APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
これ、昨日の私。笑タイトルを読んで、「どっちでもいいわ!」と思ったと思います。笑そしてこの正解が本当にどっちでもいいのです。どういうことかと言うと、以前の私は…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
路上に捨てられたマスクを見ることが増えてきました。 マスク不足の頃はなかったことです。たとえ使い捨てマスクでも、洗って何度も使う人さえもいたようです。 ところが最近は十分供給されるようになってきて、値打ちが落ちてきました。そうなると、取り扱いもぞん
半年後の私 へ え?まさか今日もnote更新してんの? それとも飽きちゃった?飽きてはないけどスローダウンしてる? 画像のお店は LA ではなく千葉にあるらしいけど、行った? トゥクトゥクみたいなん欲しいって言ってるけど、まさか買った? まさか新しい彼氏ができてたりする?それとも相変わらず鰻さんと毎日LINEしてんのん? そちらは大晦日ですね。 例年通り、家族みんな仲良く、笑って暮らしていることでしょう 😄 まさか今回、世界規模で一斉休校となり、通勤電車に乗る人の数が一気に激減するなんて。街では既にマスクが売ってるにも関わらず、ユニクロがエアリズムマスクを発売した
こんにちはmiracle-magicです。プライベートや仕事でつらいことや理不尽なことに悩み心が折れそうなことってありませんか?特に昨今では、新型コロナウイルスの影響による業績悪化・解雇等理不尽なことは多々あると思います。そのようなつらくて心が折れそうな出来事が頭から離れず四六時中囚われて夜も眠れず、ますます苦しくなっていくそんな悪循環に陥いることが多々あります。そのようなでき事に対しどう対応していけばよいか自分への戒めも含めて考えていきたいと思います。 1.ネガティブな感情を持つことは悪いことではない。 まず一つ目に、つらくて苦しい出来事に対しネガティブな感情を持つこと自体は悪いことではない…
嘘には2種類あり、 「ついてよい嘘とついてはいけない嘘がある」 と言われています。 確かに対人関係においては、 相手のためを思って嘘をつくこと は許される場合もあります。 真実と事実は違い、 事実をどう認識したかで真実が決まります。 www.theloablog.com たとえそれが嘘だったとしても、 相手がそれを事実として認識したならば、 その人にとってはその嘘が真実となります。 マスコミなんかはこの仕組みを上手に利用していますよね。 ヤラセだろうが捏造だろうが、 視聴者にそれを事実だと認識させさえすれば、 真実を作り上げることなどたやすいのです。 しかし、どんなに上手に嘘をついたとしても、…
ネガティブとかポジティブとかそんなのどっちでもいんだよねーべつに。私のように何のアクションも起こさない者ほど承認欲求は強くていつも周囲に認められたい思いでいっぱいなんだ。いやらしいね。病気を言い訳にしたくない。たとえ、ずーっと緊張し続けていても眠れない毎日でも、それがどれだけきつくても、自分さえその気になればアクションは起こせるはず。ただ 敢えて言わせてもらえるとすれば、基本的不信から始めた人生、...
連載は6回目となる。『養老律令』に収録されている『僧尼令』の本文を見ているが、『僧尼令』は全27条あって、1条ごとに見ていくこととした。まずは、訓読文を挙げて、その後に拙僧なりの解説を付してみたい。なお、釈雲照補注『僧尼令』も参考にすることとしたい。凡そ僧は、近親郷里に、信心の童子を取りて、供侍することを聴せ。年十七に至りなば、各本色に還せ。其れ尼は、婦女の情に願はむ者を取れ。『日本思想大系3』217頁を参照して、訓読は拙僧条文名は、タイトルの通りで、「取童子条」となっていて、一見すると何やら「児童誘拐」的な危険な行為のように思えるかもしれないが、勿論そんな話ではない。要するに、僧侶が自分の身の回りを世話してくれる童子・沙弥などを雇う場合の条件や方法を示したのである。なお、「僧尼令」を補う諸式(式は、律令に対す...第六条・取童子条(『僧尼令』を学ぶ・6)
今日の独り言~ むかし,こんな歌を書いた作家がいた 『花のいのちはみじかくて苦しきことのみ多かりき』 綺麗な言葉で表現されていますが、とっても辛くてやり…
森羅万象すべてのモノには波動があります。 波動があるというのはずっと動き続けているということです。 逆にいえばずっと動き続けることで活性を保っています。当然ながら動きが鈍くなればなるほど活性は落ち波動的に澱みます。 波動的に澱めば波動のレベルも下がります。 波動のレベルが下がれば色々良からぬモノが寄ってきやすくもなるのです。 波動のレベルの高いモノはフワッと軽くてスカッと明るく、波動のレベルの低いモノはドヨヨ~ンと重くてジトッと暗いのです。 別の言葉で言えば波動のレベルの高いモノは穏やかで温かく、波動のレベルの低いモノは荒々しく冷たいのです。 もし心がドヨヨ~ンと重くなったり、ジトッと暗くなっ…
悩んだところでどうにもならないと開き直れる人は、シンプルにセルフカウンセリングを行い、セルフメンタルケアのできる人。実際に多くのクライエント様のお話をお聴きしていると、これができそうにない人が多いのも事実。そこで、今回は、悩みからなかなか抜
今日、日曜日の記事は、会社勤めの方に是非お読みいただきたい内容です。皆様が、「心太く朗らかに」なることを願っています。モラハラ・パワハラ交通事故・自然災害周りの出来事は、起こるべくして起こっています。周りにあるもの、存在する人々も、あなたの
現代の恋愛について、考察してみました。恋愛における望ましい心の在り方を、社会的観念と自分自身の経験とをミックスして、論じています。恋愛をうまくいかなくするもの目下、恋愛中だけど、関係がぎくしゃくしている人。現在、不倫関係に悩んでいる人。夫婦
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
浦和人のみなさん 南太平洋に浮かぶ「ウラワ島」を知ってますよね? 人口4,429人の小さな島です。 読みは同じで、スペルが「URAWA」じゃなく「U…
誰でも一度は自分の才能ってなんだろう?人の役に立てることってなんだろう?私が持って生まれた使命はなんだろう?なんて思ったことがあると思います。私自身も、「自分…
引き寄せの法則を使ってお金を引き寄せようとする人はたくさんいますが、 その多くは望み通りの結果を手に入れることができていません。 その理由は、「お金がない」という現実にフォーカスしているからです。 「(お金がないから)お金が欲しい」と思っているので、 お金がないという現実が引き寄せられてしまいます。 お金持ちは自分のことを「お金がない」とは思っていません。 そういうセルフイメージを持っているから、 彼らはどんどん経済的に豊かになっていくのです。 逆を返せば、自分のセルフイメージを変えてしまえば、 誰でも経済的豊かさを手に入れることはできるということです。 引き寄せがうまくいかない原因 今保有し…
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
◆お知らせカウンセリングサイトセブンスシークエンスで待機中♪→待機情報◆現在ご提供中メニュー即効性抜群☆Happinessセッション虹視力プロローグセミナー運…
この頃 ずっと思考停止のまま頭に霞がかかったようで動かない動かない頭のままで朝起きて動かない頭のままで朝の支度をして動かない頭のままで仕事をしている首から下だけが自動的に動いてるきっとどこかで何も考えたくない感じたくないそう思ってるから何かを考えれば苦しいばかりだし何かを感じれば悲しいばかりだから私はいつも 苦しい私はいつも 悲しいそれに堪え切れなくて思考を止めるしか手立てがなくて...
ドイツ宗教改革の発端にもなったとされるマルティン・ルターの『九十五箇条の提題』の日本語訳を学んでいく連載記事である。連載11回目である。11教会法に定める〔この世の〕罰を、煉獄における罰に変えているあの毒麦は、司祭たちが眠ってしまっているあいだに蒔かれたのだろう。深井氏下掲同著・16頁これは、罪ではなくて、「罰」の話であるから、そうなると、「贖宥」に関連する話になるといえる。そこで、L.チヴィスカ氏編『カトリック教会法典羅和対訳』(有斐閣)から、1962年当時のカトリックに於ける「教会法」を見てみると、こんな一節があった。第930条なんぴとも,贖宥を取得して,それを生存中の他の者に恵与することはできない。ただし,ローマ司教によって与えられたすべての贖宥は,別段の定めがないかぎり,練獄に捕われている霊魂のために恵...マルティン・ルター『九十五箇条の提題』を学ぶ・11
第5回 ブッダを探しにインドに行った ダウラターバード・エローラ編 2014年インド旅行記 ■ダウダラバードとエローラ現
ライブドアブログからはてなブログに引っ越しましたが、すべての記事をそっくりそのままこちらへ移す予定はありません。 向こうでは10年あまり、ほとんど毎日更新して来ましたしねぇ、古い記事は朽ち果ててもいいかなって気がするのです。 とはいえ全部消えてなくなるのも惜しい気がします。 復刻版と言いますか、古い記事の一部は手直しなどして、ぼちぼちとこちらへ上げてみたいなと考えております↓ 北関東に華厳の滝という有名な観光名所があります。 私は高校の修学旅行で彼の地に行きました。 もう30年以上も前の話ですが… その滝を見た途端に言葉では中々形容しにくいのですが心がそちらへ引っ張られるというか目に見えないチ…
今日の朝4時50分まで眠れなくて その時間に追加の眠剤を飲んだら 起きたらもう午後1時でした それから業務スーパーに行って いろいろ買う予定でしたが 売り切れ…
日本刀は、「鞘に収めること」を当然の前提としている。 そのままの刃物は「抜き身」と言ってよろしくない。 恥ずかしく下品、そして卑怯だ。 一度でも抜いたなら、斬るのが刀という殺人の道具だ。 それは本来なら西部開拓時代の拳銃でも同じだったろう。 この「鞘」というのは、...
2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*ドイツバルト海&シュトラールズント(世界遺産)バルト海に面したリューゲン島はこちらここもリューゲン島ねえ、どこ見てるの?どんよりして、パラパラと雨が降ったり止んだり。北ドイツの冬は寒すぎるので夏の盛りはとうに過ぎていましたが、来てみました。肌寒いです。バルト海の水は冷た過ぎる。。。リューゲン島はドイツ最大の島です。19世紀後半、ベルリンの王侯貴族によって開発された海のリゾート地です。お疲れさまの風避け椅子(シュトラントコルプ)こんな天気で私たち3人は、それぞれいろんな思いを抱いていて気が重くなっているので会話も少なめ。それまでの経緯はこちら1 2海辺に咲く花シーズンオフなのでな〜んにもできなかったし、ただ海で遊ぶだけ。とはいえ、バルト...ドイツ・バルト海の憂い
みなさま、こんにちはヨーガ・セラピー・スーリアの橋本園美です。今日は金曜日ですね。今週はどんな毎日でしたか?今週私は「鬼滅の刃」をAmazonプライムで観まし…
みなさま、こんにちはヨーガ・セラピー・スーリアの橋本園美です。今日のタイトルは「ばあちゃん問題」私には95歳になる祖母がいます。母方の祖母なのですが、これまで…
みなさま、こんにちはヨーガ・セラピー・スーリアの橋本園美です。今日は、ほんの少しだけ涼しくて過ごしやすい1日でした。皆さんはいかがでしたか?今日のタイトルは「…
皆さま、こんにちは ヨーガ・セラピー・スーリアの橋本園美です。今日は雨が1日よく降りました。今でも警戒レベルが高くなっている地域があるようです。ビビりすぎず、…
皆さま、こんにちは ヨーガ・セラピー・スーリアの橋本園美です。さて今日は「服装」の話です。昨日のブログでもアップしましたが、ヨーガ・セラピー・スーリアでは少し…
みなさま、こんにちはヨーガ・セラピー・スーリアの橋本園美です。今日は英会話に行ってきました^ ^気がつけば半年以上、英会話のレッスンを休んでいました。以前、英…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
20年ほど前、友人とツーリングした十津川方面で拾った石(にラクガキしたもの)。那智の滝だったかな?もっと広い場所だったような気が…忘れた。以来ずっと私の学びを見守ってくれているペーパーウェイト天使。やりたいことがいっぱいあって、カラダを使ってそれができるかどうかは、重なる部分と重ならない部分がある。できない部分をするのは「身の程知らず」。でも、人はいつまででも成長するからね~。そのうち、身の丈に合うかもしれない。でも、人生折り返し地点に入ると、今の自分にできることは何か、を考えないと、人生は意外に短そうな気がしてきた。「まだ」考えているのは、動き方が足りないから、なんだろうな。動いてたら、否応なく対応していくもの。自分ができなくても誰かが(^^;)。自分にできることで、ずっとやってても、ますます好きになることを...できること、したいこと、天使と悪魔と自分
やらなきゃいけないことで、やりたいことがあるのに、それをしないで寝そべって本を読んでいる私って、一体何???中学校の頃からそうだったわ。試験前にはいつもより難しい本が読めたり、時間がある時にスルーしていた友達の手紙に「今返事を書かないと人間じゃない!」みたいな気がして、やたら長い返事書いたり(^^)。「大変なことは寝てる間に過ぎ去ってくれたらいいなぁ~」と、小さい私が望んでいる。ヒマすぎたら、身体の動かし方を忘れる。そう。動き始めが一番大変なのよ。動いている時に動き続けるのは、比較的たやすい。習慣の力はあなどれない。そこで、カラダを動かしながらモノを考えることにした。考えは、考えてなくても考えてると簡単に誤解できるけど、カラダは、動かしてないのに動かしているとは誤解できないからね。自分の状態を、正直に把握しやす...カラダの動かし方を忘れた時には
ディバインアクセラレーション®創始者の杉浦優司です。 数多くのブログの中から、このブログにお越し頂きありがとうございます。 毎月、月末は無料遠隔ヒーリング…
ディバインアクセラレーション®創始者の杉浦優司です。 数多くのブログの中から、このブログにお越し頂きありがとうございます。 昨日、「「ディバインアクセラレー…
このブログは直接的なノウハウといったような情報はほとんどありませんが、 今日は願望実現に役立つエクササイズをご紹介したいと思います。 あなたは願望実現するために何か取り組んでいることはありますか? 一般的によく言われているのが「紙に書く」というものです。 紙に書いて実際に実現したという声を数多く寄せられているため、 この方法は再現性が高いと言えると思います。 個人的には今日ご紹介する方法のほうがより強力だと思っています。 執着すると逆が引き寄せられる理由 流れ星理論 願望実現率が飛躍的に向上する秘密のエクササイズ まとめ 執着すると逆が引き寄せられる理由 願望実現をするためにはその理想世界を意…
かに座の季節におすすめのアロマ。もし貴女に何かしらスッキリしないお悩みがあるなら、それは「子どもの頃の記憶」に関係があるかも?心や体へ変化をもたらすアロマオイルからのメッセージ…今回は「カモミール」のお話です。
第1話はこちらです。 ノンフィクション, 私の実録です。 前回までの話はこちら。 上司に「子供が産みたい」と相談したランチから3日後、 仕事終わりに「5分だけ時間をくださいませんか」と伝えました。 「いいよ」と仰いつつも、顔はこわばっているように見受けられました。 「あの、先日ランチでご相談した件、上司のことなんです・・・」というと 「うん、最後の方・・もし奥さまがって言われて、もしかしたらそうなのかな、と気づいたんだよ」と言うと、「僕は無理だよ、申し訳ない」と言われました。 それが起きた部屋。とても狭く最大3名しか入れない会議室で、 少し沈黙したあと、私は 「聞
悔やんではいけないわけではありませんが、過去のことをあれこれ悔やんでも仕方ない!ということ。先日旦那さんに「有機レーズン」を買ってきてと頼んだら何故か「ダージ…
♥ ♥ ♥ 今日♥この人に思う ♥ ♥ ♥ (February 20, 1902 – April 22, 1984) ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥…
ヒーリングなんてしていると本当に色んなモノに出会います。 スッキリしたモノにもどんよりとしたモノにもです。 ここでいう色んなモノというのは眼に見えないエネルギーとかのことです。 日々様々なエネルギーとヒーリングという現場で遭遇するのです。 それは、エネルギーに携わる人なら誰しも大同小異そうであろうと思います。 良くも悪くもそういうモノに触れざるを得ないからです。 でも、所謂スピリチュアルな世界では神さまとか天使とかの有益無害なエネルギーのことだけが語られることが多い気がします。 ダークなことは努めて語られない傾向にあるんじゃないでしょうかね? それはエネルギーについてよく分かってないってことな…
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
ここ1年以上にわたって、最後の一章「雑」を採り上げています。本章は「雑」の字の通りで、他に一章を立てるほどが無い程度の内容でもって、様々な事柄を富永仲基が論じたものです。本当に種々雑多な内容ですが、見ていると20前後の節に分けられそうなので、一つ一つ見ていきたいと思います。中含の福田経に、有学・無学の目、家家の一種及び下向得、皆な各各、階級を異にす。婆沙・倶舎等、皆な之を混ず。亦た諸部の異言、固より怪むにも足らず。然らば是れ同一の小乗、而も其の言、然り。学者、多く是に至りて而も窮す。岩波書店『日本思想大系43』102頁を参照して拙僧が訓読したよくよく読んでみたら、今回採り上げる3節は、それぞれ内容を異としているようなので、別々に見ていきます。そこで、上記の一節ですが、まず『中阿含経』巻30「福田経」の話をしてい...雑第二十五其14(富永仲基『出定後語』を学ぶ41)
考えてみれば小さい頃から家にある食べ物は 「食べていいですか」 と聞かないといけなかった でも聞いても食べれることは ほとんどなかった だからインスタントラー…
にほんブログ村アクセスありがとうございます 今年もさかべ農園さんのさくらんぼをご紹介できることが嬉しいです! さかべ農園さんはご縁をいただいて6年目のクライアントさまです。 さかべ農園さんのさ
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?