APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
出勤前のざわざわを整える“朝の小さな習慣”5つ
「深読みしすぎる自分はおかしいの?」と感じるあなたへ。考えすぎる理由とやさしい対処法
大人になってASDとわかった私の話
なんであの人、いつもマウント取ってくるの?~心の裏側にある“本当の気持ち”とは~
なんであの人、いつもマウント取ってくるの?心の裏側にある“本当の気持ち”とは
ミスが続いても、歩みを止めなかった私へ
生きづらさの正体!ASD(自閉スペクトラム症)でした!
アダルトチルドレンの生きづらさはどこから来るの?~愛着と安心感の再構築~
本心は、体の中に隠れている~頭の声に惑わされるときは、体の感覚を信じてみよう~
私、壊れてたんだ。毒親育ちの私がはじめて過去と向き合えた瞬間
仕事でミスばかり。でも“才能とは違う”と言われて
承認欲求に悩むあなたへ「もっと認められたい」がラクになる3つのステップ
承認欲求に悩むあなたへ「もっと認められたい」がラクになる3つのステップ
仕事の覚えが悪い私に、自分でかけたい言葉
幸せとはなんだろう?〜本当の「わたし」と出会う旅〜
人間には免疫というものがあります。 それは体内に存在する免疫機能だけではありません。 「慣れ」も免疫の一つです。 最初は怖かったこともやっているうちに慣れてきて、 そのうちまったく恐怖を感じなくなりますよね。 それを「慣れた」と表現することもできれば、 「免疫ができた」と解釈することもできます。 病気にならないために体が免疫が必要であるように、心にも免疫は必要です。 体内の免疫は病気になることで作られますが、 心の免疫は心にダメージを受けることで作られます。 心と筋肉は傷めると強くなる 人間は未知のものに恐怖を感じる 安定=不安定 小さくたくさん転ぶ まとめ 心と筋肉は傷めると強くなる 筋肉は…
~From my Heart to Yours ~~ 心をこめて~ 南カリブ海は今日も青空,太陽サンサン 豪シドニーのオペラハウスとハーバーブリッジの…
江戸時代の曹洞宗の学僧である指月慧印禅師が著した『荒田随筆』を学んでいく連載記事である。徐々に各論に入っているけれども、今回は「三乗」と題される一章の4回目となる。其の小大半満なるを見て、固に謂て小大半満と為すは、未しなり。蓋し法相、過無し。以て言思する者の愆なり。若し其の爾るを知るは、皆な絶量の教なり。是教、能く聖子をして功徳の鎧を擐して、法王の事を幹せしむ。是に於いて魔外増慢の幢を倒し、順伏して法王の冑子と為る。沙界に敵無し。同じく此の宗に入りて其の道を紹継す。是れ之を髻珠を得と謂ふ。而して此の法を荷負し之を蠢蠢の徒に転授して、仏種姓を成さん、仏境界を証せしむ。其の転授の輸、本支一如、尽く是れ法王の法、法王の心なり。故に世間、二乗有ること無し。在世・滅後宜しく心伝と称すべし。皆な仏の賢腸赤腑、敷て茲に在るは...三乗(其の四)(指月慧印禅師『荒田随筆』参究15)
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
ライブドアブログからはてなブログに引っ越しましたが、すべての記事をそっくりそのままこちらへ移す予定はありません。 向こうでは10年あまり、ほとんど毎日更新して来ましたしねぇ、古い記事は朽ち果ててもいいかなって気がするのです。 とはいえ全部消えてなくなるのも惜しい気がするので、復刻版と言いますか、古い記事の一部は手直しなどして、ぼちぼちとこちらへ上げてみたいなと考えております。 今回の体験をしたのは私がまだヒーリングというモノを始めたはかりのお話になると思います↓ 森羅万象すべてのモノにはそれぞれ波動エネルギーがあります。 波動エネルギーとして捉えた場合動物も植物も本質としての違いはないのだと思…
世の中の人の多くは「自分の心の自由度」についてあまり認識していません。 それについて考えてる人自体それほど多くないように感じます。 多くの人は「自分の心なんだから基本的に丸ごと自分の顕在意識で以ってコントロール出来るようになってるはずだ!」と何とな〜くぼんやり信じてるんじゃないでしょうか? 現実になって何処までコントロール出来てるかどうかは別に、『構造』としてね… しかし、実際には只今現在のその人の顕在意識でコントロール出来る部分っていうのは心全体の半分もあればいい方でしょう。 残り半分以上は顕在意識じゃないモノの影響を受けているのです。 影響を受けているというのはやんわりとした表現で実態とし…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
ここ数回の記事は、最後の一章「雑」を採り上げています。本章は「雑」の字の通りで、他に一章を立てるほどが無い程度の内容でもって、様々な事柄を富永仲基が論じたものです。本当に種々雑多な内容ですが、見ていると20前後の節に分けられそうなので、一つ一つ見ていきたいと思います。仏生を説いて、二月或いは三月・四月という者の如き、是れ三代正朔の異に出づ。今、推すべからず。其の仏滅を説いて、三月或いは九月という者の如き、又た十五日或いは八日というは、則ち説の有る、在り。四分律を案ずるに云く、「髪、半月に一たび剃す、極長両指なるは、若しくは二月に一たび剃る」と。二月とは、白黒各おの十五日有り、此の間の三十日に当たれるを二月と為す、是れ竺土の俗、十五日を以て一月と為し、三十日は二月と為す。十二月で一年を二十四月と為すなり。以て之を...雑第二十五其13(富永仲基『出定後語』を学ぶ40)
人間とは究極まで進化したコンピューターのようなものです。 そんなことを言ったら反発が生まれそうですが、 あくまでもメタファーなので誤解なきようお願いします。 コンピューターは優れた機能を持っていますが、 自分の意志で作動することができないという弱点があります。 ではどうやって動くかと言うと「プログラミング」です。 どういうプログラミングをされるかによって、 取るべき動作が決まるということです。 人間はコンピューターであると同時にプログラマーでもあります。 しかし、ほとんどの人はプログラマーとしての役割を果たさず、 ただ命令に従うだけのコンピューターとして生きています。 マインドセットとはパソコ…
毎週水曜日の夜の9時~インドのあきこさんによるYoutubeヒーリングライブが行われます。akikoSpiritual毎回4000人以上集まり、地球や自分自身のヒーリングが行われています。先月、先々月とライブは毎日行われまして、(統合ワークや心のブロック解除、宇宙のエネルギーや愛を受け取るワーク、etc…)かなり癒されましたよ。元気になりましたよ。多くの方々も本当に癒されたと思います。また宇宙フェス(5/5)のYoutubeライブでは最大11,000人が同時に参加されまた6時間と長いライブでしたが、計3万人以上の方々が集まったそうですよ。今とても人気なヒーリングライブです。愛で溢れています。☆多くの方と同時にヒーリングを行う利点私たちの心は潜在意識で、全ての人と繋がっています。例えば、統合ワークやなどで、一人の...ヒーリングライブに参加しましょう☆インドのあきこさん☆
悪運だらけな人生に 疲れ果てそれでも次々悪運に 魅入られると悲しむよりももう いっそ笑えて来る両手に抱えきれないほどの 不運や悪運を全部 涙にして洗い流すことができるなら私は毎日毎日 号泣することだろう...
どんな人の心にも穏やかさとともに荒々しさかあります。 それはコインの表と裏みたいなものです。 荒々しさの火を灯せばとりあえずすぐに『前向なココロ』を得られます。 例えば心が折れそうなことがあっても「何くそ! ふざけんな!」と思うことでへこたれずに済んだってことは誰しもあるでしょう。 だから、荒々しさの持つある種の力強さに魅せられる人が後を絶ちません。 荒々しい心というものは良くも悪くも『分かりやすい生命力の噴出』を促すからです。 でも、荒々しさを生きるための推進力として継続して使い続ければ無理が出てきます。 荒々しさを推進力にするためには絶えず心に『怒り』の炎を燃やしておく必要があるからです。…
旦那には告白できていない そう、私は旦那に未だ自分がADHD(注意欠如多動性障害)であることを告白していない。結婚後3ヶ月でADHDと診断され、告白しないまま今に至る。(今結婚してどのくらい?という質問に対しては、今は詳細は伏せさせていただきますが、一般的には新婚に入ると思います。) 「なんで診断された時に言わなかったの?」「言わないまま結婚しているなんて詐欺でしょ」 みなさんがそう思うのも当たり前です。最低なやつだと思われても仕方ありません。下記は言い訳になってしまうかもしれませんが、もし良ければ読んでください。(少し長くなります) 【私がADHDであるという事実を 旦那にすぐ言わなかった理…
以前から何度か「魂が腐る」ということについて書いてきました。 ここでいう「魂が腐る」というのは何らかの理由で元々みっちり詰まっているはずの魂の中身がスカスカになることです。 心のスキマが広がってガバガバになり、そのうち魂そのものがスカスカになるのてす。 魂が腐ると人間らしい心が段々と溶けていきます。 分かりやすく言えばサイコパスみたいな感じになるのです。(注 サイコパスの人がみんな魂が腐ってるという意味ではありません) 良くない意味で心が『人間離れ』していくってことです。 (引用はじめ) サイコパスの主な症状として、感情の一部、特に他者への愛情や思いやりが欠如していることや、道徳観念・倫理観・…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
自粛期間が終わろうとしていますが、この期間、新しく発見したコト。会えないからオンラインでお茶会とか勉強会とかするじゃない?ご存じの方も多いかもしれないけど。設定を見てたら、「顔を補正してくれる機能」を発見して、それをポチったら、化粧してるみたいになるのよ(^^)。利用者のニーズを把握して、それを必要な機能として実装しているなんて、余裕だな~。柔軟だなぁ~。スバラシイ!普段、化粧しない族の私としては、微妙に美化されて映る自分が新鮮で!シミそばかす消えてるし、なんか色白だし。「アンタ、見た目は関係ないんじゃなかった?外見でつきあうかどうか決めるような人とは別につきあいたくない、って言ってんのに、自分がキレイに見えると嬉しいわけ?」と、セルフ突っ込み入れてしまったよ~(^^)。それなら、化粧すればいいのに、しないのは...「顔を補正してくれる機能」をポチって
こんばんは。 おせん*ですm(_ _)m今宵は下書きの消化記事です。これ愚痴の記事。。。ですね (; v v)ゞ 一方的な先入観で色々と言われた時期のもの。 ご興味がなければどうぞスルーで。
人間関係の悩みに役立つアサーションとは?I'm OK, You're OKの考え方を学び、コミュニケーションスキルを高めてストレスを撃退しましょう!
円滑な人間関係を築く上で第一印象というのはとても大切です。 相手の内面を理解するまでには時間がかかるので、 判断材料が外見や立ち振る舞いぐらいしかありません。 そういう意味でも「身だしなみを整える」ということは大切です。 でもそんなことは誰でもわかっていることなので、 あえてブログで発信するほどのことでもありません。 今日は違った切り口から「身だしなみを整える意味」について、 考えていきたいと思います。 身だしなみを整える意味 自分を雑に扱うと他人からも雑に扱われる 身だしなみはセルフイメージに影響する 高いものを身に付けるのではなく、気に入っているものを身に付ける まとめ 身だしなみを整える…
「不倫した夫に怒り心頭です 夫が憎くてたまりません」・・・そりゃ、そうですよ!!
「ごめんなさいって 言ってくれて ありがとう」
不倫した夫の言う事が変わる・・・良くも悪くも変わります
再婚したけど、正直しんどい…そんなあなたへ|家族になる過程を信じるためのヒント
「何の集まり?」こんな素敵な集まりに参加出来ている自分が誇らしい~勇気づけ合宿のご感想①
大人の勇気づけ合宿、終了♪心ホクホクの記録です(後編)
論破するのではなく、共感する
「不公平だと思います!」・・・うんうん、そう思うよね・・・
悪気があるかないかよりも、どう感じたのか・・が大事です
【夫婦関係】忙しくて会話がない…時間がなくても愛情を伝えるマインドハック
TRILLマンガ「毎日漫画賞」で初受賞&掲載されました☆
尾道旅日記~今日もゆるゆるでした。最後派ズルズル(笑)(笑)
受け取り下手な私・・・真面目にお稽古続けます!一緒にお稽古しませんか?
1番ではなく、特別であり続けるために~サポートのご感想
夫のランクを下げる意識を!不倫した夫を尊敬するのをやめる
◆お知らせ本日もセブンスシークエンスで待機中♪→待機情報◆現在ご提供中メニュー即効性抜群☆Happinessセッション虹視力プロローグセミナー運勢カウンセリン…
夏になってどうやら私の愛した死者たちがまた 戻って来たらしい私の心 いちめんに彼女が 広がる私の心 いちめんに彼が 溢れる彼らはもう いないけど私の中では確かな存在として生き生きと今もなおはじけるように眩しい笑顔を見せて生きていた今年もまた来てくれたのねあなたたちとの夏はきっと ずっと終わらない...
こんにちは。 女性が運営する女性のための出会い系サイト「DO7TS ドーナッツ」管理人の30代半ば主婦です。 前回の続きです。 駅まで送って下さって、 「では。」っと改札を通らない上司に、どうしてですか?と聞いたところ、僕は少し離れた駅からの方が帰りやすいから、そこまでタクシーに乗るつもり、歩いたら20分くらいあるし。と仰るので、つい「一緒に歩いていきます」と言ってしまいました。 え?ほんと?と驚きながらも、いいよと言って二人並んで歩き始めました。 そういえば、秋の終わりかけで、上司、スーツの上に表参道のノースフェイスで買ったっていうブラウンのフード付きコート着ていらした
以前から気になっていた一節について、ちょっとした知見を得ることが出来たので、記事にしておきたい。単寮にあるともがらと、首座・書記・蔵主・知客・浴主等と、到寮拝賀すべし。単寮にあるともがらと、都寺・監寺・維那・典座・直歳・西堂・尼師・道士等とも、到寮、到位して拝賀すべし。到寮せんとするに、人しげくて人寮門にひまをえざれば、牓をかきてその寮門におす。その牓は、ひろさ一寸余、ながさ二寸ばかりなる白紙にかくなり。かく式は、〈巣雲懐昭等〉〈又ノ式〉拝賀〈某甲〉礼賀〈又ハ式〉〈又ノ式〉〈某寮某甲〉〈某甲拝〉拝賀賀〈又ノ式〉〈又ノ式〉〈某甲〉〈某甲〉礼賀礼拝かくしき、おほけれど、大旨かくのごとし。しかあれば、門側には、この牓あまたみゆるなり。門側には、左辺におさず、門の右におすなり。この牓は、斎罷に、本寮主、をさめとる。今日...『正法眼蔵』「安居」巻に於ける「巣雲」表記について
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
眼に見えない世界の情報というのは現実に裏付けが取れないことのほうが圧倒的に多いです。 だから、幾ら本物っぽく感じたとしても眉に唾付けて3割引くらいで捉えておいたほうが無難ではないでしょうか?この『3割引』の視点というのは物事を俯瞰的に見るためには随分役に立ちます。特にのめり込むタイプの多いスピリチュアルな世界においてはね。 世の中白黒ハッキリした所謂『正解』が何時も何処かに用意されているなんてことはないのです。 大体はボンヤリとした曖昧さの中を手さぐり足さぐりしながら一歩一歩進んでいくしかないわけです。 元からそういうものなのです。 ただ、所謂スピリチュアルや自己啓発の目的は「世界は自分の為に…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
(一応、許可取得済み。もう1ヶ月近く前になりますが、今後のために残しておきます。また訳のチェックをしてくれた兄弟姉妹、ありがとうございますm(__)m)ロックダウン中の(日本においては、緊急事態宣言下における)メンタルヘルスへの影響について、心配をされている方々もいらっしゃることでしょう。その方々にとって、ここに書き記された内容は興味深いかもしれません。(1ヶ月ほど前、私は―つまり今から2ヶ月前に、これを書いた某伝道者は―以下の内容を書き記しましたが、教会(集会)での働きの際、とても役立ちました。いくつかの聖句や話の繰り返しがあったり、拡大解釈とお考えになられる部分もあるかもしれませんが、ご容赦ください)【隔離中の(または孤立状態にある)クリスチャンが幸いな健康状態を保つために】〜今、あなたに有益となりそうな聖...ロックダウン中のクリスチャンが幸いな状態を保つために1)Christianwell-beinginisolation
2020年5月23日双子座新月のサビアンが私達に促す意識の切り替えポイントは?太陽と月のサビアンは「チュイルリー庭園」。現在もパリジャンたちの憩いの場となっ…
「私は先生に憎まれ、嫌われた者です」 そう手紙の冒頭に書かれていました。私は何が何だか、わけが分らず、読み進めると、「先生が来場されたとき、目が合ってしまったのです」とありました。どうやらこれが「憎まれ、嫌われた」理由のようでした。 大昔、私はある
僕はもともとかなりのネガティブ思考でした。 「なんでこんなに頑張ってるのに成功できないのだろう」と考えた時、 見つけた答えが「ネガティブ思考」でした。 自分の望まないものばかりに思考の焦点を当てていたので、 それが現実化してしまったわけです。 昔はネガティブ思考にもメリットがあると考えていましたが、 思考や感情などについて学びを深めるほど、 その考えは間違っていたことに気づきました。 世の中には、 「ポジティブ思考になればいいというものではない」 という風潮があります。 その考え方こそがネガティブ思考というか、 幸福な人生を送りたいのであれば 絶対にポジティブ思考のほうがいいことは間違いありま…
今日から娘短期仕事🍀jobです。昨日は工事の人が近くて緊張してしまって、不調で😿ネットうろつくだけ。良いもの買えたけど。 こんにちは☺ご訪問頂きありがとうございます。 応援☆やコメント感謝しております。 ソロ
こんにちは、女性が運営する女性のための出会い系サイト「DO7TS ドーナッツ」管理人の30代半ば主婦です。 私は、一日1回はタイトルのことを思います。 いや、もしかすると10回は思っているかも、です。 当たり前じゃん、っと思うひともいらっしゃると思います。 気が合いそうです。 私がお金で買えない大事だと思うものは、家族、恋人、、健康、記憶力のいい頭脳、思いもつかなかったことがバンバン出てくる思考力、心地よい声、課題解決力、世界平和など(列挙してみると,ドラえもんは叶えてくれるのかなと思った) 私が本当に知りたいことは、有吉さんと夏目さんの記事は結局なんだったのか?とか、紳助さ
人助けは良い事だけど、逃亡中の殺人犯を助けるのはいい事?寄附は良い事だけど、環境破壊企業が、自然保護活動に寄付をするのはいい事?泥棒は悪い事だけど、飢え死にしそうな時、食べ残しを盗み食いするのは悪い事?ルパンがお金持ちから盗んで人を助けるのはどう?もっと身近なところで、友達同士で仲良くしてほしいのに、モメそうな時、「〇〇ちゃん、私のこと、なんて言ってた?」って聞かれても正直に「“最近は声聞くだけでも腹が立つ”って言ってたよ」とか、言いたくないもんなー。嘘は悪いと言われても。こーゆーの、素直に判断しかねます。「良い」「悪い」の判断基準はどこにあるのでしょう?実は、『自由の哲学』はそんなものどこにもない、と言うのです。「その場にふさわしいかどうか、だけがあって、正しい行動や正しくない行動があるわけではない」とって、...「良い」「悪い」をラーメンで理解した!
都内某古書店から、研究費で購入した写本について紹介しておきたい。写本の書誌情報は以下の通りである。なお、題名が付いていない場合には、拙僧の判断で付し、末尾に(仮題)としておいた。一、冊数1冊一、料紙楮紙一、大きさ縦20.8㎝×横9.1㎝一、装丁折本帙入一、題目帙題室中法宝慧全拝請外題室中法宝内題【表面】洞上室中随聞記面山和尚所述宝慶記江寂円月序偏正五位説提唱(仮題)室中之式梅山和尚戒法論室中伝法古語・神札・大事図提唱(仮題)参同契・宝鏡三昧・五十七仏(室内看経か)日本番匠記【裏面】五指歌(仮題)△ウンコフ日ヲシル哥△猫ノ目ニテ時ヲシル哥△四目録○五大六大五智如来西来良高和尚夜話塔婆点眼法仏菩薩像安座点眼法仏菩薩秡心大事一同心同安座口伝之事霊供参二頭祥鶏火燭口伝入棺切紙下火切紙土葬死骸不堀(掘か?)出之切紙度懐胎...戒量慧全禅師書写『室中法宝』写本について
悩みや悲しみの問題が深い時には、原因の究明よりも、解決志向アプローチが有効な時もあります。本記事のシリーズでは、ストレス対処法の3種の神器のひとつである解決アプローチについて、ユーザー視点で紹介をさせていただきます🐢
目覚めは常にまた今日も一日 生きねばならないという恐怖から 始まる湯を沸かして食器を洗って朝食の支度をすることで生きる恐怖を紛らしているテレビから垂れ流される 絵も音も私には 無縁の華やかな世界の出来事だからノイズにしか 聞こえないけれどただのノイズでも生きる恐怖を紛らすことができるから垂れ流したままでいる今日という日が晴れでも雨でも嵐でもどんな天気でもべつに何でも 構わないただ終わりのない日常 ...
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
ライブドアブログからはてなブログに引っ越しましたが、すべての記事をそっくりそのままこちらへ移す予定はありません。 向こうでは10年あまり、ほとんど毎日更新して来ましたしねぇ、古い記事は朽ち果ててもいいかなって気がするのです。 とはいえ全部消えてなくなるのも惜しい気がするので、復刻版と言いますか、古い記事の一部はちょこっと手直しなどして、ぼちぼちとこちらへ上げてみたいなと考えております。 今回は多分体験したのは10年以上前のお話になると思います↓ 森羅万象すべてのモノにはそれぞれに波動エネルギーが存在します。 そして、ヒーリングなどしておりますと様々なエネルギーと出会います。 ある時ある方が「少…
自分の過去を振り返る過程で 浮かんだ「夢はもうみない」 というタイトルのブログでしたが 5年ほぼ毎日書いてきて 少し前から 多分50代になってから 自分のいろ…
人は魂があるからこの世にやって来ます。 魂ある者が肉体を纏ってやって来るのが誕生というものです。 魂は「やるべきこと」があるからわざわざこの世界にやって来ています。 それが所謂輪廻転生することの理由です。 言ってみればこの世というのは「学校の夏休み」みたいな世界なのです。 どういうことかというと「ある一定時間 (人生) の中で自分がやるべき宿題を抱えて『敢えて』やって来ている世界」ということです。 とはいえ厳密にいえば「人は生まれ変わらない」と個人的には思っています。 じゃあ、死んだらそれで終わりかといえばそうではなくて、大元の大きな魂に人生の『記録』として帰っていくのではないでしょうか? 一…
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?