APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
順調に減ってきた 体重と、心と体と この世の仕組み
リメイクしていただきました(≡^∇^≡)
6.19 オンラインでも「 知ってみよう書いてみよう ヲシテ文字」
”人同士の分離が争いの原因”
「仕事がうまくいかない、何もしたくない…」by「この世のしくみ」で紐解く、ご質問コーナー108
6.22 不登校、引きこもりでも大丈夫!「自分を知って、悩み消滅!おしゃべりサロン」
占術の館 六芒星 6月の出店日&イベント出店情報
無料遠隔ヒーリングをプレゼント♫
2023年 6月のフュージョンリーディング(3択)
”毎月のアセンデッドビーイングと星のレイによる国際遠隔ヒーリングと満月瞑想”
6.10 オンライン・夜 開催「自分を知って、悩み消滅!おしゃべりサロン」
頼ったりしたらいけないって思っていませんか?
”正しさの衝突”
明日は占術の館 六芒星 本店✨
終了生Nさんへのインタビュー by 本当の自分に戻る旅コース
来週からいよいよ職業訓練スタート!不安と社会復帰への道
TikTokフォロワー1000人突破!流行りの曲を流すRADIO
職業訓練でWEBデザイン受講を辞めた理由とハローワーク
適応障害を経験して気づいた「自分らしい働き方」と「心のケア」
適応障害とは?患って気がついた症状と向き合うための基本知識
にんさん ニート卒業 *゚✲ฺ⸜⸜⸜(*゚∀゚)///✲°*
心の洗濯 2024 October 水郷柳川で3度目の正直 ひまわりは。。。
引越し14万が7万台に!引っ越し知らないと損する【裏技】最安値
妻がうつ病・私が適応障害。精神疾患の家族はお互いが疲れる
適応障害を経験してわかった、働き方の見直しポイント
適応障害で失った自信を取り戻すための心の整理術
優しい職場の人たち
【軽度知的障害】小学校時代のトラウマ & 息子の特性
*詳細* 支援学級担任への疑惑③ @【Ep.33】〈引き継ぎ〉
「ブログが前向きに」適応障害と無職の日々から見える変化
Kさんが折り紙キルトのポーチを作ってきました。中央に華やかなボタンをつけたのを、Mさんが素敵だと言っていました。確かにいいですね。私も華やかなボタンを探してつ…
ストアカ 片付けの様子を動画にしてみました 片付けは「整理」をしてから「収納」する。 言葉で説明するのは簡単だけど、実際どうやっているの?というギモンもあるかと思います。 そこで、先日洋服を見直した時の動画を公開! 動画ならイメージわきやすいかなと思って作ってみました。 私の場合、洋服はかなり少なめだと思うので、さっさと終わりますが、枚数が多ければ多いほどもちろん時間もかかります。 でもとにかく出す。 そして1枚1枚、きているのか着ていないのかを確認する。 着ているものだけ収納する。 これが基本。 お客様のお宅の整理収納作業も洋服に限らずすべて同様に行います。 だから、ご本人の判断が必要なんです。 私では絶対にわからないから。 処分予定の粗大ゴミとか部屋干し中の洗濯物が写り込んでいるのはスルーしてくださいませ(^^; ★トラコミュ参加中★ 収納・片づけ♪ 断捨離&片づけの工夫 整理整頓・お片づけ♪
片付けが進むと「隠す収納」で奇麗に見せたくなります。いざ生活してみると「使いづらい」ということはありませんか?扉の中まで隠す必要があるのか、すっきり見えて使いやすい収納について考えます。
ストアカ 整理収納アドバイザーって? ハウスキーピング協会認定の片付けの資格が整理収納アドバイザーです。 2級は 自宅を片付けたい お友達の家や実家を片付けたい 職場の収納環境を整えたい そんな方たちにぴったり★ 片付けのことって、実はちゃんと学んだことがないですよね。 理論を知ることって、すごく大事です。 2級を取得すると1級の予備講座を受講することもできるので、整理収納アドバイザーとしてお仕事をしたいという方の第一歩にも。 2級取得では整理収納アドバイザーとしてお仕事はできないのですが、履歴書や名刺にも書けちゃう資格。 これってなんですか?と話のきっかけにもなりますよ。 はじめの一歩 私ももちろん2級からスタートしています。 片付けられなかったところから始まっている私は、ちゃんと勉強してみることが近道だと思ったのがきっかけでした。 得意な方も苦手な方も、一緒に1日学んで、ワークを通して他の方の考え方や意見を知ることもできて、とても有意義な時間になります。 基本をちゃんと知ってから少しずつ家を整えて、1級取得、2級認定講師資格取得、現在に至ります。 荒れ放題の家に住んでいた数年前では考えられなかった今の状況。 まさか私が片付けの仕事をする日がくるなんて。 自宅の収納をお見せする自宅セミナーを開催するなんて。 その第一歩が2級講座だったのです。 詳細はこちらから 協会のHPにも掲載されましたので、あらためてお知らせさせていただきます。 5/26(日)上野・浅草で開催します 【日時】2019.5.26(日)10:00~17:00 【会場】合羽橋セミナースペース(東京都台東区松が谷3丁目1-12 松が谷センタービル3階) つくばエクスプレス浅草駅 徒歩5分/日比谷線入谷駅 徒歩9分/銀座線 稲荷町駅 徒歩9分/JR上野駅 徒歩14分 他 ≫≫≫お申し込みはこちらから 初めて講座の申し込みをされる方は、予めアカウント取得(無料)が必要です。 すでにアカウント取得されている方はリンク先でログインしてください。 ★トラコミュ参加中★ 収納・片づけ♪ 整理整頓・お片づけ♪ 整理収納 掃除&片付け おうちをきれいに
家事がめんどくさい、片付けがおっくうだという気持ちのせいで、なかなか部屋が片付かない。そんな人のために、めんどくさい仕事、つまらない家事を少しで楽しく行う方法を7つ紹介しました。もっとも大事なのは前向きな考え方、習慣にしてしまうのもおすすめです。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ストアカ ▼目次 思い出=過去 量を決める 私の思い出 思い出も見直して更新する 収納 写真は別にしています 思い出=過去 片付けられない、モノが捨てられない、という方にほぼ共通して多いのが 「思い出が多すぎる」 これ、本当によく感じることなんです。 思い出のものって、確かにとっても手放しにくい。 だからどんどんたまっちゃう。 気持ちはとってもよくわかります。 でも、ちょっと考えてみてください。 思い出はつまり過去のものですよね? その過去が今の自分を苦しめていませんか? 思い出の品が生活空間を圧迫するほどに溜め込まれているのは、過去が今を苦しめているのと同じことです。 優先したいのは過去じゃないはず。 今やこれから先の未来の自分や家族の生活のはず。 量を決める 大きな収納家具いっぱいに思い出の品が詰め込まれていたり 家の中のあちこちにしまいこまれていたり そんな状態では、今の生活がままならない状況になってしまいます。 思い出は大切なものですし、持っていちゃいけないわけはありませんが、やっぱり多すぎるのは問題ですよね。 たとえば引き出し1つ。 たとえば箱1つ。 など、そこに入る量にする、と決めてみると、案外簡単にキープできるようになります。 新しく取っておきたいものができたときに、中身を見直して、入る量にするだけです。 私の思い出 以前は衣装ケース(引き出し)に入れていましたが、大きいので出し入れしにくくて、こちらの布製ボックスに変更しました。 今は新たに増えることはあまりないのですが、お客様のお宅を片付けているときに、あ、もういいかな、と思ったものがあったので今回見直すことに。 思い出も見直して更新する 白いボックスは無印のもの。 こちらの中身は 父からもらった一眼レフ2台 幼稚園の時の連絡帳 高校卒業のときにみんなに書いてもらったサイン帳 夫からのプレゼント いただきものの食器 旅行で買ったしょうゆ刺し(今は使っていない) 絵本2冊 結婚指輪&婚約指輪 など。 グレーのボックスはダイソーのもの。 中身は 母の手作り品 叔母の手作り品 友人の手作り品 ウェディングドレス 手作りのものって使っていなくてもなかなか手放しにくいです。 正直我が家では出番ないのですが・・・。 改めて全部出して見直した結果 これだけ出しました。
気づかないうちに、どんどん数が増えてしまう物を3つ紹介。いずれも、メインの物の手入れや整理に使う、管理アイテムです。手持ちの物が増えれば増えるほど、管理するのに使う物が増えるし、管理するのに使う物自体がどんどん増えていくこともあります。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
筆子ジャーナルを読みながら、家や心の中の片付けにがんばっている読者メールを紹介。朝活で熱心に断捨離している話、30日間チャレンジを完走したこと、自分はあまりノーと言っていなかったことに気づいた人、断捨離したらすごく掃除が楽になった人。以上4通です。
化粧品や食品など、ふだん自分がよく使うものは、「必要性があるから」という理由で、必要になったタイミングで買わないこともありがちに。すると、無駄なお金が出ていき、無駄な行動をすることになります。読者の体験を紹介しつつ、買うタイミングについて考えます。
タンスの引き出し一段分を赤ちゃん用にしたいと思っているが、なかなか空っぽにできない。どうしたらい? という質問に回答。物を収納する場所や、収納の仕方に対するこだわりを捨てること。物の絶対量を減らすことが大事です。それぞれ具体的なやり方を紹介します。
我が家にはタコ焼き機が2つあります。電気とガス用です。電気のは子供と一緒におやつを作ると喜ばれます。 ホットケーキの素を使って作りました。わいわいがやがや楽し…
家具調度が増えすぎ、自分の部屋も倉庫も物がいっぱいのインテリア好きさんの相談に回答。まずは、現在の状況を、客観的な事実を含め、整理してみることをおすすめします。そして、自分がもっとも求めている状態を選んで、それを実現するためにできることを始めます。
4月からの新しい環境に向けて、断捨離の優先順位をあげて取り組んでいます。 といっても、育児中にまとまった時間は取りづらいので、短時間ずつ継続することを意識しています。 断捨離のモチベーションを保つためにミニマリストがやっ
こんにちは。整理収納アドバイザー・家事代行スタッフのランタンママです。お越し頂き有難うございます。今日は冷蔵庫の掃除について。掃除をする前にするべきことはコチラ↓「冷蔵庫の整理!始めにこの6つを捨てよう!」では、その続きから。1、冷蔵庫の中のモノを拭く。いくら冷蔵庫を綺麗にしても、入れるモノが汚れていては、意味がありません。ソースの底など、液だれしていることがあるので、綺麗にふき取ります。マヨネーズ...
買い物するとき、買わないと決める判断は早いのか、それとも悩んだりするのか、という読者の質問に回答します。迷いがちな人は、最初から、買い物に関するルールを決めておくといいです。どんなふうにルールを作っていくか、考え方の道筋を紹介しました。
捨てたいと思っているのに、これを捨てると取り返しがつかない、もう2度と手に入らない、もう戻ってこない、と考えて、捨てられない時があります。こんなふうに、先の心配のせいで、断捨離できない人が、前に進む考え方を紹介。心配ごとのほとんどは起きません。
安東英子の「運命を変える収納術」を読みながら、できそうなことをして、断捨離しています。「まずは押し入れから片付けろ!」ということで、押し入れに入っている毛糸を…
何かをなしとげたいとき、断捨離にしても節約にしても、結果にこだわりすぎないほうがいいです。行動や日々のプロセスに意識をむけたほうが、確実に前に進みます。プロセスにフォーカスするメリットを3つ紹介。行動することを優先すれば、毎日が楽しくなります。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
人間は単なる物に、特別な感情的つながりを持ちます。どうして、ここまで物に執着してしまうのでしょうか? その理由を科学的に説明した動画を紹介。さらに、物と健全な関係を持つ方法も書きます。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
自分なりに工夫しながらシンプルな生活をしている読者3人のお便りを紹介。1.70歳を機に大々的に片付けた話、2.シンプルライフにしてからの生活の変化、3.もう物は買わないことにした話。いずれの体験談もとても興味深く、参考になるアイデアでいっぱいです。
ゴンおばちゃまの片付けの本を読んで、刺激を受け、息子が荷物を大量に持って来たために、汚部屋になっている部屋で、私の物で処分できるものを探しました。押し入れの中…
すぐに部屋が散らかってしまう。散らからない方法を教えて、という質問に回答。もっともおすすめなのは、物の絶対量を減らすこと。次に、収納に頼らないこと、先延ばし体質を変えることです。物が少なければ、散らかっても、片付けるのはとても簡単です。
こんにちは。整理収納アドバイザー、家事代行スタッフ、ランタンママです。お越し頂き有難うございます。今月「レタスクラブ4月号」にアドバイスさせて頂きました。P88です。お手に取る機会ございましたら、見てくださいね〰。今日は整理のお話。片付けたいけど、どこから片付けたらいいか分からない・・・。そんな方、沢山いらっしゃいます。特にお客様が来るから急ぎで!という訳でなければ、まず、ここから始めましょう。冷...
明らかなガラクタを捨てたあと、捨てるのが難しい物を前にして、断捨離が停滞してしまうことがあります。しかし、捨てにくい、と思う物を捨てないと、部屋はスッキリしません。捨てにくい物を捨てられるようになる考え方を3つ紹介します。
部屋をスッキリさせるために断捨離をがんばっているが、家族の物が多すぎて片付けに支障をきたす。そんなときはどうしたらいいのでしょうか? 家族にシンプルライフのよさを知ってもらい、協力してもらう方法を7つにわけて詳しく解説しました。
こんにちは。整理収納アドバイザー、家事代行スタッフのランタンママです。お越し頂き有難うございます。今日、手放しモノ、コチラ。ルームシューズです。お客様のお宅訪問した際に履くスリッパです。ソコソコ定価はいいお値段のモノを、メルカリで格安で購入しました。(新品です(ノ´▽`*)b☆)しかーし、サイズでか!履き心地悪!うーん。普段、メルカリは「売り」中心。ポイントが期限切れになりそうだったから、買ってみたけど、...
早いものでもう3月ですね。 我が家では、4月からの新しい環境に向けて、断捨離の優先順位をあげて取り組んでいます。 といっても、育児中にまとまった時間は取りづらいので、短時間ずつ継続することを意識しています。 断捨離のモチ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
買い物習慣の変化を教えてくれた読者4人のメールを紹介。●衣類購入チェックシートを作った人。●買わなくても豊かに思えるようになった人、●買うことをがまんしなくてもすむようになった人、●まとめ買いで無駄を出すことがなくなった人。以上4人の体験談です。
実家の片付けや断捨離に奮闘している読者のお便りを紹介した記事をまとめました。私が80代の母と一緒に実家を片付けた体験のまとめへのリンクもあります。実家の片付けに苦労している読者の肉声は、同じ苦労をしている人の励みになることでしょう。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
洗面台と洗濯機の間。ここにお義母さんが物を溜めます…空?の物もあれば、中身が入っている物、未開封の物。手をつけられないので大掃除以来の洗濯機の排水ホースが埃まみれにーーー!!!Σ( ̄ロ ̄lll)もう堪えられず…ここの物を出させ
シンプルライフを楽しむ読者3人のお便りを紹介。1000個捨てチャレンジで500冊本を捨てた人、30日間チャレンジを利用して小説を書き始めた人、断捨離して開放感と充実感に包まれている人。読者それぞれの生活がとても参考になります。
トランクひとつで暮らす未来は、すぐそこに。「OYO LIFE」は、スマートフォンひとつで物件探し、契約や支払いのインフラ整備から退去まで完了するという全く新しいサービス。ネットで宿泊予約をするように、部屋を借りることができる。
部屋の片付け真っ最中の友人より 「靴の箱って、どうしてる?」 と質問されました。 つまり、取っておくか、それとも捨てるか? という問いです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({})
友達の結婚式の引き出物としてもらったグラスには、私の名前が刻印されている。自分は珍しい名前なので、そのまま捨てると捨てたのが自分だとばれそうだ。筆子さんなら、どんな捨て方をしますか? この質問に答えました。私ならふつうに寄付センターに持ち込みます。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
身の丈に合った暮らしとは分相応な暮らし。こうした生活を実現するポイントを3つ紹介。1.自分らしさの追求、2.収入の範囲内で暮らす、3.目的意識を持つ。身の丈に合った生活は、消極的な生き方のように思われますが、実は積極的で果敢な生き方です。
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?