APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
いつも、ご訪問ありがとうございます(*^ー^*)「 K i - K i の言葉の魔法 」.新咲く No.178-2 (長編エッセイ詩)..「 不安が自信に 変…
「きみの家族全員に、ぼくからだと言って、メリークリスマスと新年おめでとう、の挨拶を伝えてくれ」(飯島周訳)。 40年前の12月、獄中にあったチェコスロバキア…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
僕たちはプラスの出来事には感謝できるのに、 マイナスの出来事を嫌います。 マイナスの出来事も自分にとって必要だったことがわかると、 「プラスもマイナスもすべては愛である」ということがわかり、 マイナスの出来事にも感謝できるようになります。 表があれば必ず裏もあります。 プラスとマイナスは必ずセットになっています。 電池だってプラスとマイナスの両方があるから、 エネルギーを生み出すことができるのです。 価値観が合わないパートナーの存在 ポジティブに偏りすぎるのもよくない バランスが大切 マイナスを受け入れるからプラスが手に入る ネガティブな出来事にこそ感謝 価値観が合わないパートナーの存在 自分…
「ああ言ってしまったからには、もう引くわけにはいかない」 そんな気持ちから、自分の心を無視して、不本意な選択をしてしまう というようなことが、あるかもしれません。 「気が変わった」とき その場ではモヤモヤしたとしても、 「どう思われてもいい」と割り切って、自分の心に従って、意見や方針を変えることができれば、後々の後悔やモヤモヤを減らせる可能性があります。 バシッと決断でき、それを貫けるなら、そりゃあかっこいいです。 それに越したことはないのですが、決断の後も人生は続くので、色んなプロセスを経て 「ああ、もしかして、Aじゃなくて、Bをすべきかもしれない…」となることは、往々にしてあります。 そう…
夏目漱石の作品『道草』に印象的な場面がある。 主人公の夫婦は何かとすれ違ってばかり。ある日、夫は、家計のやりくりに苦労する妻を助けようと、仕事に精を出して新…
人間には3つのタイプがあります。 いつも過去にこだわっている過去思考タイプ 今のことしか考えていない現在思考タイプ 常に未来を見ている未来思考タイプ 一番良くないのは過去思考タイプです。 現在思考タイプは良い場合とそうでない場合があります。 今が幸せで精一杯楽しんでいる人は良いですが、 現状に不満ばかり感じている人はよくありません。 今日は未来思考パターンについてお話ししていきたいと思います。 正しい未来思考 人生に希望を感じることができない人は、 出口のないトンネルを歩いているようなものです。 希望は暗闇を明るく照らす光のような存在です。 どんなに今がつらくても希望があれば頑張れます。 多く…
例年よりも暖かい日が続いてましたがそれなりに寒くなってまいりました。昨年腫れてうずいた左中指にも冷えの影響が出て参りまして、テーピングをサボると腫れて痛みます。更年期の女性に多いと言われてるヘバーデン結節でございます。指の保温も兼ねた指を締め付けすぎない軽めのテーピングで痛みが和らぎますし指が曲がるのを”防げるかも”って事で面倒だけどこまめに巻かないと駄目ね。ダイソーやセリアの3cm幅程のテーピング...
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
不安とか惑いとか迷いとか恐怖とかそれは もはや私の分身になって私の中に 巣食って一緒に 生きてる怖い怖いわからないどうしよう自分の中から叫ぶ 声をもう一人の私がなだめすかしながらようよう生きてる絶望まで辿り着けたら きっと不安のままに惑いのままに迷いのままに恐怖のままにいられるはずだ絶望は上っ面な 希望よりひとを動かす力を持つ絶望は何もない自分ととことん向き合えるそしてそこから始められる絶望が 足...
こんな深夜にこんばんは。 意地悪おせん*です ( ̄^ ̄*) b 今回は古い下書きの消化です。すでに似たような内容の記事がたくさんあるし、今さらなぁ…(゚-゚;) とは思ったんですけどね。 スピな思考回路をご自覚ない人も意外と多いので ちとズケズケ囁いてみようかと (* ̄. ̄)b
2020年あなたの運勢は...Amebaおみくじを引く運勢アップの本もチェック うつ状態の中 やっとこさ ペインに行ってきました 痛みが酷すぎて 痛み止…
今日は荷物が届くってことで、お出かけせずにお家でゆっくり。届いた品は部屋の照明今の照明は新婚時代のマンション用に買ったものでしたがデザインが良かったので、そのまま一戸建ての時も使ってさらにひとり暮らしでも使って33年。途中で何度も買い換えようと同じ様な品を探したけど見つからず他の新デザインが嫌なのでそのまま使ってましたが、そろそろ限界らしく灯りの熱でプラ劣化が酷くぼろぼろ。http://jinkun9.blog.fc2....
いつも、ご訪問ありがとうございます(*^ー^*)「 K i - K i の言葉の魔法 」..*新咲く No.177-2.「 辿り着くまでのプロセスで 」...…
赤い血と苦しみが体中を 流れつづける赤い血の中に 私の苦しみがあるだから この心臓の鼓動を止めない限り苦しみも止まらない中枢から末梢へ末梢から中枢へ赤い血と苦しみが体中を流れつづけるぽちで救われる私がいます↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
お金には集まりやすい場所が存在します。 お金の流れを普段から意識していると、 お金が集まりやすい場所が見えてくるようになります。 www.theloablog.com お金が集まる場所の共通点がわかりさえすれば、 自分をその共通点に当てはめるだけで自然とお金が入ってくるようになります。 引き寄せの法則を活用してワクワクの波動を感じていても、 それだけではお金がやってくることはありません。 斎藤一人さんの言葉を借りるなら「この世は行動の星」だからです。 ワクワクの波動で生きながら、しかるべき行動をとる必要があるということです。 重要なのは「しかるべき」という部分です。 お金が集まる場所の法則 与…
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
人を「格下げ」するときは、細心の配慮が必要だと思います。 「格下げ」とは、今までより待遇を悪くするとも言えます。「格下げ」の対象は、地位や報酬も対象となりますが、親密さなども含まれます。 例えば、係長だった人を平社員に降格したり、先発の選手を控えに
映画「スター・ウォーズ」の完結編が公開されている。この42年にわたるシリーズの全作品に出演した唯一の俳優が、アンソニー・ダニエルズ氏。 C―3POというロボ…
リメイクしていただきました(≡^∇^≡)
6.19 オンラインでも「 知ってみよう書いてみよう ヲシテ文字」
”人同士の分離が争いの原因”
「仕事がうまくいかない、何もしたくない…」by「この世のしくみ」で紐解く、ご質問コーナー108
6.22 不登校、引きこもりでも大丈夫!「自分を知って、悩み消滅!おしゃべりサロン」
今日は占術の館 六芒星 狸小路店✨
占術の館 六芒星 6月の出店日&イベント出店情報
無料遠隔ヒーリングをプレゼント♫
2023年 6月のフュージョンリーディング(3択)
”毎月のアセンデッドビーイングと星のレイによる国際遠隔ヒーリングと満月瞑想”
6.10 オンライン・夜 開催「自分を知って、悩み消滅!おしゃべりサロン」
頼ったりしたらいけないって思っていませんか?
”正しさの衝突”
明日は占術の館 六芒星 本店✨
終了生Nさんへのインタビュー by 本当の自分に戻る旅コース
「ストレス」という単語で検索すると、 「ストレス解消」や「ストレス発散」というサジェストが見つかります。 ストレス解消方法やストレス発散方法を調べることも大事ですが、 一番いいのはストレスを溜めないことです。 最終的に発散されたとしても、 一時的にストレスを感じてしまうことは健康にもよくありません。 ストレスを感じ続けると心だけでなく体まで不調になってしまいます。 ストレスなど存在しない 思い通りにならないからストレスになる 抽象度を上げる ストレス解消・ストレス発散 外面思考ではなく内面思考 まとめ ストレスなど存在しない そもそもストレスは本質的には存在しません。 これは認知科学の話になる…
1999年で、時が止まったままです。母が亡くなった年です。このことは今まで「詩」として表現して来ましたが、比喩などではなく、本当に、私の中でこの年から時計が全く動いていないのです。今は、2020年です。それが、本当にわからないのです。2020年・・・?って、そんなの、遠い未来の話にしか聞こえなくて。オリンピックも、安倍政権の問題も実感を伴って聞こえないんです。なに、そんな未来の話をしているの?としか思えなくて...
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
言葉が話せるテディという名の犬がいる。ただし会話ができる相手は詩人と子どもだけ。児童文学作品『テディが宝石を見つけるまで』はそんな設定の物語だ。 飼い主であ…
いつも、ご訪問ありがとうございます(*^ー^*)「 K i - K i の言葉の魔法 」..*新咲く No.176-2..「 大切なのは、そこから 」...今…
「思考は現実化する」 ということは、思考していないから現実化しないということです。 人間誰しも何かしらの願望を持っています。 それが実現しないのは途中で視線を切ってしまうからです。 夢を思い描いてワクワクし続ければいいだけなのに、 「できなかったらどうしよう」などと考えてしまうことです。 思考のフォーカスがワクワクから不安に変わっていますね。 これが視線が切れている状態です。 願望実現するためには、いかに視線を切らないかが重要です。 別の記事でもお話しした「現実に引っ張られない」というのも、 視線を切らないために重要な考え方です。 ↓ www.theloablog.com 願望実現を邪魔するも…
最近の私はストレスを上手く発散できていないのかも。脳内ブログでも似たような事を書きました。50代 60代のストレス2020年01月14日 (火)ストレスを発散させるための手段のひとつをやめたから、ってのも有るのかも知れませんね。( ・ω・` ;)禁酒して12日経ちました。お酒をが美味しくないと思い始めた時、何故急にそんな風に思えたのか実は解らなかったけど『今、お酒に頼るのは良くないと』自己防衛本能でも働いたのかも...
この体が土に返ったら私は 俗なる私から聖なる私 になる草や花に食べられて酸素になって街中を巡り日の光に暖められた私は空の 雲に乗って雨になり川の上流から下流へ下流へと 流れてやがて大海に出る死 という終わりから始まる旅に終わりはないもう悩みも苦しみも何もない大いなる旅ぽちで救われる私がいます↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
おはようございます(*^-^*) 三連休あけの初日の朝… 起きるのがつらい(=_=)💧 寒い冬の朝 布団の中でぬくぬくと朝寝坊できた休日の朝に感謝✨ 今朝は仕事が休みなので こたつに入りながら早速朝刊を読む🗞 「ぷら
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
痛みが広がって 日常生活に支障が出ている 痛み止めを飲みすぎると ぼーっとして酔った感じ それでも一日生き延びる それでいいのかなと ちょっと疑問を感じる こ…
目次 自己紹介 鬱だった頃 どう乗り越えたか これからどうして行きたいか 最後に 自己紹介 初めまして! ただしです! 今日は僕が鬱病で引きこもりだった過去からどうやって抜け出し自己成長していけたかを「鬱だった頃」「どう乗り越えたか」「これからどうしていきたいか」の3つに分けてお話ししていきます。 鬱だった頃 まずはこちらを見て下さい。 これはちょうど僕が二十歳になった時、本当に生きていてもしょうがないと思っていた時期で、「どうせ死ぬなら行きたいとこ行ってから、、」と意を決し、人生初の屋久島に行った時に撮影したものです。 (自称「最期の写真」にしようとしていたのは今となっては笑い話w) この時…
皆様、新年明けましておめでとうございます。 今年も皆様の心の平穏と成長を応援しています。 それでは早速本日の内容をどうぞ!! 目次 ほんのちょっとの工夫でネガティブ思考を卒業する方法を3つご紹介します! 1、ポジティブ思考に拘らない 2、ネガティブ思考の利点に気づく 3、あるワードを言葉の後ろにつける ほんのちょっとの工夫でネガティブ思考を卒業する方法を3つご紹介します! 今日はみなさんにネガティブ思考の飼いならし方から活かし方までそのテクニックをお伝えします。実はどんなネガティブ要素だろうと必ず肯定的な意味はあるんです!! ネガティブ思考を卒業する方法 1、ポジティブ思考に拘らない 2、ネガ…
誰しも必ず何らかの行動を続け習慣化したいと努力しますが、つい途中で辞めてしまい中々続かない時ってありますよね。 例えば、「痩せる習慣」「勉強の習慣」「早起きの習慣」などなど 多くの人がこの「習慣」に悩まされると思います。 今回は、誰でも続く習慣が身に着く「続ける思考」をお伝えしていきます。 私はこの方法で、隙間時間読書の習慣や早起きの習慣を身に着けることができました! 試さなければ必ず損をします!!! 目次 1、なぜその行動を習慣化したいのかを明確にする 2、「一生懸命やる!」は間違い 3、結果を得た後の自分をイメージする 1、なぜその行動を習慣化したいのかを明確にする そもそもなぜあなたはそ…
僕の鬱病明けの就職活動について列挙します。 今思えば笑い話ですが、当時は本当に辛かった、、、(><) だからこの苦しさを味わう(味わった)人たちと共感し合い、少しでもネガティブな思い出に花を咲かせましょう( ´ ▽)ノ 今苦しんでいる人たちには、こんな苦しいトンネルの先にも光はあるということが少しでも届けば幸いです。 履歴書編、面接編、内定編の3回に分けてお送りします。 今日は履歴書編です! では早速いきましょう!↓↓↓ ~履歴書苦戦の特徴7選~ 目次 ~履歴書苦戦の特徴7選~ 1、履歴書用写真がなぜか暗い 2、何回も書き間違え「だあくそう!!」となって一回諦める 3、学歴、経歴に苦しむ 4、…
本日は鬱明けの就職活動あるあるパート2 面接編をお送りします! 面接官とのやりとりや面接前の鬱特有の緊張感なんかを取り上げるので 鬱に悩んできた人たちに共感と親近感をお届けします!! では早速いきましょう!↓↓↓ ~面接苦戦の特徴7選~ 目次 ~面接苦戦の特徴7選~ 1、面接前のスタバ、全員意識高い系に見える 2、経歴の空白期間を面接官に突っ込まれ「あ、、」と吃って詰み 3、グループ面接の地獄 4、面接前に必ず腹痛 5、面接官に「何ができるの?」と聞かれる 6、面接後は必ず帰ってバタンキュー 7、面接後の夕陽が染みる まとめ 1、面接前のスタバ、全員意識高い系に見える 無駄にMac触ってんだよ…
本日は鬱明けの就職活動あるあるパート3! 内定編をお送りします! 共感と勇気を! 鬱あるある最終編 では早速いきましょう!↓↓↓ ~内定したら思うこと7選~ 目次 ~内定したら思うこと7選~ 1、涙の味を思い出す。 2、鏡の自分が笑ってる 3、部屋を片付けたくなる。 4、以前よりも時間を大事にするようになる。 5、愚痴が消え、夢を語るようになる。 6、勉強したくなる。 7、会社でうまくやっていけるかな、、でも! まとめ 1、涙の味を思い出す。 枯れた涙が頬を伝う時、生きてると思えた。 生きていいって思えた。 現実は頭の中以上の結果にはならない 2、鏡の自分が笑ってる 心なしか、笑ってる。 いや…
どうも! ただしです。(^^)v さて本日はネガティブワードをポジティブに変換する方程式を伝授します。 ついついネガティブな言葉を口にして 自分だけでなく相手にも悪い印象を与えてしまうことってありますよね? そんな悩ましい言葉をポジティブに変換するコツを覚えて ネガティブワードから卒業しましょ( ‾ ∇ )b 今日お伝えすること デモンストレーション リフレーミングとは? 状況のリフレーミング 内容のリフレーミング 実践リフレーミング ネガティブをポジティブに変換する方程式 まとめ デモンストレーション 百聞は一見に如かずと言うことで、、、 まずは以下の言葉をご覧ください。 ↓↓↓ 「柔軟性が…
ちょっとしたことで落ち込み自分を責めてしまう人に当ブログを読んで頂きたいと思います。 落ち込む原因は人それぞれありますが、自分を責める人にはある共通点があります。 それは「自己一致していない」ということです。 どういうことかと言うと、人はみな自分の中で「こうあるべき」「こうするべき」「こうなってほしい」 という信念や願望があります。 しかし現実は中々自分の思うようにはいきません。 その結果、自分の望み通りにならないことが起きると、「なぜ?」という 自己不一致が起きるのです。 ですがそこで全員が自分を責めるわけではありません。 中には怒鳴って相手を威圧したり、そこまで気にしなかったり、相手を許せ…
どうも! メンタル向上ブロガーのただしです(^-^)v 当記事では、辛い出来事が頭から離れず長年苦しんでいる人たちに その悲しみとの向き合い方や乗り越え方を、僕自身の経験を交えてお伝えしていきます。 目次 時間は悲しみを癒さないと知る なぜ過去に縛られるのか? まとめ〜悲しみの癒し方〜 時間は悲しみを癒さないと知る 早速ですが、自分が辛い過去に縛られている時、誰かに相談してこんなことを言われたことはないですか? 大丈夫! 辛いとは思うけど、時間が忘れさせてくれるよ! きっと言った人は悪気はなく、なんか言ってあげなきゃという思いでとっさにでた一言だとは思います。 ですが言われた方は、、、 「それ…
パン屋がパンを焼けるようになること――そんな“当たり前の日常”を、取り戻すことが、難民問題の解決だと訴えたのは、今年、92歳で亡くなった緒方貞子さんである。…
孤独に心を 蝕まれおおおん おおんと空に鳴く曇天の空はその鳴き声を聞き入れてはくれない厚い雲に覆われて鳴き声も通らないどれだけ孤独に蝕まれても人でいたい人でいたいだけど孤独は人をヒトに 貶める私はヒトに成り下がる孤独に心を 蝕まれおおおん おおんと空に鳴くぽちで救われる私がいます↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?