APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
ここでいう所謂『悪魔の契約』というモノについて説明しておきます。 人外のモノに誘導され操られて何らかの現世利益(金儲けや立身出世、超自然的なチカラの取得など)と引き換えに物の怪とギブアンドテイクの関係になることです。 念のため申し上げれば、本当に『悪魔』なるモノと契約書を交わしてたりしているわけではありません。 ていうかキリスト教などで偶像化されている所謂『サタン』と呼ばれるモノが実在しているとは個人的には思っていないです。 亡くなったヒト、物の怪、オニ、式神、蟲、生き霊などのエネルギー体、それらエネルギー体の合体した得体の知れないモノなどなどの『人外のモノ』が悪魔の契約の相手です。 『悪魔の…
幸せだから笑うんじゃないよ笑うから幸せになるんだよ幸せとは満足すること 人は満足したから笑うと言うよりも 笑っているうちに満足しているんです だから 笑えなか…
高齢者の父のベッドの部屋は、高齢者独特の皮膚のカスが凄いので、念入りに掃除機をかけますが、 認知症の父がいつも座っているコタツまわりは、父がほとんど座りっぱなしという事と、床がジュウタンで掃除機がかけ
最近の育児の悩みが、いろいろあるが 一番強いのが食事。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 《ストレス》ようやく上の息子が嫌々ながらも食べるようになってきたが、3歳半の娘は最近「 これは嫌」と言い始めた。 3歳はそういう自分の好みや味がしっかりわかってくる時期…。 それは発達してる証拠なのだが…。『嫌なら無理して食べなくても良い』という最近の食育が苦手。 無理してでも食べるのも変だが、すこし位頑張って食べてみる…くらいはしてほしい。 朝が時間がないということは大人の都合だが、 なかなか食べないことにすごくストレスが溜まる。 楽し…
このブログを読んでいる方は、 セルフイメージの重要性をご存じだと思います。 「人間は自分の思った通りの人間になる」 これは人間開発の神様、アール・ナイチンゲールの書籍のタイトルにもなっている言葉です。 この言葉が指し示す通り、 人間は良くも悪くも自分が思った通りの人間になります。 つまり、セルフイメージが人生を作るということです。 謙遜するとセルフイメージが下がる 理想のセルフイメージを持てない理由 セルフイメージは未来ベースで考える まとめ 謙遜するとセルフイメージが下がる 僕たちは無意識のうちに「自分は○○な人間だ」というセルフイメージを持っています。 だからこそ、謙遜とは言え自分のことを…
前提条件。前提条件をつけた願い事って、本当の願い事なのかな?私は結婚して幸せになるの!っていう人は、結婚しない限り幸せとは感じないのかな。幸せとは、湯水のように自由にお金を使えること。という前提条件を持っている人は、自分がまだまだお金が足りないなぁ、と思え
新型コロナウイルスに伴う社会の変化で、動けている人と動きが止まっている人の差が開いてきたように感じます。そこに対応できる立場、それによって需要が増えた職種の人は忙しく、企業も儲かっています。反対に対面での接客業などは頭打ち。そういう職種との取引が主な業種も頭打ちです。会社の中でも立場によって格差が広がっていますし、大企業はともかく、中小企業、個人事業等はお先真っ暗な状態に陥っているところもあります...
春と冬を行ったり来たり。まだ準備期間だよって、未来を知っているような自分とそんなの言い訳じゃないのって、今すぐ動き出したい現実的な自分と私もなんだか行った...
「神が用意された苦労と悲しみと痛み」 太陽がさんさんと輝いて、全てが順調で、銀行にたっぷり預金もあるような時に、神に感謝するのは容易でしょう。しかし真の意味で神に感謝すべき時は辺りが真っ暗闇の時であり、その時こそ内なる力を発揮すべき絶好のチャンスなのです。しかるべき教訓を学び、魂が成長し、意識が広まりかつ高まる時であり、その時こそ神に感謝すべき時です。霊的マストに帆をかかげる時です。 霊的真理は単...
『傘松日記』という文献については【『傘松日記』―つらつら日暮らしWiki】などをご覧いただければ良いと思う。そこで、早速に本文を見ておきたい。又、余に嘱して云く、師、常に菩薩戒臘を以て如説、座下の龍象に指示すべし。『傘松日記』、『続曹洞宗全書』「法語」巻・456頁上段、訓読は拙僧さて、以上の一節であるが、ちょっと分かりにくいところもあるとは思いつつ申し上げると、永平寺40世・大虚喝玄禅師が、面山瑞方禅師(=余)に対して、教誨した一節である。そこで、何をいっているかというと、何か指示するときには、「菩薩戒臘」でもって話をすべきだということになる。これが何を意味しているかというと、日本はかなりの期間、菩薩戒臘でもって、僧堂内に於ける僧侶の順番なども決めていた。それこそ、道元禅師や瑩山禅師もそうで、徳に瑩山禅師の場合...面山瑞方禅師『傘松日記』に見える禅戒思想(4)
世の中には「ありのままの自分」みたいな言葉を好んでお使いになる方々がいらっしゃいます。 「ありのままの自分を認めましょう! そうすれば心はまるっと解放されるのです\(^-^)/」みたいな感じでね。 でも、『ありのままの自分』の自分ってのが何なのか私には分かりません。 自分の魂のことなのか? 自分の肉体のことなのか? 自分の心のことなのか? どれなんでしょうねぇ… あと、「ありのまま」ってのはいわゆる「現状」ってことですかねぇ? 一応「ありのままでいい」ってのは「現状維持するぞ!」って意味だと仮定した上で以下の話を進めたいと思います。 もしそれが心なら「ありのまま」じゃあ、ダメでしょう! そもそ…
~ 今日の独り言 ~ Happy Tuesday from One happy Island ♥ Feb. 16, 2021 Quiet morni…
居心地のよさとは 居心地の良さ よく耳にする「居心地の良さ」 どのような感覚でどんな状況でどんな…場所 自分には「居心地の良さ」「居心地の良い場所」なんてない… そんなふうに思うときもあるかもしれないけれど 誰かといるから何かを共有しているから それだけが 「居心地の良さ・場所」ではないってこと… 居心地ってそれぞれにある感覚 あなただけが感じる空間にあります 誰かに求めるものではなくて 誰かと比べるものでもなくてあなたの居心地という感覚 何も考えずにいれるとき何も考えずに過ごせる場所 ひとり過ごす何もしない時間 ボーっとしているとき それだって最高な居心地の良さ 居心地の良い状況 あなたの「…
景色にある表と裏…人も同じ 「表と裏」「光と影」 私たちが見ているもの(景色)には表と裏ってありますよね。それは人だって同じです。 見え方や見方によって「表と裏」があったり、そう決めつけてしまっていたり、自分から裏を見ていたり。 人って 「心にある探し物」だったり ずっと「ひっかかったままの執着」だったり そういうことが長くなってくると「自分の光はかすんで」くるんです。 人にある「表」が「裏」に… 人にある「光」が「影」に… 自分の光がかすむと、見えている景色も同じようにかすんでしまいます。 あなたは「光」をかすめていませんか。 景色にある表と裏…人も同じ 「表が裏」に「光が影」になるとき 心…
しなやかな強さが大切になってくる しなやかな強さ これから…出逢いが多くなったり、関わる人がふえる…そんなふうになってくる変化があると思います。 「変化に変化で」対応…そんな感覚を忘れずに しなやかな強さが大切になってくる しなやかな強さって何 風の時代~ しなやかな強さって何 あなたが見る景色… 何もないときには気づかないけれど ふとしたときに「もらえている優しさ」 あなたにとってはどんな景色ですか その景色のなかにある強さ…見えていますか 道端に咲いている「小さな花」のような どんなときもそこにある景色 強さと優しさ…癒しがそろっているような 吹く風にしなやかに揺れながら 折れることなく凛…
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
誰でもコンプレックスはあると思う。私はコンプレックスしかないが(笑) (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 動画とか撮って、後で見返すと、『あれ?私ってこんな声❓』と、実際しゃべってるときの声と違って聞こえる。 私は割りと早口、聞こえやすい声ではないかな。 先日母から、声が『自分を下げて、しゃべっている』と言われた。 母が指摘した動画は、発表会後、担任の先生が私に向かって『ありがとうございました』と言っていたため、私も「ありがとうございました」といった。その一言が、「人に気を遣って喋ってる…」と感じたらしい。 私は、元保育士。つい…
昨日、利用者の家族さんに「日記、もう終わりなんですって」と言われて驚いた。まだ書いてたのかと驚いた。その方は、最後のときが近づいている方だ。食べることも話すことも、座ることさえままならないというのに。そんなになってもまだ書きつづけていたなん
先日の記事【双子座・射手座・魚座】色んなことを好きでいちゃダメ?に対して、Instagramでコメントをくださったみなさんありがとうございました^^面白か...
一昨日のこと、夜に大きな地震があった。 長く感じる大きな地震だった。 無難に対応し、危険対応はした。 今はすっかり平常に戻っている。 冷静に対応したまでだ。 騒いでいる向きもあったがこちらは片付けを済ませ、すぐに何事もなかったようになった。 ...
小さなクッキーを選んだ私と、日本人の“遠慮”
先輩面
FX動画の海に溺れながら、体も心もそっと限界サインを出していた件
明日が来ることが怖い夜
ムカつくけど憎めない、バイクで来たあいつとカレーの夜ごはん
間に挟まれて。では、どうしたらいい?
元嫁ちゃんの舌もうなる焼肉屋の気前と、寝落ちで手が軽くなる朝
まだ勝てない。でも、ボクは今日「1だけ成長した」って胸を張れる
(HSS型HSP)壁と端は裏切らない。私の後ろに立つな。くっつくな。でも立ち飲み、角打ちは好き。
「執着は逆効果」と言われても、どうしてもお金が好きなんだ
熱が下がらないと思ったら
「何もない日」の中でこっそり芽を出す、なりたい自分と笑いの種
【ゆる断酒】継続することは難しいけど、それでも淡々と続けていく
同じ毎日が続くことに耐えかねて “ちょっとした日記”再始動の裏側とは
楽天か廃盤か、それが問題だ。痛む手で見つめる日曜チャート劇場
「愛する者はいつも私たちと一緒にいてくれている」 ―「あなたは、愛する者がいつも私たちといっしょにいてくれているとおっしゃいましたが、その時、彼らは本来の自我の一部ではないかと思いますが…」という質問に対して― そうです。愛する霊は地上の者を見守りつつ、同時に霊界での生活を営むことができるのです。皆さんのように一個の身体に縛られていないからです。こちらの世界では、意識というものに地上のような制約があ...
【イラストレーターの天野喜孝氏が法華経画を描いたとのこと】という記事でを書いていて知ったのだが、今日2月16日は日蓮宗の宗祖降誕会らしい。つまり、日蓮聖人(1222~82)がお生まれになった日、ということになるのだが、今更に【天魔の禅僧】である拙僧から祝意を申し上げても喜ばないだろうから、記事を書いて拙僧なりに鑽仰しておきたい。北尾日大上人『日蓮宗法要式』(平樂寺書店・大正10年)には、年中行事として「宗祖降誕会(二月十六日)」の項目が見える。まず、式次(我々でいうところの差定)は以下の通りである。・三宝礼・香花供養・奉請・讃歎・十礼拝・祖訓(顕仏未来記)・読経(方便品〈十如〉・宝塔品・涌出品・寿量品・神力品)・祖訓(観心本尊抄)・宝塔偈・回向・四誓・三帰※式後・講演『日蓮宗法要式』63頁まずは項目名のみだが、...今日は日蓮宗の宗祖降誕会らしい
~ 今日の独り言 ~ Happy Monday from One happy Island ♥ Feb. 15, 202 アルバ島、切られた古枝か…
世の中には『特別』であることを求める人がたくさん存在います。 特別なチカラ、特別な感覚、特別な使命、特別な人生などをです。 『特別』に憧れ、『特別』に囚われているといったほうがいいかも知れませんが… ここで言う『特別』とは例えば「自分は他人より世界の真実を知っている!」とか「自分は神より選ばれた人間である!」とかいう優越感に溢れた状態のことです。 そういう状態になりたいと渇望し、「既にそうなったに違いない!」と思い込みたい方々が大勢いらっしゃるわけです。 そういう方々が行き着く果てが所謂スピリチュアルな世界なのでしょう。 少なくとも『特別』を求める人が立て籠もる『最後の砦』としてスピリチュアル…
あなたの願い Wish~あなたの願い~ あなたにはどんな願いがありますか その願いは…すぐに手が届きそうですか まだ時間はかかりそうですか その願いをかなえてくれるのは…神様ですか 龍神様ですか それとも… 天使や妖精ですか 人は…何らかの証拠を見せてほしい そんなふうに思ってしまいます 安心があることで進むこと不安なままで進むこと もちろん…安心がある方がいいです けれど、そういう人はわずかです 不安な中でも進む 逆らいながら進む 目に見えない力をもらいながら そういうときって力をもらえているとき あなたは… 一生懸命すぎて気づいていないかもしれないけれど 遠いと感じていた景色は すぐそばま…
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
ここ5日程、左の頬骨あたりがジーンとしている。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); それもそんなひどくなく軽く、1日の中でほとんどの時間がジーンとした感じがある。 若干左目もかすむ気がする。 最近パソコンやスマホを見てる時間が長いからかな…。 そして最近家でじっとしてるのはいけないと思い、家でできる運動を始めた。 筋トレ が合わさった有酸素運動って感じ。 はじめ一週間はすごく軽めになった。 そしてここ3日ほどは その運動を2セットにし 、 さらに体幹のストレッチも入れた。 …と言っても合わせて15分ほど。 その筋トレはすごくきつ…
お金を払うときには3つの視点があります。 「奪われている」 「受け取っている」 「与えている」 多くの場合、お金が減ったという意識が強いので、 「奪われている」と感じる場合がほとんどです。 お金のことや引き寄せの法則を理解している人は、 「受け取っている」と感じる人もいるでしょう。 「受け取り」の視点 僕たちはお金を支払うことによって、 何かしらの価値を受け取っています。 大抵の場合、その価値はお金よりも大きなものです。 自分で野菜を栽培することを考えたら、 100円そこそこで野菜が手に入ることはかなりお得です。 このように「(価値を)受け取っている」と考えることができたら、 心も豊かになるこ…
今日は占星術的なお話です!【双子座・射手座・魚座】これらのサイン(星座)の人は興味のある色んなことをやっていたほうがうまくいく傾向があります!しかし、一方...
私達が皆様のアロマライフを応援します アロマの基礎を学びながら アロマテラピー検定対策もできます ...
「愛は霊力と同じく宇宙でもっとも大切なエネルギーの一つ」あなたの愛する人たち、それからあなたを愛してくれている人たちは、〝死″を境にして物質的には別れ別れになっても、霊的には今まで通りにつながっております。愛は死よりも強いのです。愛は霊力と同じく宇宙でもっとも大切なエネルギーの一つです。このシルバー・バーチ霊のメッセージは、私達人間にとって、とても救われるものではないかと思います。私達の愛する人達、...
本日2月15日は釈尊涅槃会である。二月十五日の上堂。今、我が本師、釈迦牟尼大和尚、鳩尸那城跋提河沙羅林にて般涅槃す。『永平広録』巻2-146上堂このように、道元禅師も上堂演法されている。なお、道元禅師が大仏寺に開単されたのは寛元3年4月の夏安居からであるが、上掲の一節は、その翌年、寛元4年(1246)2月15日に行われたと推定されている。面白いのは、道元禅師が「今、釈尊が般涅槃す」と仰っていることである。普通なら、『正法眼蔵』「仏性」巻で、『大般涅槃経』から「一切衆生悉有仏性」を引きつつ、それを「参学しきたること、すでに二千一百九十年〈当日本仁治二年辛丑歳〉」と書いてある通りで、もちろん道元禅師は釈尊が、その当時から2190年ほど前に入滅したことをご存じである。しかし、それでも、以下のように示される。何ぞ啻だ釈...今日は釈尊涅槃会(令和3年度版)
広島の整理収納アドバイザーのakikoです。 最近ドラマを見るようにしています。 ハマるとなんか楽しいし、楽しいことがあると毎日が気分よく過ごせるから。 ドラ…
自動車にはアクセルとブレーキが付いています。 だからこそ自由に動いたり止まったり出来るのです。 ブレーキとアクセルは二つで一つです。 どちらか一つだけならクルマはちゃんと動けません。 その二つを切り離すことには無理があります。 まぁ、普通そんな人はいないでしょうがね… 人の心でいえばアクセルはポジティブ、ブレーキはネガティヴです。 もっと砕いていえばアクセルは前に向かって行きたい心、ブレーキは現状維持したい気持ちみたいな感じです。 さて、「何故心にブレーキがかかるようになってるか?」ですが、それは前向きに進むことに対して不安や恐怖を感じるからです。 じゃあ、そのブレーキは不要であり悪なのかとい…
~ 今日の独り言 ~ Happy Sunday/Monday from One happy Island ♥ Feb. 14/15, 2021 2月…
タイミング ~次に進むために~ 次へ進むとき 悩むときって、次の自分に進む「タイミング」だったりします。 今までの自分の中に隠れていた必要ないものを「解き放つ」ときだったりするんです。 そうすることであなたの待っている場所が見えてくる… ことがあります タイミング ~次に進むために~ なりたい自分へ ベストなタイミング 自分を守りすぎると 素直に生きていると なりたい自分へ 人ってビクビクしていると どこかから… 何かから… 利用されてしまうことだってあります。 そういうこと多いと思いませんか。 そうならないためには なりたい自分をふるまっているのもひとつの方法です。 そうやっているうちになり…
ステキな遭遇…自分が整っているとき リスタート 春のようなあたたかさ…真冬に戻ったような寒さが入り混じっている2月。 「居心地のよさ」や「ときめき」を感じれることに意識していたいときですね。 ステキな遭遇…自分が整っているとき 自分にすること 見ないふりしていませんか 自分にすること 自分を大切にできていますか。あなたがあなたをやさしく包み込んであげてください。 やさしさに包まれた頃って…あなたにとっての「ステキな遭遇」が待っていますよ。人とのつながり…素早くリスタートするときかも。 あなたにある時間を「丁寧に」過ごしていてください。 見ないふりしていませんか 迷っていたこと…答えをだしてもい…
交通事故の最終確認で 保険の人と話をしたり 担当した病院のお医者さん と連絡をとったりしながら 人が苦手な私は かなり衰弱してしまいました 難しい日本語の会話…
人にはそれぞれ口癖というものがありますが、 言葉遣いを見ればその人がどんな人生を送っているのかがなんとなくわかります。 プラスの言葉や穏やかな言葉しか使わない人は、 充実した人生を送っている人。 乱暴で粗野で下品な言葉ばかり使っている人は、 大抵人生がうまくいっていない人です。 少なくとも僕が今まで見てきた中で、 これに当てはまらない人はいませんでした。 乱暴な言葉を使っている人で幸せそうな人を見たことがありません。 使う言葉によって感情が変わることがあります。 「ついてない」 「むかつく」 「最悪だ」 これらの言葉を口にしてしまうと、 感情もマイナスに引っ張られてしまいます。 これは認知的不…
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
明日の15日は父の年金日。 年金を下ろして引き落とし専用の通帳にお金を分けるのが私の役目です。 この役目を引き受けながらいつも思うのは、 父の貰う金額が多いって良い事かしら?という事です
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?