APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
父の新盆を前に
今こそ“自分に目覚める”とき。あなたの人生、動き出します
今週の目標達成率:20250705
コツコツと積み重ねた夢のかたち。「当たり前」に生きるという選択。
連続早出長時間勤務と隣部署
息子との距離感に悩みます
何もしたくない息子と向き合う日
今週の目標達成率:20250628
一輪の花が教えてくれた、孤独の中の光。
【双極性障害×職場】「躁の才能だけ盗まれて、俺自身はゴミ箱に捨てられる話」
食欲、物欲、行動力
カーリース契約が私たち夫婦の小さな崩壊の始まり
【広島・廿日市】夏の癒しを求めて――双極性障害の夫と妹背の滝でパワーチャージ!
「幸せだよ」の奥にある、本当の心を感じてみた。
今週の目標達成率:20250621
複雑性PTSDの辛さ
PTSDと複雑性PTSDの違い – 自分のつらさに、名前をつけてみる
本の紹介~「傷の声」絡まった糸をほどこうとした人の物語
【2025年4月30日現在】私が飲んでいる薬とそのリアルな効果
うつからの回復が難しいと感じるあなたへ ― トラウマとケアの視点から
バレンタインチョコー2/14
直されると全否定されたと感じてしまうー2/15
気圧と片頭痛ー2/16
片頭痛は3日は続くのだー2/17
とまらない劣等感ー2/20
「本当の自分」がわかる心理学ー2/21
幼稚な同僚にムカムカー2/22
今日は自助グループでおしゃべりして発散ー2/23
片頭痛と心療内科と自己嫌悪ー2/27
お母さんの木ー2/28
ADHDの特徴の1つに片付けが苦手 というものがあります。 私もかつては片付けが苦手でした。 ですが、なぜ片づけられないのか、 なぜ整理整頓が苦手なのかということを 意識するようになってから、 片付けに苦手意識がなくなりました。 今回はキッチンの片付け、掃除において 工夫していることをご紹介したいです。 片付けや掃除が苦手なわけ めんどくさいことは廃止しよう 食器はどこにしまう? 片付けや掃除が苦手なわけ ずばり、めんどくさい (工程が長い)からです。 部屋が汚くなったりするのは めんどくさいことを後回しにするから です。 例えば、シンクの排水口のゴミ処理 についてです。 我が家のゴミ受けはこ…
なんだかんだで食材宅配のヨシケイ の食材宅配を継続して利用しております。 プチママ1週間シリーズの便利さに気づいてしまい、最近はもっぱらプチママ一択です。 ネットで頼む場合、...
前回、小銭貯金についてブログを更新しました。 口座に預ける前に、 レア硬貨がないか確認します。 レア硬貨とは レア硬貨を割り出してみた 年間製造枚数が1,000枚以下のもの 書体やデザインが違うもの 小銭貯金から探してみた レア硬貨とは 硬貨は年によって製造枚数が違うため、 製造枚数が少ない年の硬貨が 希少価値があるといえます。 最近は、電子マネーの普及により 現金を使う機会が減ってきました。 年々硬貨の製造枚数も減ってきているかもしれません。 造幣局 : 貨幣に関するデータより、 昭和23年からの年別、貨別の 製造枚数を見ることができます。 こちらのデータを参照すると、 例えば、平成23年か…
------------------------------------------私が勝手に「一日一善」をまねて、「どんなことでもいいから、一日一個モヤモヤ…
おはようございます(^^) 【ADHD】記事です。 私は軽度ADHDです。 忘れっぽいし、面倒くさがりです。 そんな私が困っていたこと。 それは、スマホの充電…
以前、発達障害の人の多くがマスク着用に なんらかの問題を抱えていることを書きました。 nobibi.hatenablog.com私はマスクを着用すること以上に気になることがあります。 感覚過敏の私が抱えるちょっとした悩みをご紹介します。 外せばいい、だけど つけ外しを繰り返した結果 このまま思い出として消えるのか 外せばいい、だけど マスク以上に気になるものとは、指輪です。 結婚してから指輪をはめるようになりました。 マスクと同じようにずっとつけていることができず、 はめているのは外出中のみです。帰宅したらすぐはずします。結婚当初は外出中でも手を洗う時も必ずはずしていました。(手を洗う際、反対…
もし自分の子供が発達障害だったら、どうするべきなのか、誰しも悩むことだと思います。 発達障害の認知が広がる今、こんな記事を読みました。 news.yahoo.co.jp 発達障害当事者から今の世の中に思うことを書きたいです。 健常者から障害者となった自分 親は子供の発達障害に気付けるのか 親が気付かないなら誰が助けるのか 健常者から障害者となった自分 私は発達障害を持っています。診断されたのは社会人になってからです。両親には自分が発達障害だということは伝えていません。 子供の頃に発達障害と診断される人もいれば、私のように大人になってから発達障害を診断される人もいます。 親は子供の発達障害に気付…
------------------------------------------私が勝手に「一日一善」をまねて、「どんなことでもいいから、一日一個モヤモヤ…
------------------------------------------私が勝手に「一日一善」をまねて、「どんなことでもいいから、一日一個モヤモヤ…
こんにちは♪ 【整理収納】記事です(^^) 7年前に書いた記事です。 自分だけでは気づかなかったこと。 ADHDな方も、そうでない方も心当たりありませんか(^…
------------------------------------------私が勝手に「一日一善」をまねて、「どんなことでもいいから、一日一個モヤモヤ…
皆さま、洗面所にティッシュ置かれていますか? 我が家では今までティッシュを置いていなかったのですが、ある方法で置き始めました。 すごく便利なのでご紹介させてください。 ティッシュ何に使う? ゴミ拾うくらいなら何でもいい 楽ちんティッシュ ティッシュ映え⁉︎ ティッシュ何に使う? 洗面所にティッシュを置かれている方、どんな用途に使われていますか? 私は主に床に落ちた髪の毛を拾うために使っています。今までは洗面所にティッシュを置いていなかったので、わざわざリビングまで取りに行っていました。 ゴミ拾うくらいなら何でもいい 最近我が家でも洗面所にティッシュを置き始めました。ただ、ティッシュではなく、ト…
先日ネットである記事を読みました。 「発達障害かもしれない職場の人」との関係でうつ病になった話です。 news.yahoo.co.jp 私は発達障害当事者ですが、このことについては思うことがあり、ブログを更新することとしました。 カサンドラ症候群にさせちゃったかも? 相手が大切だからこそ 理解し合うのは難しいけれど カサンドラ症候群にさせちゃったかも? 以前、こんなブログを書きました。 nobibi.hatenablog.com堂々と言うことではありませんが、私は周りの人はできることが簡単にできないことが多いです。何度注意されても、同じミスを繰り返してしまいます。 当然、注意している側はどんど…
「障害は個性」、それ本当? そんな記事を読みました。 是非一度お読みください。 www.asahi.com 「障害は個性」この言葉には私自身少しひっかかるところがあります。 今日は障害と個性について少し掘り下げたいと思います。 障害なんて個性じゃない 障害か個性か 人間はそれぞれ個性がある 障害なんて個性じゃない 以前、こんなブログを書きました。 nobibi.hatenablog.com ある時、旦那から 「障害っていうけど個性だと思うし、ポジティブに捉えてほしい」 と言われたことがあります。 発達障害を診断されて、旦那に告白してからまだそんなに日は経っていなかったと思います。 私は旦那のそ…
最近、防災グッズを色々と揃えました。 まずは食料。スーパーで2年以上持つものを探しました。ご紹介させてください。 ローリングストックvs.長期保存 スーパーで何が買える? 購入条件 購入品 購入理由 その他購入品 長期保存品をローリングストック ローリングストックvs.長期保存 ローリングストックという言葉をよく聞くようになりました。 普段から多めに備蓄しておき、使ったら使った分だけ購入し、常に一定量にしておくというものです。 普段からある程度備蓄はしていますが、私の場合、管理ができるか不安です。 長期保存できるものも併せて災害に備えたいです。 スーパーで何が買える? 購入条件 購入条件は2点…
------------------------------------------私が勝手に「一日一善」をまねて、「どんなことでもいいから、一日一個モヤモヤ…
発達障害も、高次脳機能障害も、適応障害やうつ病の神経症状も、出てくる特性は同じなんですよね。程度の差だったり、困り感が生じるようになった年齢や状況が違うだけで。この2年くらい、ずっとこのことを考え続けてモヤモヤしています。↓発達障害の特性↓高次脳機能障害
------------------------------------------私が勝手に「一日一善」をまねて、「どんなことでもいいから、一日一個モヤモヤ…
------------------------------------------私が勝手に「一日一善」をまねて、「どんなことでもいいから、一日一個モヤモヤ…
------------------------------------------私が勝手に「一日一善」をまねて、「どんなことでもいいから、一日一個モヤモヤ…
------------------------------------------私が勝手に「一日一善」をまねて、「どんなことでもいいから、一日一個モヤモヤ…
------------------------------------------私が勝手に「一日一善」をまねて、「どんなことでもいいから、一日一個モヤモヤ…
------------------------------------------私が勝手に「一日一善」をまねて、「どんなことでもいいから、一日一個モヤモヤ…
こんにちは♪ 整理収納記事です。 家が散らからない為に玄関にあると便利なモノ。 はて、何だと思いますか? もう言っちゃいます。 それは分別したゴミ箱です!!!…
------------------------------------------私が勝手に「一日一善」をまねて、「どんなことでもいいから、一日一個モヤモヤ…
🌸1120回記念🌸パレイドリアンの読む「川」(Series1120)
パレイドリアンの視るマグマ星人©円谷プロ(Series1122)
【マンホール蓋】横浜市・警②-2、横浜市・市章④-2
【マンホール蓋】町田市・雨水②、町田市・汚水③
【マンホール蓋】町田市・市章②、町田市・制水弁
【マンホール蓋】京都市・防災②、京都市・電気⑨(友)
【マンホール蓋】京都市・雑排水、京都市・防災
【マンホール蓋】横浜市・電気①-3、横浜市・市章㉞
【マンホール蓋】町田市・おすい③、町田市・汚水
パレイドリアンの視る亀仙人(Series1116)
パレイドリアンの視る米担当大臣(Series1117)
【マンホール蓋】京都市・仕切弁③、京都市・止水弁③
【マンホール蓋】町田市・雨水、町田市・K
【マンホール蓋】京都市・電気⑧、京都市・友③
【マンホール蓋】亀岡市・仕切弁①、亀岡市・仕切弁②、亀岡市・仕切弁③
こんにちは♪ 整理収納記事です。 包丁にまつわる適量について記事にしたいと思います。 包丁について書いたのが3年前↓ みなさん、包丁を何本持っていますか? 私…
------------------------------------------私が勝手に「一日一善」をまねて、「どんなことでもいいから、一日一個モヤモヤ…
------------------------------------------私が勝手に「一日一善」をまねて、「どんなことでもいいから、一日一個モヤモヤ…
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?