APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
夫の不倫から別居した私
ご自身に合う方法を見つけてくださいね!
嬉しいご報告
私のすべてを拒否されたと思い込んでた
大変な時に会いに来てくれてありがとう
見たい!!
流れに任せると、結局は、上手くいくから大丈夫
尾道旅日記~今日もゆるゆるでした。最後派ズルズル(笑)(笑)
飲み会に行く夫は嫌いだけど、悪くはない・・・善悪と好き嫌いはベツモノです
自分を好きだと言えるまでに 成長できた
私には関係ないと思っていたことだらけ
握りしめていたものの中には
星で伏線回収【星読みセッションご感想】
夫の不倫の延長線上にある更なる試練と向き合っていきます・・・サポートのご感想も
無いと困るけど、あっても使えないと意味がない・・・相当、困っております
コメントいただきありがとうございます。 先日から改めて見ている「孤独のグルメ」ですが、このドラマでは「脳内の声」として主人公とは別な人がアテレコをしています。 「声を当てている」わけですw。 これはこのドラマのかなり特徴的な部分です。 私たちは無意識にこんな声の存在があることに共感していると思います。 こういうものだと自然に受け容れているはずです。 しかし、この「声」というのはいったい何なのでし...
2020年5月にライブドアブログ (『クリアー整体ヒーリング』です) からはてなブログに引っ越しましたが、すべての記事をそっくりそのままこちらへ移す予定はありません。 向こうでは10年あまり、ほとんど毎日更新して来ましたしねぇ、古い記事は朽ち果ててもいいかなって気がするのです。 とはいえ全部消えてなくなるのも惜しい気がします。復刻版と言いますか、古い記事の一部は手直しなどして、ぼちぼちとこちらへ上げてみたいなと考えております↓ 2016年3月の記事スピリチュアルなテクニックを伝授された人がその効果について書かれてた文章に少し「あれっ」と感じたのです。以下はその概略です。ちなみにそのテクニック自…
Facebook記事&Twitter記事より鵜川氏のFacebook記事をシェアさせて頂きました。CBCの大石アナが、副反応被害で死亡した91歳の方の理由を厚労省に問い合わせ、帰ってきた答えは。「厳密な医学的因果関係は調査していない」だった。つまりワクチンのリスク要因は調べていない事になる。認めた理由は時間的近接性だと。そこが大問題。逆に言えば時間が経てば医学的因果関係は関係ないと言うことになる。接種後の時間的近接性が焦点な...
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
古都の空からおはよう正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 昨夜お母ちゃんを震災で亡くした2011年を最期に来てなかった今井町火会に浴衣に着替えしゃなりし…
あなたのことが 好きだからその血と肉を見つめようあなたのことが 好きだからどんな悪でも引き受けようあなたのことが 好きだからどんな欠如も抱きしめようあなたのことが 好きだから喜んでこの心を この身を削ろうただあなたのことが 好きだからあなたのことが 好きだから#詩#日記#ひとりごと#日常日記#ポエム#心...
人間はすぐに自然を支配したがりますが、人間が自然を支配下に置くって考え方自体傲岸不遜であろうと感じます。 何故なら、人間は自然というモノのごく一部だからです。自然の中に人間がいて、動物がいて、植物がいるのです。 自然にとっては人間が特別だったことはないし、これからも特別であることはないでしょう。 私の場合「人間って地球で一番偉いんだぜぇ!!」的な世界観を抱いたことがありません。 逆に「人間ってなんて出来損ないの生き物なんだろう」という想いがずっと離れないのです。 それは大層な思索探究の末に辿り着いた結論などではなく子供の頃からずっと心の奥にあるものなんですよね。 話の前提はそこんところから始ま…
こんにちは😃(@ayuminha614)です🐱part 1・part 2と続き、part 3では『海ほたる』での朝の様子をお送りしたいと思います。豪華客船のような『海ほたる』。窓は一面ガラス張りになっており、天気が良い日には日本一の富士山も
今週は胃もたれで体力がなく、買い物にも1度しかいかず、ほぼ1週間実家の敷地内でじっとしていた私です。 しかも1度の買い物は夜。少しでも体力を消耗しないようにサッと行ってサッと帰ってきました。 そんな1
森井啓二先生のTwitter記事よりまたまた女性セブンの記事です。こういった内容の記事がもっともっと出回って欲しいものです。大手メディアの報道の真偽のほどを正して欲しいと思います。今週の女性セブン「エンドレス接種は正気か」 pic.twitter.com/A3QlwM6zUv— 森井啓二 (@keijimoriiVet) July 30, 2022...
一日の中で、これさえすれば “ 心が満たされる ” という、マイルーティンってありますか?私はずっと、起床後のコーヒータイムを楽しみにしていたのですが、あるとき、朝一のコーヒーは体に良くないと聞きました。そのため、朝コーヒーをやめて、午後に
8月6日、広島県広島市では、被爆から77年となる「原爆の日」を迎えている。広島市中区の平和記念公園では午前8時から「原爆死没者慰霊式・平和祈念式」(平和記念式典)が営まれ、原爆が投下された8時15分に合わせて黙祷が捧げられた。当方もテレビの前ではあるが、合掌し黙祷した。今年も、新型コロナウィルス感染症の関係もありますが、一般席も用意され、約3500人が参列されるという。なお、全国の被爆者はおよそ11万8935人となり、始めて12万人を下回ったという。そして、平均年齢は84歳を超えているため、近年語られていることですが、被爆の体験、戦争の悲惨さを、如何にして後世に伝えるかが問題となっている。また、今日の式典では、この1年で死亡を確認した4978人の名簿が原爆慰霊碑に奉納される予定で、死没者は33万3907人...8月6日広島原爆の日に思う「不殺生」(令和4年度版)
感情が 溢れに溢れて悲しい寂しい苦しい切ない感情色の言葉の 破片が大雨のようにバラバラと落ちて来てああ不器用な私の手ではとてもとても 紡げない紡いでも紡いでも紡ぎ切れない感情が大雨のようにバラバラと降って来るああ降って来る降って来る感情色の言葉たちをちゃんと ちゃんと紡げないと私の心はつぶれてしまう追いつかない追いつかない紡いでも紡いでも降って来る感情の 大雨#詩#日記#ひとりごと#日常日記#ポエム#心...
夏場に外食すると雨にうたれたよ~に汗ダクになり会計時に店員に度肝を抜かれる俺。( ´Д`)y━・~~ ポチっとしてくれたら喜んじゃう!!(=´∀`)人(´∀`=) にほんブログ村 リンク リンク リンク リンク
今朝、家の中で飼っているメダカの鉢が濁っていたので、外に出て簡単に掃除をしたんです。 朝の9時だったのに、それもほんの5分程だったのに、私は暑さでめまいがしてしまいました。 それから、すぐに水分取って
この世は不確実性の世界なので、言葉も不確定で移ろいやすいモノとして人の世に存在しています。 言葉とは本来的に流動的であやふやな存在です。 だからこそ強く断言する言葉にはチカラが生まれます。ハッキリ言えば言うほど不確実の中にある不安をかき消すチカラが表向き生まれるからです。 確信のないことでも断定的に話せば確かに自信満々に見えるのでしょう。 ただし、それは一過性の儚いチカラです。刹那のうちに消えているイリュージョンのようなモノなのです。あやふやなことはあやふやなこととして「そう思う」「と推測する」とした方がベターなのではないでしょうか?変に断言して他人を信じさせられたとしても、それは刹那の時を紡…
8月5日20時7分蠍座上弦の月です。今回のサビアンは蠍座14度「電話接続士」。このシンボルが私たちに投げかけているテーマはズバリ…「人間関係の整理」です。何…
「ボタニカルフレグランスデザイナー」が伝えるあなただけのパーソナルアロマを体験できるワークショッ...
あなたも、女友達の1人や2人は欲しいですよねぇ?? 必要な時に、スグに呼び出せ…
「友達から愚痴ばかり聞かされる、これって時間泥棒?」と、うっすらと思ったことがある方、「だけど人間関係を切りたくない(切れない)、他にいい方法は?」と迷っている方、などに読んでいただきたい記事です。ここで言う「愚痴ばかり」とは、一般的な友人関係でよくある「お互いに愚痴を言い合うこともある」、とは別物です。「一方的に長時間、愚痴のみを語り続けてくる」という病的なシチュエーションです。こちら↓の記事へのご質問に対する回答を交えて、健康的でWin-Winな関係性を保ちながらできる対処法について考えていきたいと思います。 omichikahori.hatenablog.com 愚痴ばかり言う人の心理を…
Facebook記事&Twitter記事よりこちらの記事は習近平氏はアライアンスだと言われています。真偽のほどはわかりませんが、ご自分で記事を読んでご判断下さいね。習近平は、トランプ、プーチンと共にアライアンス軍です。表報道では真逆の報道をされますが、中国共産党はDSで悪の巣窟、その中共、江沢民派の暴走を食い止めているのが習近平です。以下Twitterより転送出来なかったのでスクショ中国は国民に戦争に備えよと公式で伝える...
勝手な感じだが、8月5日になったので、八月盆(8月に行われる盂蘭盆会)について考えようと思う。今日から8月14日まで、幾つかの記事をアップするようにしたい。ところで、明治期に行われていた日本の仏教儀礼研究の成果を見てみると、盂蘭盆会については『日本書紀』を典拠にしつつ、推古天皇の御宇に行われたとする場合が複数見られた。そのため、典拠とされる一節を見てみた。十四年夏四月乙酉朔壬辰、〈中略〉是の年より初めて毎寺、四月八日・七月十五日に設斎す。『日本書紀』巻22「推古天皇」項以上の通りなのだが、これは推古天皇14年(606)のこととされる。そして、この年、奈良や飛鳥の諸大寺に仏像が安置されたことを示すのだが、その一節の末尾に「毎寺、四月八日・七月十五日に設斎す」とあるのだが、この内、「四月八日」については説明は...日本の盂蘭盆会の始まり(令和4年度八月盆①)
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
夢を語るだけの時間は私にはもうなくなった100万人の人に嫌われてもあなた一人が愛してくれたらわたしは それで十分なのに私の軌跡は砂の上歩いても歩いても足あとが残らないもつれた糸がほどけなくてただ心の奥の悲しい歴史を垣間見たその悲しみをもしもあなたが半分だけ引き受けてくれたなら私は それで十分なのに通り過ぎる家から漏れる灯り闇の中でもあなたが手を握ってくれたら私は それで十分なのにあなたは どこへ行...
随分前にこんなことがありました。 ある書店の店頭で読経のCDがかけられていたことがあったのです。 誰でも覚えられる般若心経みたいな本に附属のCDです。 そこには様々な波動エネルギーが集まってきてました。 ハッキリ申し上げて波動のレベルの低いエネルギーです。 エンドレスで流れる読経はエネルギーをどんどん集めてましたが、集めたエネルギーを浄化してはいませんでした。 読経をしたりマントラを唱えたりすると亡くなられた方が所謂『成仏』をするのかといえば先ずしないんじゃないでしょうか。どうしてそう思うのかといえば、ヒーリングしている過程で今まで成仏していないお坊さんたちと少なくない回数出会ってきたからです…
テレビから「人生 行きつくもの 簡素」というワードが聞こえてきました。 他の事をしながら、テレビをBGM代わりに聞いていたので、番組の内容は解りませんが、この言葉だけが耳に残りました。
体重「88.8㎏」から、ダイエットを始めました。「米」「パン」「麺、(十割ソバを除く)」を食べない生活を「2020年11月」から継続してます。恐ろしき「人体実験中」です。(@_@;)💦 ひえっ ひえっ現在は、統計的に、病気になりにくい「BMI=22」の「62.0㎏」を維持してます。今朝の体重です。維持目標の、62.0㎏と、ほぼ同じすんばらしい。q(≧▽≦q)いいよ、いいよ、安定してる。MOS美の、コロナ陽性反応が確定して4日目です。覚...
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
Twitter記事よりゼレンスキー夫妻の茶番劇場と題された動画には、今戦争中であるにも関わらず、またウクライナ兵士が亡くなっている中、夫婦でファッション雑誌の撮影風景が映し出されています。これを米国が批判しているとのこと。やはりゼレンスキー氏は嘘ばかりを言っているとしか思えません。DSであるとの証拠なのかも知れませんね。VOGUEもゼレ◯スキーもDS😣 https://t.co/cB1Fl1kYeb— 亞古 (@hiromi_ako) July 28, 2022...
今日8月4日は、語呂合わせで「橋の日」である。もちろん、「箸の日」でもあって、実は後者の方が当方としては記事を書きやすい気もするのだが、せっかくなので「橋の日」で記事を書いてみようと思う。亦た橋梁の如し、能く衆生をして、生死・煩悩の駛流に堕せざらしむ。『菩薩念仏三昧経』巻3「不空見勧請品第八」「橋」を意味する「橋梁」という用語で色々と調べてみると、釈尊に由来する阿含部経典からも用例を見ることが出来るが、ここでは大乗経典を引いてみた。仏教では大概、この煩悩にまみれた世界を「此岸」、そして清浄なる世界を「彼岸」としつつ、その渡り方について教義・実践が組まれていると言って良い。その中で、渡る方法の譬えとして出てくるのが、「船」と「橋」なのである。今回は、「橋の日」なので、「橋」について採り上げてみた。それで、「...今日は「橋の日」(令和4年度版)
はしゃぐ白猫やまぬ いたずらさえ嬉しくて白猫というちいさな春がささやかな春がこの部屋に きらきら光る満開の桜とは ほど遠いけどちいさな春のちいさな花が 私の前で 花びら広げ走る 走るこの手にすっぽり入るだけのちいさな春を私は大事に大事にそっと握って 暖めるこの ちいさな春がささやかな春がずっとずっと暖かなままつづきますようにと祈りながら祈りは届かなかったんだね・・・ちいさな春が永遠に消えるなんてこ...
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
先月亡くなった知人のことを今も時々思い出します。 一時期は毎週のようにお会いしていたのに、20年ほど前から一度もお目にかかっていませんでした。 2年前の秋、10分程度のわずかな時間でしたが電話でお話しできたこと。 それがせめてもの今の私の救いです。 わずか10分間が、繋がりの証しになっています。 「電話で話せて良かった」 なぜなら、この世では?もう二度と会話できないのですから。 www.happy-power-up.com 四柱命式を立てても「まあ、いいよ」と許してくれると思います。 『どうして亡くなったのだろう…?まだ、そんなに高齢ではないのに…』 今さら考えても仕方ないのですが、私は気にな…
以下ブログから ヘレン・ケラーは こんなふうに言っています。「何物にも揺るがない 信念を持っている人は、血と汗を流した結果、それを勝ち得たのです。棘だらけ…
以前、コメントで文章が冗長との指摘をいただいたことがありますが、それで考えることがありました。 それが相手が誰であってもできる限り誠実にコミュニケーションに取り組むという自戒です。 そのためにアタシは議論を想定して文章を構成することが多く、捕捉したり言葉を省略しないよう普段は注意しています。誰もが含意した論点が理解できると思い込むことは危険だからです。 過剰に過ぎれば冗漫になりますがそこは節度の...
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。8月は 3年ぶりの日本で講座を開催します (^-^)/ 写真:アロマ講座の様子 in 岐…
人間というのは本質的に無知な生き物です。 でも、知らない部分は何かで補わなきゃなりません。 その何かとは簡単にいえば想像力です。 ここでいう想像力とは知らないなら知らないなりに一生懸命察したり慮ったりしようとする心の働きのことです。 このブログでは何度も想像力の大切さについて述べてきました。 「想像力こそが人間らしさの根っこである」ということをね。ここでいう『人間らしさ』とは他者に対する想像力を持っているということです。 知らないなら知らないなりに一生懸命察したり慮ったりしようとする心の働きが、他者の痛みや苦しみまた喜びや希望などに対する敏感さを生むのです。 先ず自分の無知を皮膚感覚で知ること…
生き物というものはエネルギーの出し入れを行うことで生きるチカラを得ています。 分かりやすい例で言えば呼吸です。吸っては吐いてを死ぬまで繰り返しています。でも、呼吸というのはそこら辺にある空気をざっくり吸い込むことしか出来ません。身体に良い成分のみを前もって選別して吸い込むなんて芸当は出来ないのです。 呼吸に限らずエネルギーの出し入れというのは全てそういう仕組みになっています。まとめて全部取り込んでから必要なものだけ吸収して不要なものは排泄してしまうという構造です。どんな人であれエネルギー源として様々なモノをまとめて自分の中に取り込むという作業をずっと続けています。生まれてから死ぬまで絶えること…
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?