APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
大人になって気づく発達障害とは?~定義・特徴・向き合い方までわかりやすく解説~
僕がこれからブログを書いていきます テル
小学校から22歳まで不登校・ひきこもりの僕。テル
母が実家を売却して東京に テル
オーダーメイドの個別支援 テル
6年間のひきこもりから回復した青年の現在 東大
中学から不登校の青年支援報告 東大
しばらくお休みさせていただきます。東大
小さな時から社会常識を身につけさせてください エイジ
私にもできることがあった。エイジ
私は私で良いのです。エイジ
私に会いたい人いますか?エイジ
6年間ひきこもった青年が就活へ!! 東大
スクールカウンセラー卒業!特別支援教室は行かず
フィリピンは僕に平安と自信を与えてくれる 東大
今日はここ最近で一番といえるぐらいバリバリ働いていました。 いつもなら「そろそろ休憩するか」というタイミングでも休まず、 ひたすら作業をし続けていました。 特に急ぎの用事があったというわけではないのですが、 意図的に自分に負荷をかけていたからです。 その理由は「基準を上げたかった」から。 いつも通りのところで休んでしまうと、 いつも通りの自分のままで止まってしまう。 いつもより少しだけ頑張ることによって、 以前の自分ならできなかったことが少しずつできるようになります。 自分の当たり前の基準が上がるということです。 この状態を繰り返し行うことで、 自分の基準が上がるというわけです。 今より上のス…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
Hiromiの自己紹介13年勤めた商社を、突然辞めた!鉄の女としてバリバリ働いた結果が卵巣嚢腫という病気。もう自分に嘘をつかず、やりたいことだけやって生きる!…
この法華経(ほけきょう)「従地涌出品第十五」(じゅうじゆじゅつほん)ほぐし読みは、「大乗仏教」の妙法蓮華経を、大まかにほ
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
何故、ハロウィンに南瓜(カボチャ)なのかな?と思うと、それは、いわゆる「ジャック・オー・ランタン」に関連がある。ハロウィンの時のお化けとして位置付けられているが、実際には、死んでもこの世界から離れることが出来なかった悪人の魂が、「カブ」に宿ったものという設定だったらしい。そのカブがアメリカでは一般的ではなかったので、オレンジ色のカボチャで代用したというのが、いわゆる「ハロウィンのカボチャ」になる。ところで、拙僧的に気になったのは、確かに「ハロウィンのカボチャ」はオレンジ色であるが、我々が普通に食べるカボチャの表面は、濃い緑色である。この違いはどの辺に由来するのか?それで、カボチャについて調べてみると、我々が普段食べているカボチャは、セイヨウカボチャ(栗カボチャ)或いはニホンカボチャというものだそうだが、両方とも...南瓜に関する雑文(令和2年度ハロウィン)
ぶっちゃけた話みんな人間って種族に期待しすぎのような気がしています。 あっ、もちろん期待するのは自由です。 期待するなと申し上げるつもりはないです。 ただ、「昔はこんなお粗末クンではなかった!」とか「日本人 (或いは人間) は劣化した!」とかおっしゃる方が結構いらっしゃるので、「そんなにハードル上げてちゃ、そりゃガッカリするだろうな」と感じてしまうのです。 個人的に人間というモノに対する期待値が元々個人的にそんなに高くはないので、そう感じるだけなのかも知れませんが… この地球上において人間ってのは特別なonly oneなどではなく、あくまでもone of themってヤツです。 一匹の蟻と一人…
~今日の独り言~ Oct. 30: 304st day of the year. There are then 62 days left in 2020…
生きている 健康である手が動く 足で歩ける目が見える 耳が聞こえるこのあたりまえのことの中にただごとでない しあわせがある ─ 東井義雄 ─ 目が見えなくなる…
こんにちは。Megumi Piel(ドイツ在住) です。次回の オンライン グループセッション才能を掘り起こしてライフワークに目覚める 早割は10/31(土)…
一億総活躍と ぬかしては老人までも働かせ女はまるで 出産マシン 扱いで子を産めよ育てよと 耳元でがなり立て安全だ平和だと 謳っては人の不安を ますます煽る腐った社会はやらせと シコミのもはやエンドステージで手の施しようがないハンパな不安と 絶望しかない社会で信じられるものなど ないから自分もサクラに 成り下がってしたくもない愛想笑いなんかしているとほとほと自分が嫌になるバカバカしいほどに画面から誇...
ここ最近、スキンケア継続できてます。40代半ばですが、外に出ないのをいいことにめちゃめちゃサボってまして。美容液?使ってませーん。乳液?使ってませーん。化粧水?使ってませーん。化粧もしない!日焼け止めも塗らない!お肌よわよわな旦那のほうがよ
ヤモリの赤ちゃんのおかげで、寝室にいるとほっこりした気分になります。 昨日の十三夜は曇りだったけど、前の日の月はとても明るく輝いていた。 明日はハロウィーンだそうで、暮らしの歳時記です。 もうヤモリの姿は見かけませんけど、まだ可愛らしい気持ちが続いています(笑)。 枕元のお茶が美味しいw。 前にお話したかも知りませんが、私には親しくしていたエチオピア人の友人がいました。 エチオピアから日本の大...
同じことを見聞きしてもその時の自分の状態によって反応は変わります。 心に余裕がある状態なら許せることも、 心が荒んでいると許せなかったりします。 小さなことにイライラしたり不安に思ってしまうのは、 自分の心がマイナスに傾いているからです。 できれば心は常にプラスの状態にしておきたい。 それができなくても、 せめてニュートラルの状態にはしておきたいです。 負の連鎖が起こる仕組み 疲れたら寝る(休む) 現実を良いものにしたいなら ニュートラル=軽い まとめ 負の連鎖が起こる仕組み 悪いことは立て続けに起こるということがありますが、 それは心の乱れが関係していると思われます。 良くない出来事に対して…
10月31日牡牛座にて満月です。ハロウィンでの満月は1974年から46年ぶりとか。しかも今回の満月がレアなのは…天王星とぴったりと重なること。変革のパワーもひ…
Hiromiの自己紹介13年勤めた商社を、突然辞めた!鉄の女としてバリバリ働いた結果が卵巣嚢腫という病気。もう自分に嘘をつかず、やりたいことだけやって生きる!…
『聞けば叶う』の聞き方は 日常で生かせる聞き方です。先日、学習支援をしている時に あったことを、 インスタでお話してみました。他にも、突然、 他の人には話せなかった 嫌な思いをした事を 私に話してきたりする子もいました。 そしてそれを話した後は、 とてもスッキリとして 友達と遊ぶその子の姿が印象的でした。私はただただ、聞いただけです。 何のアドバイスもしない。 君は今、そう感じているんだねって 受けとめて、 きっと答えは、その子自身の中にあるって 信じているだけ。 https://www.instagram.com/tv/CG7cLd7HjiP/?igshid=15aiztc0fbk30 聞け…
江戸時代の洞門が輩出した学僧・指月慧印禅師の主著である『荒田随筆』を学ぶ連載記事であるが、今は「戒定慧」という一章を学んでいる。早速、本文を見ておきたい。蓋し物有れば戒有り。機に随って数を成す。故に其の幾許戒の以て数を定べき無し。其の数の比を言う時は、則ち之を刹界の微塵に諭し、得て尽すべからず。其の尽すべからざるの数、之を一塵に具したり。彼の微塵の如き、衆生、自知せず。法王、之を破し其の具有を見せしむ。是れ一の心地なりと雖も、解惑に軽重有り。種の熟脱に遅速を致す。況んや又た心地の功徳無窮なる。事の多少と共に律儀の種類、何ぞ但だ今、議する所の如くのみならん哉。猶お四時・五運・節侯、期の日条分すれども其の情は唯二儀、二儀は本、一年の始終、平分する者の如し。是の故に其の立つる所の数に随って、其の余も互に収め尽しぬ。希...戒定慧(其の三)(指月慧印禅師『荒田随筆』参究20)
世の中の人の多くは「今の自分」の心の自由度についてあまり認識していません。 それについて考えてる人自体それほど多くないように感じます。 多くの人は「自分の心なんだから基本的に丸ごと自分の顕在意識で以ってコントロール出来るようになってるはずだ!」と何とな〜くぼんやり信じてるんじゃないでしょうか? 現実に何処までコントロール出来てるかどうかは別に、『構造』としてね… 人の心の動きというのは想像以上にその人のその時の顕在意識以外のものに操られていることが多いものです。 ここでいう顕在意識というのは現在なら現在時点でその人がハッキリと自分自身で認識出来て、しかも自由に変更可能な心の部分のことを指します…
ああああああ!尊敬しますあの方凄い。 私達は生まれ持って、他人と比べる心持っています。そしてあの人より、私は偉い、優れていると、見下す心があります。その心が喧嘩の一番の原因ですねぇ。他人の悪い所ばかり見てしまいます。180℃展開、その人の長所ばかり見ていると、尊敬の心が生まれてきます。そうすれば、その人に対して怒りは無くなっていきます。ああああ!あの人凄い、私にはとても出来ない。尊敬します。これをいつも心に抱く習慣を、身につけようと思います。悪口を言いたくなったら、すぐ遮断!褒める事に切り替えること。これが出来たらこの世は楽園ですよ。相手から色々な凄いこと言って、来た時怒らない。これを今日から…
皆さんおはようございます。今朝は肌寒かったですね。今日は休み2日目です。今からちょっとサイクリングに行ってきますよ。それから銀行によってきます。今日は恋愛について、書きますので参考にしてください。 男女は何ですれ違うのか? なぜ、こんなにも男女は気持ちが伝わらないんだろうか?パートナーや異性の同僚にも、もどかしさを感じます。そんなもやもやを解消してくれるのが、大ヒットした『夫のトリセツ』『妻のトリセツ』の著者、黒川伊保子の最新作『女と男はすれ違う!共感重視の女性の脳X評価したがる男性脳』 男女の違いは。。。脳の違いが大きく関係しているんです。男女の脳は、まさに真逆。例えば平均的な男性脳は『ゴー…
皆さんおはようございます。今日も新しい一日の始まりです。気合を入れて頑張りましょう。今日は、会話について私も会話は苦手です。でもやりようによっては上手くなって、楽しい会話ができるんです。それについて、書かせていただきます。 相手の立場になるも練習次第で身につく 話をする時は「相手の気持ちを考えて話をしよう」よく言われる言葉です。相手の立場を考える話し方ができるかどうかで、人間性が決まってきます。 話を聞くとき、真剣に聞くそして自分も相手が言ってる事を自分の事として置き換える。そして真剣に考えること。でもこれは確かに難しいことですね。そこで練習法を紹介します。 テレビで謝罪会見が放映されてる時、…
皆さん今日もお疲れさまでした。コロナで会社の倒産、解雇が後を絶ちませんね。飲食店の倒産、大手会社、航空会社。いたるところで、今大変な状況が続いています。そんな中で、「早期退職できる人」「出来ない人」について考えを書かせていただきます。。。 早期退職のカギは「住居費」と「生活費」が握っていると言っても過言ではありません。そこで、どんな人であれば早期退職が可能かどうかを、探ってみました。 一時期は、早期退職に関する相談が相次ぎました。最近は少しは減ったものの、今でも多々あります。 その理由は様々ですが、どちらかと言えば会社での人間関係がなどが原因で、退職に行くケースが多いです。「前向きなセカンドラ…
皆さんおはようございます。段々と落ち葉の季節ですね。落ち葉との格闘が、私も大きな「自由」かな?『自由』とは何か?それについて聖書に元ずいて 自由の幸福はこれである事を紹介します。 イエスは自分を信じたユダヤ人に言われた。「もし私の言葉のうちにとどまってるなら、あなた方は本当に私の弟子なのである。また真理を知るであろう。そして心理はあなたがたに自由を得させるであろう」(聖書ヨハネ8、31~33) 『自由』とは気ままに生きる?そう思ってしまう 「自由」とは国語辞典で調べると「気まま。思うまま」という意味がある 私たちが考えてる自由というのは、たぶんそんな自由ではないかと思います。しかし、気ままであ…
皆さんおはようございます。今日は土曜日ですね。私は朝。10時から午後3時まで仕事です。それを終えれば、明日は休みです頑張るゾウ!今日は今の現状、就職難、人間関係の悩みの励ましの言葉と共に、共に頑張ろう精神を皆さんに伝えて、少しでも励まし合いたいその心で書きました。 「心に不安のある人は沈み、親切な言葉は人を喜ばす」(聖書 箴言12,25) 緊張感、過剰警戒、過敏症、心配症、不眠症、発汗、頭痛呼吸不全、神経性胃炎、心臓の鼓動が速い、不眠症。。。 これらすべては、あるところで不安が原因として起こる事があります。不安はしばしば色んな病を引き起こしますですから、心に重くのしかかる不安の源を探し出すこと…
人間はいつかは死なないといけない、でもそれは喜びです 皆さん今日はゆっくり休めましたか?明日からお互いに頑りましょう!ファイトです!辛いですが、頑張ります。そんな中、希望にあふれた方の証を紹介しますので、少しでも心に希望を持ってくださいね。 人間はいつかは、死を迎えないといけません。健康な者も、病気の者も、金持ち、貧しい人、学者もみんな平等に死の時を迎えます。ただこの体の死において各自異なることは、死を迎える年齢が違うって事です。 長い地上生活を送る人もあれば、わずかな期間しか地上生活を送らない人もあります、しかもこの地上期間をみな思い思いに好きなだけ引き延ばすことはできないんです。ですから、…
皆さんおはようございます。今日も新たな一週間がスタート!お互いに頑張りましょう今日は快晴で「気分最高」です 今日はストレス解消について書かせていただきます毎日の、職場、人間関係で、ストレスはどうしても溜まっていきますそのストレスをためると、いろんな病気になっていきます。 そのストレス発散で、多数の方が行うのは お酒、快楽、旅行、怒る。。。これらで発散していますが、でもこれは一時的で「発散してません」そうしてら、どうすればいいんでしょうか?その方法を、私の経験から皆さんに伝えて大きな宝になれば幸いです ストレスの解消法(目次) 。自然を見て「ありがとうございます。」と大声で言う 。聖書を読む 。…
お題「リラックス法」人生で一番の悩みは。80%が人間関係です それにどう対応していくかによって「幸福」「不幸」が決まる そしたらどうすればいいんでしょうか?難しんですね人間関係は。ここで一つ聖書の御言葉を通して改善策を紹介します。 分かち合う喜び ですから、あなた方は、お互いに罪を言い表して 互いのために祈りなさい。癒されるためです。(聖書ヤコブ5、16) 人を助けること、そして、人の助けを受け入れることは我々人間にはなくてはならないことです。私達が告白し合い、祈り合う時、それまで知らなかった新しい力が与えられます。神を信じ敬う皆さんは罪だけでなく、心配事や不安、恐れや疑問もまた、自分が負って…
皆さんおはようございます。今朝は快晴! お互いに頑張りましょうね 私は、人とのコミュニケーションが苦手ですこれは生まれ持った、性格でしょうがないな そう思うこともあれば、「ああああ!自分が嫌いだ」そう自己嫌悪になってしまうことが、多々あって今まで苦しんできました。 でも、教会に行って神様を信じる信仰に、なってから気持ちが軽くなってきました。それは、「あなたは高価で尊い」この神の御言葉によって、聖書を読む信仰によって、変えられました。でも、人が寄ってこないそれには改善も必要だ!そう神様に言われました。それではどうすればいいんでしょうか? 隠れた思い 神よ、私を探り、私の心を知ってください。私を調…
おはようございます。今朝も寒い朝ですね。今日はストレスとは何ぞや? それについて、私の体験、考えをもとに書かせていただきます。良かったら参考にしてください。 ストレスはたいがいは疲労は原因とされています それは、体の疲労もありますが、心の疲労が大半ですねそれの発散には、大体は、運動したり、遊び、趣味を持つ。。。それらで発散するのが多いと思います。でも、大事なのは「心」の癒しですそれではどうすれば、その心の癒しを受けられるのでしょうか?私の体験から紹介させていただきます。 ストレスがたまる人の特徴 ここで聖書から解決策を紹介します。 それはあなたが私の内臓を作り、母の胎内のうちで私を組み立てられ…
~今日の独り言~ Oct. 29: 303st day of the year. There are then 63 days left in 2020…
また虹ぶしゅさんのブログ からリブログです 私はここの箇所が とても心に響きました 私たちが生き延びたことは、 身にあまる恩寵とした考えれなかった。 涙を…
職業訓練を卒業して1年経った、くんれん(@waradeza)です。 退職後にハローワークへ行った時、職員の方にたずねてみ
面接前は必ず下調べする、りょうた(@waradeza)です。 転職活動では、企業研究と同時に会社のクチコミや評判も調べま
怒っている人にあった時、1番最初にやらなくてはいけない鉄の掟(鉄則)があります。伝染するので近づかない、付き合わない、逃げる、です。さいなら〜自分の大切な時間は奪われ、その気分の切り替えにまで失敗してしまうと、楽しく過ごせたはずの1日がズル
私は何で生まれてきたの?いつも同じパターンにはまってクヨクヨ悩んでしまうのは何故?12月からはいよいよ【水瓶座の時代】が始まります。現在の「悩みのループ」から…
人生が苦しくなってしまう理由は非常に単純で、 「嫌なこと」ばかりを考えてしまっているからです。 嫌なことばかり考えていたら、 人生がつらくなっていくのは当たり前ですね。 人間は意識していないと自然と思考がネガティブになると言われています。 つまり、普通に過ごしていたら自然と嫌なことを考えてしまうということです。 逆に楽しいことやハッピーな気分になれることだけを考えていたら、 人生は楽しいものになっていきます。 ハッピーなことだけを考えるようにしましょう。 嫌なことばかりを考えるから気分が沈んでしまうのです。 ハッピーなことだけを考え心を在り方を整える ハッピーなことだけを考えると気分が良くなり…
早いもので、親のシングル介護を始めて4ヶ月めが終わりました。 父 •89歳と7ヶ月 •要介護1 □現在出来る事 •お風呂、トイレ、着替え、歯磨きと生活に必要な事は出来る。
◆初めましての方→自己紹介①、②具現化専門カウンセリングサイト セブンスシークエンスでほぼ毎日待機中♪→待機情報◆現在ご提供中メニュー紹介人生改革☆Rebi…
Hiromiの自己紹介13年勤めた商社を、突然辞めた!鉄の女としてバリバリ働いた結果が卵巣嚢腫という病気。もう自分に嘘をつかず、やりたいことだけやって生きる!…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?