APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
「なんで、忘れるの??」は言っても無駄な事でした・・・責めれられも反省はしません
母の日を前に、母に会いに行きました
主人の在宅ワーク☆そのとき妻は!
ステップファミリーの悩みを一人で抱えないで!頼れるカウンセリングサービスまとめ
講座案内■募集中の講座等と今後の予定について
夫婦としては終結しても、親としては継続してる関係性・・・
自由でありたいから・・・リハビリ頑張ります^^
#417 夫婦関係:痛い思いをしたのは本人です。
「ごめんなさいって 言ってくれて ありがとう」
日本一の桃源郷と呼ばれる『花桃の里』想像を上回る世界でした
初日は悲しかった夫婦別室、今は。
割り勘、やめました!!!
見て、触って、感じる・・・その感覚を楽しむ時間でした
無神経な夫の一言にムカッとした事
不倫した夫の言う事が変わる・・・良くも悪くも変わります
本業と家業と副業を回してメンタル危機を回避する
【中年独身男の想い】第28話 2年ぶりの三原へ!
中年クライシスとダニング=クルーガー効果
【40代:非浸潤がん】心と身体の変化と向き合う
【中年の寝違え】:6日目突入。痛みとの戦い
【炊かないって最高!】中年一人暮らしのパックご飯革命
ポール・ブールジェ「自分の考えたとおりに生きなければならない」
『人生の経営戦略』とは。中年の危機で彷徨うおじさんたちはどうすればいいのか?
カール・グスタフ・ユングの心理学における中年期と中年の危機
【職場復帰37】大英帝国「栄光ある孤立」。50代で本当に自立し孤立していく
中年になって高速道路の運転が出来なくなりました
【中年独身男の想い】第26話 今の私が求めるもの!
【中年独身男の想い】第25話 家族が一番大事!
AI検索エンジンで無駄な仕事はさっさと終わらせましょう!
中年ノスタルジア 【第5話】
子どもによく飲ませている麦茶。ステインはないのに歯の色素沈着の原因になることもあるようです。
一応見たので内容のご報告っていうほどのものでもないけれども。 てっきりチラリと出てくるのかな?と思ったらそうではなかった。 2021年4月25日午後5時 - こども手話ウイークリー - NHK 2021年4月25日午後5時 ▽苦手なこともあれば得意なこともある…。発達障害ってなに?▽大好きなスケボーで集中力がついた男の子▽自分のありのままを配信する女の子【キャスター】河合祐三子 中学1年生 有山大翔くん(12) 小学1年生のときからスケートボードをしている。 大翔くんには「集中できない」じっとしていられない」など発達障害がある。 スケボーを始めるとだんだん集中..
朝ごはんって準備が大変だけど、それ以上にいいコトだってあるんです!朝ごはんで発達障害児息子のお通じとイライラが改善されたお話です。
詳細が不明なのでちょっと出てくるだけかも知れませんが、情報が急に入ったので一応紹介しておきます。 明日です。 2021年4月25日午後5時 - こども手話ウイークリー - NHK こども手話ウイークリー NHKEテレ1・東京 4月25日(日)午後5:50~午後6:00(10分) ▽苦手なこともあれば得意なこともある…。発達障害ってなに?▽大好きなスケボーで集中力がついた男の子▽自分のありのままを配信する女の子【キャスター】河合祐三子 発達障害 生きづらさを抱える少数派の「種族」たち (SB新書)
症状のない子を持つママは全然知らない「食物アレルギー」。でも数年後発症する可能性は誰にでもあるのです。
それってゴミじゃないの?ってなモノまで拾い集める息子。特性のひとつではあるようですが、それにはちゃんとした理由がありました。
事前に何の情報も入っていなかったのだけれども、朝からテレビで発達障害の子供の話をやっていたようだったので確認してみた。 NHK NEWS おはよう日本 - NHK NHK総合で該当する内容は朝6時16分頃から。 現在「見逃し配信」で見ることが可能な模様。 字幕がなかったし、一部抜粋で紹介。 福岡県の人気ユーチューバー「あっちゃん」ことあすなちゃん(10歳)。 あすなちゃんは自分の発達障害を正しく知ってもらおうと動画を配信。 親子で決めたのは「発達障害について包み隠さず発信する」こと。 およそ1年でチャンネル登録者数が10万人を超えるなど共感が広がっている。 ..
読み聞かせをしようと思っても飽きっぽくて全然できない!そんなADHDの息子でしたが、根気よく続けていたら思いがけない効果が表れてきました。
観葉植物やお花を飾る…。それは小さいですがストレスや癇癪を軽減させる効果ももたらします。植物の穏やかで大きな癒しを生活に取り入れてみました。
品格をあげる努力は自分自身のためでもあり、発達障害の息子が持つことができる「様々な批判へのバリアー」にもなり得ます。
発達障害専門医で初めて「検査」を受けたのは「脳波検査」。それは熱性けいれんを幾度か起こしていたことに関係がありました。
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?