旅行中、腰痛のために荷物を持ってもらったことからも明らかになったように、残念ながら、どうやら今後、人様の助けを借りることが増えてきそうです。 誰でもいずれはそうなりますが、私は人より早いかもしれませんので (^o^;)、ふと少し考えました。 これま
とってもいい人なのに頑張っているのに なぜか心や体の調子が悪くなっちゃう人。 なぜかトラブルが続いている人。 いるよねー。 っていうかわたしも経験がある…
あなたは どんなことに怒って どんなことに嬉しいと感じますか? どんなときに悔しいと思い どんなときに楽しいと感じますか? 自分を知る♡ それは何よ…
近頃ちょっと夏の疲れがからだに出てきたのか 朝の通勤時にブログの記事を書けずにいる。 千葉で台風が起きたあと氏神様にお参りに行った帰りに思ったことを 今更ながら書きたいと思っている。 お参りの後、敷地の外を歩いていると神社の外側にたくさんのどんぐりの実が落ちていた。 これは...
人間の何気ないしぐさや言動にその人の本当の姿が現れます。 表面的な言葉や態度は嘘をつくことができますが、ふとした時のしぐさや言動は嘘をつけません。 特にその人の発する言葉というのは、文字通りその人の体内(内面)から出てきたものなので、その人が普段どういう言葉を使っているかを聞けば、その人がどういう人で何を考えているのかがだいたいわかります。 口癖もその何気ない言動の一つです。 口癖とは言葉遣いの習慣のことを指します。 自分の内面が磨かれると言葉遣いも変わってきます。 そうすると、今まで気にしていなかった他人の言動が気になることがあります。 「最悪だ」という最悪の口癖 僕自身の経験を振り返ってみ…
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年9月13日 戸田先生が病の友を励ました。「法華経には、仏も病気になることが説かれています」「衆生は皆、病気をもって…
いつも、ご訪問ありがとうございます(*^ー^*)一回目の投稿は、こちら~(♡´︶`♡)🌸一番古い作家様と、一番新しい作家様。(*´╰╯`๓)♬*゜Ki-Ki…
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
依存の紙一重気概で頑張れ続けて弱虫になりたい疲れが溜まり過ぎて童心に目が眩み魔が差して正道の逆方向に突き進む現実が擦り変わった瞬間に気付けず嘘のように違和感な…
季節の変わり目や 春や秋はどうしても 自律神経が乱れて 調子が悪くってしまいます 今回はそんな時の 画期的な対処法が 今年はみつかりました 首の付け根あたりに…
秋の気配が大きな口を開けて私を 飲み込もうとするそれが怖くて夏の名残りの小さな花にしがみつく 行かないで 入道雲よ行かないで 蝉の声よ秋風の冷たさは死の誘惑を呼び覚ます秋の痛み深い傷秋の夜長の不安の萌芽悲しい思い出だけ 食べてながらえるしかない 秋は生と死の狭間で喘ぐだけの季節飲み込まれる飲み込まれる秋に飲み込まれるぽちで救われる私がいます↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
2019年9月29日は新月。月に一度、自分の気持ちの持ち方を確認したり、変えてみたり…。内なる自分をより良い状態にする為に、私は"新月の願い事"をしています。占星術界で注目されているTGC(トリプルグレートコンジャンクション)までの準備期間とされるこの時期。準備のひとつとして、"新月の願い事"をしてみては?
「人生はあなたが思うようになる。」 そんな言葉が常識になってる。 これは間違いなくほんと♡ やったー(笑 思うようになる、、、 というか、思っている…
自分の将来に漠然とした不安を抱えている人は多いです。 僕たちは意識していないとすぐにネガティブ思考に引っ張られ、不安を感じるようになってしまいます。 これはある意味防衛本能の働きによるものだと考えられます。 不安に支配されて生きていると、人生がとてもつらくなってしまいます。 自分の将来に不安ではなく希望を感じるようになると、見える景色がガラッと変わります。 www.theloablog.com 不安というのただの幻想です。 自分がそう思い込んでいるだけで実体はありません。 不安に支配されているとき、僕たちの意識は「今ここ」にありません。 豊かさというのは「今ここ」にだけ存在するので、不安に支配…
ただいまー(玄関がちゃり) // パッと明かりが灯る玄関。爽快。 リノベーション完了後、実はこれが一番良かったなと感じております 残業で夜遅い時間に疲れている状態で帰宅。暗い部屋に帰ってきて玄関の照明スイッチを押す・・・ この何気ないことが今まではちょっとしたストレスになってたんじゃないかなと思いました しかしそういったストレスも今回解消することができました! ストレス解消の立役者。この自動で照明を点けてくれるやつの正体は人感センサースイッチです! これ。 玄関に入ってすぐの位置に設置しております。これがとにかく便利なんです! リノベーション前は一般的な押下するタイプのスイッチでした。 こんな…
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年9月12日 先日の本部幹部会で、「『文字』には、人を救う力がある。人を救う『文字』がある」との池田先生の指針が紹介…
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
置き去りの自分区別を付けないと見る目も活きない場当たりで綺麗事を並べ軽々しい表刹那的な悦びを探し求め浅はかな裏薄っぺらい人間性は単純明快だろ?勘定高く決まり切…
「悪癖を直すぞ!」と華々しく宣言してから半年余り経ちました。自分の手元に探しているものがあるのに、人に尋ねて迷惑をかけ、自分は恥をかくという悪癖です。 治す方法は、パソコンの付箋に「まず自分の手元を確かめてから、人に聞くこと!」と書き、デスクトップに貼
誰かに評価されることはあなたの課題ではない。 誰かに好かれることも。 誰かに尊敬されることも。 誰かにどう思われるかはあなたには関係なーい。 いえーい(笑…
こんにちは。 父に会う度、妹からの手紙の内容に凹むみのりです。 いくら家族でも、黙っていたほうが良い事ってあると思うんですよね。 少し前、父の通帳一式が見当たらないので、妹に聞いてみたん
幸せな人生を送っている人にはある共通点があります。 つまり、その共通点を自分に取り入れることができれば、自分も幸せな人生を送ることができるということです。 その共通点とは「明るい人」であるということです。 これは性格が明るい人であるという意味だけではありません。 心の中が明るい=前向きな人も含まれています。 あなたが想像する幸せな人、裕福な人で暗い人やネガティブな人はいますか? めちゃくちゃネガティブなのに幸せな人って見たことないですよね。 人口比率的にはネガティブ思考の人が圧倒的に多いわけだから、 数の理論で言えばネガティブな成功者がたくさんいてもおかしくありません。 言い方は悪いですが、「…
いつも、ご訪問ありがとうございます(*^ー^*)「 K i -K i の言葉の魔法 」..No.63-2.「 目的と手段と」...目的と、手段とは、..間違え…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
今日も機嫌よく過ごせましたか?人生の転換期を感じたら思い出して欲しい石黒です。 さて、ぼくはあいかわらずドラクエウォークで遊んでいまして、歩きすぎのせいか…
数の洗脳過信して呆気なく数の力に押されてなんで出来ないのか悩む羽目になる混沌として訳が分からなくなるんだ考えてる間に幼稚な感覚に退行して生きてる事に真剣味を損…
アベンジャーエンドゲーム を見終わった瞬間に またアイアンマンに 会いたくなった トニースタークに 会いたくなった ビレッジバンガードで スタークインダストリ…
ケガレた魂の持ち主はハレの舞台には 立てないの終わりのないケの中でただ裏方仕事を 強いられるだけ私は ケガレだから死者が何人も私の元へ やって来るちゃんと弔って欲しくて死に化粧を施して欲しくていいわよそれで死者たちの魂が鎮まるのならケガレの私はあなたたちを弔う役割を担っているのだから旅支度の 死に化粧も まるで眠っているように上手に綺麗にしてあげる死者のメイクは 得意なのそうしてケガレた死者たちは...
あなたはこんな経験ある? 鍼灸院にいって胃が痛いんです…といったら わかりました~と足のくるぶしの横に針を打たれたり リラクゼーションマッサージにいっ…
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年9月10日 アグネス・チャンさんには、2人の姉がいる。長姉は10代でスカウトされて女優に。成績優秀な次姉は大学の医…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
タイトルを書いてふと考えました。 (なんだったかな…) 記憶にあるのは、風の又三郎ですが… それを読んだ、というか読めるようになったのは中学生頃だったと覚えています。 その本はずっと前から我が家にありました。 母親の持ち物だそうです。 表紙さえ無い文字だけの文庫本…小さな子...
残暑の中にも秋の気配を感じる頃…。 空を見上げると、青空が澄んでいて、とてもキレイです。 夏の盛りより雲が細かく風にちぎれいろいろな形が行き交っています。 …
一般的に感謝と距離は反比例します。 近い物ほど感謝が薄く、遠い物ほど感謝が深くなります。 「○○があったらなあ」という願望は、「まだ手にしていない(遠くの)何かが手に入れば感謝できる」という意味に解釈することもできます。 すでに持っているものに感謝をせず、 足りない部分を見ては不足を感じ、 他人と比較して不満をこぼします。 しかし、本来は自分に近いものほど感謝をしなければなりません。 www.theloablog.com 人生がうまくいかないときは、大切にする順番が逆になっています。 一番近くにいる感謝すべき存在 「すでに持っているものに感謝しましょう」という言葉をよく聞きます。 自分の持って…
こんにちは。 息子を信じているけれど時々不安になるみのりです。 不安というのは息子と元夫の関係です。 私はどうしても2人をこれから先も繋がらせたくないんですよね。 一生会わせたくないと思
令和元年台風第15号による被害者の方々の無事故・健康配慮を願ってます。台風第15号発生前の8月に酔った嫁が描いた落書き・似顔絵イラストで我等夫婦2人と広瀬アリスさんと遠藤憲一さんの似顔絵イラストをを写真ブログです。
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
初転法輪、ブッダが五人の比丘へ法輪をまわす「聖求経」⑥ 「聖なるものを求めて」⑥最終話 *五人の比丘に、初転法輪 「想受
損をする得複雑な心境になる現実が待ち構えて勘違いを振り翳し骨折り損に尽きる人を信じる方が堪え忍ぶ事より楽だ我慢する道は辛く険しく大変になる誰が信じなくても現実…
食器洗いをする生きる意味など蛇口からザーザーと流れるばかりで掴めないぽちで救われる私がいます↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
ダイエット中にストレスが溜まると、ついドカ食いをしてしまったり、お酒を飲みすぎてしまってダイエットに失敗してきたという人のために、ダイエット中に効果的なストレス解消法をご紹介します。
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?