APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
我が家の母の日
気分が沈む日も自分にそっと寄り添ってあげたい
相談支援定期面談:20250507
今週の目標達成率:20250510
初収益ゲット!!双極性障害の波のなかで毎日投稿やれたコツ
少しの希望が
散髪行けました!息子が!!
【双極性障害と向き合って】眠れるようになって毎日が少しラクに
『双極性障害』と『双極性感情障害』の違いとは?原因・症状・治療から予防まで|アラ還ナースの解説
一人暮らししたい
心が不安なあなたへ。~伝えたいことば~
「私は○○と感じたよ」──その一言があなたを救う
ASDと編み物の親和性
私、双極性障害とASD当事者です。ずっと話していなかったこと話します
寮から荷物を運び出す
何にもする予定がない週末 たまにポッカリとそんな時が訪れます。 そんな日は、近所をぶらっとすることにしています。 お財布
やらない家事 が2日ほど前に、NHKで紹介されていました。 洗濯ものをたたまない 週末は毎週カレー などです。 NHKで
世界中で人気のヨガ、やり始めたはいいけど継続するには、通わないで、グループじゃなくて、自分だけでやるんじゃない、インライン・パーソナルヨガがおススメ。1対1のワンツーマンで、朝6時~23時までの好きな時間に自宅でできる。満足度96%だから安心。
こんにちは。こうこです♪カジュアルスタイルに欠かせない便利アイテム「リュックサック」最近では通勤スタイルでもリュックを愛用している人が増えていて、カジュア...
イスラエルでは2021年6月21日より、今まで16歳以上までのコロナワクチン接種が、12歳から15歳まで拡大されることになりました。うちの子供達2人も対象になり色々考えた末、接種決断。ワクチン接種2回完了した体験レビューをまとめました。
40代になると、ホルモンのバランスが乱れ、疲れや腰痛、頭痛など、今までになかった不調が出ることは誰にでもあることですが、病院で検査しても異常なし。でもどうすればいいかわからない…ということはありませんか? 病気にならないために行うことを「未病」といいますが、薬に頼らず健康を保つためにできるセルフケアを10コ紹介します。
今晩はタバコを止めて一年が過ぎ味覚が戻りだした、かずやんです。最近は味に敏感、味が鮮明なので食べ物がいつもより美味しいそしてつい食べ過ぎてるのが難点(笑)さらに食後のデザートならぬお菓子を食べてます・・・・だもんで体重が徐々に増えてる(汗)お菓子にブレーキをかけねば。さて今の世の中は本当に便利ですよね、気になる事は検索するとサクサク出てくる<fitnista_clubさんの Instagramより> この投稿をIn...
自治体の健診で眼科を受診したところ、緑内障の疑いが発覚。※イラストはお借りしています。 さらに、視野検査などをして、緑内障がはっきりしました。といっても、まだ…
1960年頃アメリカで発表されたスポーツ論文中で使われ始めた言葉”ストレッチ”。1975年にボブ・アンダーソンの著した”STRETCHING”によって大々的に広まる。静的ストレッチと動的ストレッチがあり、スポーツにおけるウォーミングアップ、クールダウンの中で盛んに行われるよになる。最近では身体パフォーマンスの改善、障害予防などのメリットをもたらすとされている。ここでは簡単で短時間なストレッチを紹介しますので自分...
マインドフルネスって? 瞑想ってなに?? 優しく丁寧に、かつ深く説明してくれる一冊。 私たちはどうあれば幸せな人生を歩めるのか。 大切なヒントがすべてのページに記されています。 1分間瞑想法 [ 吉田昌生
優しくて強い子に育ってほしい。 結局のところ、これが母親としての私の願い。 昔も今も、母親が子供に求めるのはこれなんじゃ
こんにちは。こうこです♪先日とっても久しぶりにママ友とランチをしました。訪れたのはきのこ鍋が大人気の「シャングリラズシークレット」。コロナ禍になってから初...
綺麗なママと言われたい とは言われなくてもいいけど(本当は言われたい…) 〇〇君のママおばさんだよね とは、言われたくな
本当は怖いグリム童話 という本が流行ったのはいつだっけ? 何事にも、裏と表があるというもの。 第3話はあまり思うところが
人間関係を断捨離するなんて…。 って思いますか? でも、あなたの心がモヤモヤするのってどんな時? 少なからず人付き合いに
かつての女子大生も、今は立派なアラフォー主婦。 コロナ感染者が落ち着いた隙にと、家族で遊園地へ行ってきました。 50代パ
ミニマリスト=最小限のもので暮らす人 断捨離=必要なものを残し、不要なものを捨てること 断捨離によって所有物を最小化して
センスの良い人 洋服? デザイン? 料理? おつきあい? いえいえ、生きるセンスの話です。 今回は、私のまわりのセンス良
特別養護老人ホームにいる母に、ちょくちょくハガキを送っています。今日のハガキはこれ ヨウシュヤマゴボウを見るたびに、6年前に受け持っていた子どもたちを思い…
わたしは高血圧のため、内科に定期的に通っています。その病院で、毎年11月にインフルエンザワクチンを打っています。昨日、病院に行き、インフルエンザワクチンの予約…
本当に豊かな時代になりました。 今や街へ繰り出せば魅力的な商品やおいしい食べ物が簡単に目に付きます。 また「スマートフォン1台」あればいつどこでも「好きな商品」を購入することもできるようになりました。 私もファッションが好きで、次から次に魅力的な新商品が開発されいつも魅了され続けております。 しかし私のような「安月給」の人間にはせいぜい月に1着好きな服を買えるか買えないか。 欲しい商品が発表されても、指をくわえてそれを見過ごすしかありません。 また「好きな洋服」だけでなく、いずれは「家」も「自動車」も購入したいと思っている私は先日ついに「30歳」を超えてしまいました。 「好きな洋服」を買う事す
巷で流行っている健康療法を、アーユルヴェーダの観点から解説するなかなか面白い本です😊 アーユルヴェーダとは、 西洋医学や東洋医学のモトといわれる、 現在地球上存在する医療の中で最も最古のインド発祥のも
1年前に、これを書きました。こんなことを書いていたなんてすっかり忘れていました。 今のわたしは、就労移行支援施設に通っています。復職を考えるようになりました。…
マタニティヨガを学びはじめて1ヵ月🧘♀️ 寝起きのぼんやりしている状態で 太陽礼拝(マタニティ用に優しくアレンジされているもの)を行い、 硬くなりがちな股関節周りの筋肉をじっくりほぐすポーズにはいって、
毒親は身の程知らず
ふらついて枕を踏んだのは育ちが悪いから?義母の嫁となれたことに感謝しろと言われる。
闇に覆われたゲーム開発の現場:告発されるパワハラの構造と崩壊の序章
お馬鹿な骨無し、またもダウンか?御手洗さんのいうことには…262
【自分もモラハラ気質?】モラハラの特徴とモラハラを受けやすい人の特徴|被害を避けるコツ
幸せになりたいが口癖のあなたへ
2025年4月28日(月) 夕飯♫
トラウマは泣きっ面に蜂!
過去から自由になる
自己愛性パーソナリティ障害(NPD)からの訴訟リスクと対処法:記録と証拠だけでは守れない
【NPDの見分け方】「それは嘘だ」と指摘したら告訴!?自己愛性パーソナリティ障害の病理と悪質な攻撃
【自己愛あるある解説】「みんなが、あなたのこと”そんな人とは思わなかった”と言っている!」
コミュニティクラッシャー
愛着障害にはパターンがある
「続続最後から二番目の恋」とサバイバルな私の人生
なんとも魅力的なタイトル✨ 妊娠中期に入り、止まらぬ食欲、止まらぬ体重増··· 引き寄せられるように手にとりました📖 全ページカラーで読みやすくてわかりやすかったです😊 内容もなかなか魅力的。 ・ビール
今を生きるってどういうこと? 友人から聞かれました。 彼女も私と同じHSP(繊細さん)です。 私よりも、もっと真面目で悩
わたしは4年ぐらい前にうつ病と診断されました。ずいぶんよくなりましたが、今もまだうつ病です。 今の最大の問題は、疲れやすいこと。集中力も持続しない。 なんとい…
UK Biobankが新型コロナのパンデミック以前から持っていた脳MRIスキャンデータとの比較で、新型コロナに感染すると重症度と無関係に脳が萎縮すると判明。
本記事では、 環境に優しい自然由来のパッケージを使っているから、食べた後はそのまま捨てられる!全メニュー「糖質30g以下」、「塩分2.5g以下」だから健康的!全メニュー専任の管理栄養士とシェフが考案しているから本格的な味! そんな至れり尽くせりな「宅配弁当サービス、NOSH」(以下ナッシュ)のお弁当レビューをお送りします! 今回は第⑧弾として「鮭の明太ポテトチーズ」をお送りします♪ ナッシュ公式サイトより出典 今回お送りする「鮭の明太ポテトチーズ」は、「糖質21.1g」、「塩分2.5g」と栄養バランスが考慮された健康に良いヘルシーメニューなんです♪ また「ナッシュ」のお弁当の容器ですが、サトウ
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?