モンロー研究所のヘミシンクに関する事ならなんでも! お気軽にどうぞ。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
大変遅くなりましたが・・・あけましておめでとうございます昨年は大変お世話になりありがとうございます今年もよろしくお願いしますm(_ _)m2021年になりましたねもう5日ですけど、みなさんはいかがお過ごしですか?私は毎日お酒飲んで過ごして
いちごの闘病日記〜明るい明日へ向かって〜
凄くお久しぶりです。 実は、何も書く気が起きず放置しておりました… 先々月くらいから減薬いたしまして、気分が冴えず荒れ狂い不安定な日々を送っておりました。 本日は、女性の月経前の事情について綴っています。 不調 減薬後から 余談ですが 不調 やはり、継続して服用していたものを減らすものですから、まずは体の離脱症状から始まり次第に心の不調になっていきました。 そして、 ※当方、一応女なもので、月に一度のホルモンバランスの乱れも大きく影響しました。 元々、PMDD(月経前不快気分障害)が強く出ており、かれこれ10年近くその症状に悩まされていました。 その症状を、前の病院の医師にゆって、薬の量がミリ…
メンタル脆弱なひきこもり
この春から夏にかけて、あまり体調がよくなかったため、このブログをふくめていくつかのブログを、休止しておりますが、Twitterでの情報発信は続けております。よかったら、そちらもご覧ください😅https://twitter.com/NumaHaru333====== ====== ======
うつ病歴20年の患者が考える、闘病に役立ちそうな情報
Blue あなたとわたしの本 241 夢を追い続ける、ってことはさ、 別にスゴいことでもなんでもなくって、僕たちの場合、 「まとも」と呼ばれる生き方に、どうしても 馴染み切れないから、 違和感を覚えるから、 身も心も神経も〝もたない〟から── むなしく感じたりなんかもしてしまうから── なんとか自分を助けるために、 自らの命を救うために、 居場所を手に入れようと、 自分にとっての現実=夢、を掴もうと、 がんばってるところはあると思うよ。 「叶ったらいいな」じゃなくて、 叶わなかったら死ぬしかないっていうかさぁ。 でも死ぬ気はないっていうさぁ。 自分の居場所に、 24時間 居たいんだよなぁ。 あ…
Blue あなたとわたしの本
先週の木曜日は4週間に1度の心療内科の通院でした何を話そうかいつも悩むんですよね何を話そうか考えてるところで診察室に呼ばれました診察室に入り、『どうでしたか?』との問から診察スタート『一度、すごく眠くて眠くて、ダルくて一日中、横になっていたこと
いちごの闘病日記〜明るい明日へ向かって〜
「お願いがあるんです」 看護師のリーダーが改まった口調で言う。 「なに?」 警戒しながら応じると 「昼の部に代わっていただけないかと…」 僕は当初から夜の部の透析に通っている。 夜の部の透析があったの
透析なんて苦にしない
血液検査で久しぶりにカリウム値が6.5と高かった。 週明けに血液検査があるのを忘れていて、 柿とミカンをいつもより少しだけ多く食べた…… そのせいか?…… 看護婦さんは、 「カリウム吸着剤は?」と尋ね
透析なんて苦にしない
先週の金曜日は内科の4週間に1度の通院でした定期受診なので、安心して診察を受けれました診察室へ呼ばれ、まずは血圧からで問題なかったですそれから体調を聞かれ、『熱が37.7度まで出たこと、熱が上がるとダルくなること 頭痛があること』など毎月
いちごの闘病日記〜明るい明日へ向かって〜
転職は人生のターニングポイントだと思います。 何かを変えたいと思った時、今まで手付かずだったものを選ぶのは必然かもしれません。 新鮮ですよね。 未体験な分野だからこそのパワーがあるのかもしれません。 大人になってから選んだものは着実で間違いないと思います。 こうやってあすかさんにメールを送っていて、改めて考えたりしました。 自分が希望していた美術部と科学部って何だったのかなぁ…
kanataのお部屋へようこそ
2018/12/21 20:58 転職は人生のターニングポイントだと思います。 何かを変えたいと思った時、今まで手付かずだったものを選ぶのは必然かもしれません。 新鮮ですよね。 未体験な分野だからこそのパワーがあるのかもしれません。 大人になってから選んだものは着実で間違いないと思います。 こうやってあすかさんにメールを送っていて、改めて考えたりしました。 自分が希望していた美術部と科学部っ…
kanataのお部屋へようこそ
2018/12/16 15:03 私は小さい頃、絵を描くのが大好きで、中学生になった時、クラブは美術部と科学部に入りたいという気持ちがありました。 けれど親の誘導で、全く別のクラブに入って3年間活動しました。 親の期待に沿う方へと流されてしまった気がします。 過去を振り返って後悔する事の一つです。 自分で考えて選ぶのって大切ですよね。 子供の頃から進む道を自分で選んできた人は、10代半ばになれば…
kanataのお部屋へようこそ
こんにちは☂のえるです。 終わっちゃいましたね。フェス (長かった....) 恒例っちゃ恒例、今回も イイダ派の勝ちということで。 投票率が高いほうが負けるんですよね。 味方討ちが多いから仕方ないような.... どうにかならないもんですかね。ならないですよね。 勝ちたい人は見越してイイダに入れてるでしょうし ヒメ派には何故か「絶対にヒメ」って人が多いので 勝ち負けより、楽しんだもん勝ちですね✨ かくいう私も、勝ち負けはどうでもいいので 一緒に遊ぶ人たちに合わせて投票しています。 なのでトリックでした。 サザエに困ることもないので。 ただひとつ困るとすれば、味方討ちが多いせいで 100倍マッチに…
双極性障害とゲーム廃人。
こんにちは、のえるです☀ 基本、仕事が平日でPCを触るのも平日のみなので 平日更新でまったり進めていこうと思います。 今日は、ブログ開設の一番の理由。 ブログのタイトル通りなのですが 私は「双極性感情障害」という病名がついています。 俗に言う 躁うつ病 ですね。 最初に精神科へ通ったきっかけは「うつ病」でした。 勉強のストレスに加え、ブラック企業での多忙なアルバイトが重なって 極度の鬱状態になりました..... その頃のお話は追々、していこうと思います。 うつ病がだいぶ良くなってきた頃 極端に活動的になった時期がありました。 そのエピソードがきっかけで、躁うつ病と診断されて今に至ります。 極端…
双極性障害とゲーム廃人。
おはようございます☀のえるです。 今日から忙しくなるかなぁと思ってたんですが 全然仕事がとんでこないので.... 今日は2週に1度の通院です。 今飲んでいる薬の記録 ・ドグマチール(朝、夕) ・ラミクタール(夕) ・トリンテリックス(夕) ・リボトリール(就寝前) ・フルニトラゼパム(就寝前) ・デパス(頓服) こんなに飲んでる感じがしない💦 夕食の時間にご飯を食べることがなくて かつ面倒くさがりなので、寝る前にまとめて飲むんですよね。 よくないのかもしれないけど.... 拒食で痩せすぎているので、ドグマチールを出されたんですけど 「あ、これ太る薬じゃん!」 って思うとどうも飲めなくて、飲んで…
双極性障害とゲーム廃人。
こんばんは☽のえるです。 昼間が暇だったので、夜に予約投稿。 昨日、2週に1度の通院だったのですが ここのところ睡眠の状態が非常に良くなくて 1日2時間睡眠なのが1か月ほど続いていました。 元々、不眠症状はけっこう酷いほうなので いろいろ薬を変えながらなんとかやってきていて。 フルニトラゼパムも最初は効いていたんですが やっぱり耐性ついちゃいますよね。 昨日、フルニトラゼパムにデパス2錠でも眠れない という話をしたところ 「新薬を試してみてもいいかな」 という言葉を久々に聞きました。 うつ病の初診で、最初に出された抗うつ剤が 今ではもうメジャー?なサインバルタなのですが それも当時は新薬だった…
双極性障害とゲーム廃人。
この頃、膝が痛い。 正座していて、立ち上がろうとすると膝が痛い。 テレビでよく見るサプリメントのコマーシャルで、 コンドロイチンだとかグルコサミンだとかいっている、 あれか?とか思ったりするが、 普通
透析なんて苦にしない
先々週の金曜日は内科の4週間に1度の通院でした今回は血液検査と尿検査があるのでまずはそちらから検査してしばらく待ってから診察室へ診察室に呼ばれ、まずは血圧からで問題なしということで血圧のお薬は変更なしでした体調を聞かれ『相変わらず熱が出るこ
いちごの闘病日記〜明るい明日へ向かって〜
キクラゲを健康食として毎夕飯に食してる写真ブログとしました。キクラゲは毛細血管を増加し糖尿病予防し肥満予防等に効果抜群。夕飯の料理メニューの1品にキクラゲを入れた写真ブログ。
見えない障害と闘いながら
団地公園を解体し駐車場整備工事がわずか1週間程度で終わった写真ブログ。我が車も1台分借用。高校卒業後18歳交通事故で脳挫傷の後遺症で大学時代22歳で免許(MT)を僕は必死で取得。当時は障害者と認めたくなく高次脳機能障害を申請してなかった。
見えない障害と闘いながら
昨年引越したお年寄りや高次脳機能障害者も住む団地公園を駐車場整備工事にする公園遊具を解体する様子を建築現場監督の僕が写真と短文でブログにしました。
見えない障害と闘いながら
団地の敷地内を朝に散歩してると地域猫の餌を見つけスマホで撮った。前の家でも地域猫が多く餌を与えたが団地はペット飼育禁止でも地域猫は別なのだろうか。
見えない障害と闘いながら
脳外科へ検査通院する50歳の私も高血圧ぎみになり、最高血圧が130を超え、時々150を超える日も多くなってきた。血圧の薬は飲んでないが、不安な日々だが、色々と多くのストレスで睡眠不足が原因と思われるが、18歳のバイク事故による脳挫傷の後遺症が大きな原因だと思う。
見えない障害と闘いながら
年末年始に 前から気にしてた近所の無人販売所で野菜があり多く買い独り言つぶやき写真ブログとしました。義兄も畑を借り野菜を作り皆へ無料で渡してる。 ともあれ、宿命を使命に転換しゆく自分史を2019年もつくっていきたい。
見えない障害と闘いながら
見えない障害と闘いながら2018年も多くの苦難と闘い、自分なりに悔いを残さぬ様に全力で頑張り、その中の1つの壮男勤行会へパーフェクト参加した思い出を写真ブログとしました。
見えない障害と闘いながら
脳外科の血液検査でガンマGTP数値が高く、ガンマGTP数値を抑える薬(肝機能を正常化する薬)の副作用と判断し、薬を3つから1つにし、仲間や嫁に安易に怒ったらスグに薬を元通りにするのかも緊張してる写真ブログです。
見えない障害と闘いながら
綺麗で美しく偉大な母は61歳で脳梗塞で倒れ、入退院をくり返し学会活動を頑張った母は満88歳で亡くなりました。葬儀告別式を入会する創価学会の友人葬で送った様子を喪主の私が写真ブログとしました。
見えない障害と闘いながら
最近の私がSNS(ツイッター・Facebook・Google+・mixi)等でつぶやいた事を最後に拾った女子高生:JK達のおもしろ画像や爆笑画像等で写真ブログです。
見えない障害と闘いながら
6月に引越した団地の上の階の身体障害者が杖を突く騒音で悩まされ、1級建築施工管理技士実地試験前から耳栓をして眠る夜も続いたが忍耐で我慢。私のストレスと同じ姿勢を長時間したのが原因で腰痛に。受験後は耳栓をせずに安心感で眠れてるが、腰痛等さまざまな疲労回復の為に養生し、誓願の祈念で皆様のお役に立ちたく合格する事を決意しています。
見えない障害と闘いながら
10/14(日)に都内で1級建築施工管理技士実地試験を受験した帰りの新幹線から都内近郊の夜景を見ながらつぶやき。ストレスもあり、苦しかった資格勉強を明日からせずに安心だが、同じ姿勢で勉強を続け、腰痛になり、朝晩自宅で腰を温め、メンタル面も養生中です。
見えない障害と闘いながら
2018.10.14に都内の武蔵大学で1級建築施工管理技士実地試験で前日に都内ホテルに同受験者と1泊し受験して来ました。早めに行き、落ち着きたかった。到着しスグに実地試験(記述式試験)の総復習勉強。同受験者の方が撮ってくれた総復習勉強中の私の後ろ姿。自宅のトイレの壁に記憶すべき重要事項まで貼り頑張って来ました。来年2月の合否発表まで合格を祈り続ける私です。
見えない障害と闘いながら
God, give us grace to accept with serenity the things that cannot be changed,Co…
ハカセのぺんぺん草
洗濯機が故障した。2005年に購入した全自動のだ。それ以前は二層式のを使っていた。11月に動かなくなった二層式の洗濯機。その日は父親の亡くなった日でもあった。 両親が離婚し、父とは長い間会う事もなく音信が途絶えていた。 10数年経ったある日、手紙が届いた。 入院中で手術のために身内のハンコが要るので来て欲しいという内容だった。 叔母(父の妹)さん夫婦とも、病院で出会う事になった。 …
kanataのお部屋へようこそ
人気ブログランキング↑↑クリック応援お願いします!↑↑多くの方に見て頂くため、応援お願いしますm( _ _ )m 大阪府(自治体)の警察を除いた地方公務員の…
日本 国家存亡の危機
画像引用元:スローコアライフ公式サイト スローコアピローという一見何の変哲もない枕で自律神経失調症を改善させることができた、という人がいます。では、このスローコアピローとは何なのでしょうか、それを枕にして寝るだけで効果があるのでしょうか、アマゾンなどで簡単に手に入るのでしょうか? スローコアピローとは? スローコアピローとは? ストレートネックとは? スローコアピローは寝るだけで効果ある? スローコアピローは高い?アマゾンで買える? スローコアピローとは? 画像引用元:スローコアライフ公式サイト スローコアピローとは? スローコアピローは、「ストレートネック」が原因と考えられる肩こりや首こりな…
心と体の関係を考えるブログ
イリノイ大学のエド・ディーナー博士は、これまでに公表された幸福と寿命に関する160本以上の調査研究論文を分析して、幸せであることが、平均して9.4年の長生きにつながる、という結論を導き出しています。では、人はどうやったら幸福感を高めることができるのでしょうか? 幸福感を高めると平均9.4年長生きできる どうすれば幸福感を高めることができるのか 幸福感を高めると平均9.4年長生きできる エド・ディーナーは「ポジティブ心理学」、つまり通常の人生をより充実したものにするための研究をしている学者の一人です。彼は、大学生を40年追跡調査した研究や、9万人近い40~69歳の男女を対象にした研究などの106…
心と体の関係を考えるブログ
今回は久しぶりにちゃんとした話をします。 コロナの影響でしょうか、最近自分の周りでも世の中的にも皆さん精神的に今まで以上につらい経験をしている方が多いように感…
ハカセのぺんぺん草
我が町のプレミアム付き商品券で買い物した写真ブログ。嫁と2人で1万円で1万6千円分、6千円得する商品券です。スーパーで半額セールの弁当や総菜や、健康維持する「きくらげ」が焼きそば、卵が双子の卵、豆乳の大豆特有の青臭さがは交通事故で脳挫傷の後遺症の1つの嗅覚低下で匂いが分かりません。
見えない障害と闘いながら
つぶやき Blue 16 強い、というのは── 完全である、ということではなく、不完全であったり、何ひとつ達成していなかったりする自分をそのまま尊重し、なぜかしら惹かれ続ける〝そのこと〟に信を置き、いま・いま・いま、最も胸踊ることを可能な限り優先し、必要以上に現実をシリアスに捉えすぎず、人と比べるのでもなく、人の心を想える想像力は養い、昨日の自分よりわずかでも成長している事柄を喜び、面白がり、自身が生きていることを自ら祝福できる── そういった精神のことではないかと思う。
Blue あなたとわたしの本
人気ブログランキング↑↑クリック応援お願いします!↑↑多くの方に見て頂くため、応援お願いしますm( _ _ )m 慈恵医大の研究者(近藤一博)がうつ病は心の…
日本 国家存亡の危機
愛着障害とひと口に言っても、何が欠損しているのかを正確に知ることは難しいです。今回は親御さん用の資料をもとに、自分のどこが欠損しているのの仮説を立て、失われた発達課題は何かを探ります。
治らない病を治す サバイバー当事者の駆け込み寺
モンロー研究所のヘミシンクに関する事ならなんでも! お気軽にどうぞ。
みんなに薦めたくなる素晴らしいラッキーグッズから、怪しい雑誌広告の通販や波動商品まで、願望が達成されたり能力が上がったり、何かが良くなる『不思議なアイテム』に関する事ならなんでも! 例えば ヒランヤ・タキオン・ピラミッドグッズ・波動商品・オカルトグッズ・タリズマン・ニコラテスラ・パープルプレート・ポラックスヘレン・シンクロエナザイジャー・オカルトグッズ・α波誘導装置・能力開発・パワーストーン・ムー・トワイライトゾーン・ワンダーライフ・ボーダーランド・などなど お気軽にどうぞですが、趣旨からずれたTBは削除させて頂く場合があります。
自律神経失調症に関する情報、改善法、体験記・闘病記、その他。自律神経失調症を克服するための情報交換として、どんどんトラックバックしてください!
自殺未遂の経験、死について考えたこと、そこから学んだこと、苦しかったこと、叫びたかったこと、少しでもシェアして楽になりませんか?※自殺を奨励するトラコミュではありません。自殺方法を教えるような記事はご遠慮下さい。
境界性人格障害、自己愛性人格障害、だけではなく、人格障害、精神障害、睡眠障害など、メンタルな事で悩んでいるんでいる方、治療中の方、一緒に克服に向け、頑張りましょう! また、病気以外の事、癒し、気分転換など、日常の過ごし方などのTBはこちらへ!
カウンセリングから得たもの、カウンセリングで辛い思いをしたこと、カウンセリングの効果があった、全くない…ポジティブでもネガティブでも、カウンセリングに関する記事なら気軽にTBして下さい。
周りの理解が得られず一人きりで鬱と戦っている方も、そうでない方も。思うようにならない症状に苦しみながらも、軽減をめざして戦っている方の、支えになれたらと思っています。
「適応障害」 知っているようで あまり知られていない そんなもの。 苦しい…でも、当たり前にしなきゃいけない… そんな葛藤と 隣り合わせで生きている。 「適応障害」と診断された方、恋人、家族、友達が 「適応障害」という方、 「適応障害」を初めて知った方。 どんな方でも 大歓迎です。
摂食障害(過食・拒食)で悩んでる人、一緒に闘いましょう!
自傷行為は、リスカやODだけではありません。 どんな時に自傷したくなるのか、自傷してしまうのか… 皆様の溜まっているモヤモヤ、イライラを、吐き出して下さい。
自分を変えようとして苦しんでいる人は多くいます。実は自分を変えようとしていることが間違いなんです。そもそもそのそのままの自分で幸せに暮らすことができます。それができるならみんなそのままの自分で暮らしたいと思っていると思います。そんなそのままの自分で幸せに暮らすためのヒントを発信します。
カサンドラ症候群とは、アスペルガーのパートナーと情緒的な関係が築けないために出てくる身体的・精神的な症状を表す言葉です。 カサンドラにまつわる話ならなんでもOK。カサンドラさんが書いた日常のお話でもいいですよ。気軽にトラックバックしてくださいね。
最近話題のHSP(子どもはHSC)。HSPとは5人に1人と言われる“感受性が強くひといちばい繊細な人”のことを言います。 HSP/HSCについての記事はもちろん、ご本人が書いた日常の記事、つぶやきもどうぞ。気軽にトラバしてくださいね。
HSP(繊細さん)の中でもHSS型HSPは刺激追求型。行動力はあるけれど繊細で敏感。そんな複雑な氣質を持っている人は人工の6%。なかなか共感してもらえる人に出会えないと思ったので、ここで共感できたら楽になれるかと思い作りました。HSS型HSPあるあるを発信して頂ければ嬉しいです^_^
it'smeのスタッフの日々の出来事やセクシャリティ、発達、生きづらさなどについて感じたことなどをつぶやきます。
毎月第3土曜日に市川市男女参画センターで居場所開催をしています! (不定期でその他の日にも開催の可能性もあります) そのアナウンスや、居場所開催後のご報告です。
脳が損傷しても他の領域で代用してしまう学習方法です。脳にいろいろと学習させていけば徐々に回復していくことが最近分かってきました。 健康で元気になるためには脳を今以上にいろいろな学習方法で活性化することが大切だとの研究がなされています。
特定の音を嫌悪してしまう症状をミソフォニア(misophonia)、音嫌悪症といいます。 咀嚼音、クチャラー、鼻すすり、タイピング音などに対し激しい嫌悪感はないでしょうか。 ひとりで苦しんでいるミソフォニアの人に伝えていけたら幸いです。
かつてより社会問題として掲げられており、現世においてさらに陰湿かつ巧妙化している邪悪な産物「誹謗中傷・いじめ・ハラスメント」に関する見解などをまとめています。
アスペルガーと診断された弟との付き合い方を模索中です。同じ悩みをお持ちの方とかアドバイス頂きたいなと思いまして作成してみました。 宜しくお願い致します。