我が家のADHD対策
【ADHD】Apple Watchでの買い物リストはBearがオススメ
注意力が無い、ミスが多い、ADHDの人が知っておきたい対策方法やサプリメントなどを紹介
大人のADHD対策!注意力を回復して集中力を取り戻す方法
【ADHD長男】中学最後の定期テストで学年12位となる
【ADHD】忘れずにAirTagの電池を交換する
ADHDの方との仕事上の接し方
ADHDの彼女はこんな性格
【ADHD】大失敗!連絡帳の記入ミスで混乱を招き【自閉症児】下校時に癇癪を起こす
『HSPあるある?』長文が苦手な私の4つの工夫
【ADHD疑い】初めて病院へ②
【ADHDチェックリスト】質問③
【大人のADHDチェックリスト】質問①
俺ってADHDなのか?
ADHDの子どもの「日常生活」への支援方法を提案!
発達障害児パパママのためのコミュニティー。発達障害の色々な分野についての執筆をしています。保護者からの観点で、子育てについて書いています。「発達障害児の家族が、少しでも気持ちが楽になる居場所づくり」を目指して作成しています。
発達障害の困りごとを知恵と工夫で乗り越える、幸せ家族の日常をお届けします。 本人ADHD、妻アスペルガー、長男ADHD、次男自閉症(最重度)。目の前のことに没頭しすぎて子供を危険にさらすこともしばしば。本気で安全対策やってます!
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症14歳)の身体測定がありました。 身長170.5cm 体重61.8kg 3ヶ月前とほぼ変わらずです。 まとめ 同級生に比べると、体格がよく力も強いです。こちらも負けていられません。
2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 『家族の苦悩④』2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 『…
2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。今週初めの夕方我が家のインターホンが鳴りました。 そこで、お裾分けとして頂いたのは、タケノ…
2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。頂き物のタケノコがありましてそうなると、息子がはしゃぐ この日は、息子の好物を作る事にしま…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 こちらの記事の続きです。 www.mukubeni.com 次男(自閉症14歳)が寝室の壁に開けた穴を、ホームセンターで買ってきたMDFボードで塞ぎました。 壁の大穴 ホームセンターでの購入品 作業開始 まとめ 壁の大穴 中には配管や配線などが通っていて危険な状態でした。 以前天井の穴を塞いだ時のように部分的に穴を埋める方法も考えましたが、 www.mukubeni.com また癇癪を起こして別の場所を叩くことも考えられるので、こちらのように強度優先で広い範囲を強化することにしました。 www.mukubeni.com ホームセンターでの購入品 カット…
こーんにーちはー( 」゚Д゚)」めっちゃくっちゃ久しぶりじゃないかおひさまから改名した、おつきさまですよー(* ˊᵕˋ )ノ忘れ去られちゃってるかもしれない(…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 ジョギング中に気になった草花をスマホで撮影しています。今回はこちら。 もうすぐツツジの季節ですね。
2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。たけのこ週刊中です(笑) やはり1度は作らねば…とお米研いでたけのこ、人参、油揚げを入れて…
「getElementById 」と言うメソッドは よく使うらしいですね。 継承、プロパティ、メソッド… まだ区別が できていません。 今は「これ何だっけ?」…
今日は昨日やったけど頭に入らなかったところ(P203~205) 要素内にテキストを挿入するーDOM操作ーをやりました。ここはオブジェクト指向の概念を説明してい…
今日の昼食、障害者就労移行支援事業所で提供されたお弁当のおかず
今日のお弁当のおかずです。酢豚やシュウマイが出ておいしかったです。結構楽しみにしています。(^_^)
2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。今週初めの夕方我が家のインターホンが鳴りました。 そこで、お裾分けとして頂いたのは、タケノ…
ADHD含めた三人三様こどもたちの学校生活奮闘記 世の中のお母さんってこんなに大変なんですか? 落ち込むこともあるけれど、前に進まなきゃね こころのvitamin満載ブログ♪
発達障害児パパママのためのコミュニティー。発達障害の色々な分野についての執筆をしています。保護者からの観点で、子育てについて書いています。「発達障害児の家族が、少しでも気持ちが楽になる居場所づくり」を目指して作成しています。
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)