APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
1000回練習した先に見える景色、まだ見ぬボクの未来に続く道
いつもと違う火曜日、せどりとメンタルとボクの心模様
「飲まなくていいか!」「食べなくていいか!」が増えてきた
ネドじゅん式”自動思考解析ノート”で終える一日
昔のボクが未来のボクにヒントをくれた、ダウ理論の追試験
気分が沈む日も自分にそっと寄り添ってあげたい
楽天マラソンに走らされた土曜の午後、ボクが見つけた手作業という名の出口
AIに魂を持たせたい午後、ボクはXの投稿と向き合っていた話。
ネドじゅん式“朝の小さな目標ワーク”を試してみたら、自己肯定感がじんわり上がった話
久々のXでもう一人じゃないボクと、ちょっと利益な商品棚。
出勤前のざわざわを整える“朝の小さな習慣”5つ
カラフェと朝のコーヒー時間がくれる“整えの力”
「全部は無理でも全力は出せる」って、昨日の自分が証明してた件。
ミスが続いても、歩みを止めなかった私へ
やる気とだらけ癖が同居するボクの連休最終日サバイバル記録
五感が狂ってしまうと心はサイコパス化しやすくなる
緑のある生活:我が家の観葉植物に新たな仲間。100均でオシャレなスプレーボトルもGET!
デイトレ現物10万円(信用はじめました)チャレンジ。買と売を間違える大失態…
強い人
勇気を持って
明日も普通でいられますように。
邪魔と万能感
正しい!の比べっこの最果てにある魔女狩りの時代
デイトレ現物10万円チャレンジ。損切りが・・・できない!!
気分が沈む日も自分にそっと寄り添ってあげたい
デイトレ。1週間振り返り2025年5月2週。入金…そして損失へ
読書:より少ない生き方 ものを手放して豊かになる
「男仕事だけ楽」と語られる格差の真実:現代社会における男女の役割とは
子育ての悩みを解決する方法:全国の親たちが抱える共通の悩みとその対処法
子どもと発育発達を支える!成長の基本知識と遊び方ガイド
にほんブログ村アクセスありがとうございます たくさんのアクセスいただきながら、更新が遅れてごめんなさい! ここから一か月間のお役に立てる情報です。最後までお付き合いくださいね♪ 2月24日 0
いつも、ご訪問ありがとうございます(*^ー^*)「 K i - K i の言葉の魔法 」..No.20-2.「 強い事 」...強いって事は、..言いたい事を…
ジャズの巨匠アート・ブレイキー氏がかつて、民音の招聘に応え、日本で公演したことがある。 その折、音楽教室を開催し、学会の音楽隊・鼓笛隊にドラムの打ち方などを…
あなたはお金のことを常日頃考えていますか? もし考えているとしたら、 お金のことを考えているときはどういう気持ちになりますか? お金のことを考えたときにどういう感情が湧いてくるかで、 お金が寄ってくるか遠ざかるかが決まります。 お金のことを考えたときにワクワクするという人は、 今日の記事を読む必要はありません。 あなたのところには遅かれ早かれお金がやってくるでしょう。 お金のことを考えるとネガティブな感情になるという人は、 今日の記事を読んでお金の流れを変えていただければと思います。 お金と引き寄せの法則 このブログを初期から読んでいる人は、同じ話の繰り返しになるかもしれませんが、 復習のつも…
倫理も道徳も良識もマナーも権利も全部束にして 燃やして捨てたいこんな腐った社会が作った法律なんか邪魔なだけ本当の自由をこんな社会に 預けていたらどんどん 不自由 になっていくだけ...
我が家は子供の友達がよく遊びにくる。 娘の友達も 息子の友達も どちらも分け隔てなく受け入れるので 時には学童のようになる(^▽^;) 最大11人が中にも外にもいたときには さすがに驚いた(@_@;)
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
ソウルメイトセッション。自分自身の生き方にお悩みのあなたへ。本来のあなたをいきるために、「あなた軸セッション」をご提供しています。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
仕事そのものがつらいとかつまらない、自分のスキルのなさが嘆かわしい、長時間労働で倒れそう、なのに待遇が悪すぎる。人と一切関わらずに完結する仕事はそうそうないので、大なり小なり人間関係に悩むことになる。
こんにちは(^O^) ~・今日はわたしの夢を勝手に語ります♬・~ わたしの夢は 「マイカーで一人旅をすること🚙♬」 今から数十年前にさかのぼりますが💧 社会人になってマイカーを持ちまして。 二台目に「真っ赤な
車道ではありません。 影のシャドウです。 あなたは他人の嫌いな部分やイラっとする部分はありますか? 実はその資質はあなた自身も持っているのです。 その「自分の中の嫌な部分や抑圧している部分」のことを心理学用語でシャドウといいます。 「そんなわけあるか」と思うかもしれませんが、 自分がなんとも思わない要素を嫌いになったりイラっとすることはありません。 そもそも気にもならないわけですから。 良きにつけ悪しきにつけ、自分の心の琴線に引っかかったということは、 自分自身にその要素があるからだとう理屈は筋が通っているように思えます。 鏡の法則 自分が変わらなければ嫌な人から逃れることはできない シャドウ…
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
「変わってるよね」と言われる部分や、人と違う部分。 あなたや、あの人やこの人の、そういう部分が見たい。 相手に興味があればなおのこと。 判で押したような、他の大勢の人と同じ部分は、あなたが本来持って生まれたものではなく、 考えるべきことを考えなくさせ、型にはまった量産人間を作るための「教育」で作られた部分である可能性がある。 (勿論、部分によっては、本来その人がそうであり、たまたまその他大勢と同じ考え方である場合もある) 変わっていると言われる、人と違う部分が、その人の本来の姿(の一部分)。 そういう部分から、他にないものが生まれる。 聴いたことのないような歌声や、思いもよらない発明や、誰も気…
あしもとの 光へつづく この道よ いつかは終わる 闇夜にあれど This road leads you to the peace even though you are in the dark. It will over some day. — (English follows) 十数年前、つらいことが重なった時期 ちょうど今の私くらいの、歳上のお姉さんたちが、私を助けてくれました。 姉のように。 そのうちのひとりの言葉 今どんなにつらくても、自分は光の方へ向かっている 今の経験は、そのために必要なプロセス この考えをベースに持つようになってから、 つらい時期を、随分乗り越えやすくなりました。…
人に伝えることって難しい。 どう話せば伝わるのか、 どうしたら耳を傾けてもらえるのか、 ずっと考えているけれど、 なかなか答えが見つからない。情報が溢れている今、 スマホを開けば、 興味がある情報がたくさん手に入る。 その情報に飛びつく人もいれば、 じっくり考えてから行動する人もいる。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 私だったら、 興味があったとしても その情報が信用できるものなのか、 いろんな方面から確認してみる。 メリット、デメリットも慎重に検討する。 考えてばかりで行動できないタイプでもあるかな。 (adsbygoog…
第92回アカデミー賞の「メーキャップ&ヘアスタイリング部門」で先日、カズ・ヒロ(辻一弘)氏が4回目のノミネートを果たした。 今月の授賞式で、2度目の受賞に期…
いいことがあったら喜ぶ。 嫌なことがあったら落ち込む。 嬉しいことがあったら幸せ。 ムカつくことがあったら腹が立つ。 これらはすべて出来事によって自分の在り方が変わっています。 すなわち、反応しているということです。 www.theloablog.com 刺激に対する反応を減らしていくと、 ニュートラルな状態に近づいていくことができます。 「心穏やか」とは心がブレないこと。 心の中に波が存在しないことを意味します。 反応する人の特徴 反応して生きている人にはある共通点があります。 それは「何でも人のせいにする人」です。 www.theloablog.com あなたの周りにはあなたのことをイライ…
絶望の闇の 安堵にどっぷりと沈んで泣き濡れていたいそれはきっと儚い希望に すがりつくよりずっと確かでずっと現実に近いものわたしは だれ?それはきっとわたし の中にいるたくさんの あなたわたし はここに いるのかそれとも いないのか全ては 幻想のベールに包まれてよく見えないたとえ わたしがいなくなっても誰も悲しまないだって自分は死んでいる と考えるわたし は生きているから...
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
にほんブログ村アクセスありがとうございます 2020年、あなたをもっともっと好きになって 気持ちよく自己表現できるよう高めてくれる アイテム&ヒントをご紹介しましょう! それを知ったら、どうぞ探
にほんブログ村アクセスありがとうございます 2020年、あなたをもっともっと好きになって 気持ちよく自己表現できるよう高めてくれる アイテム&ヒントをご紹介しましょう! それを知ったら、どうぞ探
いつも、ご訪問ありがとうございます(*^ー^*)2 0 1 6 . 1 1 . 1 0 .に投稿したもので、季節外れですが。..「 K i - K i の言葉…
昔々、大昔、塾のバイト時代。 「オレたちがいなくなったら、先生、寂しく思うんだぜ~」 これは勝手気ままな態度で手を焼いた生徒のセリフです。似たようなことは、卒業の時期が近づいた頃に、何度か言われました。厚かましい連中です。 私は否定しました。向こ
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
先ほど夕食時にテレビを見ていたら、 番組で芸能人の不倫問題について議論していました。 (海外でも日本のテレビが見れるのです。詳しくは第2ブログで) 僕も昔は芸能人や政治家のことで怒りを感じたりする人間でしたが、 今はまったく気にならなくなりました。 なぜなら、自分の人生に一ミリも関係ないし、 どうこう言ったところで何かが変わるわけでもないからです。 「じゃあなんでテレビ見てんだ」とツッコミが入りそうですが、 妻が夕食時につけていたテレビをたまたま見ていただけです。 その中で議論されていたトピックに、 「不倫問題は男と女のどちらが悪い?」というものがありました。 議論するポイントがズレている ま…
朝が苦手で中々早く起きられなかった僕が寝る前にあることをするだけで 驚くほど睡眠の質が上がり翌朝スッキリ目覚めれるようになった方法をご紹介します! 今日からでも始められる簡単な方法ですので、ぜひ一度お試しください。 色々と試した中でも特に効果があった方法を3つに絞ってお伝えしていきますね。 目次 1、スマホを触らない 2、コーヒーを飲む 3、ストレッチをする まとめ 1、スマホを触らない 就寝前、ついつい布団の中でゲームしたりYouTube見たりラインをしたりと、、 気づけばスマホを触って2時間経っていた、、なんてザラにありますよね。 結局それが夜更かしとなって睡眠の質を下げてしまっています。…
好きな子とのデート中 急にお腹を下してトイレに行きたくなる時ってありませんか? そこはもはや戦場、、、 でもトイレに行くのが恥ずかしくて中々言い出せないのがカッコつけな男心、、、 「初回のデートで大便はまずい!」「でも行きたい!」 というあなたへ、さりげなくトイレに行き、しかも大便をしたことがバレない方法を 同じ悩みで苦しみ続けその苦難を乗り越えた筆者がお伝えします。 目次 エピソード 何分以上トイレに行くと大便になるのか? 方法1:大事な電話だと言って席を外す 方法2:コンタクトを付け直してくるふりをする 方法3:小便に行くトーンで「ちょっとトイレ」と言う まとめ エピソード 唐突ですが僕は…
もしあなたの人生において 「自分はハズレくじを引いてきた、、、」 と思っている人がいるなら そんなあなたは、まだあなた自身の人生を生きていないかもしれません。 今日は自分の人生がハズレと思っている人に ハズレくじとアタリくじの仕組みをお話をしたいと思います。 まず、この記事を開いたということは、 失礼ながらあなたは自分自身の人生をハズレ側だと思っていませんか? 少なくとも、現状に満足していない状態だと思います。 なぜなら、自分の人生に迷いのない人間は、そもそもアタリとかハズレとか考えないからです。 人は何かに躓いたり、道に迷ったり、失ったり 気持ちが前を向いていない時ほど 自分の人生を悲観的に…
誰しも一人暮らしを始める人は初めの家選びに不安になり どういう家を選ぶべきか迷うもの。 住んでから「やっぱりここにするんじゃなかった!」と思っても後の祭り。 そんなあなたに、 過去3度引っ越ししてきた僕がお勧めする5つのポイントを抑えるだけで、 大きな失敗はせずに快適な新居生活を送れる と断言します。 この機にぜひご活用ください!! ここにしかない情報満載ですよ!! 目次 アプリの方位磁針(コンパス)を活用すべし! 壁をノックする ウォシュレットの有無で家を選ばない ベランダの向かいに建物がないことを確認 オートロック付きを選ぶ アプリの方位磁針(コンパス)を活用すべし! なぜ方位磁針が必要な…
「努力をしているのに全然結果が出ない」 「努力が続かない」 「努力して結果を出してもなんか満足できない」 なんてこと、ありませんか? 実はそんな悩みを抱く時には、決まってある共通点がある ということに僕は気づきました。 今回はそんな共通点についてお話ししていきます。 目次 ■共通点① ■共通点② ■共通点③ ■さいごに ■共通点① まず1つ目の共通点は 「いつの間にか、努力することを努力している」 いい学校に合格しなきゃいけないから 営業成績が落ちてきたから頑張らなきゃ この、「やらなきゃ」という思考になった時点で 自分は本来の目的から外れてしまっている可能性が高いです。 いわゆる「頑張ること…
憧れた夢や人 いっつも あんな風になりたい こんな風になりたいって願っては 「どうせ自分には、、、」 ってあんな風に捨てて そうやって傷つくことから逃げたから いつの間にかこんな風になった痛み ずっと苦しんできたんだね。 もう大丈夫。 今の僕が言うんだから間違いない。 人と過去は変えられない。 変えられるのは自分と未来。 今更なんて言うな 今だから気付いたんだ さあ手をとって 君はもう過去じゃなく 今だから。 ⭐️ 高校生の頃、自分はいつも自信が無くてしょんぼりしてました。 今思えば本当に些細なことでしたが、ずっと引きずってる自分がいたので、 何かかけてあげれる言葉はないかなって思い、一番しっ…
自分のことは愛せないのに あなたのことは愛そうとする。 そうやって不器用な自分を遠ざけて またあなたの愛し方だけは上手くなる。 自分をおざなりにしてまで誰かを愛せるほど、 まだ強くないのに。 それでも懲りずに 迷子のふり。 迷子だって気付けたら そろそろ何かを変える時。 あなたの中で、何かが動く時。 ⭐️ 誰かに自分を好きでいてもらわないと、どうにも自尊心が下がってしまうという悩みがありました。 ですが自分の自尊心のコントロールを誰かに委ねるのは、自分の心を放棄するようなもの。 手綱は絶対に自分が持っておくべきだと、今は思います。
ずっとそばにいてくれると思ってた ずっとその笑顔に触れられると思ってた だけど今夜は悲しみの匂い 涙の匂い もう会えないんだと その冷たい唇から聞こえるようで だから今夜は愛と寂しさを抱いて 思い出と言う夢を見るの そうしないと この空虚に耐えられないから せめて今夜だけは夢を見させて 笑顔も手の温もりも もう感じることはないこの胸に 温もりを与える唯一の魔法 夜の色した衣が集う空の下 僕はあなたに祈りを捧げる ありがとう そして またね ⭐️ 失うことで人は強くなる準備をする。 あの日の全ての感情を風化させないために、僕はこうして時々思い出すようにしています。 もう辛くはありません。 心の中…
「いいところまで行くんだけど、いつもいい人止まりなんだよなあ」 とお悩みのあなた いい人で終わるのには実は訳があったんです。 僕自身の経験をもとにその性格や行動をまとめてみましたので 少しでも同じような悩みを持った方々に届き、自分を変えるスタート要素にしてもらえたら嬉しいです! 今の自分を知ることが、成長の第一歩です! 目次 ■いい人止まりに共通する3つの性格 性格1 性格2 性格3 ■いい人止まりに共通する3つの行動 行動1 行動2 行動3 ■まとめ ■いい人止まりに共通する3つの性格 性格1 ⭐️優しすぎる いいところまで接近できても、決め手の一歩を踏み出せない 「相手に悪いかな?」「嫌わ…
やらなければいけないことを、ついうっかり忘れてしまう なんてこと、誰しも経験したことがあるのではないでしょうか? 「あれ買うの忘れた!」 「あれするの忘れた!」 などなど あくせくした日々の生活において 人はやらなければならないことだらけです。 一つや二つは忘れ物があっても仕方ないかもしれませんが、 頻度が上がるとさすがに心配になってきますよね、、 今日は、物忘れが激しい僕が毎日やっている なるべく忘れないようにするための工夫を紹介します! 忘れっぽい方、必見ですよ! 目次 ■工夫1 ■工夫2 ■工夫3 ■最後に ■工夫1 ラインで”メモ”グループをつくる 友達や家族でグループラインを作るのと…
人はいつだって噂に翻弄される生き物。 都市伝説、事件の真相、恋愛、仕事、、、 ありとあらゆるところで噂は存在しています。 なぜ人は噂が好きなのか、お話ししていきます。 目次 ■噂が好きな理由1 ■噂が好きな理由2 ■噂が好きな理由3 ■最後に ■噂が好きな理由1 「真実はいつもつまらないから」 人は真実はいつもつまらないものだと知っています。 想像の世界に浸っている方が楽しいと感じる生き物なのです。 例えば 様々なサスペンスが絶えず同じような展開で放送され続けているのはなぜだと思いますか? 一言で言うと 想像をかり立たせるからです。 現に、2時間の尺のうち、真実はラスト10分ほど 1時間半以上…
アカデミー賞受賞を機に、今世間で話題になっている映画「パラサイト」を観てきました。 いやーやっぱりこの社会の格差問題を取り上げた作品というのは、いつの世も色々と考えさせられます、、、 作品を観て感じた率直な感想としては 「人は自分の欠けたものを手に入れれば幸せになると思っている生き物」 なのかなあと感じました。 。。。 さて、当記事では映画の内容には触れず、作品を観て僕が感じた「幸せとは何か?」をテーマにして、幸せの法則を書いていきたいと思います。 (作品の趣旨とは全然関係ありませんので悪しからず。) もちろん僕にとっての幸せですので、人それぞれ違う捉え方もありますが、 少しでも皆さんに共感を…
成長する人と成長しない人 あなたはどっちだと思いますか? これからお話しする口癖に多く当てはまったら、あなたは成長しない人です。 僕がこれまで経験してきた中で 成長しない人は、必ずと言っていいほどある口癖を頻繁に口にしています。 逆に成長していく人は、そのある口癖を一切口にしていません。 つまり、成長しない人が多用する口癖を辞めるだけでも あなたは成長するきっかけを手に入れることができるということです。 その口癖を5つご紹介します。 それではさっそく行ってみましょう! 目次 成長できない人の口癖1 成長できない人の口癖2 成長できない人の口癖3 成長できない人の口癖4 成長できない人の口癖5 …
励ましの言葉、うまく伝えられなかったこと あとになって気付く。 「ありがとう」が言えなかったこと あとになって気付く。 「ごめんね」が言えなかったこと あとになって気付く。 失ってやっと感じる有り難み あとになって気付く。 努力しなかった後悔 あとになって気付く。 傘を持ってくればよかったこと あとになって気付く。 あの日のあの言葉 あとになって気付く。 大事なものはいつもあとになって気付くもの 大事なものほどあとにならないと気付けないもの 大事なものだからあとでも気付けるもの 気付けたあなたはまた一つ自分が大事になる。 ⭐️ 大事なものはいつも日常に染まりすぎて、つい見落としてしまいがちにな…
社会人になって誰もが悩んだことのある不機嫌な上司との接し方 近寄らないのが得策とは言え、仕事なら仕方なく関わらないといけないシーンって多々ありますよね。。 話しかければ冷たくあしらわれるし、かと言って黙っていたら 「もっとはよ言え!」と、これもまたマイナス効果 「もうどうしたらいいねん!💢」 と上司に振り回されイライラしてしまうこと、 少なくないと思います。 でも大丈夫! 今日は僕が 「どうすれば穏便に接することができるか?」 と暗中模索して、あれこれ試してきた中でも特に 「この方法はいい!」と思った接し方を3つご紹介します! 同じ悩みを抱えている方、ぜひやってみて下さい! 不機嫌な上司との接…
こんにちは。 Megumi Piel です。個人セッションエネルギー療法™ を受けられた◎◎様からのご感想をご紹介いたします。 【 ご感想:エネルギー療法™ …
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
心と体は繋がっているとよく言いますが、これほど身をもって実感したことはありませんでした。 前回の記事でも書きましたが、先日父を突然亡くし、相当な精神的ダメージを受けました。 www.miya-kounenki.com それまでは体調も良く、鍼とウォーキングのおかげかよく食べられるようになっていたので、機能性ディスペプシアはこのまま終息するのではと期待していました。 ところが、父の一報を受けたその日、体調が一気に崩れていきました。 あれほど快調だったのにたった一日でガラッと変わってしまったんです。 胃は重く、全く動かない。 そして久しぶりに襲ってきた辛い吐き気。 慌てて薬を飲んだけど、強い症状…
先日僕のTwitterである不可解な出来事がありました。 通知を見ると、すでに僕をフォローしてくださっている方のはずなのに、 「○○さんにフォローされました」という表示があったのです。 その時は「おかしいな」ぐらいにしか思っていませんでしたが、 数日後その方からDMでメッセージが届きました。 「Youtubeをやっているのでチャンネル登録お願いします」 僕としてはその人のYoutubeチャンネルに登録することは何の実害もないし、 同じ情報発信者として応援したい気持ちもあったのでチャンネル登録をしました。 そして「Youtube頑張ってくださいね」と応援メッセージを送りました。 その方は「ありが…
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?