APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
#10 セカンドどころではない女マリ子②
目指すトコロは「どっちでもいい」~自分再生ステップ1講座ご感想
「私はELM勇気づけ講座に出会えて本当によかったです」私もそうなの^^だから伝え続けます
夫の不倫からの回復が早いのは素直な人ですが・・・「素直」の勘違いに気をつけてください
必ず越えることができる
過ちを許すとき相手の何を思い出すか?
何事も無駄なことはないようです
お互いを勇気づける家族でありたい~自分再生ステップ1講座ご感想
出会いを求めて・・・上手くいく人と、いかない人の違い
私を甘やかしてあげることに徹底!!
#9 セカンドどころではない女マリ子①
「頑張れって言わないで」と怒ったママの心の内は・・・叱咤激励は勇気づけにあらず
自分という人間との関係性を見つめる~ライフレッスン読書会・第3章 人間関係のレッスンのご感想
夫の不倫・・・原因にこだわるよりも、大切な事
自分に優しくなれた気がします。きっかけは不倫ですが、出会いに感謝しています~ステップ1講座ご感想
【掃除が出来ない!】発達障害者が掃除出来ない理由と対策をご紹介!
発達心理学を知って自分と子供の悩みを消すという試み
治して欲しいことをうまく伝えられない…と言うか、文句のある人が直接言えばいいのに、と思うが
私が影響を受けた本 ”栗原類さん”の『発達障害の僕が輝ける場所をみつけられた理由』
発達障害?!:扱いにくい我が子でも手を差し伸べる人々
発達グレー娘が手を繋いで散歩が出来るようになるまでにやったこと
発達障害の方は空気が読めないと言われる理由と対策をご紹介!
【ニオイがきつい!】嗅覚過敏の発達障害者が抱える悩みと対策をご紹介!
子供の通院は大変!発達グレー娘が病院に慣れる為に行った取り組みは?【3〜4歳】
発達障害者がスマホ中毒になりやすい理由と対策をご紹介!
勝ち負けにこだわるお子さんにおすすめ!SST絵本【勝敗需要】
子供の癇癪にどのように対応した?【4歳編】会話可能
専門機関で診てもらえ?保育園で行動が遅い、できない事が多い子が保護者面談で指摘されたこと
ペガサスタイプの子どもに適した母子登校の取り組み方
学校側が不登校や母子登校を支援するためにできることは何か?【セミナー報告】
病気は嫌だがうつ病や認知症に限らず病気はすべてなりたくはありませんがそれでも、もし、どちらかの病気にならないといけない。と、なったらどちらを選ぶでしょうか?私…
// こんにちは(*^^*) うつ病主婦の なつみかん です(*´ω`*) 今日は、先日かなり中途半端なところで終わってしまったところからの続きです(*´ω`*)💦 www.natsumikandiy.com 負担は極限まで軽くしよう✨ 2.保存期間の長い食材や、簡単に使える食品・調味料を活用する シーチキン、さば缶、いわし缶等 白だし、鍋の素 だしの素は小分けパックが便利 3.簡単レシピを入手する 4.便利な調理グッズを活用する コランダーバット・ボウル シリコン調理スプーン/菜ばし フレーバーストーン 負担は極限まで軽くしよう✨ 2.保存期間の長い食材や、簡単に使える食品・調味料を活用する…
// こんばんは(*^^*) うつ病主婦の なつみかん です(*´ω`*) 今日は、薬にも慣れ、ある程度動けるようになる回復期の炊事について書きます(*´ω`*) 具体的な方法については、後半から。 またまた次回に分けたりもします💦 長いので、不要なところは読み飛ばしてくださいね💦 回復期- 安易に「回復した」と思わないことが大切 「やりたいこと」は出来るが、「やるべきこと」が出来るとは限らない。でも、甘えでもワガママでも、仮病でもないんです 回復してきたからこそ出てくる、迷いと苦しみ 調子が良いと動きたい→動きすぎると悪化する 「出来ない」ことを前提に 負担は極限まで軽くしよう✨ 1.そのま…
// こんにちは(*^^*) うつ病主婦の なつみかん です(*´ω`*) 今日は、前回↓の続き✨ うつ病時の炊事の負担を減らす為の、具体的な方法について書いていきます(*´ω`*) www.natsumikandiy.com 初期は「炊事をしない」で済む環境を 「人を呼ぶ」時に注意すること 頼れる相手がいないときは、宅配弁当の検討を 1.コストを抑え、バランスにも配慮された「ベルーナグルメ」の「宅配おかず」 2.冷凍&糖質制限食なのにとにかく美味しい‼️と評判の「ウェルネスダイニング」 初期は「炊事をしない」で済む環境を 投薬開始後は、薬に慣れるまでは特に、副作用で寝たきりになることが多いで…
人は死なない東大医学部教授の矢作直樹氏の著書に、「人は死なない」があります。東大教授という立場で、科学では未だ証明されていないことを著書にするのはとても勇気あ…
こんばんは(*^^*) うつ病主婦の なつみかん です(*´ω`*) 今日は、↓こちらの続きを(*^^*) www.natsumikandiy.com 「出来ないものは出来ない」→対策を考える 症状が理解されにくい / うまく話せない 優先すべきは何か 出来なくてもなんとかなる!という安心感が、回復を促す 「出来ないものは出来ない」→対策を考える 症状が理解されにくい / うまく話せない うつ病は、外見上の変化は余りなく、どんな症状があるのかは、本人が説明しない限り解りません。 投薬開始直後は、薬の副作用でほぼ寝たきりになりますが、それさえも「怠けている」と思われがちです。 でも、何もしないで…
こんばんは(*^^*) うつ病主婦の なつみかん です(*´ω`*) 今年の6月にうつ病を発症してからというもの、食事の仕度が壊滅的にできなくなった私。 うつ病を発症してから、一番負担になったのは、「食事の仕度」でした。 投薬を始めてから5ヶ月経った今、ようやく以前のように、楽しみながら食事の仕度が出来るようになってきました。 それでも、毎食は作れませんが… 今も、寝たきりになり、食事の仕度が出来ない日もあります。 でも、そんな時でも、落ち込まず、取り乱すことなく、穏やかに対処出来るようになりました(*´ω`*) 夫の協力や、様々な助けがあってこそ、ここまで回復できたのだと思います✨ 今日は、…
こんにちは(*^^*) うつ病主婦の なつみかん です(*´ω`*) 前回書いた「たらこスプレッド」。 あまりに美味しいので、また追加で買ってきちゃいました✨ 毎日のように大活躍してくれてます✨(*´ω`*) natsumikandiy.hatenadiary.jp 今日は、オーソドックスな「たらもサラダ」と、 たらもサラダを利用した激旨オムレツのレシピをご紹介します(*´ω`*) 【レンジたらもサラダ】 ☆材料☆ ☆作り方☆ 冷凍ポテトを使うと、さらに簡単✨ 【超絶ウマイ‼️たらもオムレツ✨】 油が気になる…という方には、【フレーバーストーン】がオススメです(*´ω`*) 冷凍ポテト&フレー…
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?