春の出会いに素敵なご案内
中編)怖くて耐えた時間、少しずつ動き出すまで
後編)怖くて耐えた時間、少しずつ動き出すまで
中編)小学校って、こんなに大変なの?
親子の葛藤と絵画セラピーで見つける新しい関係 ✨
話し合いができない夫婦へ。視覚で気持ちを伝える新しい方法
箱庭セラピー 家族の問題から生まれたグローバルな気づき ✨
不登校の子どもを支える親が、最初にやるべき“たった一つのこと”
「親としてちゃんとしなきゃ」そのプレッシャーから解放されるヒント
子供を虐待しているかもしれません!に回答しました。
【子供の自傷行為・不登校】講座をお休みします
子どもがAI時代で生き抜くチカラを育てるには?
子どものイベント参加への不安を和らげる方法:柔軟な対応と準備のコツ
モラハラの影響を断ち切る、潜在意識を変えて、自分を解放する方法
今、ふと思ったこと、毒を巣立ちの子育てへの反論
今週、金曜日の精神科受診での診察の結果。 処方薬が変更になった。 ミルタザピンがなくなり、アリピプラゾールが3mgから6mgに変わった。 後、リストカットとアームカットが復活してしまった…。 癖が酷くなる前に、何とかしなきゃなんだけども難しい……。 右も左も傷だらけ。 ダメだなぁ…。 何とかしなきゃ…何とか。 でも、切りたい、もっと切りたい。 何だかなぁ…。 傷がある事に、血を見る事に、なんとなく安心感があるんだなぁ…。 やばいなぁ。 またあの時みたいに、スパッと切ってみたい。 ダメだよね…、あれだけは。 左手の動脈切れて、腱も切れて、神経も切れた時みたいに…。 まぁ、動脈は死ぬかもしれないけ…
皆さま、こんにちは! 「うちの子、自信がなみたいで…」「褒めても、すぐ〝そんなこないよ〟って 言うんです…」「すぐ自分を責めちゃうんです…」そんなふうに…
こんばんは仔猫です先日の羽衣石アキラさんの配信の際に優くんが怒って暴れて付けられた傷の治療に朝から皮膚科に行って参りましたもう殆ど閉じた状態だから縫ったりとか…
育て直し上手な親になろう!子供の自傷行為・不登校の悩みが軽くなるブログ
かつて自傷行為を経験し、その後塾講師や家庭教師・カウンセラーとして思春期の親子の問題に取り組んできた絹井淳子が、日々の思いや出来事、苦しみの中にいる親と子供が絆を取り戻し自分らしく生きられるようになるためのヒントなどを綴っていきます。
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)