APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
【マンホール蓋】京都市・電話(友)、京都市・高圧②
【マンホール蓋】横浜市・雨水㉒、横浜市・汚水
【マンホール蓋】京都市・止水栓④、京都市・電気⑥
【マンホール蓋】横浜市・汚水⑰、横浜市・雨水㉑
【マンホール蓋】京都市・止水弁②、京都市・散水栓②
【マンホール蓋】京都市・弱電.低圧、京都市・高圧
【マンホール蓋】京都市・防災電気②、京都市・市章⑨
【マンホール蓋】京都市・水、京都市・消火栓③
【マンホール蓋】京都市・防災電気、京都市⑥
【マンホール蓋】京都市・電気④、京都市・電気⑤
【マンホール蓋】京都市・建設省、京都市・杉本商事
【マンホール蓋】太宰府市・電線共同溝①-2
【マンホール蓋】京都市・大阪ガス③(旧社章)、京都市・大阪ガス④(旧社章)
【マンホール蓋】横浜市・電⑭-2
【マンホール蓋】東京ディズニーシー②
Amazonのセールでプロジェクターを買った。スクリーンと合わせても1万円以下の激安商品だ。これにFireTVスティックを突き刺して映画を見てみた。まあ・・・部屋は狭いしスクリーンたるんでるのでアレな感じだが・・・なんとなく雰囲気はでたって
気が付けば今年も残すところあと1か月。 年齢を重ねれば重ねるほど、 月日が流れるのが早く感じる気がします。 僕にとって2020年は本当にいろんなことがあった1年でした。 新しいことにチャレンジし続けて、 大きく成長できた1年になったように思います。 2021年もさらなる飛躍を目指して、 今年以上に頑張っていこうと思っています。 気が付けばこのブログも700記事を越えました。 ブログ開設から毎日更新を継続してもうすぐ2年が経ちます。 読んでくださる読者の方々には、 感謝の気持ちでいっぱいです。 2021年を素晴らしい1年にする方法 コンフォートゾーンの外側に出る 強い願望を持つ 時代は変化してい…
コロナで新生活様式で制限が多くストレスフルの毎日ですね。アロマスクール(横浜あざみ野/沖縄那覇)イー...
にほんブログ村アクセスありがとうございます 11月30日(月)18時30分、双子座で満月(半影月食)が起こります。 射手座太陽が、これまでの経験から深く導き出された あなただけの答えを示してくれ
部屋と私と自律神経 自律神経を整えると幸せになれるかもよ(๑•̀ㅂ•́)و✧ついさっきちょっとNantonakuでも書いたヶド私の部屋・寒い時期はカーテンは要らない寒い時期の太陽は大好き朝日を浴びると自律神経が整うそうなので朝日を浴びながら目覚められるなら温かいし自律神経が整って最高じゃん。私のお気に入りの窓側一番くつろぐことの出来る自分の部屋にお気に入りの場所は必要だと思います。私の場合は①座って落ち着く場所はパ...
一日は、起きた時から始まるのではなく、寝る時間を決めるところからすでに始まっています。明日の朝、〇〇時に起きるために、今日は〇〇時に寝る。○○に寝るとすれば、寝る前のリラックスタイムを○○分確保したいから〇〇時にお風呂に入る。そのためには、
このブログではこれまで『根性論』というものについて度々言及してきました。 ここでいう『根性論』とは「気力が充実さえしていればよっぽどのことがない限り世の中大抵のことは精神力で乗り切れるのだ〜! 」みたいな考え方のことです。 で、この根性論の仲間に『自己責任論』というのがあります。 ここでいう『自己責任論』というのは「やると心に誓って物事に当たれば、どんなことでも出来ないことはない。」という前提からの「出来ないのは出来ない奴が悪いのだ!」という考え方のことです。 つまり、「やり方さえ間違わずに努力すれば何でも出来るのが当たり前!」という発想なのです。 この「何でも出来て当たり前」という発想は「こ…
江戸時代の洞門が輩出した学僧・指月慧印禅師の主著である『荒田随筆』を学ぶ連載記事であるが、今は「戒定慧」という一章を学んでいる。早速、本文を見ておきたい。定、謂く、空有辺中の徳用義相に随い、多種の名を分つと雖も、克して那伽定王三昧に帰す。一切の三昧、皆な此の中に入る。所謂、諸仏の定法、直身跏趺坐のみ。諸法、畢竟、寂爾湛然、繊塵を蕩して、内に住守の心無し。大虚を包で外に馳驟するの境無し。蘊界入に於いて不動不覚。然而、諸法をして畢竟、去来・起住・言語等の累無く、生死・涅槃・迷解の知無きこと、一味に真実ならしむ。故に心意識の分別すべき、凡聖路の格すべきに非ず。垢浄増減の途を離れて、是虚空住なり。健相堅固にして、龍蟠の屈するが如し。勤はらざるして而も物現す。其現こと、也た疑わず。日月の空に処するが如し。一多の言思、大小...戒定慧(其の四)(指月慧印禅師『荒田随筆』参究21)
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
こんにちは。Megumi Piel (ドイツ在住)です。私の夫はドイツ人ですが、私と知り合う前に一人で3週間ほど日本を旅したことがあり、その時のことを たまに…
十六夜の月追いかけて手を伸ばしても掴めない月は どんどん逃げて行くあなたの影を追いかけて手を伸ばしても掴めない影は どんどん逃げて行く何も掴めぬこの手のひらをたったひとりでじっと 見つめる秋の夜長は孤独の夜長この手のひらに掴めるのはせいぜい煙草ひと箱と冷たい風の便りだけ...
ラジオから11月29日はいいフグの日と聞こえてきました。 それを聞いて、長女夫婦の結婚記念日11月22日(いい夫婦の日)におめでとうを言い忘れてた事を思い出し、おめでとうメールをしました。 長女は32
https://inokanote.com/eco-detergent-2020-1 上の続きです。題名の女性がというの
私が精神世界に足を踏み入れた15年程前。高次元の周波数と繋がるエネルギーヒーリングの開業資格を取得し、オーラを見たり、オ
最近とあるひらめきがあったので、 今自分の体験を通していろいろと実験しています。 安定した人生とはプラスとマイナスのバランスが取れていることです。 マイナスに偏るのもプラスに偏るのもよくありません。 できる限りゼロ(中心)にいるのが安定した人生を過ごす秘訣です。 落ち込んでいるとき(マイナス)ほど明るく(プラス)振る舞い、 うまくいっているとき(プラス)ほど自分を戒める(マイナス)。 そうすることで、 プラスマイナスどちらかに偏ることなく、 中心に近い状態でいることができるようになります。 ネガティブな状態のときこそ明るくふるまう 言葉で自分を洗脳する 人生はプラスとマイナスの波が必ずある ネ…
晩秋の一夜 ~エレファントカシマシ「生活」より~ - 2018年3月こころとことばの教室「よりみち」開設、、自身の心の軌跡と子育て経験を重ね合わせながらの日々です。
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
今日11月29日は、語呂合わせで「1129=良い肉」の日らしい。それで、敢えて「「良い肉の日」と仏教」というタイトルにしたからには、今日は以下の一節を通して色々と考えてみたい。庚寅、諸国に詔して曰く、自今以後、諸漁獵者を制す、檻及び施機槍等の類を造ること莫れ。亦た四月朔以後、九月三十日以前、比満沙伎理・梁を置くこと莫れ。且つ、牛・馬・犬・猿・鶏の肉を食すること莫れ。以外は禁例在らず、若し犯す者有らば、之を罪とす。『日本書紀』巻29「天武四年(675)四月」項このように、天武天皇の4年に、通称「肉食禁止の詔」が発せられたという。ただし、内容は大きく2つに分かれていて、まずは漁業や狩猟を行う人達が「ワナ」を作ることを禁止したものである。そして、後半は肉食の禁止である。ただし、肉食の禁止については、4月1日から9月3...11月29日「良い肉の日」と仏教
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
ハッキリ言ってスピリチュアルゥ~な人ほど我の強い人が多い気がします。 「どうだ! オレって凄いだろぉ~‼」みたいな感じが透けて見えるのです。我というのはコダワリです。人間こだわればこだわるほど波動は荒く重くなっていきます。 個人的にはそういう人のことを『ジブンガーZ』と呼んでおります。 以上のようなことを以前に申し上げたことがあります。 上ではスピリチュアル〜な人って書いてますが、『ジブンガーZ』はスピリチュアルな世界だけにいらっしゃるわけではありません。 その手の人ってのは古今東西どこにでも存在します。 『ジブンガーZ』の特徴の一つに「自分語りの激しさ」があります。 ここでいう「自分語りの激…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
にほんブログ村アクセスありがとうございます 「コロナで足止め…」のYさん、その後の経緯も合わせて再掲です。 オンラインコンサルでお世話になりました。 遠方である事、休みには家族が居ることなどから
カンニングをしてしまうのではないかという強迫観念と大学受験
強迫症の始まり 膨れ上がった恐れと知覚の変化
『加害恐怖にとらわれた頭 ハートと根っこに繋がる旅路』スタートにあたって
3月2日 義父宅へゴミの引き取りに行きました。
2月14日 義父の通院・送迎介助に行きました。
心の支えや生きる意味を求めている人に優しい社会
春到来! ブログも整理していきたいと思っています
1月21日 初回デイサービスへ
1月13日 デイサービスの契約へ
コロナ また流行っているのか!?免疫あげていこう
私のパワースポット
確定申告はなぜこんなに腰が重いのか
2025年2月24日 家族で病気になって思う…障害児パパの家計不安・働くことの難しさ
2025年2月21日 娘が急性胃腸炎になりました
不安の正体とは?
腐った性根のままで真面目に 生きる捻じ曲がった根性のままでしっかりと 自分の生き方を貫き通すそれはきっと茨の道だけれどどんな根性でもどんな性根でも歩いていくしかないのだから...
「手術後の入院生活(後編)」の続きです。 「あさって退院です」。 そう主治医に告げられたとき、まだ治っていないのでは、という不安が生じました。ですが、そういう決まりなので、という説明でした。たぶんこういう病気で、こういう手術の場合は、といった基準
節約はいいことであると一般的には考えられています。 しかし、必要以上に節約に意識を置きすぎてしまうと、 逆にお金を遠ざけてしまうことがあるので注意が必要です。 「節約すればお金が貯まる」のは確かですが、 お金の流れが悪くなってしまうため、 収入が減るといったことが起こる可能性があります。 節約するとお金を引き寄せづらくなるのは、 セルフイメージが関係しています。 節約すると収入が減る理由 節約とは無駄なお金を払わないこと お金の流れを止めてはいけない まとめ 節約すると収入が減る理由 過度の節約をしてしまう人は、 自分よりもお金のことを重要だと考えている人です。 「欲しい」という自分の気持ちを…
先に結論から言ってしまいます、『楽』ではなく『楽しい』を考えれば解決します。何か行動をおこしているときの感情は、大きく分けると2種類しかないコトに気がつきます。①楽しくやるのか、②嫌々やるのか。どっちですか?たったの2択です。じゃあ「楽」を
人間の中にある2つの脳 情動と本能を司る、無意識の動物脳知性を司る、意識的な人間脳 人間脳が、人間を人間たらしめる 動物脳は、恐怖と怒りで私たちを翻弄する人間脳は、恐怖と怒りから私たちを解き放つ そうして人間脳...
最近の私は、父の対して嫌味を言うようになりました。 しかも不気味な笑顔でちくりちくりと。^^; 先日のこれ↓が嫌味を言うようになった発端です。 風呂場で約2時間、途方に暮れながらひとりで
連載は11回目となる。『養老律令』に収録されている『僧尼令』の本文を見ているが、『僧尼令』は全27条あって、1条ごとに見ていくこととした。まずは、訓読文を挙げて、その後に拙僧なりの解説を付してみたい。なお、釈雲照補注『僧尼令』も参考にすることとしたい。凡そ寺の僧房に婦女を停め、尼房に男夫を停めて、一宿以上経たらば、其の所由の人、十日苦使。五日以上ならば、卅日苦使。十日以上ならば、百日苦使。三綱知りて聴せらば、所由の人の罪に同じ。『日本思想大系3』219頁を参照して、訓読は拙僧要するに、男性の比丘がいる寺院に、女性を宿泊させるようなことがあったり、比丘尼がいる寺院に、男性を宿泊させるようなことがあれば、罪を得るとしているのである。なお、比丘と比丘尼は寺院が異なっていたので、両方がともに修行することはなかった。その...第十一条・停婦女条(『僧尼令』を学ぶ・11)
『マイワールド認定世界チャンピオン』っていうのは私の作った造語です。 ここでいうマイワールドというのは「自分は何時も必ず正しいのだ!」というファンタジーな世界のことです。 それは自我の肥大化がドンドン進んでいった先のカタチです。 進んだ先に「自分は何時も正しいのだ!」という振り切れた御伽噺の世界が待っているということです。 つまり、『マイワールド認定世界チャンピオン』とはエンドレスに最強の「正しい!」パンチを炸裂させ続ける『無敵の人』のことです。 あくまで「その人の中のファンタジー世界では」ですがね… このファンタジー世界は善悪二元論で成り立っています。 「いつも自分の内側にある善」と「いつも…
~ 今日の独り言 ~ Nov. 27: 332nd day of the year. There are then 34 days left in …
こんにちは。Megumi Piel (ドイツ在住)です。先日 開催したグループセッション【才能を掘り起こして ライフワークに目覚める】 受講された □□様より…
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
平和平和形ばかりの平和はつづくよどこまでもかつてのようにインドに行ったら何かあるとか進歩や革命がこの社会を変えるとかそんなふうにももう思えない未来も大体こんなもの と見えてしまうから夢も見られない先のことを考えるとお金がないという不安しかない苦しいとか 悲しいとかそんなこと抜きにしてもさっさと死んでおかないととさえ思うビンボー人がどうやって「文化的な生活」なんて送れるの?矛盾だらけの「生存権」お金...
今お金に関するオーディオブックの収録をしています。 来月中には発売になるかと思うので、 その際にはお知らせさせていただきます。 今日は久々にお金に関するお話です。 あなたは自分の収入をどのように使っているでしょうか? 大抵の場合は公共料金や生活費などに充て、 余った金額を貯金するという形を取っている人が多いのではないでしょうか? もしそうなのであれば、 今日からはまず最初に自分にお金を支払ってください。 収入は自己愛に比例するからです。 先に他人に支払うと豊かになれない 他人を優先する=自分よりも他人の方が大切 自己愛は収入に比例する 毎月一定額を自動引き落としにする まとめ 先に他人に支払う…
セラピストやカウンセラーは自分に正直で偽るところや隠すところ無く、さらに他者と接するときに気分が安定していないと他者のケアはできません。とは言え、皆人間です。気持ちが落ち込む時や良くない気分に襲われることはあるものです。他者のケアの前に常に自分のケア。先日は黒い料理を紹介しましたが、今日はその反対の白い料理を紹介します。ウインナーの白い麻婆豆腐です。無彩色のモノトーンカラーは色が無いのですが、力が...
ここ1年以上にわたって、最後の一章「雑」を採り上げている。本章は「雑」の字の通りで、他に一章を立てるほどが無い程度の内容でもって、様々な事柄を富永仲基が論じたものである。本当に種々雑多な内容だが、見ていると20前後の節に分けられそうなので、一つ一つ見ていきたいと思う。諸法相い万すと雖も、其の要は善を為すに帰す。苟に能く其の法を守りて、而も各おの善を為すに篤ければ、則ち何ぞ彼此を択ばん、仏も亦た可なり、儒も亦た可なり。苟に善を為くると為す者は、乃ち一家なり。何に況んや、同じく仏を宗として、而も其の派を異にする者をや。徒らに、其の派の之れ異有るを争いて、而も善を為せること無き者は、吾れ之を知らず。文も亦た可なり、幻も亦た可なり、其の志、誠に善を為すに在らば、則ち何ぞ不可ならん。徒らに幻と文とに淫して、而も善を為すに...雑第二十五其19(富永仲基『出定後語』を学ぶ46)
最近、実家に泊まる回数が増えました。 先日のお風呂事件からこちらの記事に少し触れています。 その日の父の認知症の進み具合を見て、 夜一人にしておくのが怖いんですよね。 お風
最近、下記本を読みました。 ミレイ先生のアドラー流勇気づけメンタルヘルスサポート: 産業保健スタッフの悩みを解決! / 20の事例&イラストでかかわり方がわかる 産業医の上谷実礼先生が、心の理解や面談技法、メンタルヘルス不調者への対応事例を紹介しています。産業保健スタッフの悩みを解決する本ではありますが、メンタルヘルス不調者の心が軽くなるポイントがたくさんありました。 今回はその中から重要なポイントをご紹介します。 ありのままの自分を認める まずは自分を大切に 性格とは身にまとったもの まとめ ありのままの自分を認める 私は現在休職中ですが、働いていた時よくこんなことを思っていました。 「何で…
投資には大局的な視点が不可欠で、将来の資産を増やすことに主眼をおいて、現在の資本を投入します。 そして、現状をフィーリングではなく、合理的に考え、客観的に把握していく必要もあります。さらに、将来のために、今何に多くの時間を使って、何に多くの
これまで幽体離脱について何度か言及してきました。 単刀直入にいってわざわざ幽体離脱をする必要性が全然分からないのです。 コントのネタには使えるかも知れませんが、それくらいかと思います。 何故なら、生きている者は最後は漏れなく亡くなるからです。 亡くなれば誰だって否応なく幽体離脱しますよね〜。 ということは黙ってても全員体験することなのです。 「いやいや、そうじゃなくて生きてるうちに幽体離脱することに意味があるんだろう!」とおっしゃる方もいるかも知れません。 それこそ折角肉体がある世界に来た意味がないんじゃないでしょうかね? 生き物みんながこの世にやって来るのは肉体を持てるからだと思います。 肉…
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
コントロールできないものに意識を注ぐことは、 人生にとって大きなマイナスになります。 そのことを考えたところでどうすることもできないからです。 それを考えることによって自分の気分が悪くなるなら尚更です。 完全に時間の無駄としかいいようがありません。 太陽に向かって 「たまには西から上って東に沈め」 と言っているようなものです。 そういう人を見たら、 あなたはその人のことを「愚か者だ」と 思うに違いありません。 絶対にコントロールすることができないもの 被害者意識を持たない 現在は未来を作りやがて過去になる まとめ 絶対にコントロールすることができないもの 先ほどの事例ほど極端であれば、 その行…
どこでもない 場所に 行きたいいつでもない 時にいたい楽しげな人の姿を見なくて済むように弾むような人の声を聞かなくて済むようにどこでもない場所ならいつでもない時なら台詞のない台本のようにどこをめくっても白いだけのページにこの身を潜めていられるからこんなにも ひとりひと言の台詞もなくひとり...
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?