APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
最近、お姑さんと話してないなぁ… 元気かなぁ… お姑さんは鹿児島に住んでいます。 鹿児島は新型コロナの感染者がゼロ✨ 安心です♬ お姑さんからは色々な学びをいただきます(*^-^*) 結婚当初は お姑さんの言うこと
こんにちは。 Megumi Piel です。先日 開催したグループセッション「感覚を開いて 自分の幅を広げる」を 受講された◇◇様からご感想をいただきました。…
1年延期になりましたね 昼に病院のテレビで 延期にするかどうかって ワイドショーやってたけど 夜になって決定のニュースが! 1年延期になったことで 経済的損失…
箸置きの歴史はそれほど古くはない。 昔は膳に椀、皿、そして箸が手前にそのまま置いた。 今、テーブルで食べることがほとんどだから、そのテーブルにわざわざ盆は置かない。 そうするとテーブルクロスなんかをひいたりする。 そこに箸を直接置くというのはは...
あなたは過去に誰かを傷つけたことはありますか? もしあるとしたら、今でもそのことに罪悪感や後ろめたさを感じているでしょうか? 良いことであれ悪いことであれ、 過去に縛られながら生きるということは、 人生にとってプラスになりません。 捨てることのできないのは過去への執着が強い証拠です。 荷物を捨てずに持ち続けているとやがて身動きが取れなくなります。 楽になりたいのであれば、捨てる(手放す)しか方法はありません。 過去の重たい荷物を捨てることができないから、 人生を軽やかに生きることができないのではありませんか? 罪悪感やうしろめたさは感じる必要はない 人生は常に最良の方向へ向かっている 影響を与…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
お金を盗む泥棒は罰せられますが、 時間を奪う泥棒は罰せられません。 www.theloablog.com お金は減っても取り返せるのに対し、 一度失った時間は取り返すことができません。 自分の時間を時給に換算した場合、 時間を奪うということはその人からお金を奪っているということでもあります。 例えばあなたが凄腕経営者で、1時間あれば100万円作り出せるビジネスプランを考えられるとします。 その場合、もしその人から1時間を奪ってしまったら、 その人から100万円を奪ってしまったのと同じことになります。 直接的にお金には結びつかなかったとしても、 その1時間を学びや人脈作りに充てることもできます。…
ディバインアクセラレーション®創始者の杉浦優司です。 数多くのブログの中から、このブログにお越し頂きありがとうございます。 今日(3/20)は春分ですね。 先…
にほんブログ村アクセスありがとうございます 3月24日(火)18時28分、牡羊座で新月が起こります。 木星(拡大&成長のラッキースター)と冥王星(死&再生)、 火星(牡羊座の支配星で行動の星)が
自己否定感が強くなってしまう3つの性格特性について、お伝えしています。
生きる苦しさの余り目を閉じるするとそこから何かが 産まれ出ようとする私にもわからない何かがもう革命もないインドに行っても 何もない全ては幻想に過ぎなかったとわかった壊れた蛇口からぽつん、ぽつんと落ちる水音みたいにひたすら つづくだけの日常の中で生きる苦しさの余り目を閉じるこのどうでもいいはずのいのち ひとつぶら下げて私にしか見られぬ夢を夢を夢を もし 見ることができたなら...
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
人の間にも文化にも毎日の気温にも温度差があるものですが、中国の地方都市の武漢から飛び火してスタートしたコロナウイルスの脅威が一気に世界を巻き込んでありとあ…
常に会ってる人や、食べてるもの、飲んでるもので好きなものは、本当に好きで選んでいるものもあり(私の場合ビールや日本酒)、習慣になっていて好きという感覚が麻痺して惰性で選んでしまっているものもある。 定期的に会いたくなる人、食べたくなるもの、飲みたくなるもの、行きたくなる場所は、惰性さがない、かなり好きなものなんじゃないかなって思う。ゴーヤチャンプルーが食べたくてゴーヤを買いにいったら、いつの間にか手をのばしていたものたち。 沖縄、好きなんだなー。 ソーキそばの冷食初めて見ました、あるんですね! 美味しかったらリピ確だな。
コロナウイルスの話はあまりしたくはないのだが、ひとつだけ触れておきたいことがある。 感染拡大防止のため、各教育機関で休校・卒業式中止の流れが盛んになっていることについてだ。 これがそこそこ大きな騒動になっていて(まあ当然なのだが)、ツイッターでもどこかから嘆きのツイートが流れてきた。 卒業式は大勢の人々にとって青春を彩る最後の行事だ。それが突然流行したウイルスにぶち壊されたとあっては、鬱憤もたまるだろう。 ただ、俺はそんな彼らのやるせなさを汲み取ることはできるのだが、どうしてもあまり深いところでの共感というか同情というか、同じ立場に立って嘆いてやることはできない。 別に冷めているわけではない。…
今日俺は意味のわからない夢を見た。 どんな内容だったか言語化するのを馬鹿馬鹿しくなるほど支離滅裂な夢だったが、それは過去へと記憶を遡らせるきっかけをもたらした。 夢というのは郷愁と固く結びついている。内容の論理が破綻していても、その中に懐かしいと思わせる何かが散りばめられていることは珍しくない。 学校生活をしていた頃の同級生や、懐かしの場所もどきだとか、あるいはまったく自分とは関係のないことなのに何故だかそれに懐かしさを覚えることもある。 夢には母親が昔の姿で現れた。 当たり前だが、母親っていうのは老いていって大抵の場合子供よりも先に死ぬ。「若い頃の母親」という像は、懐かしさの対象であり、なお…
更新ボタン連打の心理 ツイッターでもモバゲーでもmixiでもなんでもいいが、みなさんはタイムラインを表示したまま更新ボタンを連打された経験はないだろうか? もしくは、YouTubeのホーム画面で、チャンネル登録している投稿者たちの更新がないか隅々まで探したことは? それをブログに置き換えても、小説家になろうなどの創作投稿サイトに置き換えてもいい。 俺は基本的に365日、ほとんどそんな風にして過ごしている。 また、世の中のほとんどのインターネットユーザーが似たようなものか、もしくはYouTubeで動画なんて見ている時間や精神の余裕がないかのどちらかだろう。 (さすがに偏見か?) 我々人間のほとん…
少々前置きが長くなる。それから前半は若干脱線気味のような気もする。 見出しの「人と関われないことがもどかしくなり始めた」あたりからが、タイトルとの関連性が高くなると思う。 一番焦ってたのは小学生~高校生の頃 かつて俺らが学級生活を営んでいた頃、どれだけたくさんの他者との交友があるかということが、立場の強さを大きく左右したものだった。 立場の強さが居心地の良し悪しを決定づけて、学校生活どころかその後の人生にすら影響を及ぼした。 日陰者の経験が豊富である俺から見て、学校・教室は極めて頭のいかれた環境だ。 精神の幼い子供数十名を同じ空間に朝から夕方まで数時間閉じ込めて、悲劇が起きないはずもない。 子…
p-shirokuma.hatenadiary.com その昔、俺の異性への関心はアニメだとか漫画だとかの登場人物へ向かっていた。 その対象は別に芸能人でもよかったはずなのだが、俺の友達に芸能人の話で盛り上がるタイプが少なかったのと、月曜9時などのキラキラした世界に馴染めなかったことで、俺がアイドルの追っかけなどになることはなかった。 男であろうが女であろうが、異性を巡る問題というのはとても繊細だ。 特にオタクだとかアイドルのファンだといったものは異性への幻想が強すぎるあまりに、周囲の男性女性たちでは欠点が目についてしまって受け入れられないきらいがある。 だからこそ欠点が目に入らない、その上長…
カンニングをしてしまうのではないかという強迫観念と大学受験
強迫症の始まり 膨れ上がった恐れと知覚の変化
『加害恐怖にとらわれた頭 ハートと根っこに繋がる旅路』スタートにあたって
3月2日 義父宅へゴミの引き取りに行きました。
2月14日 義父の通院・送迎介助に行きました。
心の支えや生きる意味を求めている人に優しい社会
春到来! ブログも整理していきたいと思っています
1月21日 初回デイサービスへ
1月13日 デイサービスの契約へ
コロナ また流行っているのか!?免疫あげていこう
私のパワースポット
確定申告はなぜこんなに腰が重いのか
2025年2月24日 家族で病気になって思う…障害児パパの家計不安・働くことの難しさ
2025年2月21日 娘が急性胃腸炎になりました
不安の正体とは?
「人生に無駄なことなどない」 という言葉があります。 僕もその通りだと思います。 人生に無駄なことなど一つもありません。 ただし、それはその無駄をどう解釈するかによります。 「無駄だった」と思ってしまえばただの無駄に終わるし、 そこから学びを得て次に生かすのであればそれは無駄ではありません。 無駄=自分にとって必要のないものです。 人生にはこの「自分にとって必要のないもの」というのが実にたくさんあります。 そして、そのことに大量の時間と労力を奪われているのです。 ほとんどの人が願望実現できない理由 願望が具体的でない 無駄なことにパワーを奪われている お金持ちがお金持ちになれた理由 人生の無駄…
こんにちは。 Megumi Piel です。ドイツも日が長くなって晴れ間も多くなってきました。太陽が出るだけで 本当に嬉しいですね! さてグループセッションを…
悲しみのその先には一体 何があるのだろう私の頬に 零れた涙を夏の夜風が そっと拭って行く悲しんで憎しんで傷つけ合って 血を流して絶望の淵で 膝を丸めてうずくまっていても新たな誰かと手を繋ぐことを忘れずにいれば悲しみが深い分 繋ぐその手は 温かい悲しみも憎しみも 他の誰かを思うことでやがては 炎が燃え尽きるように静かに消えて新たに 愛情や喜びと言う名の 感情として優しく火が灯るのだろういつか悲しみの...
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
うちは夫婦ともに精神障害者で夫婦2人暮らしで身寄りがいません子供もいません血縁はお互い全く頼れなくて権利擁護管理にお金の管理と薬の管理や通院の管理をお願いして…
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
アラフォーにしてリボ天脱出&完済した独女のブログへようこそ! 脱出前の体験談や脱出後の日常などを時々ブログに書いております。 自己紹介はこちら 【リボ天とは】 リボ天とは、リボ天井の略。 クレジット
最近になって思い出したことですが、私は若いころ、何人かの年長者に、「清濁あわせのむ」ようにと忠告されていました。必ずしもそういう言葉を使ったのではありませんが、意味はだいたい同じでした。 当時私は正義感が強く、人をよく批判していました。ただ、少しの欠
こんにちは。 Megumi Piel です。2020年3月20日 宇宙元旦の夜に急きょ オンライン シェア会を行ないました。今まではグループセッションやアロマ…
「資格は(早めに)取った方がいいよ」 働いていると、必ず耳にすると思います。私の働いている業界だと、介護福祉士や、社会福祉士、ケアマネージャーなどがあります。どうして、資格を取った方がいいんですかね。 ・仕事の幅が広がるから ・給料があがるから ・持ってた方が無難だから ・転職に有利だから色々理由はあると思います。 取る理由は人それぞれですし、その理由を否定するつもりはありませんが…「知識を得て、より良いことをするため」資格が出来た理由ってこれだと思うんです。 それなのに、これが抜けている人は結構いて、資格を権力のように使ってたりする人を見ると非常に悲しい気持ちになります。無難だからという理由…
本来はこのブログではなく第2ブログで発信すべき内容なのですが、 先日同じトピックを第2ブログで投稿したばかりだし、 このブログのほうが読者の人数が多いので、たくさんの方に声が届くようにこちらのブログでコロナウィルスについて記事を書くことにしました。 いつも投稿している記事とは毛色が違いますが、 大切なことなので最後まで読んでいただけると嬉しいです。 そして、できればたくさんの人たちに今日の話を伝えてあげてほしいです。 こちらが先日第2ブログで投稿した記事です。 www.apollosblog.com コロナウィルス騒動で感じる日本との温度差 きっかけはとある情報発信 世界の状況をよく見なさい …
つらい思い出は心じゃなくて骨が 覚えてるだから何年 何十年経っても忘れられないつらい思い出はできることなら忘れたいなのに楽しい思い出よりつらい思い出のほうがいついつまでも覚えてるつらい思い出は心じゃなくて骨が 忘れるまで待つしかない...
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
残された猶予はのこり10日ほど ( 【初老自分都市伝説】陰謀調査班の独自調査による) あかんもうダメもうダメやんと それに無防備な程意識をフォーカスしてしまうと終止符はさらに速まるとの調査結果 カウントダウンがいよいよ始まったXデー回避のため神に祈り 仏を拝む このジリ迫の現実に「はァうっ!」とならずにはいられない ーこれはあくまでー世の中の底辺にいる初老一人だけに迫りくる初老自分都市伝説 ーあなたの現実にはー全く当てはまらないパラレルワールド信じるも信じないも初老次第 老若男女問わず誰もが日常生活で必要不可欠な「白くて長いアレ」と言えば 皆、口をそろえて「フンドシ」と答えるだろう しかし世間…
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
FX取引におけるレバレッジは資金の少ない投資家にとっては、テコの原理となり準備した資金の何倍もの大きなポジションでの取引
努力家で向上心があるのになかなか人生が良くならない人がいます。 「忙しくて自分を磨くために使う時間がない」 このような悩みを抱えている人は非常に多いです。 なまじ努力しているだけに、変わらない現実にジレンマを感じる人もいるのではないでしょうか? そう、僕たちは忙しすぎるんです。 人生が停滞する理由はこの「忙しさ」が原因です。 忙しすぎる現代人 「忙しい」という免罪符 人生が停滞する理由 忙しい本当の理由は「○○のために時間を使っている」から 1日の課題リストを作る まとめ 忙しすぎる現代人 現代人、とくにインターネットが普及して以後の現代人は忙しすぎます。 ただでさえ、日常の業務をこなすのに精…
オウム真理教による大都市における無差別化学兵器テロとなった「地下鉄サリン事件」から25年が経過しました。1995年3月20日に東京都内の帝都高速度交通営団(現在の東京メトロ)で営業運転中の地下鉄車両内で神経ガスのサリンが散布され、乗客や乗務員、そして救助者を含めて、死者を含む多数の被害者が出ることとなりました。1つの数え方として、負傷者は3,794人、死者は2020年に入って14名となりました。こういう記事を書くときにはいつも申し上げることですが、これらの数字は、ただの数字ではありません。その中に被害者お一人お一人の尊厳が踏みにじられたのです。そのことを忘れてはなりません。90年代中盤ということで、20世紀の世紀末が近付き、どこか終末思想なんてのも身近に感じられていた状況、1月17日に阪神・淡路大震災も起きて、...オウム真理教による地下鉄サリン事件から25年(追記:事件の被害者・浅川幸子さんが死去)
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
淡々と生きる。 先のことを考えず、 目標を持たず、 今、目の前にある環境や、感情を受け取って生きる。 とはいっても、なんとなく怖い。不安がある。何がそんなに不安なのか? 人は成長し続けないといけないのか? 多分私の勝手な思い込み。常識。 これにとらわれてる以上、ずっとずっと続く、満足することや不安がなくなることはない。 この洗脳を解いていく。 ◯◯しないといけない、から ◯◯しなくても大丈夫へ。 今を淡々と生きる。 淡々と生きてもいい、大丈夫と信じてみる。 でも正直、、ちょーこわいっす。。不安もちゃんと受けとれってことなのかなー。
最近の私はうつの薬のおかげでわりと穏やかに過ごせています怒りも悲しみも寂しさもないただ穏やかに時の流れを感じてる 励みになりますのでポチお願いします('-'…
「自分が『うつ』かもしれないと思いつつも、躊躇してしまってなかなか心療内科へ行けない」という方がいらっしゃいます。 心療内科やメンタルクリニックなどにかかる最初の一歩は勇気のいることだと思いますが、もしもそのように悩まれている方がいらっしゃいましたら、この記事が少しでも参考になれば幸いです。 心療内科とはどんなところ? 「休養」とは? 自立支援医療とは? 最後に:周りにわかってもらえなくて辛い 心療内科とはどんなところ? そもそも心療内科とはどういうところなのかというと、心理的や社会的なストレスから身体になんらかの異常を来している患者さんを診てくれるところです。 もしも、あなたが今悩んでいるの…
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?