APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
先日 友達にお線香をあげにいった道中 一緒にいった従妹と話題になった「ウソ」 なぜこんな話題に花咲いたかというと… 友達の遺品を整理していたら な、な、なんと⁉️ やめたと豪語していた「タバコ」が発見された
日本では忘年会に出席すべきかどうかで議論が白熱しているようです。 他の方のブログを読んでいると、「忘年会に出席したくない」という人もちらほらいます。 僕個人の意見ですが、社員は会社の奴隷ではないので嫌なら参加しなくてもいいと思います。 給料が発生しないのであれば、会社に社員を拘束する権利はありません。 行きたい人は行けばいいし、行きたくない人は行かなければいい。 「どっちが自分にとって心地よいか」で決めることが大切だと思います。 なぜ今忘年会問題が取り上げられているのか? 忘年会スルーがニュースになること自体が異常 自分を大切にしないと自分に嫌われる そもそも忘年会をやる意味があるのか? まと…
中国文化大学は2万人を超える学生が学ぶ、台湾有数の総合大学。1962年の創立時、学生数はわずか80人だった。 大学発展の基盤を築いたのが、創立者の張其昀博士…
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
四諦の観察「身受心法」(しんじゅしんほう) 長部経典 第22経「大念処経」(だいねんじゅきょう)のほぐし読みの第7話のも
ぼくの人生を変えたアニメ“ワンピース”の名言をご紹介します。 大抵の人が失ったものに捉われてしまい、今あるものを大切にできていないのではないかと思います。 ぼくは生えてこない髪の毛に固執して、今ある大切なものまで失いかけていました。 本当に大切なことに気づくためには、失ったものではなく、今あるものに意識を向けることが重要です。
にほんブログ村アクセスありがとうございます 大掃除・帰省シーズンに合わせ「実家に置きっ放しになっている荷物」について、 サマリーポケットが現在子供が独立して同居していない親(男女333人)に アン
落ち葉と戯れるしゃどみさん落ち葉に囲まれた写真が撮りたくなって、そうだ落ち葉集めをしようと散歩をした。いろんな色、いろんな形の落ち葉。小学校3年生の冬、公園で友達とありったけの落ち葉を集めて、大きな大きな山を作った。せ~の!と思いっきりダイブをした時の記憶を、私は落ち葉が舞う季節にいつも思い出す。 目立つ行動は避けるタイプなのに、その日は夕方の公園に誰もいなくて、落ち葉で巨大な山を作ってみたい衝動が共通して、完成した大きな山を目の前にして、2人は飛び込まずにはいられなくなった。落ち葉に身を任せ、ふわりと着地した感触。 落ち葉のにおい。 少しちくちくする葉っぱの感覚。 はしゃぎ続けて火照った身体…
2019年ももうすぐ終わりですね。 今年はあなたにとってどんな年になったでしょうか? 僕は2017年あたりから毎年変化の激しい年になっています。 来年以降もまだまだこの状態は続きそうです。 決して楽ではありませんが、後から笑える日が来ると信じているので、 この変化に抗うことなく、今自分にできることに全力を尽くしたいと思っています。 人生について深く考えた1年 幸福を忘れた現代人 テクノロジーの進歩で失われたもの 物質的豊かさがもたらす幸福は持続しない 心の在り方が求められる時代 人生について深く考えた1年 ブログで情報発信をするようになって、人生について考える機会が増えました。 うまく行く人と…
いつも、ご訪問ありがとうございます(*^ー^*)「 K i - K i の言葉の魔法 」..*新咲く No.147-2.「 大丈夫。きっと上手くいく 」...…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
コーポレートエンジニア(コーポレートIT)はITを用いて会社の事業を成長させるためのエンジニアです。社内SE(情報システム)と一緒?と思うかもしれませんが、これからの社内SEが目指すべき姿でしょう。
実は・・・ もう一週間くらいかな 身体に力が入らなくて 気力が出なくて 風邪ひいたかなと思って 葛根湯を飲んだ でも風邪とは違うよう 一日中眠くて 目が開けて…
今年も始まりました!2019 諏訪湖姫、ヒメコレクション。もうすでに大量の苦情、否、諏訪湖姫を称賛する喜びの声が方々で上がっておるぞ。申し遅れました。一年ぶりの降臨、この時期限定で現れる常世の国主神、常世神少彦名でございます。当ブログを管理しているのはわしの専属秘書の現世すくなひこな。しかし彼ばかりに任せているわけにはまいりません。こういった大事な席にはきっと出向いて行かねばなりませんからな。昨年まで...
12月3日「幸運と拡大の星」木星が本拠地である射手座を離れ山羊座に入りました。 2020年は既に運行中の土星・冥王星と共に山羊座に3天体。 山羊座の象意であ…
友達とサヨナラしてから 「落ち着いたころに」と思い 久しぶりにお線香をあげにいった。 あれからふつうに日常を送ってきたし 今日もふつうに友達の家に向かった。 でも… 友達の家を見たとたん 涙が勝手にあふれ
「私の“入会記念日”は二つあります」と、ある壮年部員が語っていた。一つ目は、文字通り入会した日。二つ目は、人のことを祈り始めた日、だという。 彼が言う“2回…
「引き寄せの法則を実践しているのに望む現実を手に入れることができない」 もしあなたがそうなのであれば、 それは今日お話しする「受け取りの法則」が働いていないからかもしれません。 実は引き寄せの法則は2段階あるのです。 ワクワクに周波数を合わせて日々生活していると、 望む現実を「引き寄せる」ことができます。 望む現実は引き寄せられているのです。 ただ、引き寄せるだけでは十分ではありません。 引き寄せた後に受け取る必要があるからです。 受け取りの法則 受け取りの法則を発動させる方法 望まない現実を考えない 現状を無視する 質の高い質問を使う まとめ 受け取りの法則 受け取りの法則という用語は、あの…
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
昔々、大昔、塾のバイト時代・・・ これは当時の女性の同僚から聞いた話です。細かいところが不明なのはごかんべんを。 昔は個人の経営する小規模な塾が多かったのです。今は大手が中心になって生き残っているようですが。 同僚はそういう小さな塾でバイト教師を
過食まんが(その⑪)~ 『会社昼食』
わたしは食べるのが下手 天川栄人
「飲まなくていいか!」「食べなくていいか!」が増えてきた
糖質制限スナック (24)・・・ カ・カール!
摂食障害(拒食症)について語ってみた⑬ ~ 髪の毛について ~
きもちあんしん @ 保護犬活動(チワワ その10)
過食まんが(その⑩)~ 『会食』
スイーツタイム (389)・・・ 黒糖のブラックサンダー!
超加工食品削減で健康ダイエット@y
結果報告~ 増やすぞ?ダイエット?(1600kcal) 第3弾… 増えたのか…?
過食まんが(その⑨)~ 『新製品』
きもちあんしん @ 保護犬活動(チワワ 去勢手術編 その9)
糖質制限スイーツ!(392)~ ソイジョイ 黒ごま!
きもちあんしん @ 保護犬活動(チワワ 更なる試練編 その8)
全く心が動かない
今日もTomolifeをご覧いただきまして、ありがとうございます! このたび、ブログの見た目(テーマ)をリニューアルしましたー。 目次 1 やりたいことの先延ばしはもったいなさすぎる2 さっそくやりたいことを実行2.1 お金を出して、テーマ
「旅」という日本語は「賜る」が転じたものではないか――そうつづったのは、民俗学者の柳田国男である(『定本柳田國男集第25巻』筑摩書房) かつて「たぶ(賜ぶ)…
いつも、ご訪問ありがとうございます(*^ー^*)「 K i - K i の言葉の魔法 」..*新咲く No.145-2.「 答え合わせは、未来で 」...たっ…
昔々、幼稚園児の時、卒園アルバムの撮影があった たくさんの先生たちが カメラの向こうから 満面の笑顔で私の名を呼び続けたでも私は笑わない 結局 園長先生が私のおなかをこちょこちょしてきて 私は身体をくねらせながら はにかんだように笑い その瞬間を撮影されたのだだから私の卒園アルバムの写真は 身体を斜めにくねらせ はにかんだ顔をしている 私はその日 「どうして先生たちは、今日だけこんなに笑ってくるのかな?」 「いつも話しかけてこないのに、どうして今日だけ私の名前を全員で呼ぶのかな?」 と、大人たちの演技を感じながら教室へ戻ったほんとうにおとなしかったので いつも教室の隅にいた 幼稚園の遊具で遊ん…
【INFP仲介者ざっくりとまとめ※個人的見解です】 内面の世界の充足が大事外の世界はインスピレーションの泉!!その泉を内面世界にリンクさせ想像力の大空に住む 1人で過ごす時間は想像の羽をのばす大事な時間知りたいことは、ネットで納得するまで調べ、おおおう!なるほどー!と感動したら、メモったりする そこから得た新たなインスピレーションの泉の連鎖の中で、1人遊びが得意小説など物語の世界観が自分の新しい価値観の一部となり、この世界を新たな視点から眺めることが喜びとなる考えを巡らせる時間が必要 ひとりで過ごす時間が必要人を色眼鏡でみることはなく、多様性の価値観を尊重自分の強い信念を隠し持っているが、人の…
「世の中に完璧な人間など存在しない」 周知の事実ですが、僕たちはついつい完璧主義を目指してしまいがちです。 完璧主義はすばらしいことではありますが、 行き過ぎると行動を制限するブレーキになってしまうことがあります。 またこの考え方は「短所」を否定することを助長します。 短所も含めてその人に与えられたギフトであるにもかかわらず、 それを悪いものであると無理矢理矯正しようとします。 嫌なこと苦手なことをやっているときほどエネルギーが消耗することはありません。 精神的にも苦しくなってしまいます。 人はできない自分に直面したとき、自分のことを責めてしまいます。 そして自己否定を繰り返すと自信を失います…
12月12日14:12 双子座で満月。 サビアン占星術では、真向かいの度数は「鏡の度数」とされます。 つまり鏡に映るように、その度数が真向かいの度数に対し向か…
もうそろそろ何か書こうと思って。それならさっきあったことを書こうかと思って。電話である人と喧嘩になった。喧嘩になったって言ってもあっちから一方的に仕掛けてきたんだけど。今日は満月。凍える満月の夜の現代の怪談。その人の事業に道筋を立てて。いろいろな人に引き合わせて。ある程度地固めができた時点で。ま、実は予想していたことだけど。心配になってこちらから電話かけたのではない。わざわざ俺に電話をよこしておい...
最終回見ましたか? サラは運命のようにならず生き延びた。 ミコトとサラ、よかったね。お幸せに…❤ このドラマを見始めたとき、 義姉との恋愛ドラマか? 福士蒼汰が軟弱すぎて 見るのが恥ずかしくてやめようかと思
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
とは、何だろうか。大声で怒鳴る人、睨んでくる人、無表情の人、乱暴な人、事件の犯人、子供の頃のあの先生にゾンビにピエロに悪役レスラーとゴリラとエトセトラ。たった一秒で挙げてはみたが、これらはどれも本質を捉えてはいない。全てを結びつける共通要素をもう一秒だ
こうやって、休日の昼下がり横になりながら青空を眺めていると自分の長年の苦しみなど嘘のように、穏やかです。私の中には、価値観、こうありたいという生き方が決して揺らがない「軸」として赤い血と一緒に流れています。この「軸」を失ったら私はもはや私ではなくなるでしょう。しかし、私の長年の苦しみはこの「軸」の中に、赤い血とすっかり混ざり合って流れています。だから、苦しみが絶えることはないのです。苦しみの血だけ...
今までは自分のブログを投稿するのが精一杯でしたが、 最近は少しだけ時間に余裕ができたので、 他の方のブログを読ませていただく機会が増えました。 ブログを始めるまでは人のブログを読む習慣はまったくなかったですが、 他の方のブログを読むのって結構楽しいですね。 他人の人生を疑似体験できるというか、 世の中の人々が何を感じながら暮らしているのかが垣間見えて非常に興味深いです。 新しい価値観に触れることができる 日常の交友関係というのは非常に限定的なので、 狭い価値観の世界で生きてしまいがちです。 しかも自分と似たような性格や波動の人としか交流しないので、 新しい価値観に触れる機会はほとんどありません…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
今回はぼくのハゲ・薄毛に悩む人への想いについて書きたいと思います。 ぼく自身が二十歳で薄毛に悩むようになってから約8年間、薄毛の悩みを克服するまでの間に相当苦労したという自負があります。 この世界から消えてなくなりたいと思うこと山のごとしです。 簡単に当時の状況を概観したうえで、今のぼくの想いを叫びたいと思います。
アメリカのタイム誌で毎年選出される「今年の人(パーソン・オブ・ザ・イヤー)」にスウェーデン人のグレタ・トゥーンベリさん(16)が選ばれましたね。地球温暖化防止のために積極的な活動が評価されノーベル賞候補者になるなど、素晴らしい活躍を見せています。そんなグレタさんについて想うことを書きます。
大の大人が、しかも、紳士淑女が涙を零す姿を見たことはありますか?私は施術中に、少なくとも100回は見守っているように思います。私のお仕事はお母さん達の「いたい…
苦しむために生きて来たような自分の人生を思う。もしかしたら、人は皆何らかの役割を持って産まれて来るのかも知れない。母として とか 妻としてというよりも、んーー・・・・愛される役割を持って産まれて来た人とか愛する役割を持って産まれて来た人とか楽しむ役割を持って産まれて来た人とか働く役割を持って産まれて来た人とか。それなら私は苦しむ役割を持って産まれて来たんだと思う。自分では気づかなくても、他人の苦し...
この世の原理原則は以下のサイクルで成り立っています。 思考→決断→行動→結果 つまり結果を変えるためには行動を変えなければならず、 行動を変えるためには決断を変える必要があり、 決断を変えるためには思考を変えないといけないということです。 「ノウハウよりもマインドセットのほうが重要である」 と言われるのはそのためです。 いくら行動を変えても、土台となる思考パターンが変わっていなければ、 結局間違った決断と行動をしてしまうことになるからです。 ポジティブ思考という言葉があります。 「物事の良い面にフォーカスを当てる」という思考パターンがポジティブ思考なのですが、無理やり思考を変えようとしてもうま…
いつも、ご訪問ありがとうございます(*^ー^*)思い遣りとは=想像力。広辞苑。.「 K i - K i の言葉の魔法 」..No.142-2.「 一番大切な、…
おはようございます。おせん*ですm(_ _)m先日、名古屋市と伊勢市へ行って来ました。 残念ながら観光じゃありませんよ〜。ちと野暮用です (; v v)ゞいっそ観光なら良かったのに。。。 今回はお伊勢さんでドン引きしたお話をちょっとだけ。。。
今日も機嫌よく過ごせましたか?人生の転換期を感じた時のパートナー石黒ですよ。 いや~、もう年末といってもいい時期なのに、名古屋の街角はまだまだ秋の景色で…
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?