APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
内側の核に触れる
冷凍庫が閉まらなくなった
お寺のお嫁さんとうつ病までの15年間〜私に力をくれた息子の子育て③〜
断捨離が「あの頃の私」を救ってくれたお話。
今週の購入品 ドンキ
姪と過ごした日
うつ地獄日記 ― 対話:沈黙の中の声 713
牛乳の購入量を10Lから12Lに増やします
【アマゾンプライム】ターミナル・リストでお馴染みのテイラー・キッチュおすすめ映画3選!!
【障害者雇用の現実】「使えない」と言われる俺の中で、何が崩れていったのか
気温・湿度の上昇と共に、うつ病がじわり〜意欲のわかない日々〜
いっしょうけんめい のんびりしよう
お絵かき教室と丸亀製麺
気分の落ち込みとうつの違い@カ
うつ地獄日記 ― 今日も光のない部屋で 712
ブログのネタが思いつかないときは、心が揺れていないから
敵を作らないと、生きやすくなる― 自己否定とジャッジから自由になる心の整え方 ―
敵を作らないと、生きやすくなる― 自己否定とジャッジから自由になる心の整え方 ―
自己否定を減らす方法|不安で自分を責めてしまうあなたへ
トラウマとの向き合い方が運命を変える ― 傷ついた心と、優しくつながる方法
毒親育ちは人生がつらい その苦しさには理由がある、あなたはもう自分を責めなくていい
おつかいはプレッシャー
なぜアダルトチルドレンは他人との境界線が曖昧なのか ― 境界線を引く力を取り戻すには?
自分の中にはどんな「自分」がいるの?多面的な心を知り、生きづらさを和らげるヒント
その思考も、その感情も全部正解。否定せずに受け止めていい理由
自己否定をやめたい人へー 習慣を変える「自分に優しい声かけ」のすすめ
その思考、あなたの感情を傷つけていない?〜無意識に抱えた罪悪感と生きづらさ〜
無価値感はどこから来たの?幼少期の心の声が無価値観の原因?
「アダルトチルドレンは繊細で当たり前」― 小石が隕石に感じる理由とその癒し方
幼少期で変わる?第三の神経を育てて自律神経を整える新しいトラウマケア
ひょんなことから、江戸時代の洞門学僧・指月慧印禅師に係る『不能説語録』写本を入手した。なお、タイトルは表紙に書かれた『不能説語録』とはしたが、指月禅師に関わるものであれば、『不能語語録』ではないのかな?とは思う。しかし、明らかに『不能説語録』と読める表題なので、これはこのまま受け取るしかない。それで、本書の中には、従来の先行研究で記載されていないものがあったように思うので、この記事で簡単に紹介し、今後拙ブログ(や実世界の論文)で活用していきたい。一、冊数1冊一、料紙楮紙一、大きさ縦19.5㎝×横13.7㎝一、装丁袋綴一、題目外題不能説語録内題洞山高祖辞北堂書・頌二首・後寄北堂書・頌・附孃回書自誡・規誡・王子頌五首(誕生・朝生・末生・化生・内生)指月老人為雄山侍者裁縫七條其詞云不能語参請十玄談一、枚数本文31丁一...指月慧印禅師『不能説語録』写本について
こんにちチワワ。 いつもブログをみてくれてありがとうございます。 bayashipapaです。 今回は【人のアドバイスはまず100%信じてみる】をご紹介します。 なかなか年を取ってから他人からのアドバイスを聞き入れるのは難しいですよね。 少し遠回りしながら上記内容に終着駅に向かえたらと思います。 昨日より今日 変わり続けること 【行動力、見る力、聞く力】この3つが強さの3要素 行動力について 聞く力について 見る力について まとめ // 挨拶から軽いボケを入れてみました。大好きなブロガーさんの記事を読んで真似してみました。どうですか?続けてもいいかな? 良かったら参考にしてみてください。 td…
この記事では先の見えない未来に不安を抱え、身動きが取れない人のために解決する思考方法をご紹介します。 // 増殖する失望最小化戦略の人たち 失望最小化戦略・・・動かない人/挑戦しない人 希望最大化戦略・・・動く人/挑戦する人 人は「主観の牢獄」から逃れることはできない 客観的な視点は存在しないと心得る 物事を複合的かつ立体的に見る インプットを意識的に変えてみる 増殖する失望最小化戦略の人たち 今の日本には2つのグループがいるような気がします。 「失望最小化」戦略を取るグループ、「希望最大化」戦略を取るグループです。 失望最小化戦略・・・動かない人/挑戦しない人 将来には必ず失望が待っているそ…
ヒューレン博士の 「アロハ!」を読み始めて はじめのところにあった 水色の言葉を読んでたら 涙があふれてとまらなかった 「痛みはね、いつでも自分の中にある。 …
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
にほんブログ村アクセスありがとうございます 新型コロナウィルスで亡くなられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げます。 また、闘病中あるいは風評や規制によって恐怖&不安を感じられている方々の 早期の回
頑張ってるのになかなか願望が実現しない人は、 想像力が足りていないのが原因かもしれません。 「は?」という声が聞こえてきそうですが、 想像力は願望実現において極めて重要な存在なのです。 あなたは「すべてのものは2度作られる」という言葉を聞いたことがありますか? どんなものでも「創造」の前に「想像」があるということです。 頭の中でイメージできないものは形にすることはできません。 例えば絵を描いているとして、 車をイメージせずに車の絵を描くことはできないでしょう。 思考は現実化すると言いますが、 言い換えると思考しないものは現実化しないということです。 もしあなたが頑張っているのに願望実現できない…
こんにちは。 久々な おせん*ですm(_ _)m 端午の節句以降も大きな波動存在が活動を開始したり 大きな波動現象が続いたりしてましたからね。。。 その対応に追われておりました。もちろん仕事は仕事でちゃんとしてましたよ...少し滞ったけど (; v v)ゞさて。。。 今回も下書きの消化記事です (; v v)ゞ 『蠱毒の壺』についてのお話ですね。。。
緊急事態宣言は未だ解けていない東京であるが、連休明けからは我が家の近所、いや、住宅街と言える場所はもうほとんど元どおりと言っても過言ではない。 最近できたと言うフルーツサンド的な店には連日行列ができている。こんな時にも並ぶのか日本人は、と毎日その行列を前に私は呆れてしまう。 しかし一方で、これもまた近所の商店街にある一つの居酒屋さんが今月に閉店します、と言う看板を立てて今まで使っていたのであろう食材や備品を売りに出していた。 これからもっともっと増えていくであろうこの情景を目にして苦しくなった。 もちろん今すぐに元どおりに戻るわけにいかない。 今の状況でごく普通に密な状況の店内で食事をしてる人…
◆お知らせ本日もセブンスシークエンスで待機中♪→待機情報 <現在ご提供中のメニュー>即効性バツグン☆Happinessセッション→申込みフォーム基礎の基礎が学…
◆お知らせ本日もセブンスシークエンスで待機しております♫→待機情報 <現在ご提供中のメニュー>即効性バツグン☆Happinessセッション→申込みフォーム基礎…
夜、駅から自転車で帰る途中、橋の上で何かの糸がハンドルにひっかかって切れた。「もしかして、歩道にいたずら?子どもがひっかかったら危ないわ」と思って、念のため警察に電話しておいた。パトロールのついでに一応気をつけて見といてくださいね、と。電話で一通り伝えて、お風呂に入って寝ようと思ったら、もう一回電話がかかってきて「今から現場に来られますか?」。え?いや、もう寝ようと思ってるんですけど。すでにお伝えした事がすべてで、現場でお役に立てることもないので。ごめんなさい。「では」とひっかかった糸を取りに来られるというので、その時に渡そうと地図も用意しておいた。それをお渡しして寝ようと思ったら、その方、上司に「連れてこい」と言われているようで、なかなかお引き取りいただけない。もう寝るって言ってんじゃん!行かねばならぬ理由を...珍しく怒りを感じた夜
拙僧自身、「歎仏」という儀式については分かっていないことが多く、あくまでも参究の一端としてこの記事を書いている。そもそも、「歎仏」とは、「仏を歎ずる」ことであり、「歎」とは「讃歎」などの語句の通りで、その徳を讃えることとなる。だが、では、ただ「仏の徳を讃えること」のみを意味しているかというと、実態は懺悔・三帰・供養などが併修され、場合によっては、そこに亡者供養なども行われている。つまり、仏事全般に関わってくる印象も持つのである。そこで、今回は「歎仏」に関するオムニバス的な記事になってしまったが、以下の通り書き残しておきたい。そこで、道元禅師の文献で、「歎仏」については以下の指摘が知られている。如し尋常の填設に遇わば、即ち白槌して曰く、仰惟三宝咸賜印知更に歎仏せざるなり。十声仏罷りて槌を打つこと一下し、首座施食す...懺悔法としての「歎仏」について
「精神科医tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉 」を読んで 気になった言葉などをご紹介しています。毒親育ち・HSPさんに特におすすめしたい良書です。読めば気になる言葉が必ずあります。
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
最近、食器用洗剤を今一度見直そう!と思い立ち、気になるものをいろいろ買って試してみようと思っています^^まずは、オーガニ
人間が他の動物と大きく違う点は、 人間には皆それぞれの物語が存在するということです。 こんな言い方をすると気取っているように聞こえるかもしれませんが、 「物語」とはその人の歴史だけではなく世界観も含まれています。 わかりやすくいうと、世界をどのような眼鏡で見ているかということです。 ネガティブな物語の中に生きる人々は、 何を見てもマイナスに解釈をします。 愛と感謝の物語の住人もいれば、 嫉妬や憎悪の物語に住む人たちもいます。 それぞれの物語では常識が全く違います。 人間関係でいざこざが生じるのは、 他人の物語を認めない・受け入れないことから始まります。 誰だって、自分の人生の歴史や価値観を否定…
仕事が終わって軽く夕食を食べている30分の間に開け放った軽トラの窓枠を鬼蜘蛛の赤ちゃんに占領されてしまった。なので、鬼蜘蛛の赤ちゃんと軽トラで一緒に畑の最終見回り、今日の仕事の締めくくり。本日お田植え完了。『あと』の高さを調節して、水の加減を管理して。田植えが終わって一つ仕事をやり終えたというより、前からの仕事が終わらないうちにまた一つ仕事が増えちゃったってところ。夕闇の蜘蛛といえば思い出すことがあ...
行基菩薩(668~749)というのは、南都仏教界で最も有名な一人として知られ、その活動は「知識結」を動員して行われた近畿各地の土木事業であったり、或いは聖武天皇から特に依頼されての東大寺大仏の建立事業であったりする。それで、拙僧自身が気になっているのは、行基菩薩自身の修学過程である。天武天皇11年(682)に大官大寺で出家得度し、法行と称したという。そして、持統天皇5年(691)に24歳で高宮寺・徳光禅師のもとで受戒したとされている。その後、飛鳥寺、次に薬師寺で法相宗を主として教学を学び道昭法師などにも就いて、行基と名を改めたとされる。なお、その徳光律師からの受戒について、東大寺の凝然大徳(1240~1321)による以下の指摘がある。然るに後後の僧、諸宗を学習し、定慧に通達し、経論を研精し、占察・地持等の教えに...行基菩薩の受具足戒への評価について
おい!息子よ! 人見知りなんて自分の思い込みだよ! 大丈夫!お前ならデキル! よしっ! 今日はオレが手本を見せるからな! しっかり見とけよ! 【父のターン】 えっ? 新規? 新規の方? う~わ ビックリした! コッ コンニチハ! あの~つかぬことお聞きしますが このブログにいるってことは・・ ワタシの油っこい念力届きました? ハッ ハッ(笑) 知らないよね ハッ ハッ ハッ(笑) いやね、オジサン寂しかったの! ちょっといい? 新規の方で間違いないよね? じゃ初めまして! ワタシの名前はカブボっ・・・!? ちょ まっ まって! 帰らないで! ちょっ そのままで聞いて! 人差し指動かさないで!聞…
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
人生の時間は限られています。 僕たちは毎日人生の残り時間が減っているんです。 時間を大切に使わないと人生なんてあっという間に終わってしまいます。 お金は減っても取り戻すことができますが、 時間は取り戻すことができません。 1秒たりとも時間の無駄遣いをしてはいけないのです。 貴重な時間を無駄にするほどもったいないことはありません。 実は時間を無駄にする人にはある共通点があります。 この記事では時間を無駄にする人の共通点についてお話ししていきます。 今日の出来事 時間を無駄にしているのは自分の考え方 時間を無駄にする人の共通点 自分のために時間を使おう 人生に無駄なものなどない 今日の出来事 僕は…
人間年をとれば価値観のアップデートが必要。 “らしく”ばかりしているといろんなピントがずれてくる。 ピンボケ人間にならないためにはアドリブ力をつけたほうがよい。 コロナ後は「イレギュラーな事」 がたくさん待ち構えている。 若い人もアドリブ力が必要になるよ。 《目次》 大阪の運転手さん アドリブ力を鍛える3選 1)日頃から引き出しを増やす 2)切り返しのハードルをさげる 3)意見や考えを持つ とっさの一言 まとめ 大阪の運転手さん お笑いサンマさんミニチュアようなタクシー運転手さんがいる大阪。 運転手さんにかぎらず関西人は、アドリブが利く人が多い。 (シャイな地域の人からすると、ちょっとグイグイ…
以前、【凝然大徳『律宗綱要』に見える智憬法師の言葉】を書いた時、凝然大徳の見解について、拙僧は少し理解出来ない部分が残った。要するに、鑑真和上が来日して、東大寺で授戒を行うという時、それまでに自誓受戒で受戒していたと主張した日本人僧侶は、自分たちの資格は十分だとして拒否したという。拙僧などは、その時拒否したメンバーに、智憬法師が入っていたとは知らなかったので、先の記事を書いたわけである。その後、凝然大徳は『律宗瓊鑑章』巻6「第九所学典籍」(『日本大蔵経』「律部三」巻所収)でも同じ見解であることを確認した。そのため、拙僧的には「?」となっていたのだが、最近『三国仏法伝通縁起』を見ていて、この辺の疑問が氷解した。まずは以下の一節を紹介しておきたい。道融并に智憬、皆是律蔵に通達の人なり。道融禅師、聖武天皇御宇天平年中...凝然大徳『三国仏法伝通縁起』に見る智憬法師と賢憬法師について
まだ東京都や大阪府など一部自治体では解除されていないが、全国の多くで、国からの緊急事態宣言が解除された。それで、自粛の生活についても、だいぶ解除されてきた状況にある。勿論、東京都が解除されていないので、人口や情報の発信元の関係もあって、まだ自粛生活が続いている印象もあるかも知れないが、それは思い違いである。自粛生活が続いている状況について、他者に自粛を強いる「自粛警察」と呼ばれる連中が話題になっている。その発生経緯や、危うさについては以下の記事をご覧いただきたい。・「自粛警察」危うい正義感コロナで鬱憤、他者を攻撃(日本経済新聞)それで、拙僧自身気になったのは、この「自粛生活」の特徴である。以下の数点を挙げてみる。・今回の自粛はあくまでも「政府や自治体からの要請」である。・法的な拘束力が無いので実は行動は自由。・...「自粛警察」を仏教の戒律から読み解いてみる
最近、新型コロナウィルス対策のため、アルコールとは飲むよりも消毒に使うものとなっている。そのため、各地のアルコール製造者は飲酒用よりも消毒用として出荷されているらしい。そこで、こういう場面であれば、以下のような文章を学ぶのも良いかも知れない。善悪所起経に云く、飲酒三十六過あり。一つには資財散失す。二つには多の疾病を現ず。三つには因りて闘諍を興す。四つには殺害を増長す。五つには瞋恚を増長す。六つには多く意を遂げず。七ちには智慧漸く寡となる。八つには福徳勝れず。九つには福徳転た減ず。十には秘密の顕露す。十一には事業成らず。十二には憂苦多増す。十三には諸根闇昧す。十四には父母を毀辱す。十五には沙門を敬わず。十六には婆羅門を信じず。十七には仏を尊敬せず。十八には僧法を敬わず。十九には悪友に親近す。二十には善友を捨離す。...「飲酒三十六過」について
GWでお家で映画をみよう☆彡サラリーマンでお父さん必見!クレヨンしんちゃん~オトナ帝国の逆襲の映画の魅力をお伝えします\^^/
ストレスの多い環境にいるとよくない思考パターンが癖になってしまいます。今回は、竹田伸也氏の著書で紹介されている8匹のユガミンという思考パターンキャラクターを紹介させて頂きます。悪循環を起こさない為にも、自分に当てはまるかものがないか確認してみて下さいネ🐢
コンニチハ! cub-ball(カブボール)です! 今回のConsider USA B-ballは? デデン! ワタシのカワイイカワイイ息子の 人見知り改善企画! 第4回目となりま~す! さて!息子は その類い希な人見知りっぷりを 第1回から第3回の企画をとおして 克服して明るくなっているのか!? それとも企画ダオレ!? 人見知りが更に深くなっているのか!? それでは結果報告の前に 過去の企画での息子の成長を皆さんと いっしょに振り返りたいと思います! その前にいったんCMをはさみます! チャンネルはそのままで! (ホントに帰らないでぇ~) 【CM中】 ↓ ↓ 「安東センセー・・・」 「オイラ…
人生には 晴れの日も あれば 雨の日もある いま目の前に与えられた 環境や境遇を 人と比べて羨むのではなく 常に無我夢中で取り組んでいこう 村上信夫私は雨の…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
人間にとっての最上の喜びは与える喜びです。 世の中にはGiverとTakerの2種類の人間がいますが、 最終的に大きな幸福を手に入れるのはGiverだけです。 www.theloablog.com 世の中の大多数の人々はTakerです。 それだけGiverとして生きることは難しいということです。 最初はTakerからスタートすることは悪いことではありません。 誰だって自分のことを一番に考えているし、 自分を幸せにできない人が世の中に貢献できるわけがないからです。 ただ、ずっとTakerのままでいると人生のステージが上がりません。 常に「奪う」ことと「失わない」ことに執着しているので、 心休まる…
今日ご紹介します動画です。(インドのあきこさん)一度ご紹介したことありますが、自分軸は本当に大切なので忘れないためにもう一度♪対人恐怖や社会不安障害で悩まれている方は、自分軸なんかどこかに飛んで行っちゃってますから。ご自分を取り戻すために小さなことからコツコツと♪↓↓自分軸になるには。自分の選択をしていくことをしてみるといいですよ。akikofromindia(抜粋)自分軸というのは、自分自身が自分のことをよく知っている分かっているという事だと思うんですよね自分自身の好きな事や、やりたい事など自分の選択をするという事が自分軸だと思います。人のことを優先する事が良いと言われてきた地球で生活してきた私たちとしては自分軸じゃなくなる、ということはとても多いんですよね。自分じゃない選択をしてきていると、自分の軸がよく分...自分軸で生きると自然と周りと調和するようになる。
並木良和_17MAY2020↓(抜粋)大事なポイントがこの9月です。9月にやってくるこのポイントとは今までお話してきました、今年の3月に春分のゲートが閉じ初めて8月いっぱいまでにかなり閉じますよという話です。そして2021年の冬至に向けて完全に閉まっていくという流れがありますよ、という一連の大きなスパンがあります。(ゲート。初めてお聞きした方へ。2分動画↓)並木良和3月春分からゲートの流れ宇宙後押しのエネルギーバックアップ二極化今年の春分から僕達のこの世界の流れが変わって行ったように、また9月から変わっていくことになります。この8月一杯までに、9月に向けて準備をしておくというのがとても大事になります。9月以降にはこれから二極化していく事をずっと話してきました。目を覚まして行く流れなのか。眠り続けていく流れなのか...憎しみや過去を手放す。9月からの二極化・分岐点に向けて。
誰かにジャッジされたときに思い出して欲しい7つのこと~メタフィジックス通信(6分)問い.誰かの考えをコントロールすることはできませんが悪く言われたらやっぱり悲しいですどう対処したらよいでしょうか?誰かにジャッジされた時に思い出してほしい7つのこと(宇宙からのメッセージです)1.個人的に受け取る必要はありません。彼らは自分が抱えるネガティブな感情をあなたに投影しているだけだということです。2.誰に何を言われたかより、どう反応するか。彼らが何をどう思ったのかは最終的にそれほど重要ではありません。大切なのはあなたがどう感じ、どう反応するかです。3.相手の考えを変えることはできません。公平な考えを持ってもらうよう仕向けることは残念ながらできません。誰にでも思考の自由があるからです。相手の考え方が変わることを期待するより...誰かにジャッジされた時に思い出して欲しいこと
◆お知らせ本日もセブンスシークエンスで待機しております♫詳しいお時間は私のプロフィールからご確認ください→待機情報 <現在ご提供中のメニュー>即効性バツグン☆…
人間が学ぶべきものというものを突き詰めていくと、それは「人間をどう見るか」「その人間が構成する社会をどう見るか」のただ2点であると故谷沢栄一氏は語ります。本記事では、谷沢氏が語る読書論、および人間個人と人間社会は別次元の存在であるいう考え方について、ご紹介をいたします。
本ブログの記念すべき第一回コラボ企画。今回、Twitterのフォローさんに辛かった時に聴いた思い出の一曲を紹介してもらいました。どれも、胸に突き刺さる名曲ばかりです。エピソードと共に、ご覧ください🐢🐢🐢
[chat face="enbou2.jpg" name="えん坊" align="left" border="gray
~From my Heart to Yours ~~ 心をこめて~ 南カリブ海は今日も青空 優しさのおすそ分け GO!保護犬GO~知る・見る・伝…
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?