APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
「不倫した夫に怒り心頭です 夫が憎くてたまりません」・・・そりゃ、そうですよ!!
夫婦としては終結しても、親としては継続してる関係性・・・
自由でありたいから・・・リハビリ頑張ります^^
夫の不倫、婚外子の存在・・・言いましたか?言った方がいいですか??
受け取ること 上手になってきました(^^)
料理のレパートリーが増える夫
「ごめんなさいって 言ってくれて ありがとう」
ファインプレーは続かない・・・心の内を伝える努力と相手の心の内を想像るする努力が必要です
必ず心から笑える日がきます
数年前とは全く違うイマを 生きています
娘と私の世界を広げてくれた
あなたを護ってあげて下さい
こどもの日、こどものために生きないと決めた日
割り勘、やめました!!!
見て、触って、感じる・・・その感覚を楽しむ時間でした
ニュースを見ているとつい不安な思考がよぎってしまう方も多いはず!世界中で猛威を奮っているウイルスですが、この後必ず収束すると思っています。過去のウイルスのよう…
それは不安や恐怖、優劣や上下など相手へのジャッジ、無価値感。などのネガティブな感情。それをぜーんぶ手放そう!と決めました。それがあるからこそ人間らしくもあるの…
春が来たら色とりどりの花たちや舞い散る花びらを手に受けて暖まって喜んで夏が来たらぎらぎら太陽に照らされてじりじり肌を焼かれては汗を滴らせて体も心も全部解放させて秋が来たら一枚一枚黙って落ちる木の葉にジャケットをまた着なくちゃならないことに憂いて冬が来たら街中のグレーな冷たさと澄んだ空の青を仰いでただ震えて暖かくても暑くても涼しくても寒くてもただ 季節のままに巡る時のままにいられたらただ 揺れるまま...
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
にほんブログ村アクセスありがとうございます 新型コロナウィルスで亡くなられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げます。 また、闘病中あるいは風評や規制によって恐怖&不安を感じられている方々の 早期の
このコーンダンニャの話は、鈴木出版「仏教説話大系」1982年出版 監修:中村元先生・増谷文雄先生を参考にしてマンガとほぐ
今日はペインの日でした 2週間ぶりでした この2週間の間に 痛くて耐え切れず3回泣きました 滅多に痛みで泣かない私ですが 最近は波が激しくて 痛い時は気が狂い…
人間関係を円滑に進めるコツは 適度な鈍感力を身に付けることです。 言葉を贈り物として考えた場合、 多くの人はすべての贈り物を受け取ろうとします。 みんな真面目すぎるんです。 受け取りたくないものは受け取り拒否ができるのに、 何でもかんでも受け取ってしまうのです。 中にはあなたを傷つけるような言葉をかけてくる人もいるでしょう。 その言葉を顔面キャッチしてしまうから、 落ち込んだり腹が立ったりするわけです。 www.theloablog.com あなたことを悪く言う人がいたとしても、 それはその人がそういう見方をしているだけの話です。 どっちが正しいわけでもなければ、 どっちが間違っているというわ…
お母さんのおなかの中にいるときに私は 感じていたんだよお母さんの悲しみをお母さんの苦しみをその心臓の鼓動の速さやあまり巡って来ない血からお母さんがそんなに苦しいのならもしかしたら私は産まれることができないそう思っていたんだよだからお母さんのおなかの中の生ぬるいお水の中でゆらりゆらりと揺れながら私も どこか怖かっただけどお母さんは私を 命がけで産んでくれた嬉しかったでも世界が怖かったお母さん私が大人...
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
深夜にこんばんは。 おせん*ですm(_ _)m今宵は備忘録を兼ねた波動バカの囁きです。ここ数ヶ月、さほど間を空けず畳み掛けるように 大きな波動現象が起こっていますからね (゚-゚;)仕事で行っている対処や時には体調に支障が出てしまう場合もあるので 観察したことをちょこちょこメモっておいたんですよ。 メモ整理がてら記事にしてみました (* v v)ゞ『話1/2』なオイラ如きの備忘録ですからね。 ご興味がない方は、どうぞスルーでm(_ _)m
オレ様は目を丸くした。近所の薬局に、連日行列ができているじゃねーか。なんでも新型コロナウイルスの影響で品薄の、ティッシュやトイレットペーパーを買うための列だそうだ。各地で同様の事態が起きているみたいだが、実際は国内でティッシュの生産が止まることはないとか
自粛生活を余儀なくされた今2020年の展望を占う春分サビアンを見直し「できること、すべきこと」を考えてみませんか? 何故なら…ホロスコープでは春分、夏至、秋分…
2020 4 16 今日はお休みなので昼頃に近所をぶらっと回って来ましたが車が通り過ぎたぐらいで人には誰とも会いませんでした。ハナミズキの咲くお家可愛らしい花ですよね( *´ ︶ `* )少しでも目の保養になれば嬉しいです( *´ ︶ `* )実は今朝は朝の5時頃に南側の部屋と朝の6時半頃に北側の部屋の騒音に目覚め今週は何故かず~っと寝不足でしたので16時から~19時まで3時間夕寝してました。慣れてますので睡眠不足でもお仕事に...
コロナウィルス騒動によって、 外出自粛を余儀なくされたり、 働きたくても働けない人がいます。 こういう不自由があるからこそ、 今まで当たり前だったものに感謝できるようになります。 www.theloablog.com みんな自分の人生に何かしらの不自由を感じています。 やりたくもない仕事をしているのも、 付き合いたくない人と付き合っているのも、 欲しいものが欲しいときに買えないのも、 根本を辿っていけばすべて不自由にたどり着きます。 人生の中に不自由が増えれば増えるほど、 幸福度は低くなります。 自分のコントロールできないことに意識を注ぐのは、 自ら不自由を感じようとしているようなものです。 …
ストレス発散してもすぐに元のストレス状態に戻ってしまうことに悩んでいませんか? この記事では、その場しのぎのストレス解消ではなく、ストレスを根本から取り除く方法についてお伝えします。
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
今回の記事から、わたくしの自分史をお送りさせて頂きます。ナニモノでもない精神疾患者のこれまでの生きざまをご覧下さい。微力ながらどこかで苦しむ方にほんの少しでも力になれば幸せです。よろしくお願いいたします。
この記事では、深刻なお悩みをお抱えの方向けに僕が鬱病で絶望の淵で学んだ「意識レベル」というものの考え方について、ご紹介をさせて頂きます。苦しみからの脱出方法として参考にしていただけますと幸いです。全3回にわたりお送りいたします。どうぞ、よろしくお願いいたします。
「ショーシャンクの空に」が好きなヒトにおススメの名曲、ミスチル「one two three」を紹介します^^
4月14日、 人それぞれに、それぞれの思いの残る日があります。そしてその人生の中で印のついた日は毎年、毎年、季節の移り変わりと一緒に少しづつ違った色合い…
やっぱり変だった
4月の人気記事トップ10・・・ドイツ, マルタ, エジプト, キューバ, 日本
夜とじて 朝ひらく クローバー ( 白詰草 )
エジプト ピラミッドに映った無数のオーブ in ギザ
SEセッションには何回通うと良いの?
理解が深まり 心が穏やかになりました【ご感想 グループセッション】
片頭痛、気のせいではありません!トラウマかも
トラウマとセックス・うまくいかないのはなぜ?
あなたの脳の大きさは?
愛着障害にはパターンがある
野生ニンニクを 近所の野原で摘んできました
早割 4/20(日)まで【 過去の傷を癒し トラウマを解放する 】グループセッション
募集【 過去の傷を癒し トラウマを解放する 】グループセッション 5/25(日)
自覚のない人ほど、自分を抑えて生きてきた証拠
モラをつかむ不安型愛着障害
コロナウィルスの影響により廃業する会社や、 仕事を失う人々が増えつつあります。 あなたも「明日は我が身」と漠たる恐怖を感じているかもしれませんね。 「不安で夜も眠れない」という人もいると思います。 コロナが終息したとしても、 その後に大不況がやってくるのは、 間違いありません。 世界中の国が経済に大打撃を受けてでも、 ビジネスを半強制的にストップさせているのは、 その方が経済が受ける打撃が少なくて済むからです。 各国の偉い人も、「ビジネス活動をストップしたら 経済がどうなるか」ぐらいはわかっています。 にもかかわらず、ほとんどの会社の営業停止をさせるのは、 そうしないともっと悲惨な状況になるか…
ディバインアクセラレーション®創始者の杉浦優司です。 数多くのブログの中から、このブログにお越し頂きありがとうございます。 現在、気軽に最新セッションが体験で…
ディバインアクセラレーション®創始者の杉浦優司です。 数多くのブログの中から、このブログにお越し頂きありがとうございます。 最新のディバインアクセラレーション…
この世に産まれ落ちた猫は母猫の乳を飲んでその味を知って強くなって日の光を浴びて成長するそんな当たり前のことを当たり前に経験するのだろうと何も疑わなかったけれど私はそんな当たり前のライフサイクルからも取り残されてただ母猫の乳を求めて飢える路地裏の野良猫でしかなくなったやり直しのきかない人生なんてない?いや やり直しのきかない人生もあるんだよ路地裏の世界しか知らない野良猫は何年経っても母猫の乳を求めて...
にほんブログ村アクセスありがとうございます 新型コロナウィルスで亡くなられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げます。 また、闘病中あるいは風評や規制によって恐怖&不安を感じられている方々の 早期の回
日本人は波を愛する民族である。 海に囲まれた民族であり、山がちな国には豊かな川がある。 その水の流れは波紋を描く。 青海波(せいがいは)というものが中国から入ってきて、日本人はそれも大いに気に入った。 刀を鍛えて自然に浮かび上がる波紋は芸術にま...
にほんブログ村アクセスありがとうございます 新型コロナウィルスで亡くなられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げます。 また、闘病中あるいは風評や規制によって恐怖&不安を感じられている方々の 早期の回
今日は久しぶりに引き寄せの法則に関する記事を書きます。 このブログでは過去にも引き寄せの法則に関する記事を投稿しています。 以下の記事はブログ開設初期の記事ですが、 興味のある方はぜひ覗いてみてください。 www.theloablog.com www.theloablog.com 今日は引き寄せの法則がうまくいく人と、 うまくいかない人の違いについてお話ししていきます。 引き寄せの法則は常に発動している 引き寄せの法則に関する誤解 引き寄せの法則がうまくいく人とうまくいかない人の違い おわりに 引き寄せの法則は常に発動している 引き寄せの法則というのは常に発動しています。 たまに「引き寄せが起…
ディバインアクセラレーション®創始者の杉浦優司です。 数多くのブログの中から、このブログにお越し頂きありがとうございます。 最新のディバインアクセラレーション…
ささいなことですぐ怒ってしまって、無駄にストレスをためていませんか? この記事では、ささいなことで怒らずに済むようにするための方法をお伝えします。
職場では進んでみんなのためになることをやる人は印象がいいですね。 例えば、離れたところで鳴っている電話に率先して出る。訪問者が入り口に現れたら駆けつけて応対する。本やファイルが出しっ放しになっていたら片付ける。掃除機やシュレッダーのたまっているゴミを
この記事では、全2回に渡って僕が向き合った本当の僕のおはなしをさせて頂きます。これって、一体誰かの役に立つのでしょうか?今の僕には分かりません。でも、どうしても書きたいんです。僕という何者でもない人間の生きた物語を伝えたいんです。ありのままの僕を誰かに知って欲しいんです。どうぞ、よろしくお願いいたします
この記事では、全2回に渡って僕が向き合った本当の僕のおはなしをさせて頂きます。これって、一体誰かの役に立つのでしょうか?今の僕には分かりません。でも、どうしても書きたいんです。僕という何者でもない人間の生きた物語を伝えたいんです。ありのままの僕を誰かに知って欲しいんです。どうぞ、よろしくお願いいたします
こんにちは。今回は、哲学シリーズということでモノ(物質)の存在について徹底的に疑ってみたいと思います。哲学というと何やらヤヤコシソウですが、なるべく簡単に優しく伝えてまいりますよ。プラトンやらカントやら優しく解説します。
こんにちは。遊佐です。 以前こんな記事(気持ち?)を書きました。 www.yusanpo.com 正しく恐れ、まわりに流されず、自分や近くの人を守る為に、自分の頭でよく考えてと書いたのですが、この「よく考える」は抽象的な物言いに捉えられがちで、しばしば精神論に帰着しています。 今回は、抽象化せずに、具体的にどうすることが「よく考える」ことなのかについて書きました。 それにはまず、「よく考える」ために必要な人間の「知性」から話を進めていきます。 それでは早速行いきましょう! ヒトの知性 IQ EQ PQとは PQを鍛える まとめ ヒトの知性 IQ IQという言葉は一般的に聞き馴染みのある言葉かと…
我慢は体に良くないと言われますが、 なぜよくないのでしょうか? それはストレスを感じることで、 精神的に不調になるだけでなく、 免疫力が低下し体にも悪影響を及ぼすからです。 ストレスがたまると些細なことにイライラするようになります。 その結果、周囲の人間に不機嫌な態度で接するようになり、 イライラやストレスが伝染していきます。 www.theloablog.com つまり、自分だけでなく周囲の人々にまで悪影響を及ぼすということです。 我慢は自分のためにも人のためにもよくありません。 関連記事「我慢しない生き方」 www.theloablog.com なぜか人間関係のストレスが絶えない日本の会社…
ご不安な日々をお過ごしのことと思います。不安は先の見えない暗闇からやってくるもの。 ここで改めて2020年という年の展望を見直してみませんか? 「1年の流れ…
後悔や、反省って出来ることならあんまりしたくないですよね。 でも実際問題、私たちは常に何かを選択して生きているので後悔や反省がゼロになることはありません。ですが、後悔や反省の度合いを変える(選択する)ことはできます。夜に何か食べたくなって買って食べてしまった場合、無駄な出費をしたと後悔する人もいれば、夜に食べてしまったと後悔する人もいるでしょう。 反対に、食べなくてストレスが溜まったり、眠れなくなってしまった人は、食べなかったことを後悔することになるでしょう。どの後悔が一番悔やむか。 どの後悔が一番悔やまないか。それを自分のなかで決めれれば、後悔の度合いをコントロールすることができ、そこまで悔…
このコーンダンニャの話は、鈴木出版「仏教説話大系」1982年出版 監修:中村元先生・増谷文雄先生を参考にしてマンガとほぐ
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?