APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
こんにちは。 ヤマサンです。 今回は、ぼくもいつも悩みがちな上司論を少しします。 皆さんもこんな悩みはありませんか? 自分は良い上司だとメンバーから尊敬されているのか実は不安… このままのやり方でメンバーはついてきてくれるのか、結果が出せるのか、自信を持てない。。 部下の見本になれているかなぁ?部下の成長に貢献できているかなぁ? こんな不安を解消できる方法やヒントをお届けします! ぼく自身、14年間3つの会社内でプロジェクトリーダーや組織長、マネージャー、新卒育成など携わってきました。 まさに部下を抱え、リーダーシップを発揮しなければならなく、こういった不安は尽きなかったわけです。 ダメな上司…
こんにちは!すみこです。子どもや旦那にイライラして、キー!っと怒鳴りつけてしまう時があります。そんな自分を変えたくて、アンガーマネイジメントに取り組んでいます。怒りやすい私が取り組んでいることや気をつけていることを紹介します。 アンガーマネイジメントとは? アンガーマネイジメントに取り組むって何をすればいい? アンガーログをつけています。 怒りの強さを数値化するのもオススメです。 アンガーログをつけて3週間が経ちました。 まとめ アンガーマネイジメントとは? アンガーマネイジメントとは? 1970年代にアメリカで生まれたとされている怒りの感情と上手に付き合うための心理教育、心理トレーニングです…
受験シーズンですね。 私はかつて、受験についてはスーパー勝者だったこともあるし、 スーパー敗者だったこともあり、その後は四年間ティーチングアシスタントとして予備校に勤務し、 たくさんの現役高校生の相談に乗ってきました。 そこで感じたことは、「偏差値なんてどーでもいい」ってこと。 受験で勝っても、大学四年間で負ける人はくさるほどいます。 人生でも最強のストレスポイントである「受験」を切り抜けるための テクニックとマインドセットと、私のカスみたいな失敗談を書きました。 受験生のみなさま、受験生を応援する親御さんに読んでいただきたいです。 realptg.com ✨励みになるので押していただけたら嬉…
イライラしたら勉強しよう! 特に整体か脳科学か心理学か解剖生理学! 今回は簡単に。 怒りって何かというと、防衛のための攻撃スタイルに入った、ということです。 何かストレスを受け、悲しみや悔しさを感じ、相手を攻撃しようとしています。 アンガーマネジメントと勉強と成長とリラックスを丸ごと15分で叶えとこう 怒りを制するものは、メンタルヘルスを制する!! アンガーマネジメントと勉強と成長とリラックスを丸ごと15分で叶えとこう ここでみんなやりがちなのは、 怒りを無関係の壁やクッションを殴ることや、最悪は人間に暴力でぶつけたり、 愚痴として相手の時間を拘束して、更に自分の印象を下げるってことです。 ……
私は自閉スペクトラム症を持っています。 ただ、トラウマ性発達障害も持っているので、 発達障害といってもハイブリッド型で 自閉もADHDも学習障害もちょっとずつある感じです。 ややADHDが優勢で、次に学習障害、自閉は一人の時に全振りかな、という感覚です。 瞬間瞬間で、いま自分のどの発達特性が前に出ているかを意識して生活しています。 そんな私から見ると、 自覚(病識)のないアスペルガーの方々って、 なんかすごく自分の辛さを見せつけられてるみたいでキツいんです。 私を含めてアスペルガーの人って、マイルールとかこだわりが強くて、 自分がアスペだって分かってる方は自制が効くから大丈夫なのですが、 「自…
私は昔、「自分はこんな苦労してるんだから、お前らも苦労しろよ!」という クズでクソな考えに囚われていました。 そのせいでモラハラスレスレの態度を取って、 すぐ後にむちゃくちゃ反省して、 その自己嫌悪で鬱スパイラルに入っていました。 いまならハッキリ言えます。 くだらねええええええええええ!!!!と。 圧倒的被害者だった私が、やられ続けて人格が分裂するほど苦しんだ私が、 クソ加害者に堕ちるときの絶望感は万死に値します。 そもそも、苦労なんて比較のしようがないんです。 何が苦労かは人によって全然違うから。 分かりやすくすれば、英語が得意な人と、数学が得意な人がいる、みたいなもの。 そんなんマウンテ…
秋の夜更。深夜残業。さっき仕事が終わって読書し終わったところ。 そういえば昔も深夜まで勉強して、 それからこうやってブログを書いていたのだった。 今日のこれは私の夜と夜明けと読書日記。 今日も自己愛憤怒を投げつけられた。 私に何の咎もない案件で何度も何度も繰り返し面罵された。 まあ、気持ちの良いものではない。 でも私には、アラカンの立派な肩書きの男性の心の叫びが聞こえた。 「ママ、ぼく、こんなにがんばっているんだよ?」 「パパ、見てよ! 見てくれなきゃ、怒るんだから!」 きっと彼は私の倍近く生きてきて、 ずっとずっとパパママに認められたかったんだ。 でもどんなにがんばっても、彼のパパママは満足…
前回記事では色々ご意見をいただきありがとうございます(^^) ただ、この1ヶ月、過労死ラインを超える労働が続いていて、 それが自分の力や裁量では改善し難く、 記事をまとめる脳みその余裕がありません。 しばらくペースがかなり落ちるのと、 論理的な文章は書けなくなると思います。 休職前は月240時間労働なんて全然少ないわ〜って感じでしたが、 (たぶん300時間弱は働いてました) いまは普通に辛いです( ; ; ) 身体が悲鳴を上げてしょっちゅう熱を出してます。 その度にコロナ検査して、陰性確認してまた出社して……の繰り返し。 けれどもう黙ってやられていませんよ。 業務効率化して、社内会議資料みたい…
ちょうちょが羽化しました😍 イケメン2匹です! お兄ちゃんのマル二世は窓を開けた瞬間に出て行ったので撮れず。 こちらは弟のテン二世。 お尻が2段構えになってて、 横顔のお目目が大きいのがオス。 全体的に大きくてお尻の先端にタマゴシューターがあるのがメス。 私にはもう、祈ることしかできません。 「良い女捕まえろよ!」 「出来れば長生きしろよ!」 「帰りたかったらいつでも帰って来いよ!」 それだけ。 別れは辛いけれど、 やはりオリの中に閉じ込めておくのは 自然ではないから。 私がして欲しかったことを ちょうちょにするんです。 私も……自由に監視も支配も干渉もなく飛び回りたかったから。 彼らが自由に…
金曜夜0時30分。 他部署の後輩自己愛さんからメール。 こんな時間にウェブを修正せよと。 彼のチェックミスなのにそこには触れず。 2ヶ月前に、前任者に送ったメールをチラつかせて、 「私はちゃんと言っておいたのに、 あんたらの部署ってマジ無能なの? さっさと直しなさいよ!」 と上からお説教キター♪───O(≧∇≦)O────♪ 自己愛の人の共感力の無さと、 その1億%の被害者ヅラと、 押し付けがましさ、 お願いなのに超上から目線、 他人を見下さずには物も言えないかんじ、 あんたち猿なの? 言われたこと分かんない? というメッセージが言葉のはしばしからプンプンするあたり、 指示命令だけは一丁前で自…
富士山から見る景色のように 昔から、テスト・試験・本番・面接・プレゼンだけは得意でした。 テストや就職活動は、なぜか直感的にやってもクリアできたんです。 出題者の意図とかが、3Dの絵を見るみたいに浮かんで見える……解離の特性ですね。 その経験をぎゅっとまとめて、学術研究で明らかな必勝法と合わせてみました。 realptg.com 受験生やテストに悩む学生の方、 どうも丸暗記試験が苦手で、資格試験にチャレンジできずにいる方、 お子さんの勉強法に悩んでおられる親御さんのお役に立てれば幸いです。 とくにこのコロナ禍で辛い思いをされている受験生の方に 少しでも有益な情報になればいいな(*^▽^*) 一…
HSP(highly sensitive person,非常に繊細な人)に関する本が非常に売れています。 もちろん私も読みました。ただ気をつけなければいけないのは、HSPの人が、「本当の本当に、自閉スペクトラム症を持っていないのかどうか」と言う点です。HSS(high sensation seeking,刺激探究型)と言う概念も流行しているようです。 「好奇心が旺盛で飽きっぽく、クリエイティブで頭の回転が早い」 と言う事のようですが、これはADHDの特性にほぼ当てはまります。このブログでは常に、遠回りのようでも病識を深めることが病気とうまく付き合う最短ルートであると述べてきました。そうはいって…
金魚アクアリウム@COREDO室町 今回は社会背景と、量産型自己愛毒親の分析です。 当事者の方に、本当は読んでいただけたら嬉しいのですが……。 ちなみに、資本主義と日本型雇用と毒親から 自己愛性人格障害を当事者目線で考えるブログは珍しいんじゃないかと思います。 岡田尊司先生の『誇大自己症候群』には若干記述がありましたが。 realptg.com 自己決定権を奪われた状態こそが、子供みたいなイジメやモラハラな気がします。 テメェのケツくらいテメェでまくれや! とは良く言われる言葉ですが(?) テメェの人生の意味くらい、テメェで責任持って考えろや! 親とか資本主義とか会社とか学校のせいにしてんじゃ…
realptg.com この障害が嫌われ者だってことは、ブログを始めてハッとしました。 多くの方が困っていたんだ! と、 自己愛性パーソナリティ障害を分析し始めて4ヶ月。 人生で最初に出会った親が自己愛さんで、 私が出会った資本主義的男社会の「偉い人」は男も女も、老いも若きも、こんな人ばっかりで、 我が社の「偉いおじさんたち」なんて多分みんな自己愛性人格障害者なので、 むしろ自分の自己愛の薄さ、自己愛レベルの弱さ=戦闘力の低さを嘆いていたくらいなのに、 市井の感覚といかに解離していたか、 また「偉いおじさん」の感覚がいかに一般から解離しているか、痛感しています。 繰り返しますが今はもう身体ケア…
私なりの一旦の「治らない病」の結論です。 realptg.com メンタルケア心理士の勉強で、医学や解剖生理学を学ぶ中で、当ブログで書いてきた ・愛着障害・虐待・毒親・アダルトチルドレン = 児童心理学・家族社会学 ・自律神経系(ポリヴェーガル理論)・解離 = 神経生理学・動物行動学 ・神経発達症(発達障害) = 脳神経科学 ・うつ病、双極性障害、パニック障害などの各種メンタル病 = 医学 とが、ひとつのマインドマップ(クモの巣状)になって理解できてきた気がします。 これまで個別撃破で学んできたことが、有機的につながり、 面として立体的に理解できるようになってきました。 ここからは、私のテスト…
虐待の事件の報道があるたびに フラッシュバックが起きる。 親に殺されかけ 「お友達」に殺されかけ もう自分が人間であるのかも、分からなかった子ども時代。 もういっそ、人間でなくなりたかった。 扱いはすでにペットの犬程度だったのだから、 もう許して欲しかった。 「人間やめても良いから、もう許して」 いつもそう願っていた。 それくらい世の中は支離滅裂で、 信じるものは二転三転、すべては歪み、 死ねと言われているのか、 健康を願われているのか、 それすらも分からないほど3歳までは混乱していた。 今でもカウンセリングの先生に指摘される。 はっちさん、世の中のすべての人が、あなたを殺すわけじゃないですよ…
マインドフルネス活用法まで完結しました! ちょっと疲れたので瞑想してきます(。-∀-) realptg.com 以下、シリーズが一旦まとまりました。 私はこうやって治したし、科学的にも間違ってない、 病のドロ沼から這い上がる方法です。 どなたかの闘病のお役に立てたら嬉しいです(*^▽^*) realptg的「治らない病の治し方」1 基本方針 realptg的「治らない病の治し方」2 課題の分離 realptg的「治らない病の治し方」3 STOP自責・後悔 realptg的「治らない病の治し方」4 べき思考の整理 realptg的「治らない病の治し方」5 マインドフルネス活用法(静的) 励みにな…
アンガーマネジメントは怒りをコントロールする技術です。しかし、それは決して怒りを我慢するということではなく、怒りに対して適切に対処できるということです。そんなアンガーマネジメントについて学びました。
ランチや競馬どころの騒ぎではない 突如見舞われるトラブル ただ真面目に仕事をしているだけなのに、急に危害を加えられトラブルに発展する…皆さんのまわりにもこんなことは無いだろうか。 数年前「赤井(仮名)」というじじいに、散々嫌がらせをされた。その赤井が務めている会社は、弊社のアホ社長と不適切な関係を持っていた女が経営していて、まさにアホの威を借りてやりたい放題だった。 その後トラブルに発展し、私は2年に渡って冷や飯を食わされるハメになってしまった。 そして、現在担当している「店長業務」でも、今日こんなことがあった。私たちの店は同じ商業施設内で他店と横一列に並んで営業している。下の図のように長い廊…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?