APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
フィリピンでひきこもりの青年とボランティアをしました 東大
動詞の練習プリントを作りました
いつか僕のこの苦手さがなくなる時がくれば良いな 東大
文を聞く練習をしよう
カタカナことば、促音はどこに書く?プリントを作成しました2
僕は医者になればよかったんだ。どうでも良い話。東大
発達障害でも東大に入れる 東大
3月から毎月相談会を東京で開催します 東大
ひきこもりの人たちに生きる力を!!東大
学校での暴力で3度入院した青木 東大
不登校・ひきこもり支援何をしているのか?東大
名詞のマッチング課題(STEP1)を追加しました!
学校を変わってもいじめが続いた 青木
読む練習 文字探しに「しゃ・じゃ行」を追加しました
1人だけ蚊帳の外 エイジ
// こんばんは。マダムあずきです。 需要はないですが心配してくださった方々への報告がてら てんやわんやだった我が家的記録です(゚∀゚) azuazuazukina.hatenablog.com この後のお話。 高速道路が通行止めになっちまった・・・('ω')— あずき (@azuazuazukina) 2021年2月26日 下道は吹雪&渋滞&大雪だわな⛄🚙⛄🚙— あずき (@azuazuazukina) 2021年2月26日 テンパっていたけどちょっとクールダウンしたらお腹空いてきたので昨日のいなりずしを食べよう ←— あずき (@azuazuazukina) 2021年2月26日 頭がショ…
元々耳がいい私。 保育士時代も、 5人ぐらいの子供から同時に喋られても、5人それぞれの内容を把握して返事ができていたくらい。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 仕事中は別に大きい音とか子供の声とか、そんなに気にならなかった。 しかし、今は、家の中で鳴き声や物を叩く音、 お風呂の中での 声…など、自分でもすごく過敏だなと思うことがある。 外出先で、赤ちゃんが甲高い声で泣いていても「 めっちゃ可愛い…」と思う。 ストレスに感じることは全くない。 逆に癒されるくらい。 《私のストレスになる苦手な音》 子供が遊んでる時に 立て膝になり…
これを書いている今の私は、お母さんのように子どもに過干渉になってしまったらどうしようと不安を感じている。少しプレッシャーを感じている。絵日記ランキングにほんブログ村
// こんにちは。マダムあずきです。 azuazuazukina.hatenablog.com azuazuazukina.hatenablog.com このところ、雪や運転のことに脳内が支配されており 前日も眠れなかったり、ドキドキしたり ワタクシの中でかなりのストレスになっているなと感じます( ;∀;) おはようございます😊今日は息子の学校へ🚗こちら地方は現在晴れですが☀️進行方向には雪雲がいるそうで⛄️気が抜けない朝です😅午前中はがんばらないで体力温存し身支度して出発します🚗💨朝からおひめに愛される飼い主です💕 pic.twitter.com/wCpY51CxZv— あずき (@azua…
HSPは、 他人の感情の変化を敏感に察知する。 表情やしぐさ、 言葉などで 相手の表したことをの裏まで読もうとする。 『言葉一つ』、『表情一つ』 についてそれぞれ深読みするため、 すごく疲れる。「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本作者:武田友紀発売日: 2018/07/25メディア: Kindle版 《仕事から帰宅した旦那の顔が暗い》 旦那が帰ってきた。 最近仕事が忙しくなく、 6時頃帰ってくる。 私はようやく 一人じゃなくなる。 それと同時に、私の行動を「監視する人」ができる気もする。 『今からすぐ片付けないと、だらしないと思われるかな…。でももう少しゆっくりしたいの…
人間の脳は、ポジティブなことよりもネガティブなことにフォーカスしやすい構造で、ネガティブな感情の方が長く記憶に残ります。脳は放っておけば、不安なことや足りないこと、嫌なことを見つけ出すので、嬉しいこと、ありがたいこと、すでにあるものに目を向けるというのは
かわいいものを見つけました 白うさぎさん! 箱にあごすりする むっちゃん あたちの場所に 知らないものがあるって! 箱の中身🎵 ガムついてるけどなくてもいいw 以下 むっちゃんの反応です💗 かわいい姿がたくさん みれました💗 手のり白うさぎさんは も~こコーナーに いてもらうことにしましたよ💗 明日は病院のむっちゃん 8歳3か月になります💗 今日も生きていてくれて ありがとう✨ みなさま どうかお元気で お過ごしくださいませ✨ 読んでくださってありがとうございました 応援クリックしていただけると嬉しいです ありがとでぷ🐰 シニア・中高年日記 こんな生き方があってもいいよね♪ うさぎ(ウサギ)全…
言葉には強いエネルギーがあると知る。私は今まで疲れた、面倒くさい、自分なんてとマイナスな言葉ばかり使っていたことに気づく。言霊って聞くと、スピリチュアル好きな人は興味があるけど、それ以外の人は怪しい、宗教では…?と思う人もいると思います。目に見えないもの
今週のお題「告白します」 今日はちょっと恥ずかしい話。 夫と家電量販店に出かけた。 お目当ては、来店特典の景品。 景品がもらえる場所を遠くから見て私は、『結構並んでるなぁ』と思った。そして私も並ぶ。 夫はなぜか列から外れている、なぜ並ばないのか、そう思っていたら、夫は既に景品をゲットしていた。 ??? その時、私は後ろに並ぶスーツ姿の男性たちから声をかけられる。 『お客さまですか??』 ん??? どうやら私は退勤後の従業員が並ぶ列に並んでいたらしい。おそらく打刻か何かだろう。ちょうど19時頃だった。 そして謎が全て解けた。 私の前に並んでいたスーツ姿の男性たち。20代くらいの人がリュックを背負…
頑固一徹…非常にかたくなで一度決めたらあくまでも自分の考えや態度を変えようとしないさま。頑迷固陋…頑固で視野が狭く、道理をわきまえないさま。また、自分の考えに固執して柔軟ではなく、正しい判断ができないさま。絵日記ランキングにほんブログ村
こんにちは。HSPのための映画ガイドです。 このサイトでは、主にHSP(刺激に敏感な人)視点の映画情報をアップ。 「刺激は怖いけどもっと映画を観たい」「一人時間をもっと楽しみたい...
これが私の一番最初の記憶です。怖すぎて強烈に覚えています。昭和産まれの人ならこういう体験した人けっこういるかも…⁉︎絵日記ランキングにほんブログ村
// こんにちは。マダムあずきです。 本日祝日ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 我が家はあず夫氏が普通に出勤なので、特にいつもと変わらない一日です。 祝日と言えば、 学校へ行っているマダム子も祝日なので学校はお休みです。 最近の祝日は月曜日にくっついて連休のことが多いです。 そういうときは、寮へ戻るのが月曜日になるだけでお休みは自宅で過ごします。 今日のように週の中に休みがある場合、 近郊の生徒は帰る人もいるようですが、遠方からの生徒は寮に残ります。 起きて朝ごはんを食べて お昼にご飯を食べて 夕方にご飯を食べる。 その合間に余暇時間です。 各自洗濯したり、体育館で運動したりそれぞれで…
アダルトチルドレンの特徴のひとつに、親を憎んだり、否定したりしながらも、親と同じような行動をしてしまうということがあります。絵日記ランキングにほんブログ村
こんばんは。マダムあずきです。 おはようございます😊これから居間にぶら下がっている息子の学校の洗濯物を畳んでしまい連絡帳×2冊来月の帰省の予定表学校からの提出物などを片付けてお昼には出られるようにしたくします🚗💨運転される方どうぞお気をつけて😊— あずき (@azuazuazukina) 2021年2月21日 azuazuazukina.hatenablog.com 今週はお天気も荒れず 無事送迎の往復ができました🚙 日曜日の夜はホッとして家事は翌日に先送りです(ズボラ精神) // 毎週、決まったスケジュール通り進んでいると 割と落ち着いているマダム子。 今週も無事に寮へ戻っていきました。 予…
強制的に父と結婚することになったお母さん。1人目は女の子が産まれ…。母は自分の価値観を子どもに押し付けるような発言が多かったですが、今思うと、ほとんどが悪意があってしていることではなかったと思います。いい子に育ってほしい、ルールを守る子になってほしい、子ど
こんばんは。マダムあずきです。 以前(1/26) 無くして 地面に突き刺さるぐらい落ち込んだ ブレスレットが 発見されました∑(゚Д゚) 出てきた場所はなんと 洗濯機の中!∑(゚Д゚) 洗濯槽の部品の境目に引っかかっていたところを発見。 部品の繋ぎ目にガッツリ挟まっていて取れないから、マイナスドライバー🪛で挟んで浮かせて取り出しました。 予想ですが 鎖が切れる →洋服の袖の内側の繊維に引っかかる (服をパタパタさせても落ちてこなかった) →自宅に帰って洋服洗濯 →何かの拍子に繋ぎ目に引っかかる →三週間ほど、毎日2、3回の洗濯に耐えるw →やっと発見される と言うことだったのかも。 切れた側の…
こんにちは。HSPのための映画ガイドです。 このサイトでは、主にHSP(刺激に敏感な人)視点の映画情報をアップ。 「刺激は怖いけどもっと映画を観たい」「一人時間をもっと楽しみたい...
ほんまに、ずるい の中にあったもの
「夫が、今日の出来事を話してくれるようになりました」
8年後楽しみやな!!
不倫した夫に、「あなたが悪い!」と叱った所で、反省するどころか・・・
必ず越えることができる
過ちを許すとき相手の何を思い出すか?
何事も無駄なことはないようです
私を甘やかしてあげることに徹底!!
「頑張れって言わないで」と怒ったママの心の内は・・・叱咤激励は勇気づけにあらず
自分という人間との関係性を見つめる~ライフレッスン読書会・第3章 人間関係のレッスンのご感想
私の体そこまで調整したのかな?
不倫の誓約書はテンプレートが便利? 注意点と再構築に向けた「+α」
現実と妄想
信頼を取り戻した夫婦って・・・
慰謝料請求してもしなくても
こんにちは。マダムあずきです。 昨日Twitterで見た診断。 「ウサギ型」(INFP)タイプでした👉強い独自の世界観👉聞き上手👉頭の回転早い#性格診断 #16TEST #相性診断 #恋愛診断 https://t.co/Crzj6zAFkgなるほどー— あずき (@azuazuazukina) 2021年2月19日 あまり人には言っていませんが実は私、保育士と幼稚園教諭二種持っているんです。適職だったのか・・・?— あずき (@azuazuazukina) 2021年2月20日 ワタクシ、幼稚園教諭に向いているそうです(笑) 思い切り挫折した職種です(゚∀゚) ワタクシが学生時代 「バブル後の…
心ってどんな形? 心の鏡に映るふたつの姿 心の鍵をあけるコツがある 心ってどんな形? 心ってどんな形をしていると思う?硬い?柔らかい? 私が想像する心は、、、たくさんの『水』をためている容器のようなもの。心の中にある水は、感情と同じものじゃないかなぁと思っています。 ↑湯布院駅前の手湯、、、あったかい、、、 だから心はその感情で満たされたり渇いたり溢れたり時には嵐のように荒れ狂う。 心に決まった形はなくて流されたり溜まったり染み込んだり誰かの心とひとつになったりもする。 そして心は、その水面が静かで落ち着いているときにだけ、本当の心を映しだす鏡になる。 これが心に隠された謎の答え。 // 心の…
子どもが親の愚痴、悪口を聞いて育つと…・まだ精神的にも未熟で思考が成長過程の子どもは、親の愚痴を全面的に受け止めてしまいます。そうすると、子ども自身が親の心のモヤモヤを背負い、しんどさを感じてしまう。・親がいつも愚痴を言っていると、「父親は自分勝手だ」な
母は美人だったので、母と比べられて、自分の顔が醜いと思い込んだことと、大嫌いな父の顔と自分の顔を重ねて嫌悪感を持ってしまったこと。この2つが私が醜形恐怖症になった原因かもしれません。思春期になる頃には、父のことを避けて生活するようになりました。絵日記ラン
イネイブラーは、一見寛大で、忍耐強く見えます。ですが、ダメンズに甘いのが特徴です。母も、弟に自立してほしいと思いながらも、自分の側でダメ人間のまま甘えて頼っていてほしいのです。この子が家から出て行ってしまったら、自分は必要とされなくなるという不安を無意識
こんばんは。マダムあずきです。 理由は分かりませんが 今日はたくさんの方に読んでいただいたようで とても嬉しいです😆 怖いよー明日歯医者だよー🦷🪥朝8:00からだから早起きしなくちゃ。こわい🥶— あずき (@azuazuazukina) 2021年2月17日 明日歯医者です。 ビビっております。 歯が治って痛くなくなったら きっと美味しいおやつが食べたくなるのだろう🍪 ダイエットの本を読みながら そんなことを思うアラフィフw 【今日の猫さん】 座椅子で丸いぷくたん なぜかダイソーのモフモフに乗りたくないきーたん ハンモックで寝るあーちゃん。脚がはみ出していますよ☺️ 早起きなのに緊張して眠れな…
こんにちは。HSPのための映画ガイドです。 このサイトでは、主にHSP(刺激に敏感な人)視点の映画情報をアップ。 「刺激は怖いけどもっと映画を観たい」「一人時間をもっと楽しみたい...
最近の育児の悩みが、いろいろあるが 一番強いのが食事。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 《ストレス》ようやく上の息子が嫌々ながらも食べるようになってきたが、3歳半の娘は最近「 これは嫌」と言い始めた。 3歳はそういう自分の好みや味がしっかりわかってくる時期…。 それは発達してる証拠なのだが…。『嫌なら無理して食べなくても良い』という最近の食育が苦手。 無理してでも食べるのも変だが、すこし位頑張って食べてみる…くらいはしてほしい。 朝が時間がないということは大人の都合だが、 なかなか食べないことにすごくストレスが溜まる。 楽し…
こんにちは。HSPのための映画ガイドです。 このサイトでは、主にHSP(刺激に敏感な人)視点の映画情報をアップ。 「刺激は怖いけどもっと映画を観たい」「一人時間をもっと楽しみたい...
親が過干渉だとどういう子どもになる?・子どもの主体性が育たず自立できない。・自分で考える力が育たない。・親の顔色を気にしすぎるようになる。・人間関係を築くのが苦手になる。・自尊心が低くなる。・責任感が身に付かない。など…😱まさに私がそうでした。絵日記ラン
誰でもコンプレックスはあると思う。私はコンプレックスしかないが(笑) (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 動画とか撮って、後で見返すと、『あれ?私ってこんな声❓』と、実際しゃべってるときの声と違って聞こえる。 私は割りと早口、聞こえやすい声ではないかな。 先日母から、声が『自分を下げて、しゃべっている』と言われた。 母が指摘した動画は、発表会後、担任の先生が私に向かって『ありがとうございました』と言っていたため、私も「ありがとうございました」といった。その一言が、「人に気を遣って喋ってる…」と感じたらしい。 私は、元保育士。つい…
こんにちは。マダムあずきです。 起きたらテレビ台に乗せられていたガンダムさん。(゚д゚)!オイ! プラモは各部屋で管理!という決まり事(それぞれの陣地の取り合いw)なので 大至急ひっこめるワタクシ。イソイソ 油断しているとそこらじゅうの平面にプラモデルが置かれることになってしまうので必至です。 本日、あず夫氏定期通院&点滴治療の日です。 こんな悪天候の日。 晴れ男パワーは効かなかったのでしょうか。 それでも8週に一度のこの点滴を打たないと日常生活に影響が出るほどになってしまうので早朝に出かけて行きました🚙 www.nanbyou.or.jp 眼症状と神経症状併発しています。 血管と腸管以外の諸…
ここ5日程、左の頬骨あたりがジーンとしている。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); それもそんなひどくなく軽く、1日の中でほとんどの時間がジーンとした感じがある。 若干左目もかすむ気がする。 最近パソコンやスマホを見てる時間が長いからかな…。 そして最近家でじっとしてるのはいけないと思い、家でできる運動を始めた。 筋トレ が合わさった有酸素運動って感じ。 はじめ一週間はすごく軽めになった。 そしてここ3日ほどは その運動を2セットにし 、 さらに体幹のストレッチも入れた。 …と言っても合わせて15分ほど。 その筋トレはすごくきつ…
皆さま、いつもブログをお読みいただき、たくさんのいいねやコメント、ブックマーク等ありがとうございます。 昨日、無事復職できましたことをご報告させていただきます。8月1日から日数にして188日間休職しました。 その間、皆さまにはいつも励まされ、感謝の気持ちでいっぱいです。 休職中には、本を読む余裕が生まれ、本から学んだ大切なポイントをブログで発信してきました。 復職が近づくにつれ、雑記中心のブログとなってきましたが、皆さんに読んでいただき、嬉しく思っています。 私がブログを始めたのは、2020年5月のことです。その頃の私といえば、「私の人生どうなっちゃうの」そんな風に思っていました。 昔の自分に…
昨夜、大きな地震がありましたが、皆さまお怪我等されていませんでしょうか。私の地域は幸い影響はありませんでした。皆さまがご無事であることを願っております。 こんな時に恐縮ですが、普段どおりブログを更新させていただきます。 先日、復職のご報告をさせていただきました。たくさんのいいねや温かいコメントをいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。 復職後、上司と面談をしました。 その時、上司から言われた言葉があります。 「成長したな」 上司と会うのは半年ぶり。私の発する言葉から成長を感じ取ってくださったようです。 成長したい、変わりたい、そう強く思って休職期間を過ごしたわけではありませ…
過干渉な親は子どもの恋愛をネガティブに捉えます。子どもが親の価値観に反することをすることをしようとすると、「〜は恥ずかしいこと」「〜は汚らわしいこと」と教育して子どもの行動を認めません。母も、私が性的なものに興味を持ったり、少し大人っぽいテレビを見たりす
自分を隠してばかりだと、人から近寄り難い人だと思われてしまいますね…。私にとって自分の意見や気持ちを言うのってめちゃくちゃ怖いです。怖すぎて心臓がバクバクします…。とても勇気がいることですが、下手くそでも、少しずつ自分の思いを表現していければいいなぁと思
こんばんは。マダムあずきです。 皆さん、ご無事でしょうか。これ以上の事がありませんようにと願うことしかできません。Twitterで繋がっている方々がご無事でありますように。— あずき (@azuazuazukina) 2021年2月13日 北海道の我が家地域はかすかに揺れた?くらいの感覚で、スマホのニュースで地震の規模を知りました。 我が家の猫さんたちは特に変わりもなくぐっすり💤 ****** 防災については 対策をしてきたつもりです。 しかしこういう事があると またしっかり考えて準備も更新していかないとと思いました。 まず我が家は玄関にキャリーとフード類を置いています。 いざというときはキャ…
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?