APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
ディバインアクセラレーション®創始者の杉浦優司です。 2020年が始まり、いよいよ、ディバインアクセラレーションを広めていくタイミングになったことを実感してい…
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
ひどく散らかった部屋でジムノペティ―を聞く自分の周りを円を描いて発泡酒の空き缶が囲んでいる。さて、長い間休んでいたブログを再開するか?その前にこの散らかった部屋を片付けるか?それが問題だ。The Flying Lizards - Moneyビートルズの演奏で有名なロックンロールの名曲。4畳半のキッチュな宅録が予想に反し見事大ヒットした驚異の超低予算カバー版。フフライング・リザーズはこのシングル一枚で文字通りビッグマネーを手に...
このサーリプッタとモッガラーナの幼少期のお話は、鈴木出版「仏教説話大系」1982年出版 監修:中村元先生・増谷文雄先生を
1月25日は「水瓶座時代」の幕開けとなる新月。 2000年代からは地球の歳差運動により、春分点がこれまでの魚座から水瓶座へ移行するとされています。 この後4…
あなたは「お金は使ったら減る」と思っていませんか? だとしたら、今日でその思い込みを外してください。 「お金を使うと減る」と思っていると、お金を払うことに対してブレーキを感じるようになってしまうからです。 本来お金とは使うためにあるものです。 お金を払うときは痛みではなく、喜びを感じるのが正しい在り方です。 お金を払うということは何らかの価値を受け取っているはずなのに、 多くの人はお金を払ったときに痛みしか感じていません。 そのため、できる限りお金を払わないようにしようとします。 その結果お金の流れが悪くなり、経済が停滞して不景気になります。 お金は誰のものでもない お金を払わないようにしよう…
いつも、ご訪問ありがとうございます(*^ー^*)「 K i ー K i の言葉の魔法 」..*新咲く No.184-2.「 自由は、誰にも有って… 」...自…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
こんな深夜にこんばんは。 おせん*ですm(_ _)m久々ですみませんね。 複数の見えない腹いせの対応で色々とありまして (; v v)ゞ腹いせが来るほど対処が上手くいったということですが。仕事や対処が終わった後にオイラが寝込む理由はコレです(_ _;)=3さて。。。 久々な今回は『クリアー整体ヒーリング』カテゴリーのお話です。
同志が抱負や朗報をつづる年賀状は、わが一年の前進も加速させてくれる希望の便りである。 今年の1枚に友が一筆。「昨年、ついに父が入会。20年越しの夢だった、親…
最近思わず先延ばししそうになったことがあったので、 今日は先延ばし癖を治す方法についてお話ししたいと思います。 と、偉そうなことを言っていますが、 僕はかなりの先延ばし人間です。 少しずつ解消はしてきていますが、 今でも先延ばしにしてしまいそうになることがよくあります。 先延ばし癖は人生の発展を阻害する断ち切るべき悪習慣です。 先延ばし癖がもたらす悪影響 ①セルフイメージが下がる ②クリエイティブな思考ができず、行動力が落ちる 先延ばししてしまう原因 先延ばし癖を治す方法 ①完璧主義をやめる ②期限を切る ③自分のワクワクと結びつける まとめ 先延ばし癖がもたらす悪影響 ①セルフイメージが下が…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
憎しみのきっかけは何でしょう 強い敵意は どのように人から喜びを奪い 世界から平和を奪うのでしょう 日々の暮らしの中 どうしても嫌だと思うことや 嫌だと思って…
いつも、ご訪問ありがとうございます(*^ー^*)「 K i - K i の言葉の魔法 」..*新咲く No.182-2.「 立ち返る日の為に 」...記念日っ…
都内の新年勤行会で目を引く光景があった。 妙音会( 聴覚障がい者の集い )の友に寄り添い、手話通訳を行う「ピースハンズグループ」のメンバーの姿である。 唱題…
基本的人権?そんなもの いらない生存権?そんなもの いらない国民主権?そんなもの いらない自由?平等?そんなもの いらないよ全部 いらないそんな法律に 真綿で首を絞められながら不自由という名の自由の中で生きるより私は 私のままでいたいぽちで救われる私がいます↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
このブログでも「まずは自分を一番大切にしましょう」 ということを何度か発信してきました。 そのように聞くとメンタルブロックを感じる人も必ず一定数います。 「自分を大切にするというのは自己中ということではないのか?」 日本では自己中は悪いものだという通念があるので、 自分軸で生きることに抵抗を感じるのも仕方がないと思います。 もしあなたが同じように考えるなら、 あなたにお伝えしておきたいことがあります。 自分軸と自己中は違います。 だから自分軸で生きることに許可を出しても何も問題ないんです。 自分軸と自己中の違い 自分軸と自己中は混同されることが良くあります。 これは情報発信をしている人ですら間…
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
全国新年勤行会への池田先生のメッセージ 1月1日 ~人類の仏の生命を呼び覚ませ~ 新年、明けましておめでとうございます。 大宇宙の究極の前進のリズムたる妙法に…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
誰だって、空腹を覚えたら、何か食べるでしょう?眠くなったら寝るでしょう?そりゃあ日常生活があるから眠くなっても仕事中は寝られないとか、ご飯を食べる時間もないほど忙しくてってことはあるかも知れないけど。でも、食欲や睡眠欲は生理的欲求だから必ず、それを満たそうとするでしょう?私の企死念慮はもはや生理的欲求に近い。だから「死欲」と呼んでいる。何か食べるまで、ああーーお腹が空いた‥お腹空いた・・と思い続け...
Blue あなたとわたしの本 233 生きるということは、 行動し、 体験することだと思います。 自他を思いやるという ルールだけ守って。 今年は 思い切って 行動しよう。 体験するんだ。 飛び込むんだ。 (いつか、これをやろうの いつか、を今年やるんだ) そうすることによって、 傷つくこともあるかもしれない。 だけど、 心が打ちふるえる、 いままで味わったこともなかった 感情も、 たくさん味わえるから(マジだぜ)。 一歩踏み出すのが 怖いって? そんなときは思い出してよ。 ココがいったいドコなのか、 あなたは知らないってことを。 誰も知らないってことを。 ( なのに何を恐れてるの?) 冒険を…
誰かが言っていましたが、日本は職人の国なんだそうです。なるほど、日本人の仕事や製品は質が高くて、世界から信頼されていますよね。ただ、これは私見ですが、商売が下手でカモにされやすいのも、いかにもお金にこだわらない職人らしいです。 私はどちらかというと職
僕たちは様々なことに挑戦したくさん諦めて挫折してきました。 その度に自分を責めて自己嫌悪に陥ることを繰り返します。 次第に挑戦することに対して恐怖を感じるようになり、 新しいことに挑戦することをしなくなります。 それが自分のコンフォートゾーンを形成し、 成長を阻害し人生の可能性を閉ざしてしまいます。 人間には向き不向きがあるので諦めることは必ずしも悪いことではありません。 自分の進むべき道でないことに時間を使ってしまうのは、 非常にもったいないことだからです。 「これは自分の本当にやりたいことではない」とわかったなら、 すぐにでも止めて本当にやりたいことに時間を使うべきです。 諦めたほうがいい…
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
今日2020年1月20日は大寒(だいかん)と呼ばれる日。 大寒とは日のことでもありますが、2020年で言うと1月20日〜2月3日までの15日間の期間のことでもあります。 (その年によって多少変動があります) 今日はそんな大寒についての大寒の東洋医学的な過ごし方をまとめてみました。
愚痴ばかり言っている人がいる一方で、 愚痴を全く言わない人がいるのはなぜでしょうか? 愚痴を全く言わない人がいるということは、 本人の心がけ次第で、愚痴を言わない人になることができるということです。 これはGoogleトレンドで「愚痴」という単語の検索数をグラフにしたものです。 「愚痴」というキーワードの検索数が年々増加しているのがわかりますね。 それだけ愚痴に悩む人が多いということです。 愚痴を言っている人は原因を自分以外のものに求める傾向がありますが、 実は原因はすべて自分の中にあるのです。 「すべての原因は自分の中にある」ということが理解できれば、 愚痴を言うことは完全になくなります。 …
2019年末の脳外科検査結果が良いから2020年正月にかけ美味いものを食べて寝正月だった写真ブログをフォトエッセイにしました。脳外科検査結果が良かったので美味いモノを食べ過ぎて寝正月だったので体力トレーニング開始してます。
ちょっと毒づいてみたいと思う。調べたいことがあって画像で検索していると『Pinterest』のサイトに飛ぶ。それも頻繁に。仕事で疲れて帰って、ビール飲んでリラックスして、ソファーにもたれながらの自由な時間。それを『Pinterest』が無神経に邪魔をする。これこそが世間でいう厚顔無恥というもの。インスタとどこが違うか知らないが、画像検索でインスタに邪魔されたことはない。死ね、消えろ、この世から即退場。『Pinterest』...
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
「良き生を生きている人は、生きる意味は考えない」というようなことを、ある社会学者が言っていたけれど、ほんまやなあ・・・と思った。毎日楽しく生きてたら、そんななぜ生きるの?なんて考える必要がないもんね。生きるのがつらいから、なぜ生きるのか、何のために生きていくのか、そんなことばかり考える。そんなこと考えても意味ないとわかっていながらね。そもそも、生きることに意味も価値もないんだから。生存権ってのも残...
あなたは、仕事やプライベートで目標や夢があるのに、いいパートナーと出会えなくて悩んでいませんか? いいパートナーって、 いい仕事をするためにも、 趣味を…
ブログを書くことは頭を使う。 毎日3つもブログを書いていると脳みそもクタクタになる。 今日も2つのブログを書き、眠くなってきたのでリビングで仮眠をした。 しばらくして物音で目が覚める。 「ブログを書かなければ」とデスクに向かうが、 テレビの音やがさごそとモノを片付ける音が気になって集中できない。 久しぶりにあり得ないぐらいイライラする。 「なんだこの感情は?」と自分の内面に答えを探す。 答えは見つからない。 物音を遮断するためイヤホンで作業用BGMを聞く。 少しずつ気分が収まってくる。 イヤホン越しにもガサゴソする物音が聞こえる。 本来ならBGMで聞こえないはずなのだが、 一度意識を向けてしま…
「金運チャンスの年」2020年の運気を逃さない!風水で選ぶ 金運を上げる 九星別おすすめお財布風水では五行と言って、木・火・土・金・水の5種類の「気」があるとされ、万物を形作っているとされています。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
この曲は有名だけど 歌詞の内容は あまり知られていない かもしれないなと思います ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ スザンヌ・ベガ~ルカ~http…
ときに突き上げて来る死の衝動。衝動に、理屈は通用しません。だからこそ 衝動 というのです。しかし昨日は、その衝動と、冷静な、もう一人の自分との闘いの一日でした。絶対、ヤってはいけないようるせえ!もう生きていたくない!いやダメだって!絹はどうする?そんなこともうどうだっていいよ!良くない!お前母親だろ?しらないしらないもう苦しいんだよ!全力で自分を説得したせいか、今日は何だかくたびれてふらふらになり...
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?