APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
私の人生にとんでもない天敵が存在してたんですが、今でも小物のやつがいますが、それもだんだんと
転校して5ヶ月、山を越えたかもしれない息子のこと
“やりすぎてしまう優しさ”に気づいた日|訪問介護の心のセルフケア
無駄なことなんて何一つ無い
【共働き疲れ対策】料理ストレスを手放す賢い選択肢
外に出ることが「解決」ではありません~講演会の案内があります~
マウスのホイールが壊れてしまい、作業効率が落ちてしまっている状態で思うこと
希望の星に めぐりあうまで
踊らされてるのも
しけた毎日あなたの行動一つで変わる。しかも簡単なこと
モヤモヤと向き合う目的は
ストレス・バッファー⑮ 毎朝ベッドを整える
ストレス・バッファー⑭ コミュニケーションではGIVEを心がける
X(旧Twitter)を諦めた理由
頑張ってるのに空回り…。実はそれ、〇〇タイプの思考クセかも?
疲れた時に読むおすすめの本【3選】読むと心がホッとする
もう笑うしかないときは、本当に笑ってみて。脳をうまく“だます”生き方のすすめ
QOLを高める生き方
X(旧Twitter)を諦めた理由
強い人
心がザワザワする時は必ず見てね!💖今日のハッピースピリチュアル
君は、本当はとても強いんだよ!💖今日のハッピースピリチュアル
利用者の「ありがとう」に救われた日|介護職の心が軽くなる魔法の一言
【2025年版】完璧主義をやめたい人におすすめの本|診断付きで自分に合った1冊が見つかる
【介護のカスハラ】第2回:介護現場でカスハラが多い理由|なぜ理不尽なクレームや暴言が起きやすいのか?
「今日は、自分にやさしくする日」 💖今日のハッピースピリチュアル
ナースコールが鳴るのが怖い…夜勤中の不安と疲労に向き合う介護職のリアル
フェニックス・ジャーナル27巻27―神に反するものを認識する方法4
介護現場でのアンガーマネジメントの応用とチームでの連携
【完全保存版】介護職のストレスマネジメント|バーンアウト・感情疲労を防ぐ実践法
こちらの記事を書いてから時間の使い方を見直ししています。生産、少ない!シリーズ記事を書いていて、自分で気付いちゃったんですよ。オオノ、生産リズムをつくるタスク(主体的に選択する)→趣味・運動・ライフワークここ少なくないか?ってことに。生活→
#ゴミゼロチャレンジ をやって気付きました。意識的に、ただ「ゴミを捨てる」だけをやるのって瞑想と同じような効果があるということに!!これすごくない?誰か実験してくんないかな(笑)前回の記事にも書きましたが、ゴミゼロチャレンジって、ただ「ゴミ
5/30(ゴミゼロ、オーガナイズの日)に向けて、昨日からゴミゼロチャレンジ始めました。ところがですね、始める前の抵抗感がすごいことすごいこと。「めんどくさい!」「何でやるなんて言っちゃったんだ」「これやってなんか意味あんのか?」やりたくない
ずっとずっとやりたいと思ってたんです。5/30(ゴミゼロ、オーガナイズの日)をゴールにするチャレンジ。しかし……逆算で考えるのがとにかく苦手なオオノ😅毎年いいタイミングがつかめなくて始められなかったり、始めたとしてもグダグダ
YouTube の動画のアナリティクスが優秀すぎてビックリしてます。YouTube で動画をあげると勝手になんか分析してくれて、動画のどこのタイミングで視聴者さんが離れてってんのかとか事細かに教えてくれちゃう。でもこのシステムすごすぎ。ちょ
youtubeに動画をアップしました!以前ちらっと上げてた動画をリメイクしました。この動画を作るためにPCを買い替え、サクサクと作成できる環境を手に入れました。ところが、高性能マシンと高機能動画編集ソフトにオオノが追いつけず……紙芝居的な動
お客様から嬉しいご報告メールが届きました!オオノさん、こんにちは。去年時間のオーガナイズしてもらったYです。先延ばしシリーズ記事を楽しみに読んでいます。「まとめて一気にやるよりに、毎日少しずつやるほうが簡単なんですよ」というお話の中で、カフ
ひとり暮らしのシンプルライフ。49回目の誕生日に思うこと。 いつからか、誕生日は自分を誉める日になった 今日、またひとつ年齢を重ね、49才になりました。 おめでとうございます。 ありがとうございます。 今年も思っていること、感じていることなど綴ります。 megstyle39.hatenablog.com いやぁ、49才。 50才まであとひといき。 ほぼハーフセンチュリーですよ! すごいことじゃないですか。 去年の記事にも書いたけれど、ミドルエイジを過ぎた頃から、「もう誕生日なんて嬉しくないわ。また年をとっちゃう。」という人が多い気がする。 私にとって誕生日は、「あぁ、また1年頑張って生きたなぁ…
「始めることができて続けられるんだったらゴールするのは簡単だ」って思いますか?始めることすらできなった行動力ゼロ人間だったオオノは、簡単だと思ってたんですよ。でも、そうじゃなかったんです。行動し続けてるのにゴールできない人。行動し続けてるの
日々筋トレしたり、夜中のお菓子を我慢してスリムをキープしてる人って、すごいなって思いませんか?そんなつらいこと、どうして続けられるの?何が楽しくてやってるの?って不思議に思ったことありませんか?私もがんばってみようかなって、気合い入れるんだ
Nさまは30代。現在、人生の転換期にいらっしゃいます。お悩み◆収納相談を受けるまで、悩んでいたことはなんですか?以前、一人暮らしをしていました。整理整頓が苦手でした。片付け支援サービスを利用したところ、整理整頓ができるようになりました。その
前回の記事の続きを書こうとしたら、やたら長くなりそうな予感がしたので、マインドマップで整理してみました。(大量に出てきたっ!💦)前回の記事で主に書いたのは、線をひいたところ。今回は、ここからです。とその前に。今回とりあげるの
今日は3つ目の生産リズムに関するタスクの先延ばしについて書きま~す。初回の記事はこちら↓生産リズムって?生産リズムを整えるタスク(主体的に選択する)→趣味・運動・ライフワーク「やりたいこと」をやるリズムと言い換えてもOKです。先延ばししちゃ
前回の記事の続きです。今日は生活リズムを整えるタスクの先延ばしについてです。生活リズムを整えるタスク(環境に適応する)→家事・雑務・ライスワークライスワークというのは、文字通り食べるためのお仕事です。なるべく効率よくやっつけたいみたいなタス
オオノは確定申告の時期になると先延ばし記事を書きたくなるようです。時間管理のマトリックスについて書いたのも、確定申告前でしたwwwたくさん書き出した結果、タスクどうこうではなくまずは時間全体を見ようという結論に至ったわけです。(おかげで、今
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?